金沢の野田山にある前田家の墓について

このQ&Aのポイント
  • 金沢の野田山にある前田家の墓について調査中
  • 前田家は菅原道真の子孫なのか疑問
  • 前田家の墓は本物の墓なのか不明
回答を見る
  • ベストアンサー

金沢の野田山にある前田家の墓について教えてください。

ゼミ旅行で金沢の野田山(墓地)にある前田家の墓に行くことになりました。そして、私は野田山の前田家の墓について調べることになったのですが、調べているとわからないことだらけで困っています。 わからないこと ・前田家は菅原道真の子孫ということでお墓は神道形式だということが書かれているのを見ました。しかし、辞典だったと思うのですが、前田家の先祖は誰かわからない、というようなことが書かれていたような気もします。本当に菅原家の子孫なんでしょうか? ・前田家の墓は東京などにもありますが、本物の墓と言ったらいいのでしょうか?野田山にある墓に直接葬られたのは誰と誰なのでしょうか? ・野田山にあるお墓の写真を見ていると鳥居があるのですが、そこから前田家は神道だろうということは分かります。しかし、利家や他の人たちも法名があったと思うのですが、前田家は本当に神道でいいのでしょうか?それとも仏教なのでしょうか?もし、前田家が本当に神道だったら何故法名があるのですか? こんな文で意味が通じるかわかりませんが、どうか回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

金沢検定の問題集とか見れば簡単なことは出てきますよ。 1.前田利家は先祖を菅原道真として剣梅鉢の家紋を用いた、と   なっていますが、もちろん菅原道真の子孫ではないでしょう。   劉備玄徳が中山靖王の子孫と称したのと同じなのではないで   しょうか? 2.たぶん本物でしょうね。   利家が亡くなった後、宝円寺で葬儀が行われ、野田山に葬られた   となっています。   葬られたのはたくさんいますね。   利家が野田山に最初に葬った前田家の人は利家の兄、利政です。   そして利家、妻の芳春院(まつ)、2代目利長の妻である玉泉院    (織田信長の娘)、3代目利常、その妻珠姫(徳川秀忠の娘)、   その後代々の殿が葬られています。   たしか2代目利長のみ高岡のはず。   利常の母(利家の2号)名前忘れたも葬られているはずです。   この中でもっとも大きい墓は玉泉院のものです。 3.普段念じていたのは禅宗だと思います。   鳥居があるのは亡くなった殿を神とあがめるためと思います。

himezi
質問者

お礼

ありがとうございました。おかげで助かりました。 金沢検定の問題集を見るなんて思いつきませんでした。 これからは、検定の問題集も見てみることにします。 これで皆の前で発表できます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 豪姫の子孫が前田家当主になることは理論的に可能ですか

    「有名人の娘の子孫の方は「我は誰々という有名人の子孫なり」といわないのでしょうか(質問番号:5022432)」で質問したものですが、もう少しお聞きしたいことがあり、質問を投稿させていただきました。 先の質問で、母系は通常一代しかさかのぼれないという回答をいただいて納得したのですが、父系をたどることにより先祖が誰々の娘ということが分かっていたら、その有名人の息子の子孫と同じくその有名人の家を継ぐことはありえるのでしょうか? 具体的には現在の前田家の当主は前田利家の息子の子孫ですが、もし豪姫の子孫以外に前田利家の子孫が見つからないときには、豪姫の子孫が前田家の当主となることも考えられるのでしょうか?

  • 神主さんのお墓は何処?

    神社の神主さんのお墓って何処にあるの? 仏教の人はお寺のお墓、キリスト教の人は教会の墓地、 では、神道の人は何処に埋葬されるのですか?

  • お墓は移動してもいいのでしょうか?

    東京に住んでいますが、田舎に先祖(親を含む)のお墓があります。 私がお墓を守っていかなければいけない立場ですが、Iターンはできない状況ですので、お墓を移そうと思っています。 お墓は実家の敷地内にあり、東京では墓地を購入するつもりです。 私の家は仏教(真言宗)なのですが、墓は移動してもいいものなんでしょうか? また移動した後、法要等をする際の宗派は移動前と同じでないとまずいのでしょうか?

  • お墓について教えてください

    お墓について知識がないので教えて下さい。 主人が亡くなった年齢より1歳多い年齢で墓碑に刻まれていました。 これは何か理由があるのですか? 義母に任せたらこうなっていたので、彼女に確認すればよいのですが、聞きたくないので・・・お願いします。 あと、鉢植えが置いてあったのですがお墓に鉢植えってどうなのでしょうか?花はパンジーと枯れかけた何かでした。 宗派はキリスト教です。お墓を建てたご先祖様は仏教です。。。 本当は良くないお墓のような気がします。 祖父:仏教、義父と主人:キリスト教 です。 どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  • この週末の金沢&野田山墓地について。

    この週末金沢方面に向かいます。 3月11日土曜日小松周辺(那谷寺中心に)金沢泊   12日七尾&和倉温泉泊   13日金沢市内に戻り夜行で帰宅。 というスケジュールなのですが天候がどうにも悪いとのことでした(webの天気予報は見ました)。小松も七尾方面も金沢市内と天候はあまり差はなさそうですが、気温はいかがなものでしょうか?そして13日は雪の予報が出ていますがこの時期の雪は積もるのでしょうか。往復夜行利用のため身軽にしたくてダウンジャケットは出来れば避けたいのですが気温が気になります。 また前田家の墓のある野田山墓地は少々の雨くらいなら足元は大丈夫なものでしょうか。(路が舗装されているかどうか)お墓そのものの写真は見たことあるのですがたどり着くまでの道の状態が気になります。中でも行きたいのは前田利常の墓です。 詳しい方のアドバイスをお待ちしています。

  • 小泉さんちって神道なのですか?

    本当に素朴な疑問です。 1.小泉さんや中曽根さんちって、神道なのですか? 2.戦没者で靖国神社に祀られてる人って、家が神道だったのですか? 戦死したうちの祖父、法事は仏教でやってますが、ひょっとして靖国神社に祀られてるのですか? 3.そもそも神道の「祀る」ってどういうことですか? 戦没者を祀るとは、神社が「○○ノミコト」を祀ったり、天神様が菅原道真を祀ったりするように、《神様として》拝むということですか? 4.神道では人が死んだら神様になるのですか? それはどんな人でもですか? 総理の公式参拝の是非はさておき、そのへんの神道の前提がさっぱり分かりません。わかりやすく教えていただけませんか?

  • 墓を返却したい・・・出来るでしょうか?(長文です)

    実家の父からの相談です。 先祖代々の墓があります。 父は養子で、養子に入ってすぐ、こちら側の親類から「○○廟に、先祖代々の墓があるらしい」と聞き、その親類たちと○○廟の墓地に探しに行ったそうです。古くからある大きな宗派のとても広い墓地です。 それは昭和30年代初めの話で、その頃○○廟には、無縁墓を示す標識が付けられた墓石がたくさんあったと聞きました。(無縁墓は今でも幾つか見られます) そのたくさんの無縁墓の中から、親戚の人(故人)が見つけたのが今の実家の先祖代々墓なのです。 その墓石は江戸時代中期のもので、「先祖からの言い伝え通り」実家の菩提寺である寺の墓のそばにあったのと、墓石に刻まれている地名(旧国名)と人名(戒名ではない)が先祖の一人と合致すること、などから、 当時、その親戚の人が「この墓に間違いない」と届け出て、以降、実家の「先祖の墓」となってきた・・・という経緯があったことを、私は最近知りました。 それから半世紀以上たち、老いた父にとっては、この先祖墓が悩みの種になっているのです。 実は、墓石に彫られた屋号、家紋は、実家のそれとは異なっています。それで父は、母が亡くなった後、その墓地に納骨しませんでした。(一家の墓は、地元の共同墓地にあり、こちらの方が古いものです) 最近弱ってきた父が私に「あの○○廟の墓は返そうと思う」との相談をしてきました。 先祖墓になってからは、その墓には納骨は一度も行っていません。年に数回の墓参と、毎年の納金(管理費や協力金など)は欠かさず行ってはおります。 実家の次の代である弟(長男)も、墓を返却することに対しては、「自分には重荷になるし、無くても構わない」と言っています。 ただ、親戚の一部に「檀家総代をしたこともあるような家が、そういうことはすべきでない」と意見する人もいます。 だらだらと書いてしまいましたが、 「本当に先祖の墓なのか疑問がある、という理由で、先祖墓を返却することは可能なのでしょうか」 というのが、質問です。 宜しくお願いいたします。

  • お墓を建てる時に気をつけたいことは?

    知識が無いのでお尋ねします。 現在の墓所は、周囲のお墓にお参りする人も絶え、 山の中腹の危険な場所にポツンとあるため、 以前から移そうと計画し墓地は購入してあります。 さて肝心のお墓を今年こそは建てよう! と家族で思っているのですが 今までお墓を建てた経験がないので どこに注意をして良いか分かりません。 時期の問題。墓石の種類。など・・ 何の知識も無いまま墓石屋さんに相談したら そのままそこで購入しなければならなくなりそうで それに墓石って高い!・・・相場すらよく分からない。 中国産の墓石は薬品処理できれいだけど ヒビが入っている粗悪品もある! とか聞いたんですが本当なの? 今まで周囲にお墓を建てた人がいないので良く分かりません。 しかも昔は仏教だったらしいのですが 経済的に苦しかったとき(故人の希望で) キリスト教で祖父の葬儀をだし それが縁で祖母は洗礼までして、死後同じ教会墓地に埋葬。 母は、神道の家の出身で、 私はクリスチャンではありません。ちなみに実家は仏教です。 といささかややこしいのです。 教会の墓地からは分骨という形でいいのでしょうか? 以前縁のあったのお寺さんに相談したら良いのでしょうが 金の切れ目が縁の切れ目、のような扱いを受けたらしく 両親の気持ちを考えると・・・どうしたものかと思っています。 失敗してすぐやり直せるものでは無いので 皆様の経験など少しでも情報があればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • お墓について悩んでいます

    私の主人は 次男なのでお墓がありません 3月に主人が亡くなりお墓をどうしようかと考えているのですが・・・ 住職さんが「お墓は急いで建てなくてもいいですよ 昔は土葬で土が固まるまで時間がかかったので7年くらい建てなかったものです 急いで建てて後悔してる人が沢山いますから・・・」と言っておられました それでも一周忌までには決めて合わせて納骨も・・と思っていたのですが どこに?とか言うより最近では どんな?と言う事に悩んでいます 息子はいるのでお墓を守る人がないと言う事はないのですが 先祖代々のお墓をつくるのが本当にいいのか? というか必要なのかな・・・・・とか この先 子孫はどこに住むかもわからないのにお参りがつづくのか?など・・・ 永代供養というのがいいのか?とか・・・ 先祖代々のお位牌を作り仏壇を作り毎日手を合わせています 最近では できるだけお仏壇の前にお骨をおいてここで毎日お話をしていたいと思うようになりました (一周忌までとか考えずにと言う意味です) もちろんずーとと言うことではなくて 納得できるお墓がきまるまでと言う意味ですが 人の考えはいろいろですがどうなのでしょうか? やはり出来たら早くお墓を建てたほうがいいのでしょうか? いつくらいまでなら大丈夫とおもわれますか。。

  • 墓地のある神社ってありますか?

    一般にお葬式は仏式で行い、お墓はお寺にあります。 一方で神道でのお葬式もあると聞きました。 神道とお寺のお葬式ではどこがどう違うのでしょうか? お葬式を仏教がするようになったのはいつごろからでしょうか? また、墓地のある神社ってありますか? よろしくお願いします。