• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ルーズリーフのサイズ・使いやすさについて)

ルーズリーフのサイズ・使いやすさについて

quidaoleの回答

  • ベストアンサー
  • quidaole
  • ベストアンサー率49% (98/197)
回答No.2

 A4をお勧めします。以下3点が理由です。  (1)カバン含め一般的な収納・バックに収まるサイズ  (2)A5・B5に比べ1ページ辺りの情報量が大きい  (3)大学のレポート・ビジネス文書などでもA4サイズのものが多い  単元の区切りという事であれば余白にしておけばよいですし、その余白は後で追記が出た場合の備えにもなります。私は授業中の雑談なんかも「その日に何を話したか」を思い出す材料になるため、メモして残していましたので、そういう追記・メモに活用していました。自分で調べた事などを復習のときに貼り付ける・書き込むスペースにもできます。  メーカーや店に関しては一概に言えないのですが、なるべく大きな(品揃えの豊富な)お店で、店員さんに具体的な用途(できれば大学でも継続して使いたい事、医療系の大学を目指している事、など)を交えて相談して3つくらい見繕ってもらうのをお勧めします。最終的に決めるのはあなたですが、決めるときのポイントを教えてもらえると思います。  尚2つ穴ファイルに関してですが、ルーズリーフの量が多くなってくると表紙からはみ出たりして傷みやすいので、26穴のもので、プリント用に透明のシートやポケット型のページを買っておけばよいと思います。これらのものは予め下調べをしておいて、メーカーや型番を控え、お店でルーズリーフを買う時に併せて注文しておけばよいでしょう。  以上、ご参考までに。

参考URL:
http://bungumania.soregashi.com/punch.html
remi-na
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 紙の切り取り

    ハサミで切るのではなく ミシンのような穴がたくさんあけることができれば 手でも簡単に切れるようになると思うのですが 文房具屋さんとかでも 見かけないです 無印良品では切り取りができるパンチがあるようですが 切り取りできる長さが短いので条件に合いません 長く切り取りできる パンチはないでょうかね。 宜しくお願いします。

  • 無印良品でのバイト経験がある方!

    私は春から大学生になります。 なので今は春休みで休暇中なのでアルバイトをしたいとおもいます。 地元周辺のアルバイトを探したところ無印良品のバイト募集がありました。(ちなみに時給は900円くらいでした。) 無印良品のアルバイトについて調べたところ、きついきついと嘆いている人もいれば楽しいという人もいます。 店舗によりけりなのかもしれませんが 無印良品でバイト経験のある方正直な感想を教えてください。

  • SPA戦略って・・・???

    こんにちは。わたしは大学生なんですが、授業でSPA戦略の話しになりました。特にユニクロと無印良品のことをやっています。そこで質問をしたいのです。SPA戦略とはどういうことなんでしょうか?実は金曜までにレポート提出なのです。できれば分かり易く教えていただけないでしょうか?かなり切実なお願いです。どうかお願いします。

  • 大学の課題について

    大学の入学前課題で、パソコンでレポートを書かなければいけないのですが、 どういうまとめ方をしたらいいか分かりません。 ちなみに教育福祉系の学部なので、現代社会の教科書を読んで、自分が興味を持った単元 についてまとめろ、っていう内容だったんですけど、 まとめる際に、大事な言葉とかは赤など、文字に色をつけて書いた方がいいのでしょうか? またどうまとめればいいのか分かりません。 普段大学の課題などでレポートを書いている方など、是非回答していただきたいです。

  • レポート

    今自分は花園大学一回生なのですが花園大学のレポートは手書き・パソコンどちらで出すのですか?教えて下さい、お願いします。

  • 単語カード用印刷シートに関して

    こんにちは。今、資格試験を目指しています。 単語帳を作って、用語などを覚えようとしているのですが、手書きは字もきたないので、 パソコンで作れないものかと思っています。 今日、近所のエイデンに行ったら、サイズ的には名刺・カード用と書かれた用紙がぴったり だったのですが、輪っかを通す穴が開いていません。 一般的には、このような用紙に、自分でパンチで穴をあけて使用するものなのでしょうか? それとも、ビックカメラなどの大型店に行けば、単語カード用の穴があいたシートも売っている ものなのでしょうか? パンチは家にありますが、二穴ようで、単語カードのような大きさのものをきれいにあけることは、 ちょっと手間がかかります。 ■パンチを使う場合 一穴用のパンチで、ガイド付のものは、東急ハンズなどで売っていますか? ■専用用紙を使う場合 メーカーをご存知でしたら教えてください。ホームページで型番を調べます。自分は、ラベルマイティ という印刷ソフトを使っているので、対応を調べます。 以上、ご教授お願いします。

  • 大学のレポートについて。

    大学のレポートについて。 大学でレポートが出されたのですが、手書き不可でした。 パソコンを使ったことがないのでやり方が分かりません。 条件は 書式 A4縦 横書き35行、35字を標準、11ポイントと記載されているのですがよく分かりません。 ワードでやるのは間違いないと思うのですが、やり方が分かりません

  • 年齢を考えると、基礎化粧品の選択基準に悩んでいます。

    いままで様々なメーカーの基礎化粧品を使用してきましたが、ことごとく肌荒れトラブルに見舞われ、最終的に落ち着いたのが、無印良品の「敏感肌用」基礎化粧品です。 しかし、年齢的なことを考えると(現在29歳です)、もっとお肌にお金をかけたほうがいいんじゃないか?という疑問がわいてしまいました。 肌荒れを起こさない無印を長く使い続けたいとは思っていますが、ちょっと迷っています。化粧水・乳液はこのまま使い続け、美容液やマッサージクリームを高価なものにしたほうがいいのかな…など。 似たような疑問から解決された方がいらっしゃったら、アドバイスがいただけたら嬉しいです。 ちなみに肌は敏感肌で、アレルギー等はありません。 主な肌荒れは、赤みがでる・痒みが出る・ピリッとした痛みがある・吹き出物です(特に外資系メーカーを使用中に起こりました)。

  • お手軽で、いい精油は?

    洗濯すすぎにユーカリ精油 室内や廊下掃除にユーカリや柑橘系精油 寝るとときにラベンダー 食器洗いにレモン など精油を使用しています 毎日ほんの少しの使用です いまは無印良品(muji)のものを使用しています 10ml入りです。 いまのところ問題なしなのですが mujiさんより安くて、いい精油はありますか ネット販売などで楽天などを見ますが、いまいちコメントが胡散臭い気がします おすすめとか、ここは良心的だというとこあればおしえてください。 ちなみにmujiさんは、割引のときにまとめ買いしてました

  • 賃貸の修繕費について質問です。

    賃貸の修繕費について質問です。 近々マンションに引っ越す予定なんですが、無印良品から出てる『壁に付けられる家具』を使いたいなと思っています。 壁に穴があくので、退去時に修繕費がかかるのを覚悟で付けようとは思っているのですが、だいたいどのくらいのお金がかかるのでしょうか? 敷金は4万円支払いました。 ちなみに、部屋は4m×4mくらいのワンルームです。 つけようと思っているのは以下のシリーズのものです。 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718592302 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう