• 締切済み

文学というものに触れてみたいのですが

jaskoの回答

  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.1

いわゆる文豪の代表作に触れてみるのが一番だと思います。 夏目漱石でしたら、「こころ」などが良いと思います。 「坊ちゃん」は諧謔趣味が強すぎてあまりお勧めできません。

noname#146294
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、こころですか。 見てみます。

関連するQ&A

  • 文学を読んでくれるサイトがありますか

    夏目漱石の「坊ちゃん」や「こころ」などの 文学を読んでくれるサイトがあれば教えてください。

  • 文学部の私にアドバイスを!

    こんばんは。文学部に所属する大学一年生です。 「文学」部なのにあまり文学に興味が無く、心理学や社会学や人文学の授業ばかりとっています(^^;) 本を読むのが嫌いなわけではなく、夢中になって読んでしまうことも(たまに)あるのですが、読書量が少ない気がします。日本人なら読んでいて当たり前とされているような夏目漱石や森鴎外などの本も大学生になって初めてちょっと読んだくらいです。 別に無理に読む必要ないのでは・・・と思われるかもしれませんが、時間の余裕があることや、何か自己啓発(?)させられるようなものを読んでみたいと思い、ここに質問させていただきました。 母がかなりの読書家なので、母にもお勧めを借りてみたいと思いますが、これからの生き方が少し変わるような(ちょっとオーバーかもしれませんが)お勧めの本ありませんか? 私は将来に関して不安があり、今自分が何をすればいいのかが漠然としている状態です。 良くわからない質問でごめんなさい。 アドバイス、というかお勧めの本教えていただけたらうれしいです。 また、文学部ならコレは読んどけ!みたいな本もありましたら教えてください。

  • 夏目漱石の「文學論」「文学評論」について??教えてください。

    夏目漱石の「文學論」「文学評論」について??教えてください。 質問1 夏目漱石の「文學論」「文学評論」の評価や解釈、読み方について、良いもの、優れていると思われるものを教えてください。?学会や評論家のものでも、回答してくださる方自身のものでも、どちらかでも、両方でも、ぜひ教えてください。??  私が読んだことがあるのは、岩波の漱石全集の小宮豊隆の解説ばかりです。 質問2  夏目漱石の「文學論」「文学評論」は、東京帝国大学の「文学概論」の講義内容だったのだそうですが、漱石の前任者はラフカディオ・ハーン(小泉八雲)だったそうです。漱石とハーンの講義の違いについて教えてください。なお、私は、江藤淳の「漱石とその時代」で知りました。 ??以上2件ですが,どちらかでも結構です。よろしくお願いします。

  • 大学(文学部)選びについて質問です。

    高校2年生です。 文型で、現代文が好きで、得意でもあるので文学部に進学したいと考えています。 大学では日本の近代文学について深く学び、その中でも特に夏目漱石について学びたいと考えています。 以前に、我輩は猫である、こころ、坊っちゃんといったとくに有名な作品は読んでいたのですが、去年、教科書に載っていた「夢十夜」を読んでから、夏目漱石にとても興味を持ちました。今は漱石のすべての作品を読破しようとしている最中です。 文学部といっても、大学ごとにかなり違いがあり、夏目漱石を専門としている教授がいるのかどうか、自分が希望するような漱石に関するゼミや講義があるのかどうか、きちんと調べてから志望校を定めたいと思うのですが、大学のHPを見てもイマイチわからず、どのように調べたらいいかわからなくなってしまいました。 わたしがいいなと思う漱石に関する著書の作者が教授をしている大学を探してみようと思ったのですが、東大の教授が多く…とても私には東大は目指せません。 東大・京大以下のレベルの大学で夏目漱石を研究している教授がいる大学、研究ができる大学を教えていただきたいです。そのような大学を調べる方法でも構いません。 特に国公立大学を教えていただけると嬉しいです。 また、文学部で漱石について研究しているという方・漱石に関する講義を受けている方がいらっしゃれば、どのような観点から大学を決めたのか、どうやって大学を見つけたのかも教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 文学史に残る本

    国語の授業の文学史にでてくる森鴎外や夏目漱石などの作品を読みたいと思っています。 読んで面白かった本の作品名とその作者の名前を教えてください?

  • お勧めの日本文学

    理系だったので 文学と言うと中高で読まされた本くらいなのですが 今になって良い本が読みたいと思い始めました。 夏目漱石のこころを読んで以来です。 有名なものでもまだ読んでいないものがたくさんあります。 これは一読の価値ありというものがありましたら お勧め教えて下さい。

  • 日本文学

    授業で森鴎外の舞姫や夏目漱石のこころ、中島敦の三月記などを勉強していたらすごい奥が深くてすごい文学に興味が湧くようになりました。有名な日本文学の恋愛が入った作品を読みたいと思っています。お勧めの作品や読みやすい本がありましたら、教えていただけませんか? お願いします

  • 中学生女子です。文学について

    私は最近読書をしています。理由は単純で頭が良くなりたいからです。小説ですがストーリーしか読んでいません。表面だけでの理解では知識だけが身につき、思考力が身につかないと調べているうちにわかりました。一応、わからない文があったら理解するまで読んだり意味を調べながら読んだりしていますがそういうこととは違うのかなと思いました。具体的にはどうすれば良いのでしょうか。 また、本を読む人は作品の良い悪いが分かり評価をしています。しかし私は表面だけでしか読んでいないのか単純に面白かったの一言で終わります。どうすれば作品の良い悪いがわかるようになるのでしょうか。 文学の世界で有名な方はたくさんいます。私の知識がないので何人もあげられるわけではありませんが夏目漱石などです。夏目漱石の本を読んだことはありませんがたくさんの人に評価されるからすごい人だとは思います。しかしなにがすごいのかわかりません。読んでないからとも言い切れますが、文豪ではない普通の作家さんの深い部分まで捉えられない私が文豪の作品を読んでも何も変わらないの思うのです。 本だけに限らず、音楽、映画など様々な作品には評価があります。例えば「スタンド・バイ・ミー」という映画。2回ほど観ましたが、やはり面白かったと表面だけで捉えてしまいます。表面だけで捉えないようにしたいです。 私は文学好きな少女、いわゆる文学少女になりたいなと思っています。こんな質問をしている時点で文学少女とは程遠いかもしれませんが、表面だけで捉える読書をしたくはありません。 回答お待ちしています。

  • 日本文学で翻訳されているもの

     友人から日本文学で翻訳されているものがあれば教えてほしいといわれました。いろいろサーチするのですがなかなか探せません。  たしか、夏目漱石などが翻訳されていたと思うのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃれが教えてください。

  • 神楽坂と文学

    神楽坂って、尾崎紅葉さんとか泉鏡花さんとか、多くの近代文学に根ざした方達が関わってますよね。 夏目漱石の小説にも登場しますし、、、 そこでなのですが、皆さんが思う、神楽坂と近代文学の関わりとは、いかなるものですか!? できるだけ詳しく、 皆さんの意見を教えてくださいm(__)m