• ベストアンサー

あかぎれ

足に深く何ヵ所も、あかぎれが出来てます。 簡単な対処法は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

足のあかぎれは、風呂に入った後に、ワセリンを塗り、ラップして靴下履いて下さい。 肝臓してる為ですので、保湿性をよくする為に、ワセリンが一番です。 色んな薬剤より安価で、薬の副作用も有りません。 私は、ワセリン・ラップ・靴下方法で歩けない程のあかぎれを3が月で直しましたので参考にして下さい。

noname#147274
質問者

お礼

3ヶ月で治ったんですか!参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#148554
noname#148554
回答No.1

すでにあかぎれができてるなら、コロスキンを塗りましょう。 塗った瞬間は痛いですが、治りが早いです。 あかぎれを予防するには、かかとが乾燥しないようにクリームを塗ったり、風呂に入ったときに軽石でかかとをこすったりするといいです。 電気カーペットの上に長時間居たり寝たりするとかかとが乾燥してぱっくり割れます。

noname#147274
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酷いアカギレの対処法ないですか?

    飲食店で仕事しています アカギレが酷くてチクチク痛いです 何から良い対処法があったら教えて下さい!

  • 骨折・ヒビはありえるでしょうか?

    足の小指です。 僕の今の分かるだけの状態は 痛みがある(歩行が困難。痛みをこらえれば引きずって歩ける) 腫れがある。 力が入らない。(痛みのため?) 痛みの強い箇所は足の指を曲げるときに曲がる関節の周辺。 以上です。分かりにくいかもしれませんがみなさんはどう思いますか? 骨折・ヒビってことは考えられるでしょうか?それとも打撲? たぶん・おそらくでかまいません。

  • 足の甲のヒビ

    足の甲を負傷し整形外科でレントゲンを撮ってみたのですが、 痛みが出る箇所を見てみるとうっすらヒビのようなものが入っているかもとの事でした。 お医者さんでも判断つかないことがあるのでしょうか。 ハッキリ言われなかったのでモヤモヤしています。

  • 外壁(モルタル)のヒビについて教えてください!

    木造新築戸建て建売物件を契約しました。 再内覧会において「外壁(モルタル)にヒビが入ったので補修をしました。木の収縮が落ち着くまでは、同様なことが発生するかもしれませんが、落ち着いたら対応はいたしますので・・・」という説明を受けました。  ヒビは内覧時にはなかったと思います。その大きさは1メートル以上のもの、数十センチのものなど数ヶ所あります。周りの戸建てでは、数十ヶ所もヒビがある物件もあれば何も発生していない物件もあります。 近々引越予定でしたが実際にこの物件に住むことが不安になりました。竣工2ヶ月以内なのですが、このような現象はよく発生するのでしょうか? その場合、どこに相談してどのように対処すべきなのでしょうか?ご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • 歯にひび!!

    16歳のいとこの話なんですが、部活中にボールがあたって前歯にひびが入ってしまったということです。その場合歯医者に行ったほうがいいでしょうか??またこのような時の対処法やこんな経験がある方、解答お願いします。

  • 骨のヒビ(仮定)を放置したらどうなりますか?

    いつもお世話になっております。 さきほど、親指の付け根の骨(足の甲側)に重さ7キロぐらいの物を勢いよく落としてしまいました。骨折未満打ち身以上の痛みで、地味な痛みが継続する程度。ただ過去の骨折と比べて、腫れも内出血も全く皆無なので怪我したようには見えない程です。時間も時間なので、応急処置として保冷剤あて、テーピングで固定しています。今はテーピングのお陰で歩いても痛みはあまりありません。重いものを落としてしまった箇所を軽く押して「痛いかな」と感じる程度まで回復しました。痛みが響くところも一箇所のみで、他に痛みを感じるところはありません。テーピングをしたら地味に継続していた痛みもなくなりました。 足の指も痛みもなくパタパタ動かせるし、骨折ほど痛くなく対処に困ります。過去に骨折、捻挫、じん帯損傷、打撲など数え切れないくらいやりました。が、過去に類がないくらいの地味な痛みと全く外傷ない、ピンポイントで一箇所のみなので病院に行くのもためらわれます。ただ普通に歩こうとするとどこかに体重をかけているのを微妙に感じたり、痛い箇所の骨に何らかの違和感を感じる程度(テーピングすれば特に感じない)打撲とも骨折とも程度が違うと知覚できるだけ。 ただ、このままテーピングし動かさずにいたら2,3日もしないうちに治ってしまいそうな気もします。テーピングをしているので、普通に歩けますが、走ったりふんばったりはまだ避けたいぐらいです。 きっとこのまま病院に行っても、足の指の骨折時のようにシップ貼って「はい、終わり」で帰ってきそうなので、せっかく病院に行ってもあれなら、行かなくてもという気もしてしまいます。(そういう経験が何度もあるので)自己判断で、ちょっと骨にヒビが入ったぐらいな気がしているのですが、ヒビは放置しているとどうなりますか?問題の箇所が、思いっきり力をいれて踏ん張るところの部分の骨の反対側(足の甲)なので、変に置して怖いことになったらとも思うのですが、案外早く治りそうなのでこのまま様子をみたくなります。 素人判断なので誰かに判断を仰ぎたくなりました。簡潔で分かりやすい文章でなく、すみません。 同じように重いものを足に落としてしまった人や、足にヒビを入れた経験がおありの方などなど、何か思い当たることがありましたら教えてください。 お願いします。

  • 基礎のひびについて

    築4年になる積水Hの2F建て軽量鉄骨の基礎にひびが入っています。 全体に4~5本ほど見られ、ほとんどが通風口の上部にあります。幅も髪の毛程度でそれほど気にすることもないのですが、1箇所縦に約50cmくらいのひびを発見しました。(通風口以外のところ) 幅も、約1mm位あり非常に気になっております。 メーカーいわくエポキシ樹脂のような物で充填するとのことですが水の浸入は防げても強度的に問題がないのか心配です。 又、内側(床下)でも、同様の長さでひびが入っていました。このような状態での、最善の対処方法を教えて頂けますよう宜しくお願いいたします。 (樹脂の充填も髪の毛のように細い箇所は、しっかり充填されるのでしょうか?液体で流し込んで時間の経過で固まるような材料などがありますか?重ねてお伺いいたします)

  • ひびについて

    昨年新築し、家の周りに犬走りみたいにコンクリートを壁まで2mぐらい家の周囲にうちました。現在1年ほどたち、7箇所ぐらいひびがはいり、業者に見せたところカッターで三角に切り込みをいれ、埋めるみたいなことをいわれましたが、いい施工方法はないでしょうか。結局後々ひびが目立つようなきがするのですが。

  • 足のヒビについて。

    足にテレビがおちたため病院にいって、レントゲンをとったらヒビがはいってました。けれど、そのときは病院に担当の先生がいないため、後日くるようにいわれましたが、それ以来病院にはいっていません。足のヒビはそのままにしていたら何か影響がでますか。変な質問ですみません。

  • コンクリのヒビがどんどん広くなっていく?

    7月末にHMから引渡しを受けた新築です。 外溝工事はコンクリを流してもらったのですが、最近、いくつかヒビが入ってきました。 最初はくもの巣のような細いヒビだったので、HMに連絡したら、今度、モルタル?で軽く撫でて補修しますということでした。 今日そのヒビをみたら、その内の2箇所がヒビの幅が広がっていました。(長さ2mくらいの外溝コンクリ部分を横断する感じです) ものさししかないので1mm以下は計れないのですがそれでも0.5mm以上はある感じです。 何箇所か、欠けも発見できました。 こういった広がってきたヒビも簡単な補修で問題ないものでしょうか?

専門家に質問してみよう