• 締切済み

社員の意識を変えるお薦めの本を教えて下さい

aozou3の回答

  • aozou3
  • ベストアンサー率28% (87/310)
回答No.1

質問者さんとその先輩方がどれだけ深く付き合えているか(表面上だけでなく)にもよるとは思いますが、 基本的に後輩(目下の存在)からそのような本をプレゼントされたら気分を害すと思うので、 「おっ?何その本、そんなの読んでんの?」 「凄くいい本ですよ、先輩も読みます?」 くらいのシチュエーションでもなければやめておいた方がいいと思います

blueblue37
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私もそのように思いました。 迅速な回答をいただきとても助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本を読んで感じ取る部分って何?

    こんばんは。 早速ですが、私は週1,2冊のペースで本を読みます。 そして本を読み終わって20分くらいは「これは凄かったなー」と思いふけって考えたりします。 エッセイ・物語・専門的な文庫など様々ですが、本は「伝えたいことがある」等といいますよね? または、何か生活に生かしておかなければならないことなど・・・ ただ読んでいるだけでは、「ああ、面白かった」「凄かった」「衝撃的だった」「戦争って怖いな」 こんな考え方だけで終了してしまいます。 そこで、本を読むときに感じ取らなければいけない部分、または普段皆さんが気をつけている部分などはどんな事ですか? 特に、 (野ブタ。をプロデュース) の結末は一体「若者の心理」を呼びかけてどうしろというのか・・。解ったところで、何も出来ないのでは?というか、それは暗黙に解っているけどどうしようもないから誰も突っ込まなかったんじゃないのか?と考えてしまいました。 そして良く、本を読んだら国語の文章題は完璧だなんて聞きますが、それは本当なのでしょうか?私の場合、読んだはずなのに内容が頭から抜けていって、何度か読み直すことがあるんですが、これは頭の回転等の理由があるからなのでしょうか?解決策がありましたら是非教えてください!! よろしくお願いします!!<(_ _)>

  • 妊婦にお勧めの本を教えて

    はじめての妊娠で、現在3ヶ月です。 一生に何度もない貴重な妊婦ライフ中に、胎児・胎教・育児・出産関係の良書を読みたいと思っています。 現在、読んだのが、胎児の発達を貴重な映像で紹介されていた『産まれる~胎児成長の記録~』ニルソン著 講談社文庫、 学生の頃の課題図書であった『0歳児が言葉を獲得する時』中公文庫、 胎教で有名な『驚異の胎教』七田 眞 著 マンガ系では『ママはぽよぽよザウルスがお好き』シリーズ、『笑う出産』『出産てやつは』『わたしたちは繁殖している』などを楽しく読みました。 上記以外のオススメの本やマンガ・エッセイがありましたら、是非教えて下さい。

  • 200ページほどの文庫本でお薦めはありますか

    こんにちは 以前、母にプレゼントする本をこちらで相談させていただきました。 またご相談させてください。 私は、普段文庫本を読むときに片方を丸めて読む癖があり 厚さとしては200-250ページくらいの本が持ちやすいです。 あまり厚い本だと読んでいても疲れてしまう時があるのですが 厚さで本を選ぶ人は少ないのでしょうか。 アマゾンでもページ数で検索できないようなので、何かお薦めがありましたら教えてください 条件は、200ページほどの文庫本(厚くても250ページくらいまで) の小説かエッセイのようなもの 著者は、よしもとばななさん以外(ばななさんは薄い本もよく出されてますが、だいたい持っています) 小説は、怖いものが苦手なのでホラー以外でお願いします(恩田陸さんのお話くらいでしたら大丈夫です) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電子書籍リーダーでお勧めの機種を教えて下さい

    電子書籍リーダーをプレゼントしたいのですが。 どれがいいか分かりません。 お勧めの機種があれば教えて下さい。 それぞれの特徴、便利な点、不便な点なども書いていただけると助かります。 プレゼントする相手は、家内です。 家内がよく読む本は、エッセイ、心理系、歴史書などが多いです。 ハウツーものは、ほとんど読みません。 流行作家の本も、あまり読まないようです。 よろしくお願いします。

  • 別れてしまう友達に本をプレゼントするなら?

    お互いに高校を卒業して、バラバラになってしまう友達がいます。親友の彼女は無類の本好きなので、卒業式に何か本をプレゼントしてこれまでの感謝の気持ちを伝えたいと思っているのですが、自分ではあまりぱっと思いつく本がありません。 高校卒業、または大学合格のプレゼントにふさわしい小説がありましたら教えてください。エッセイ・絵本でも構いません。よろしく御願いします。

  • 新人プログラマが読んでおくべき本を教えて下さい

    今春何とか就職することができた新人プログラマです。 就職以前から思っていたことなのですが、 実際に会社に入ってみると圧倒的な知識不足を感じます。 新人だからしょうがない。足を引っ張りながらも仕事をこなしていく上で覚えていくものなのかもしれませんが、 「社会人」として早く一人前に仕事をこなせるようになりたいです。 そこで、技術者向けの本を読もうと思いましたが、 どの本を読んだらいいのかわからずに困っています。 そこで、先輩方にお勧めの本を教えて頂けないか?と思って質問させていただきました。 ジャンルとしては以下の3ジャンルを考えております。 1.コンピュータの仕組みがわかる本 2.コンピュータの歴史がわかる本(1960年代くらいからの歴史) 3.その他、これは読んでおいた方が良い!と思われる本。 まだ研修中の身で配属なども決まっていないため、どういった知識が特に必要になるのかわからないです。 細かくて申し訳ないのですが、できれば文庫本を紹介して頂けると大変助かります。 文庫本でなくても紹介して頂ければ幸いです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 借りた本を破ってしまった

    またお世話になります。 今月から初めて会社で働き出した既卒の者です。 先日先輩に仕事に関する本を借りたものの、少し破ってしまいました… その本は先輩が学生時代に教科書として使われていたもののようで、書き込みも見られます。 もちろん、きちんと謝ろうと思っているのですが、それだけで良いのでしょうか… 借りた本も弁償をと思ったのですが、やはりそれでは代わりにもならないと感じます… 自分の不注意でこんな事になってしまって本当に後悔しています。 先輩ともそこまで仲が良い訳ではなく、これのせいで嫌われてしまったら…と思ってしまいます… もし謝る際にこうするのはどうか。というものがあれば、アドバイスを頂きたく思います。どうぞよろしくお願いします。

  • おすすめのJw_cadの本

    Jw‗cadを仕事で使用することになりました。 先日、一般事務として新しい会社に採用されたのですが、 できれば簡単な図面も作って欲しいと面接で言われました。 CADを使用するのはまったくの初心者です。 建築について学んでいるわけでもありません。 見本を見ながら、建物の簡単な設計図を描くようです。 仕事が始まる前にCADを少しでも勉強しておきたいと思っています。 操作の仕方などが描かれている、オススメ 、わかりやすい本などはありませんか? ちなみに会社ではネットの使用禁止の為、サイトだと、 その場でわからないことを確認できないようなので、 本を探しています。 よろしくお願いします。

  • おすすめの文庫本

    こんばんわ。 今回質問させていただいたのは、本のことなのですが・・ 文庫の小説を読むことが好きなのですが、 中々自分で書店に行って「これ読みたい!」と言うものが中々決まりません。 もしよければ、おすすめの文庫を教えていただければと思います。 好きなジャンルというか、「こういうのがいいな」というのは ・読んでいて、心が温まるもの ・最後読み終わったあと、思わずため息をついちゃいそうなもの ・涙するもの です。 なんだか、わかりにくいかもしれないです・・ もし、上記のような本がなければ、「これ良かったよ」 という本を教えていただきたいです。 あ・・でも、ホラーは苦手なので、ホラー以外でお願いします。 それでは、よろしくお願いします。

  • 本を読むコツ?のようなものがあれば教えてください

    今、本を読むことにはまっていてます。 夏休みということもあって、色々な本を読みたいのですが、どうも自分は本を読む速度が遅いような気がします。 また、あれも読みたいこれも読みたいという状態になって、結果、途中で読むのをやめてしまった本など多々あります。 そこで、本を早く読むコツなどはありますでしょうか? 人によっては、文庫サイズを一時間程度で読んでしまう人もいるそうなのですが…… 重ねての質問で申し訳ないのですが、自分は今高校三年生です。 若者でもこれは面白いだろうな、という作品や、これは素晴らしい作品だからぜひ読んでほしいなどありましたら、参考にしたいので、是非教えてください。 出来れば、一、二巻で完結するような作品がいいです。 ジャンルは問いません。ライトノベルなども読みます。 回答お待ちしております。