• 締切済み

どうにかしたい

ghg_45310の回答

  • ghg_45310
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.2

私も、仲良しグループにあとから飛び込んだ事が 何回かありますが、 いずれも、すぐに受け入れてもらえた、と勝手に思ってましたよ。 もちろん、彼女逹の絆が初めから強いのは当然ですが、 そこに割って入りたいとか、同じように思ってほしいとかは思いませんでした。 自分が彼女たちを大好きと思えることが嬉しかったし、彼女逹もありのままの私に好感を持ってくれて、以来長い付き合いとなっています。 逆のパターンもあります。私達の輪に仲間が増えた事がありましたが、好感をもってくれている気持ちは敏感に伝わるものです。 人見知りな私もすぐに彼女を大好きになりました。 あなたも、遠慮せずに、どんどん自分を出してみたら?それでうまくいかなければ、しょせんそんな仲なのだと思いますよ。 気を使っていては疲れるし、自分を出せないままではいつまでもこの悩みからは解放されないと思います。

noname#146123
質問者

お礼

彼女達に対して求めすぎてたのかもしれません。 私はみんなと同じように親しくなりて(-ω-) そう思わなければいいんですね!そんで彼女達を大好きだと思うこと! ってことでしょうか?

関連するQ&A

  • どうすべき?

    私は3人の仲良しがいます。 私は3人の仲良しの中に飛び込んだかたちの人です。 なので、なにやら疎外感がはんぱなくて(-ω-) 自分が勝手に感じてるもんなんですが、それを気にして自分らしくいれません。 でも明らかに3人は絆が強いです。私はいてもいいんでしょうか? 私は3人は面白くて好きです。 私はどうしたら自分らしくいれるでしょうか?

  • 1人より人と居る方が寂しい

    1人で居るときより、人と居るときのほうが寂しい事があります。 気が合わない人達だったり、ついていけない会話だったりで、なんとなく疎外感を感じる時。 疎外感を感じた集りからは、徐々に距離を置きたくなってしまいます。がんばって仲良くしたい気持ちはある、がんばってみる、でも何だか上手くいかない(決定的な事があるわけではないけど漠然とそう思う)、そして距離を置きたくなる。 そんな時ってありますか? そういう時どうしてますか? ちなみに、気があってる人でも、そう頻繁に会いたいとは思わなくて、ひとりの時間も嫌いじゃない方です。 アドバイス頂けたら幸いです。

  • 寂しいときのすごし方について

    みなさんの同じような質問&回答を拝見させていただいたきました。 何かやることを見つけて気を紛らわせるという回答が多いのがわかりました。 そうしようと思い行動できればいいのですが、 「どうしたら払拭したり今の状態を打破できるのだろう」 あげくには「どう思われているのだろう」などなど 頭でいろんなことを考えてしまい、最後はそればかりにとらわれて行動に 移行できなくなったり、消極的になり やろうと腰があがらないことが多いです。 自分は人に頼りすぎたり、コミュニケーションをとりたがったりと 依存しやすい性格だと思っています。 少しずつでも克服したくて、 頼りすぎたり、人の生活の邪魔をしないように べったりとならないよう なるべく距離をおいたりすることを心がけています。 はじめはそういう気持ちからなのですが距離のとり方がうまくないようで・・・ そういうのが発端で「寂しいな…」「なんか私だけ孤立しているのかな」 と疎外感に変わっていきます。 自分から距離をおいておいて あまりにも勝手なことだとは思います。 こんな私に、なにかアドバイスいただけないでしょうか? 質問が抽象的なようでしたら申し訳ありません。 やはり何かをして気を紛らわすのが一番だとは思いますが、 それまでの気持ちのもっていきかたや、みなさんが心がけていること。 こういうときの自分の考え方・信念なようなものを お聞かせいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 疎外感

    宜しくお願いします。 職場で、周囲にバレないゆうに一部の社員たちだけでターゲット(気に入らない社員)に仲間外れにする人の心理を教えてください。 いい大人が上司や一部の社員たちにバレないゆうにターゲットを見つけ、その社員を仲間外れをする人、疎外感を与えようとする人の心理状態を教えてください。 「あいつ嫌いだから関わらないようにしよう」 「挨拶と必要最小限の関わりだけで冷たくしよう」など、あえて距離を置いたり、疎外感を与えることで相手は何かを感じとるり悲しむ姿を楽しむ人たちの心理、仲間外れにしていることを疎外感で伝えようとしている人の心理はどういうものですか?

  • 人との関わり方

     31歳無職 男です。  相手のして欲しいことを汲んで自分から動いて、ただ利用されるだけになってしまったり、周りは気にしていないのに、自分だけ無理して勝手に苦しんでいる事になってしまったりして、後から人に自分がどう見られるかを気にしてやっているから傷つくのだと重い、「偽善な自分が甘えていて悪いのだ、それならもう自分のために自分がしたいことしかしない」と、自分勝手でわがままで孤立します。  疎外感から逃れたいがために人の集まりの場にただ居ても、煩わしく、窮屈なだけで、意味がない。いつまでも無為にこんな事がずっと続くのかと思い耐えられなくなって抜けてしまう。どういうふうにコミュニティ、社会に属せばいいでしょうか。

  • 同じ穴の狢

    こういう人は同じ穴の狢って言うのでしょうか? A お仕事が下手でミスをよくする。いつも言い訳ばかりする。公私混同もよくする。お調子者。精神力が極めて弱い。 B Aとは異なるが周りからハジキにされて孤独感が大きい。 変な思想的な考えを持っているので他の社員からの疎外感が大きい。 AとBはよくしゃべっていて変なところで意気投合している絆みたいなものがあるようです。 やはり、疎外されているという感は拭いきれないのかしら? 私が思うに類は類を呼ぶって思うのですが・・・? どうでしょうか?

  • その夢というのを私には教えてくれません。

    彼氏には夢があるようで その目標が達成できたら自分へのご褒美に車を買うと言ってるのですが その夢というのを私には教えてくれません。 友達には言っているそうです。 すごく疎外感を感じるし距離を置かれてる気になるのですが 私との将来は考えてないのでしょうか?

  • 愚痴らせてください。

    仕事が早く終わることになって、 誘わない人に気をつかってるのか知らないけど、 あとでご飯食べに行きましょうって話しをものすごいコソコソ相談してる女性陣数名・・・ 堂々としてくれれば、あっそ行ってくればって俺も平気なのに、 逆にコソコソされるから、ものすごい疎外感感じちゃって辛いっす。 で、そのコソコソするメンバーに俺の好きな人が入ってて、 おしゃべりな人で普段結構話しもするのに、 こういう機会があっても声かけてくれないのは、 まだまだ全然仲良しじゃあないし、もしかして嫌われてるのかもしれないし。 それに普段ちょっと頑張って話してるのがなんか無駄なような気もするし。 悪い意味で胸がキュンとしてます。俺、器小さすぎですよね・・

  • こんな私でも就職できるの・・・?

    私は22才で、学校を出て一回就職しました。しかし、合わずに数日でやめてしまい、職を失ってから7ヶ月たちます。 もう22だからいつまでも親のすねをかじっていられないし、自立したいと思うし、働く意欲、危機感はあるんです。 でも、行動に移せないんです。 前の会社を辞めた理由は仕事内容っていうのもあったんですが、人間関係だったんです。 私は人と関わるのがとても苦手です。おとなしく、引っ込み思案、冗談も言えないし口下手で、小さい頃からいじめられ、裏切られてきて、人と接触することコミュニケーションをとることが凄くこわいです。うまくコミュニケーションがとれません。なので学生時代友達もできず、孤独で疎外感でいっぱいでした。 これではダメだと思い、笑顔でいたり、自分から話すことをしましたが、打ち解けられず親しくなれず輪の中にはいれないんです。 前の会社でも同期の子はすぐ受け入れられて先輩からもよく話かけられたり打ち解けてたのに、そのときも私は疎外感でいっぱいでした。 それで、働く意欲はあるものの、人と関わることが怖くて、また疎外感を感じるのが怖くて一歩が踏み出せないでいます。 親は早く働け!!と私がそうゆう過去があり苦しんでいるのに理解してくれません。 でも自分でもどうにかしたいけど、どうしてもその怖さが抜けないんです。輪の中に入っていけない、受け入れてもらえない疎外感の恐怖がつきまとうんです。 どうしたいいのでしょうか?こんな私がこれからでも、ちゃんと職に就くことはできるのでしょうか?

  •  こんな時、どうしてますか?

     こんな時、どうしてますか?  職場の同僚はみんな良い人なのですが、たまに自分に入れない話題でみんなが盛り上がっていると(その話題を知らない、とか経験が無い話題だったりすると)なんだか疎外感を感じてしまいます。  時に「私って嫌われてる・・?」とか思ってしまったり。  もちろん思い過ごしだと気にしないようにしますが、たまたまそんな行動や言動で疎外感を感じてしまう事が重なると、気にしてしまってその人と上手くコミュニケーションが取れなくなってしまいます。  自分が勝手に思い込んでいるだけなのでその人には非は無いし、普通に接しなきゃと思うのですがそれが反って変な行動や言動して2人の間に溝を作ってしまう事があります。  相手は今まで普通に話していた私がある日を境によそよそしい態度を取ってしまうのを見て疑問に思ったり、付き合いにくいなぁと思っているだろうなと思うとまた余計に焦ってしまいます。  なぜだか分からないけど、自分は嫌われてるんじゃないかな・・とか急に思う事があって仕事のモチベーションが下がったり、元気が無くなったりしてしまいます。  みなさんはそんな経験無いですか??  コレは病気なのでしょうか・・同じような経験をして立ち直った!という方おられましたらアドバイスお願いします。