• 締切済み

親戚への離婚の報告

noname#188869の回答

noname#188869
noname#188869
回答No.8

私が離婚した時は、離婚して子連れで実家に戻ったので、ご近所の方にも引っ越しの挨拶を…と思いました。 でも、母親に、「そんな事止めときなさい」と言われたので、誰にも(親戚にも)言わずに、傷ついた心を見つめながら静かに過ごしてました。 私が離婚した事は、母親から周囲の方々へ“それとなく”伝わったようです。 質問者様も、お祖母さんに直接お話しになって、後は放っておくのがベストだと思います。 後々、冠婚葬祭などでご親戚に会われた際に、そっと打ち明ければ十分だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 親戚への離婚報告

    この度2年前に結婚した夫と離婚する事が決定しました。 自分の親と姉弟には悩み相談などもしてたので把握してくれてます。 叔父や叔母など親戚への離婚報告ってどのようにしたらいいのでしょうか? 結婚式はしてないですが御祝儀は頂き、内祝いでお返しもしました。やはりお祝いを頂いたので報告をしないといけないなと思いますが、直接話に行ける親戚には直接行った方がいいんですかね? 直接行って急に離婚話されても相手も何言ったら良いんだ!?と困らせてしまうのでわ?とも思います。 お手紙やハガキでの報告が1番無難なんでしょうか?? 離婚報告は口頭じゃないと嫌だ!や、逆に口頭だと困るよなどなんでもいいので意見頂けると有難いです。よろしくお願いします!

  • 親戚への結婚報告

    近々結婚する予定です。 婚姻届提出だけで、挙式・披露宴は行いません。 親戚への結婚報告ですが、どのような形で行えばよいのか迷っています。 親戚は日本各地にバラバラに住んでいます。 (おじ・おば家族だけでも4か所に散らばっています。) 親戚づきあいは葬式・法事で会う程度で、正直大して仲良くありません。 自分で考えているのは 1.手紙または電話で報告。ご祝儀は辞退 ですが、父親が言うには 2.全く知らせない。(中途半端に知らせると、相手はご祝儀出さなきゃならないので、披露宴もしないのに申し訳ない。というのが理由らしい。) だそうです。 いずれにしろ、もちろんご祝儀はもらわないつもりです。 ただ、2の案だと、「何だか知らない間に結婚していた」ことになり、後々ますます面倒になりかねないと思っています。 本来は1件1件親戚の家を回るものなのかもしれませんが、時間的にどうしても無理そうです。 このような状況で、なるべく波風立たせず報告するにはどのような方法が良いのでしょうか。 2の案でも良いのか、または他にもっと良い方法があれば助言いただければ助かります。

  • 親戚への結婚報告について、私の考えは非常識ですか?

    今年の12月に2人だけで海外挙式を行う予定です。 披露宴はしないので、海外挙式から帰って来たらお互いの親戚へ挨拶回りに行く予定にしています。 親戚への結婚報告は、私も彼も現在親から親戚にその旨の報告を電話でしてもらっている最中です。 近所に住んでいる親戚については、引っ越す前に顔を出して挨拶をするつもりです。遠方に住んでいる親戚には引越し後、移転の連絡をハガキで行おうと思っています。 披露宴は行わないのですが、もしお祝いをもらった際は、その都度自分から親戚へお礼の連絡などはいれようと思っています。 そう考えていると従姉に話したところ、「親戚付合いというのは今後は親を通してではなく、私の実家側も彼の実家側も今後は○○(私のこと)が率先して行うもの。親戚への結婚報告の連絡は自分からするのが本当で、親からしてもらうというのは非常識。『世の中の常識』というものはそんなものだ。」と怒られました・・。 父に相談したら、「これは(親戚への結婚報告)親の仕事なんだから、△△(従姉のこと)の言うことはいちいち気にしなくていい」と言われました。 従姉が言ってることも分かるので親からも報告してもらって、自分からも報告とも考えましたが、元々親戚関係良好な環境で育っているわけではないので、当たり前のことをするというよりも、最低限のことしかしたくないというのが本音です。 私は従姉の披露宴には招待されませんでしたが、ご祝儀は包み、披露宴に参加する両親に預けました。お礼は従姉本人からでなく伯母(従姉の母)からでした。 親戚への報告は自分でして、ご祝儀のお礼は親からっていうのが世間の常識になるんでしょうか? あまりそういうことにとらわれたことはありません。 従姉から叱責された今でも私的にはどっちでもいいような気がしています。

  • 嫁側の親戚の結婚式への参加について

    実の両親が既にいないので聞ける相手がいないのでどなたか 御願い致します。 妻側の親戚の結婚式に親族として招待状が届きました。 妻側の親族の結婚式全てに参加していたらとてもじゃないですが 生活が成り立たない状態に陥りそうです。 それに出席を戸惑うもう一つの理由があります。 自分は両親が居ない上に他界した親の保険金を巡り自分の 親族には随分嫌な思いをさせられたので結婚披露宴はしたくないと 強く希望して写真付の葉書にて親戚への結婚報告としました。 自分の側には知らせたくもなかったのですが、嫁側の親族に それ位はしないといけないという事で最低限のしかも事後報告 でしたが行いました。 ただし嫁側の親戚誰一人からも御祝いなど一切頂いておりません。 断ったのではなく、誰からも何もありませんでした。 もちろんそんなつもりで報告したのではありませんが、それでは 長年その方たちと付き合ってきた嫁の立場がないのでは?と思いました。 そんな事を踏まえて披露宴・挙式などに親族として呼ばれ、御祝儀を 包むのはなんとも複雑な気持ちです。 ただ、嫁に関して言えば彼女の親戚との付き合いはとても重要なようで 自分たちの生活を犠牲にしてでもやりたいようです。 正直、自分は両親もなく頼るものもない身、なので誰に頼るでもない しっかりした生活力をつけ、何かの際人に迷惑を掛けないように貯金を蓄えたいと必死に働いておりますが妻は切り崩すばかりです。 います。 正直、嫌になりますが付き合いというのは大事です。 ただ限度もあります。 皆様はどうされているのか御教授いただければ幸いです。

  • 親戚への結婚報告

    30代前半男です。 6月中旬結納、9月結婚(親戚披露宴のみ)を行うこととなりました。 5月中には披露宴会場を決めたいと思います。 さて、親戚にはいつ報告すればいいものでしょうか? (私の親戚はまだ誰も彼女のことさえ知りません) また、彼女の親戚の方が圧倒的に多いのですが、出席者の人数は合わせた方がいいのでしょうか?

  • 離婚の報告

    離婚後の親族関係の報告なのですが、実家が田舎なので正月に帰って、結婚式に出席してくれた親戚に離婚の報告を直接しなさいとのこと。これってふつうのことなのでしょうか?そのために帰省して、電話で両親に話した経緯・理由を帰省してワザワザ直接報告することが社会的な常識でしょうか教えてください。通常、両親に報告すれば、親戚には両親から報告すれば良いのではないかと考えているのですが非常識でしょうか?

  • 結婚祝いのお返しについて

    10月に結婚式と披露宴を行う予定です。結婚祝いを頂いたお礼に関してお教えいただきたいと思います。職場の人や親戚、友人からのお祝い(記念品や食事)、披露宴でのご祝儀(職場、親族、友人)、披露宴に出席できないという友人から送られてきた記念品などに対し、いつ、どのようなものを、どれくらいの価格でお返しするものなのでしょうか。知識のない私にご教示をお願いします。

  • 結婚の報告

    私の姉が結婚しました 結婚式は海外で二人だけでやります 披露宴はやりません その場合、私の義親へは報告したほうがいいのでしょうか 私から結婚したことを告げるのか 私の親から告げるのか 報告は必要ないのか 披露宴をするならば招待状を送ったのですが 結婚の報告だけというのは言いづらいです     (義親からご祝儀を包むようになると思うので) よろしくお願いします

  • 結婚祝いを贈った友達から結婚祝いをいただかなかった

    こういうことをずっと思い続けてること自体、恥ずかしいことのような気はしてるのですが、どうしてもスッキリできないので相談させてください。(長文です。) 昨年、結婚したのですが友人を呼べずに親族のみでの挙式&披露宴を行いました。親しい友人には直接会って報告をしたりメールで報告をしました。報告のあと、一番親しい友人のみお祝い(品物と現金)をいただきました。式後、友人全員に結婚しましたハガキを送ったところ疎遠になっていた友人を始め数人からお祝いが届きました。 私の周りの友人はほぼ結婚しているのですが、親族のみで結婚式を行った人は一人しかいなくて、披露宴に呼ばれた友人でも(親族のみでの結婚式を行った友人にも)ご祝儀とは別に直接会ってお祝いの品物を贈ってきました。披露宴に呼ばれなかった友人にももちろん贈りました。 でも、私はお祝いを贈った友人のうち数人からお祝いをいただきませんでした。(そういえば、披露宴に呼ばれなかった友人からは内祝いもなかったような。私はもちろんお返しはしましたが。) 中には「今度、お祝い持っていくね~」と言いながら遊びに来たときは急に来て手ぶらでした。もちろん、それっきり連絡ナシのままです。 お祝いが欲しいみたいに聞こえるかと思いますが、そうではなくって、私にとっては大事な友人だと思ってたのに相手はそうとは思ってなかったのかな…と思ってしまっているのです。 もし、披露宴で友人を招待できていたら違ったのでしょうか? どうしてもその友人たちの気持ちが伝わらずすごく寂しい思いをしています。私が間違っているのでしょうか。。。そもそも、そういうものなのでしょか??気にするところではないのでしょうか?? (ダラダラと長くなってしまいすみませんでした。)

  • 遠い親戚まで結婚報告をしないといけないのか?

    去年結婚し、現在妊娠もしたのですが自分の親戚の対応に困っています。 まず、旦那の両親と私の両親には結婚前と結婚後の報告と挨拶を済ませました。 (お互いの実家には毎月行き来していますし、関係も上手く行っています) 旦那の兄弟にも、結婚前と結婚後の挨拶をちゃんと済ませ、 私の兄弟には(ワザワザ時間を取らせたくないので)結婚前だけ報告と挨拶をしておきました。 それから、旦那の両親の兄弟(父方と母方)には遠い親戚には電話報告、近い親戚には会って挨拶をしておきました。 しかし、私の両親の兄弟(叔父と叔母)には大事にはしたくないので、 よく実家に来る仲の良い叔母にだけ挨拶をしておきました(そこまで手を回したり、気を回していられない)。 今回、子供が出来たという事で噂が広まったのか 父側の親戚が常識が無いとご立腹だという事を知り驚いています。 嫁に行った娘が、元居た自分の親戚にまでいちいち頭を下げて回らなくてはならない事なのでしょうか?婿養子でもあるまいし。 何故怒らる程までの事なのか?と私も正直腹が立っています。 (ハガキ一枚では済まされないとまで言っているそうです。) ちなみに、その親戚達は自分の子供達(全部で6人)が結婚式をした時に父から毎回10万円、私と兄二人3万円ずつ(3人兄弟なので9万)それぞれご祝儀をもらっています。 (私と兄弟は結婚式に呼ばれずに当時叔父や叔母から、ご祝儀だけ請求されました。お祝い事なので嫌がらずにご祝儀を出しましたが…) 叔父や叔母には言いはしませんが、私にご祝儀をあげずに済んだだけでも有り難く思えと思ってしまいます。 ちなみに、兄二人も結婚式をしていないのでご祝儀は一度も貰った事ありません。 あげくには、「結婚式をあげないなんて一人前の人間のする事ではない。自分の父の顔に泥を塗るつもりか?」と影であざ笑ったり、出来ちゃった結婚とある事無い事言ってるそうです。 「ちゃんと頭を下げに来ないと(挨拶せずに非常識な事をしてると)、子供が生まれても誰も祝福しないよ?」 と、脅されました。(それに対して父は怒ってましたが) 今から、自分の子供が生まれた時に嫌がらせをされそうで恐くなってます。 しかし、頭を下げるのも馬鹿馬鹿しくてしたくありません。 どちらが非常識だと思いますか? (どう考えても叔父や叔母だと思いますが…。) 今後脅されたら、どう反撃したらいいのでしょうか? 助けて下さい。