• 締切済み

日本キリスト教信者

実家が仏教、神道で親が死んで継ぐ人がいなければ先祖代々の墓などすべて処分するのですか?

みんなの回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

あなたが,キリスト教信者であろうと,心あるなら永代供養をしてください。

回答No.1

 どうして?  するわけないじゃん。そのまんまです。。。

関連するQ&A

  • 日本ってあまり宗教!! って感じじゃないですよね

    日本ってあまり宗教!! って感じじゃないですよね。 クリスマスも盛大に祝ってるし、かといって墓は寺にある。 とりあえず仏教って感じだと思うんですが、 先祖代々(とりあえず)仏教信者で、ある世代から例えばキリスト教信者になる、っていいと思いますか? 日本国憲法には宗教の自由ってありますしダメではないと思いますが、先祖を全否定してる感じがして…… どうだと思います??

  • 嫁ぎ先と実家の宗教が違います。

     家は私と主人と子どもと私の両親の5人家族でしたが、この度母が亡くなりました。主人の方は仏教で私の実家は神道です。  今は神道でお墓を建てようとしていますが、将来主人のご先祖様の方へ寄せていただくことは出来ますか?  同じ家に仏壇と御霊舎があるのはまずいと聞いたことがあるのですが・・。  よろしくお願いいたします。

  • お墓の文字「先祖代々の墓」以外に何か良い文言はありませんか?

    お墓を作ることになりましたが、女ばかりの姉妹で誰が継ぐかも決まっていないので「○○家の墓」と苗字は入れないことになりました。「先祖代々の墓」ではあまりにもありきたりなので仏教の言葉で何か良い言葉はないでしょうか? (あまりこだわりはありませんが天台宗です。)

  • 仏教が嫌いです。

    ウチは家宗が仏教であり、私はその家の直系長男(一人っ子)です。 しかし私は仏教を尊じておらず、むしろ嫌いです。 海外の宗教であることや、本来とは誤った形で国内に根付いてしまっていることがその原因で、 且つ、教え自体がどうにも肌に合いません。 家系が仏教なので、先祖代々の墓を金で寺に面倒見させるのは構わないのですが、 私自身は仏教徒ではないので、その墓に入りたくありません。 自分の葬式も仏式でやりたくありません。 仏教方面に金や仕事を回したくありません。 坊主のベンツ代になるだけです。 私が死ぬとき、別の宗教(神道やカトリック等)で新たにお墓を作ってそこに入る、ということは可能ですか? その場合、親類縁的にどのような問題が出てくるでしょう? (法的問題だけではなく、よくあるもめごとや倫理観でのトラブルのようなもの、体験談などもお聞かせください) よろしくおねがいします。

  • お墓と宗教について、御存知の方に教えて頂きたく存じます。

    お墓と宗教について、御存知の方に教えて頂きたく存じます。 浄土真宗を信仰する家の次男である父は、田舎の実家を離れて大都市に出てから、母と結婚する際に、近隣に住む新興の神道を信じる母の父の勧めを断り切れず自宅に仏壇でなく、神棚を置きました。しかし、厳密に宗旨替えをしたという訳でなく、ほぼ無宗教であったというのが本当のところかと聞いております。 幼少時に亡くなった姉は、父母が神式に葬儀をあげて御霊舎を拵えてお祭りしておりました。 その後亡くなった父も、我々は疑うことなく神式で葬儀を行い、先に亡くなった姉と合わせて、神式の墓に祭りました。 ところが、今になって母は以前からこの流れをおかしいと感じていたとのことで、やはり父の実家に合わせて浄土真宗にすべきではないかと考えているようです。 また、知り合いからも神式で拝んでも、先祖代々の流れと違うところに入っているので、亡くなった方が寂しい思いをすると言われました。 確かに筋から言うと、父の実家の宗教に合わせるのが正しいと思うのですが、父の実家には長男がいることですし、神式で建てたお墓を、仏式に替え、仏式で供養しなおさなければならないかということで、皆で思案しております。 本家の墓には必ず参る、先祖代々の供養も本山に参る等、心がけるだけでは、なんらかこの先おかしなことが起こってくるのでしょうか? ちなみに長男である私は、幼少時から神道を教えられたため、神道に抵抗はありませんが、神を拝んでも実家の先祖供養にはならないという意見を頂いて、先祖供養も必要だし、今後私がその墓を守る必要があるため、本来の宗教に戻る事もまた筋ではあると決めかねております。 宜しくお願い致します。

  • 仏教から神道に変えると、、、?

    お墓が遠くにある為、お墓参りなどの先祖の供養がままならないので他県にあるお墓を、近くの霊園に移したいと考えています。 その時には、「神道」のお墓にしたいという希望があります。 先祖の墓はそのまま移動して、自分たち夫婦のどちらかが亡くなった時に、神道のお墓を隣に建てようと 思ったのですが、そうするとお墓だけではなく、 家の中にも仏壇と祖霊舎をおくことになり、 毎朝の行事ひとつをとっても、両方となると大変だろうと思います。 どちらかが生きているうちはよいが、 子供の代になった時の負担を考えると、できれば 神道ひとつにしたいと思います。 仏教から神道に変えられるものでしょうか? その際、面倒なことはないでしょうか? 氏子にならなければいけないでしょうか? 氏子になるとどんな義務が生じますか? お寺さんへは、毎年なにやかやで5,6万円納めていますが、(年忌は別です。)そのように掛かりますか? 全く何も分からないのでお教え願います。

  • お墓の文字「先祖代々の墓」以外に何か良い文言はありませんか?

    お墓を作ることになりましたが、女ばかりの姉妹で誰が継ぐかも決まっていないので「○○家の墓」と苗字は入れないことになりました。「先祖代々の墓」ではありきたりなので何か良い言葉はないでしょうか? (あまりこだわりはありませんが天台宗です。) 「心」や「やすらぎ」などではなく仏教の言葉にしようと思っています。

  • 神道です。50日祭までどうすればよいのでしょうか?

     7月7日に母が亡くなりました。  50日祭までの間の供養の仕方や色々なことがわかりません。  通夜・告別式が済み、家に帰ったらご先祖様のところとは別のところに霊璽・お骨・遺影・お供え等を置くようにと言われ、○○閣でもらってきた台を組み立て飾っています。  神棚封じというのを聞いたことがあるのですが、今回の場合も何かしないといけませんか?白い紙でご先祖様のところをふたすのですか?お正月に神社でもらってきたお札を入れている神棚のところはどうすればよいのですか?  私は一人っ子ですが嫁ぎ、主人(仏教)と子どもと自分の親と同居です。  これからの色んなことがわかりませんが、まずは50日祭までどのように母を供養していったらよいか知りたいのです。  またこの期間にお墓(私の実家側の神道のお墓)へ行っても問題はないでしょうか?母のお墓はまだ決まっていません。  よろしくお願いいたします。

  • 墓の建替えと相続税の関係

    去年に親が亡くなって納骨も済んだのはいいですが、その際に僧侶から言われました。『お宅のお墓(先祖代々墓)は建替えた方がいいですよ』と。骨壷を入れる所が小さくて壷ごと入らないのです。 なので、立替えを検討しているのですが、相続税の問題があります。 お墓は生前に建てると節税になるのは分かっています。 亡くなってからだと、もうお墓の立替えによる節税は手遅れでしょうか? 先日業者に見積とった時に聞くと、『お宅は株式会社を経営しているから、後継者として建てるんだから亡くなった後でもお墓を建ててから申請したら非課税ですよ』と言われました。 お墓を立てるのは個人なので会社は関係ないと思うのですが、業者の言ってることは本当でしょうか? それとふと思ったのですが、建替える予定の墓は『個人墓』じゃなくて『先祖代々墓』です。 『個人墓』なら亡くなった本人がその墓に入るので、その本人の遺産に税金がかかるのは分かります。 だけど『先祖代々墓』は本人だけが入っているわけじゃないのに、なぜ課税されるのか分かりません。 現状は親が亡くなってからの『先祖代々墓』の立替えとなりますが、当然私もいつかはそのお墓に入ることになります。 『先祖代々墓』の場合は生前にお墓を建てるというのは、対象人物は誰になるんですか?私もいつか入るので、私が対象でも良いという事ですよね? ということは、親の遺産には税金は控除されないけど私が何十年後に亡くなった時は私の遺産からはお墓の費用は控除されるということでしょうか? 分かりにくくてすみませんが、宜しくお願いします。

  • 金沢の野田山にある前田家の墓について教えてください。

    ゼミ旅行で金沢の野田山(墓地)にある前田家の墓に行くことになりました。そして、私は野田山の前田家の墓について調べることになったのですが、調べているとわからないことだらけで困っています。 わからないこと ・前田家は菅原道真の子孫ということでお墓は神道形式だということが書かれているのを見ました。しかし、辞典だったと思うのですが、前田家の先祖は誰かわからない、というようなことが書かれていたような気もします。本当に菅原家の子孫なんでしょうか? ・前田家の墓は東京などにもありますが、本物の墓と言ったらいいのでしょうか?野田山にある墓に直接葬られたのは誰と誰なのでしょうか? ・野田山にあるお墓の写真を見ていると鳥居があるのですが、そこから前田家は神道だろうということは分かります。しかし、利家や他の人たちも法名があったと思うのですが、前田家は本当に神道でいいのでしょうか?それとも仏教なのでしょうか?もし、前田家が本当に神道だったら何故法名があるのですか? こんな文で意味が通じるかわかりませんが、どうか回答をお願いします。