- ベストアンサー
- 困ってます
社交辞令が分からない
社交辞令が分からなくて疲れます。 例えば、この前は前のバイト先の先輩から久しぶりにアドレス変更のメールが来て、それから何通かやりとりして、「今度会おうね」と最後に来ました。 とっても嬉しくてそれを親に言うと 「それ社交辞令だよ」と言われました。 そういうのが結構あります。 嬉しくて待ったり誘ったりしても、会う気がないような素振りだったり、それ以来連絡が来なかったりするので、あ~やっぱり社交辞令だったのか…と落胆することになります。 しかも最初は本当に予定が合わないだけなのかと思い、何度も誘ってしまうので、鬱陶しいと思われてしまいます。 いちいち社交辞令に一喜一憂してる自分にとても疲れて嫌になります。 期待しないようにしても、内心やはり期待してしまうんです。 どうしたらこれは社交辞令だと分かるようになるのでしょうか。
- 0pooh3
- お礼率89% (451/505)
- その他(恋愛・人生相談)
- 回答数5
- ありがとう数9
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- sakusaku0
- ベストアンサー率47% (410/859)
こんにちは。女性です。 No1さんがおっしゃっていますが、分かりやすいのは「具体的かどうか」だと思います。 また、その人との関係性も関係すると思います。 少しやりとりしたことがある程度の人と、ずっとやりとりして仲のいい人とでは、意味合いが違います。 友達に「また今度ね!」といわれて社交辞令だとは思いませんよね? 逆に、一度話しただけ(盛り上がりもしない)人に「機会があれば食事でも」と言われたら本気にとらないですよね? 「相手が本当に自分に会おうと思えるような間柄か?」を考えると、社交辞令かどうかが分かると思います。 しかし、自分が相手に興味があるのであれば、社交辞令なんて気にしなくていいと思います。 最初はみんな、そういう社交辞令をいうような距離がある間柄なのは当たり前。 そこから距離を縮めていって、社交辞令にならなくなる間柄に変わっていくのですから。 そこまで距離を縮められるかどうかは、質問者さん次第なのでは? 社交辞令だと思って動かなければ、本当に社交辞令をいう間柄で終わりです。 社交辞令を真に受ける必要はありませんが、メールや電話で距離を縮められるよう働きかけることはできます。 距離が近づけば、社交辞令だったものが社交辞令でない=実現するものです。 つまりは、社交辞令のまま終わらせるかどうかは質問者さん次第ってこと。 私は、社交辞令できた内容(軽いお誘い)を流したことがあるのですが、やりとりをして仲良くなったときに「そういえば、前に言っていた食事でも行かない?」と再度誘われ、言ったことがあります。 相手も最初は社交辞令だったみたいですが、やりとりして気持ちが変わったみたいです。 その社交辞令をやりとりのきっかけにすることはできます。 社交辞令を実現することを期待せずに、仲良くなることを考えていれば、それでいいと思いますよ。 それとは別に。 先に周りに「自分に社交辞令はききませんから。するつもりがないなら、社交辞令とか言わないで下さいね」と言っておいてもいいかもしれません。 そういう男性がいました(笑) 「社交辞令をいったら、いつ?どこで?するつもりがない社交辞令なら言わないで下さい。って、その場でハッキリさせます。」と。 わかりやすくてよかったですけどね。 質問者さんはそこまではできないかもしれませんが「自分は社交辞令を真に受けてしまうタイプなので、期待させるような社交辞令はしないでください。傷ついちゃうんで。」と言っておいてもいいかもしれません。 頑張ってくださいね!
その他の回答 (4)
- 回答No.5

問題は、ここです。 《とっても嬉しくてそれを親に言う》 そして、それに対して 《それ社交辞令だよ》と言われました》と正しい判断を披露する親。 あなたの年齢や社会環境、家庭環境が、良くは分からないのですが、あくまでも一般的には、親との会話のネタではありません。 また親ならば、正しい判断をすることよりも、正しい判断力の方に目が向く筈です。 きっとあなたの日常生活が、痩せているのです。 生活が痩せている人は、思考能力や感性も痩せています。 嬉しくて言う相手が、同性・異性の友人知人であるような人間関係が築けるようになると、自然に察知できるようになります。 また、社交辞令が飛び交うようなハイソサイエティ、低レベルの人間関係の中で生きることを止めることもお進めします。
質問者からのお礼
そうなんでしょうか。 おしゃべりなので、何かあると話したくなってしまいます(^^;) 友達にも言います。 そうするとやっぱり、社交辞令でしょと言われてしまいます。 いろんな方と良い付き合いができるように、もう少し頑張ってみます。 回答ありがとうございました!
- 回答No.4
- kaiyukan
- ベストアンサー率15% (482/3141)
会おうねと言ってきたからには、誘うくらいは別に良いと思います でも一度誘ってみて断られたら、察してもいいかもですね 断ったままほったらかしって事は、社交辞令だったと判断すればいいのかなと。 もしくは、相手からの連絡を待つスタイルに変えれば良いと思います じゃあ、時間が空く日があったら連絡してって。
質問者からのお礼
そうですね。 本当に都合悪いんだなと思って何度も連絡してしまうこともあるので、気を付けようと思います。 連絡を待つこともあるのですが、ずーっと待ち続けてしまって(^^;) そんな親しくない人のことなのに… 回答ありがとうございました!
- 回答No.2
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5528)
ビジネスのシーンでは、そんな社交辞令も活用して アポイントを取るようにします 「今度会おう」って言われたその時に「何時会いましょうか?」と返すのです 出来れば大まかに空いてる日程も添えておきます、 相手「今度飲みに行きましょう」(社交辞令) 自分「良いですね、何時行きましょう?、土日なら何時でもイケますよ?」 と、そんな感じで その場で予定を決めてしまうのがミソです
質問者からのお礼
お~すごいですね! 私は予定を決めるのが苦手なので また会いたくても また会おう!で終わってしまうので 次からは参考にさせて頂こうと思います。 回答ありがとうございました!
- 回答No.1
- drum_KT
- ベストアンサー率43% (1107/2553)
一概には言えないですけど、例えば、 「今度会おうね」 って、具体性が全くないですよね。これだけであれば社交辞令というかただの挨拶です。(^^; 実際に相手が会いたいと思ったのであれば、 「今度会いたいな。今度の週末空いてる?」 とか、具体的に会うためのアクションがありますよね、普通は。この辺の感覚かな。
質問者からのお礼
なるほど…確かにそうかもしれません。 私自身、本気でまた会いたくても また会おうと言ってしまう事があるので、気付きませんでした(^^;) もしかしたら社交辞令と思われてるのでしょうか… 気を付けなければいけませんね。 回答ありがとうございました!
関連するQ&A
- 社交辞令
社交辞令について、質問します。 私は20代の女で、アルバイトをしています。最近よくバイト先の男の人にしつこく遊びにいこうなどと誘われます。 まったくタイプでないので断りたいのですが、バイトの先輩に対してはっきり断るのも悪いと思い、社交辞令でつい、いいですよと言ってしまいます。 こういう場合相手は社交辞令だと思わないものでしょうか。はっきり断って険悪なムードになるのも避けたいので社交辞令で笑顔でごまかすのですが、通じていないようで、疎ましく感じてしまいます。 物腰の柔らかい断り方って何かありますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 社交辞令
前の職場の上司からヒマができたら飲みに行こうというメールがきました。是非お願いしますと返信したのですが返事はありません。男性は好意のない女性にも社交辞令で飲みに行こうと誘ったりするのでしょうか。というか、いちいち社交辞令で飲みに行こうというメールを送りますか?久しぶりにきたメールがそれだったので気になりました。憧れの上司だったのでついワクワクしてしまいました。ちなみに今まで一緒に飲みに行ったこともありませんし、会社での部署は違いました。が、仲はよかったです。社交辞令なんですかね。皆さんどう思いますか?ちなみに相手は既婚者男性です。 私が会社を辞めて3ヶ月経ちます。
- 締切済み
- 社会・職場
- 社交辞令でしょうか
好きな相手に今度食事に行きましょうと言われて、いいですねと返したのですが、具体的な話に進みません。典型的な社交辞令でしょうか? 本当に行く気があったら相手から具体的な話ありますよね。 顔を合わせた時に、なんとなくその話をしたいのかな、と思う時もあるのですが、私も自分から誘うのは苦手なもので、具体的に話を進められません。 相手は社交辞令でもあまりそういう事を気軽に言わないので、最初は言ってくれただけでも嬉しかったのですが、期待してしまった部分もあったので、だんだん顔を合わせるのが辛くなってしまいました。 こんなことなら社交辞令なんか最初から言わないで欲しかったな、と思います。 もうこの件は忘れて接した方が良いでしょうか? もちろん、このようなやりとりは幾らでもあることで、他の相手だったら何とも思わないのですが。
- 締切済み
- 恋愛相談
- これって社交辞令ですか?
「なんかあったら、容赦無く連絡してくださいね(・ω・)」 は、社交辞令ですか? 先日異なる会社の先輩に連絡先を聞いて、数回メールのやり取りをしたときに言われました。 上記の言葉のメールの後に、「では~」と付いておりその後私は返信していません。 先輩は二つ上の男性、私は女性です。 連絡先は私から聞きました。 なにかあったら連絡してくださいって、「こちらからは連絡する気ないけど、別に連絡が来るのは構わない」という感じに受け取れます。 社交辞令なのでしょうか? あんまりこちらから連絡するのはどうも気が引けています…。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- これは社交辞令?
これって、社交辞令でしょうか? 職場に来ている数年来の付き合いのカーディーラーの営業の方(既婚者)と、Facebook上で仲良くなりました。 たまたま知り合いかも?の欄にその方が出てきて、友達申請を送ったらOKしてくれて、それ以来メッセージでたわいもない話をしたり、お互いのウォールにコメントしたり・・・が1ヵ月ぐらい続いています。 先日、私が「いつか飲みに行ってくださいね!」とメッセージをしたら、「ほぼ毎日飲んでるんで、いつでもよいですよ~!」と言われたので、「土曜日が良いのですが、次の日仕事だからダメですよね?」と送りました。そしたら、「朝までじゃなかったらいつでも大丈夫です!楽しみにしてますね♪」と言われました。 なので、「3月3日か、それがだめなら4月に入ってからはどうですか?」と送ったら、「3日は予定があるので、4月に入ってからですね。それに3月は過労死するカモぐらい忙しいので・・・」と返ってきました。 これは、やはり「飲みに行くのはいつでも大丈夫ですよ!」というのは社交辞令だったのでしょうか?もし社交辞令だったら、それをまともに受けて誘った自分が恥ずかしいので、まだ返信してません。。。どう返信したらよいですか?? あと、この誘いの前に、Facebookで仲良くなって以来、職場でのタイミングが合わずに彼と会えないことが続きました。なので、もしかして気まずくて避けられてるのかな?と思って、「もしや避けてますか?」と遠回しに聞いたら、「こちらこそ全然会えないから、避けられてるんじゃないかと思って心配してました。」と言われました。なので、ちょっとは期待してもよいんだろうとは思ってたんですが。。。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 社交辞令?
先日、合コンで気になる男性ができました。 連絡先を交換し、その日の夜にお礼のメールを送り、その後↓のようなメールをやりとりしました。 私:今度ゴハンでもどうですか? 彼:ゴハン、いつ? 私:いつでもいいですよ☆ 彼:今、結構忙しいから、また連絡するわ~(^o^) 彼以外の男性で、こういうお誘いは社交辞令で終わる事が何度かあったので、今回もそうなのかな?と不安で・・・。 このメール以来(2~3日)、連絡はとっていません。 友達に相談すると、「いつ?って聞いてきてるんやから、社交辞令じゃないやろう」って言うんですが、どう思いますか? 率直なご意見、お願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 社交辞令だったのでしょうか?
30代の女性です。男性の言動とメールが社交辞令だったのか?と悩んでいます。 2週間ほど前に、とある紹介で男性と二人で会いました。 3時間ほどお茶をしながらお話をして、「また会っていただけますか?」と最後に言われました。 その時、うれしかったのですが少し恥ずかしくなってしまい、曖昧な返事をしてしまったのですが、メアド交換もして、別れ際には男性が「また連絡します」と言って別れました。 その日、メールがあり「楽しかったです、またお会いしたいです」とありました。それに対し「ありがとうございました。こちらこそまたお会いできればと思います」と返信したのですが、それ以来メールがありません。 もともと次の約束がなかったので微妙かな?と思ったのですが、やはりこれは社交辞令だったのでしょうか?男性はこういう表現を社交辞令で使うものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
質問者からのお礼
1度会っただけの人でも、その人に興味がなかったとしても、社交辞令とは思えず本気にとってしまいます。 何か、皆さんとてもお上手ですよね。 そして私からお誘いしたり、話しかけたりしてみても、「うん、また今度ね」とサラッと流されてしまうことが多くて… 私は人に期待しすぎなのかもしれませんね。 はっきり言ってみるのも良いかもしれません。 上の方には失礼になる可能性もありますが、言えそうな人には言うようにしてみようかな。 頑張ります! 回答ありがとうございました!