• ベストアンサー

USB2.0→USB3.0

お世話になります。 当方、DELLのXPS420を使用中です。(2008年製) 今はUSB2ですがUSB3カードを装着すればUSB3が 使えるようになりますか? 外付けHDD等、可能なら今後買い換えのときの選択肢に 入れたく質問致しました。 宜しくご教授の程お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>×38ではどうでしょう?PCI Express ×1だと速度低下になりますでしょうか? そのことについて#2に書きました。X38から5Gbpsに対応しているはずです。(私の調べが違っていなければ)

ebetusnow
質問者

お礼

了解です。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

USB3.0のカードをいれればUSB3.0の機器をその規格で接続できるようになりますが、USB3.0本来の速度(5Gbps)が期待できるかどうかはPCI側の速度も関係してきます。 ただお持ちのPCのチップセットはX38のようなので、ぎりぎり大丈夫のようですね。(PCI Express rev.2.0対応なので) ※ケーブルもUSB3.0用を使わないとUSB3.0になりません。

ebetusnow
質問者

補足

情報ありがとう御座います。参考になります。 ちなみに分かる範囲でもうひとつ情報頂けると嬉しいのですが。 現在はPCI Express ×16 にビデオカードが装着されていて 空きがPCI Express ×1しか御座いません。 調べてみるとPCI Express ×1だと半分の速度しか出ない チップセットあると見聞きします。 ×38ではどうでしょう?PCI Express ×1だと速度低下になりますでしょうか?PCI Express ×16を使用した場合のみ本来の恩恵が受けられるように なるのでしょうか? 申し訳ありません、分かる範囲で結構ですので宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

使えるようになりますが、全ての周辺機器がサポートされる訳ではないので注意。

ebetusnow
質問者

お礼

サポート外もあるのですね。 ありがとう御座いました。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDD(USB)認識しなくなりました。

    PCを立ち上げた状態でUSB2の外付けHDD2台のうち1台の電源を誤って落としてしまい、 電源を落としたHDDが認識されなくなりました。 電源を落としていない方は問題ありません。(2台のHDDはどちらも同じもの) それまでは2台とも問題なく認識されていました。 1.別のポートに差し替えても認識されません。 2.デバイスマネージャーでも認識されていません。 このHDDはもうだめでしょうか? あきらめる前に手があればお願いします。 PC:DELL XPS , WINXP-SP2 外付けHDD:SATA2HDD(300G)にUSB2のケース

  • USB3.0 HDD認識しない

    PC:Dell XPS 外付けHDD Logitec LHD-EG2000HEU3F ですが、PCで認識されません。 よろしくお願いします。

  • USB 1.1ノートPCのバックアップ

    バックアップ自体についても調べたり質問したいと思っていますが、本質問 はハードに関するものです。 FMV LOOX T5/53、Windows Meです。内臓のHDD容量は10Gで、現在 自分で作ったファイルの容量はまだ1G程度です。なので大した事無いと 言えばその通りなのですが、将来増えるでしょうし、HDDまるごとバックア ップも考えているので、メディアとしては、外付けのコンパクトHDDを考えて います。 1. まず、その判断は正しいでしょうか? 他の選択はありますか? で、USBは付いていますが、1.1なので動作が遅いですよね。ということで、 2. 接続をどうしたら良いでしょうか? という質問です。PCカードスロットは1個。現在はそこにディスプレイアダプタ を入れて液晶ディスプレイにつないでいますが、つなぐとしたらそこしか無い ので、抜き差しは覚悟しています。で、 ・USB2.0のインターフェースカードでUSBのHDDにするか、 ・SCSIカード(所有)でSCSIのHDDにするか、 という選択肢になると思います。会社のPCのバックアップも同HDDに取ろう とも考えていますし、今後の汎用性を考えるとUSB2.0かなと思っていますが、 如何でしょうか? よろしくお願い致します。 以上

  • USB2.0にするには?

    Daynabook.T6/518CMEを使っています。外付けDVDドライブをつけたいんですけど、現状のUSB1.1だと遅いのでUSB2.0にする方法を教えてください。無線LANでカードを使用しているのでUSBカードは付けられないと思うので、何かいい方法はありませんか?買い替えしかないんでしょうか?

  • シリアルATAをパラレルATAに変換して使いたい

    お世話になります、当方初心者です。 使用機はデルPrecison M70になります。 ノートPCの交換用の日立のHDDを購入しましたが、シリアルATAで ある事に気がつきました。 ちなみに当方使用のデルはパラレルATAとなっています。 このHDDをデルのM70で使用するには、どうすればいいでしょうか。 変換ケーブルなどを調べてみましたが、種類が色々 ありよく分かりません。 ご教授の程宜しくお願い致します。

  • USB2.0とeSATA

    現在、外付けHDDをUSB2.0で接続使用しています。 外付けHDD買換検討する内、eSATA接続を知りました。 USB2.0より転送が早いとのことですが、 当方のPCはExpressCardが使えないため、CardBusのみ対応です。 CardBusでeSATA接続してもUSB2.0とあまり変わらないと言う人や、 実際接続しないと速度は分からないと言う人もいます。 CardBusでeSATAを使用するか、 今まで通りUSBにするか悩んでます。 使用PCのサイトです。 http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/060412qo/spec.htm 宜しくお願いします。

  • Win7をUSB HDDにインストールしたい

    Win7を外付けHDD(USB HDD)にインストールして使いたいのですが、インストール場所を選択する画面で”サポートされていません”というエラーになってしまいます。 USB HDDを購入したショップにも確認しましたが、できません、無理です、という回答でした。 USB HDDにインストールして使用しているかたが居られましたら、おしえてください。 当方ではUSB HDDをデータ保存用としては使用できています。

  • 外付けドライブが競合?して一方が落ちる?

    WinXPSP2を使っています。PCはDELL Inspiron1150です。USBポートに外付けHDDを装着し、その後外付けDVDドライブを装着すると、HDDが落ちてしまいます。落ちると言うのは、DVDドライブをPCが認識すると同時に、PCが外付けHDDを認識しなくなってしまうのです。取り外したときとまったく同じように、音がして、マイコンピュータの表示が消えます。どうしたら解決できるでしょうか?外付けHDDは生きています。

  • LinuxのHDDをWindowsからUSB接続で

    お世話になります。 古いLinuxサーバのHDDに入っているデータを復旧したく、USB接続のHDDケースを購入しLinuxサーバからHDDを引っこ抜いてWindowsマシンにつないでみたのですが、HDDの内容を見ることが出来ませんでした。 LinuxのHDDをWindowsからUSB接続で参照することは出来ないのでしょうか?ご教授の程宜しくお願いいたします。

  • USB2.0インターフェースの増設方法

    自分のパソコンにUSB2.0インターフェースを追加したいのですが、 「ノートPC用USB2.0拡張カード」を使おうとしたところ、 自分のノートPC(DELL Inspiron2650)では カードスロットがひとつしかなく、既にそのスロットも現在無線LANカードを挿し込んであり空きがなく使えない状態です。 目的は外付けのハードディスクをUSB2.0で使用するためなのですが、 (外付けHDDに動画を保存して鑑賞したい) USB2.0インターフェースを拡張する良い方法はないでしょうか? 今自分のノートPCに付いてるインターフェースは ・USB1.1×2 ・シリアルポート×1 ・パラレルポート×1 ・FDDスロット×1 ・PS/2×1 ・その他ヘッドフォン/スピーカ出力、マイク入力 です。 ぶしつけに質問を書き連ねてしまいましたが、 ご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

デバイス情報が表示できない
このQ&Aのポイント
  • TS8530を宅内のwifiに繋げていますが、Windows10のパソコンにCanon Inkjet Smart Connectをインストールしても、デバイス情報やステータスが表示されません。
  • オンライン表示にはなっているし、Canon Inkjet Smart Connect上からは印刷もできますが、情報更新ボタンを押すと通信エラーが発生します。
  • 問題の解決方法が分かりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう