- 締切済み
- すぐに回答を!
社交辞令
前の職場の上司からヒマができたら飲みに行こうというメールがきました。是非お願いしますと返信したのですが返事はありません。男性は好意のない女性にも社交辞令で飲みに行こうと誘ったりするのでしょうか。というか、いちいち社交辞令で飲みに行こうというメールを送りますか?久しぶりにきたメールがそれだったので気になりました。憧れの上司だったのでついワクワクしてしまいました。ちなみに今まで一緒に飲みに行ったこともありませんし、会社での部署は違いました。が、仲はよかったです。社交辞令なんですかね。皆さんどう思いますか?ちなみに相手は既婚者男性です。 私が会社を辞めて3ヶ月経ちます。

- 社会・職場
- 回答数2
- ありがとう数1
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- chiychiy
- ベストアンサー率59% (15966/26900)
こんにちは 社交辞令かどうかは前後の文面にもよりますが 普通に食事に行きましょう、とか 飲みに行きましょう という人は多いですよ。 実行するかしないかは本人次第ですが・・・。 元気?今度飲みに行こうよ。 何を送っていいかわからない時には 使いやすい言葉です。 ありがとうございます 期待しないで待ってます(笑い) 位で送り返すと、返答もしやすかったと思いますが 是非お願いしますっていうと、その後に わかったと言っても日程を指定しなければいけないし 返答に困ったのかもしれませんね。 気長に待ってみては?
関連するQ&A
- これは社交辞令でしょうか?
男性のご意見よろしくお願い致します。 先日知り合いの少し気になる男性(40才)を飲みに誘いました。 メールだったのですけど、返信は「飲めないけど全然大丈夫だから、いつでも!」という内容でした。ただ今のところ具体的な話にはなっていません。 これは社交辞令でしょうか? また、男性の場合誘われて断るときの社交辞令は どんな感じですか?その逆は? 久しぶりに男性にドキドキしてまして、誘いかたを忘れてしまっています(笑) 色んなご意見お聞かせください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- これは社交辞令ですか?
男性と食事に行ったあと、「楽しかったですね。~またお食事行きましょう」というようなメールをしました。すると返信で、「楽しかったです。~また会えるの楽しみにしています」とありました。離れたところにいるので、しょっちゅうは会えないんですけど。 相手が同世代の異性の場合で、完全なお友達モードではない場合、私は「楽しみにしています」と書かないようにしているのですが、やっぱり社交辞令ですよね。 その男性とは、ぶっちゃけたお友達モードではありません。ちょっと男女の可能性が残っているような間柄で、かすかに好意は通じているかもしれません。だから、簡単に「楽しみにしています」とはいってもらいたくないのですが、でもやっぱり、どう考えても社交辞令でこれくらい言いますよね^^;
- 締切済み
- 恋愛相談
- 社交辞令が分からない
社交辞令が分からなくて疲れます。 例えば、この前は前のバイト先の先輩から久しぶりにアドレス変更のメールが来て、それから何通かやりとりして、「今度会おうね」と最後に来ました。 とっても嬉しくてそれを親に言うと 「それ社交辞令だよ」と言われました。 そういうのが結構あります。 嬉しくて待ったり誘ったりしても、会う気がないような素振りだったり、それ以来連絡が来なかったりするので、あ~やっぱり社交辞令だったのか…と落胆することになります。 しかも最初は本当に予定が合わないだけなのかと思い、何度も誘ってしまうので、鬱陶しいと思われてしまいます。 いちいち社交辞令に一喜一憂してる自分にとても疲れて嫌になります。 期待しないようにしても、内心やはり期待してしまうんです。 どうしたらこれは社交辞令だと分かるようになるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 社交辞令でしょうか?
先日、2人で久しぶりに会う先輩とお食事をしてきました。最初の誘いは私からで、私が誕生日の日に先輩からお祝いメールが来たので(先輩が覚えていたのではなく、SNSに誕生日を友人に少し早めに祝って貰った事を載せていたので、それで知ってくれたんだと思います。)お礼と共に、「暇な時があれば色々お話を伺いたいです」と返信したら(就職の事で相談したいといったニュアンスでメールをしました。)OKを頂きました。 そして当日は食事をご馳走になり、色々相談に乗ってくれて、元々私は先輩の事を憧れていた事もありすっかり恋してしまいました。そして別れ際に、 「また誘って!俺、平日は暇だし、○○ちゃんが飲みたいって思った時に誘ってくれたらいいから!」 と言われました。忙しいと思っていてメールなどでも忙しいのにすみません、等と送っていて遠慮していた事があったので、そういって貰えて凄く嬉しかったのですが、普通気がある男性なら自分から誘うんじゃないのかな?と思ってしまい、なかなか誘う勇気がでません。 社交辞令かな?とも思ってしまいます。 彼と再会したのも八年ぶりでしたし、連絡をとった経緯が私の送り間違いメールからだったので、会って幻滅されたのかな?とも思っています。(間違いメールの件から、一応SNSサイトでも繋がったので最近の私の顔とか身なり等、彼は知っています。) これって誘っても良いんでしょうか?それとも社交辞令ですか?ズバッとお願いします…!! ちなみに私は24歳学生、彼は31歳社会人です。 あとメールの頻度は日間隔で返信がきたりします。頻繁にするというこはありません。
- 締切済み
- 恋愛相談
- 社交辞令だったのでしょうか?
30代の女性です。男性の言動とメールが社交辞令だったのか?と悩んでいます。 2週間ほど前に、とある紹介で男性と二人で会いました。 3時間ほどお茶をしながらお話をして、「また会っていただけますか?」と最後に言われました。 その時、うれしかったのですが少し恥ずかしくなってしまい、曖昧な返事をしてしまったのですが、メアド交換もして、別れ際には男性が「また連絡します」と言って別れました。 その日、メールがあり「楽しかったです、またお会いしたいです」とありました。それに対し「ありがとうございました。こちらこそまたお会いできればと思います」と返信したのですが、それ以来メールがありません。 もともと次の約束がなかったので微妙かな?と思ったのですが、やはりこれは社交辞令だったのでしょうか?男性はこういう表現を社交辞令で使うものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 社交辞令でしょうか?
社交辞令でしょうか? メールを終わるときに 「まぁ俺にメールすることなんて無いと思うけど(笑)」と送ると 「そんなことはないよ。でもあんまり自分から送らないから・・・ヒマな時はメールちょうだいね。」 というのは、社交辞令でしょうか?またメールを送ったら迷惑ですかね?
- 締切済み
- 恋愛相談