• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社交辞令を見抜くコツ。)

社交辞令を見抜くコツ

littledoughの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

ちょっと残念 ( ´_ゝ`) 社交辞令を「嘘」なんて思っちゃダメ! アレはジョーク、人間関係の潤滑油ですよ。 そう思ってその時を楽しく過ごせばいいのです。 ワタクシが知る限り地球上でいちばん社交辞令に長けているのはたぶんアメリカ人で、例えば飛行機でたまたま隣り合わせに座って少し会話しただけで 「今から俺の事をロニーと呼んでくれ」「いつか○○のローストビーフをごちそうしてやるよ」「やっぱり君は大物だ。プリンスだって事を隠さなくっていいw」などという事を、いけしゃあしゃあと喋りますw 彼らが「君の英語は実に上手い。だけど時々'カタカナ'だな」と言えば、あっそうか俺の発音は殆どカタカナなんだ、というくらいに割り引かないととんでもない事になります。 ですが狭い機内の中の決して短くはない時間を楽しく過ごせるからいいじゃあないですかw まぁ、あの、ばか広く人口密度が超低い国で人との出会いが貴重な風土が生んだ処世術でしょうね。 そうくれば日本でも登山道などではハイカー同士が挨拶するわけで、かの国ではそういう風習が全国土的なのかな、と思いますがね。 閑話休題。 社交辞令を見抜くのは超カンタン。 久しぶりに会った(というコトは長らく音信不通だった)人が「昔みたいに仲良くしよう」とか、初対面の人が「今度○○行きましょう」の類の事を言えば普通は社交辞令。これ常識。 そういう時は「こちらこそ、これからも宜しく頼むよ」と言って昔話に花を咲かせたり、「○○もいいけど△△もなかなかいいよ!」などとひと時の話題を楽しく盛り上げればいいのですよ。 とにかく人と過ごすひと時が無言であるのは気まずい物で、社交辞令は沈黙を打ち破るキッカケですから、あなたも「嘘」に落ち込んだりせず、人と楽しく会話できる術を身につけて下さい(゜∀゜)v

noname#154036
質問者

お礼

私も「嘘」を身にまとっていこうと思います。 確かに正直に生きようとすると良い事ない世界ですね。 でも、自分からは言えないですかね。 思ってもない事をされるのは嫌なので、他人にも出来ない。 全てを疑えって言葉もあることですし。 他人の発言はやはり全て疑ってかかるべきですね。

関連するQ&A

  • 社交辞令はキライ…

    社交辞令って、使っていい場合と、使っていい相手に対してだけ必要な気がしますが、どう思われますか? 例えば、初対面の人とか明らかに仕事上のあいさつがわりに言ってるな~と分かる人もいますよね。それはある程度必要かと私も思います。 でもいつも私が悩むのは、ある程度仲良くなった相手からの言葉です。要するに、社交辞令とは判断がつきにくい場合です。 数ヶ月前、「今度ぜひ食事しましょう!」と言われ、相手の仕事が一段落したらということで、連絡待ちでした。が、あまりの連絡のなさ(2ヶ月くらい)に、あ~、社交辞令だったのかとようやく気付き、落ち込んでます。ずっと楽しみでいたのに、裏切られた気分で最悪です。もう何を信じていいのか、分からなくなります。自分だったら、本気で思っているときしか言わないので…。そして、相手が私に社交辞令を使ったということに対してショックでした。 本当にバカです。昔から社交辞令を本気にして傷つくことが多く、最近見分けもつくようになったと思っていた矢先に、今度は社交辞令じゃないと判断した相手の言葉までが社交辞令だったなんて…。いい大人なのに、まだ社交辞令くらい見分けられないのかと、自分で自分をバカ扱いにでもしないと、とうていやりきれません。 社交辞令を社交辞令に感じさせない相手がすごいのか、私がバカなのか。相手に期待したぶん、気持ちがおさまらず質問してみました。 社交辞令だったら言わないでほしい、と思うのは、大人として、社会人として、考えが甘いんでしょうか。 もういっそのこと、人の言葉は一ミリも信じないほうが傷つかずにすむから、そうしようかと思っています。

  • 具体的な社交辞令って・・・どういう心理?

    社交辞令はあまり好きではないですが、時と場合で必要だとは思います。 「また今度」とか「機会があれば」みたいに分かりやすい濁した社交辞令は 受ける相手にとっても悪い気をさせない、またはその場で社交辞令だと分かるので 相手も引きずらないので、そういう社交辞令は必要だと思うのですが・・・ 私は結構、「具体的な案」を出してくる社交辞令に当たります。 「あの映画、今度行きましょうよ!」⇒誘ったら無視。 「そのお店行ってみたいです!今度連れて行って下さい」⇒誘ったら無視。 古い友人に会って「また楽しくやろうよ」と連絡先を渡される⇒誘ったら無視。 社交辞令は濁してあったり、分かりやすく「社交辞令」だったら分かりますが、 具体的な話を出す「社交辞令」ってどういう感覚で言っているのでしょうか? 「僕あの映画観ようと思ってるんですよ」(誘いでもなく、ただの感想) 「そのお店よさそうですね」「今度友達と行ってみます」(ただの感想、別の人と行きたい) 旧友なら携帯の番号やアドレスじゃなく、住所を教えてもらった方が年賀状みたいな 社交辞令の形として「また楽しく」やり取りは出来るかもしれない。 こういうので良いんじゃないかと思うんです、社交辞令を使うなら。 まあ、その場のノリで言ってしまった・・・とかもあるんですかね。 でも、誤解されがちな事を言って、ヤバイ無視しよう・・・ってのもどうなのかと。 社交辞令を言う時は濁しますか?具体的に言われても「嘘」だと疑うべきですか? THE 社交辞令はそういうもんだ、と思いますが、何でも「ああ、社交辞令だね」と 疑うのもあまりにもつまらないと思ってしまいます。

  • 社交辞令でしょうか

    好きな相手に今度食事に行きましょうと言われて、いいですねと返したのですが、具体的な話に進みません。典型的な社交辞令でしょうか? 本当に行く気があったら相手から具体的な話ありますよね。 顔を合わせた時に、なんとなくその話をしたいのかな、と思う時もあるのですが、私も自分から誘うのは苦手なもので、具体的に話を進められません。 相手は社交辞令でもあまりそういう事を気軽に言わないので、最初は言ってくれただけでも嬉しかったのですが、期待してしまった部分もあったので、だんだん顔を合わせるのが辛くなってしまいました。 こんなことなら社交辞令なんか最初から言わないで欲しかったな、と思います。 もうこの件は忘れて接した方が良いでしょうか? もちろん、このようなやりとりは幾らでもあることで、他の相手だったら何とも思わないのですが。

  • 社交辞令

    好意を持っている男性に「飲みに行こうよ」と度々言われます。 ですが、自分で具体的に日程を決めたりはしてくれません。 毎回期待してはがっかりするのを繰り返すのはもう嫌なので、今度聞かれたら正直に「いつも社交辞令で言っているのか?」と聞いてしまっても良いでしょうか? 実現する気がないのなら正直言わないで欲しいし、はっきり聞いてしまいたいのですが、たとえ社交辞令でも声をかけてくれる相手に対してそんな言い方は感じ悪いでしょうか? もちろんなんとも思っていない相手なら、いくら社交辞令を言われてもこちらも社交辞令の返事で終わりで良いのですが。

  • 遊ぼうと言われたがあれは社交辞令だったのか?

    今気になる人とメールをしていて、今度遊ぼうとメールが来ました。私はその人と遊びたかったので都合がいい日を聞いたらいつでも大丈夫とのことでしたので「○日と○日なら空いてます」と言ったところ「○日なら大丈夫かも」と来たのでその日に食事行けないか誘ったところOKしてくれました。しかし具体的な時間は決めずにメールが終わってしまいました。彼は社交辞令で遊ぼうといったのでしょうか。そしたら社交辞令を社交辞令じゃなくしてしまって申し訳ないです…

  • 社交辞令が分からない

    社交辞令が分からなくて疲れます。 例えば、この前は前のバイト先の先輩から久しぶりにアドレス変更のメールが来て、それから何通かやりとりして、「今度会おうね」と最後に来ました。 とっても嬉しくてそれを親に言うと 「それ社交辞令だよ」と言われました。 そういうのが結構あります。 嬉しくて待ったり誘ったりしても、会う気がないような素振りだったり、それ以来連絡が来なかったりするので、あ~やっぱり社交辞令だったのか…と落胆することになります。 しかも最初は本当に予定が合わないだけなのかと思い、何度も誘ってしまうので、鬱陶しいと思われてしまいます。 いちいち社交辞令に一喜一憂してる自分にとても疲れて嫌になります。 期待しないようにしても、内心やはり期待してしまうんです。 どうしたらこれは社交辞令だと分かるようになるのでしょうか。

  • 男性の社交辞令って?

    男性の「社交辞令」って、どこからどこまでなのでしょうか? デートや食事に出かけて、数回(←ここがポイント)次の誘いがある・・・これは社交辞令になりますか? これが一回だったら、社交辞令、とか? よく、男性は(女性もかもですが)、その気がなかったら誘わないと言いますよね?でも社交辞令で「また行きましょう」くらいはやっぱり言う人もいると思うんです。私(女性)の場合、結構ハッキリしてるのでその気がなくなったら次の話は出さない、触れない、誘われて「はい」と言っても具体的な話は詰めないのですが、デートしたら挨拶代わりで次の約束を取り敢えず言うという人、いますか?? その境界線が解らないので、皆さんの意見を聞かせて頂きたいです。 ここまでは「社交辞令」、ここからが「本気度高い」という経験談など、色々教えて下さい(^.^)

  • 社交辞令?

    こんばんは、初めて質問をさせていただきます。 私にはバイト先で1回り上の好きな人がいます。 4月から就職するそうで今月でバイトをやめるそうです。 その人に最初ご飯に誘われましたが私は社交辞令だと思い、「いけたらいいですね」と答えました。 数ヶ月にLINEを交換して改めて食事に行きましょうねと言われました。 2回も言うということは社交辞令じゃないかなと思いバイトで一緒に入ることがあったのでバイト終わりに食事に行きました。 話が尽きず、お互い時間を忘れるぐらいお店にいました。 また行きたいと思ったので今度は私から誘いました、向こうはバイト終わりなのにわざわざ車を出してくれて食事をした後軽くドライブをしました。 話していく内にだんだんと惹かれていき、もっと知りたい、この人ともっと話したいと思いました。 ですが、バイトをやめたらバイトの人と誰とも会わないと思うと言っていたのでもう会う機会はないと思っていました。 最後のバイトの日に思い切ってまたご飯行きませんか?と聞いたところ「行きたいです!今度は肉系食べに行きませんか?」と言われ、仕事が落ち着くまで分からないけど行くとしたら金か土曜と言われました。 その後に私が「じゃあ落ち着いたらまた連絡ください」と言ったらわかったと言われました。 これは社交辞令ですか? よく社交辞令を言うタイプだと話してたので今まででのこと社交辞令だったのかなと思うと少し悲しい気持ちになりました… 楽しくなくても楽しいフリをしたりすると言っていたのでもしかしたら楽しくなかったんじゃ…と思ってます。 昔はチャラかったと言っていたので女慣れとかもしてるんだと思います… その人の昔の話や趣味、家族の話、恋愛話なども聞いていて私は楽しかったしなによりその人の事が知れて嬉しかったです。 車の中で2人きりで話した時も話が尽きなかったし本当に時間が過ぎるのがあっという間でした。 また食事に行けたらいいなと思い連絡を待つことにしましたがこれは連絡が来なかったら社交辞令って事ですかね…? 長々と読んでくれてありがとうございました。 長文失礼しました。

  • 社交辞令?それとも・・・

    同じマンションに住む人が「今度遊びに行くね」と言ってくれました。 私は近所に友人がいないので、友達をめっちゃ欲しがっていました。 電話番号を教えあってのですが、未だに何もありません。 社交辞令ですか?意図的に無視ですか?

  • 社交辞令

    社交辞令を言う人の気持ちがわかりません。 またゆっくり話しよう また飲みに行こう とか行く気がなかったらどうして言うんですかね。 いざ具体的な日程をあげると スルーです。 その日は都合悪いと断ってくれる方が マシです。 社交辞令やったんや、 軽い気持ちやったんや と思ってもやっぱりかなり傷つくんです。 傷つきたくないです。 どんな風に考えたらいいんでしょう。 もうないでしょうが、また誘って来られたら、はっきり言ってもいいんでしょうか。