• ベストアンサー

税理士受験に向けて

こんにちは、私は今自分自身の進路について迷っています。 私は高卒で現在官公庁で事務をやっております。 一人暮らしできる資金がたまったら今の所を辞めて専門学校に行こうと思ってます。 そしてそこで税理士の資格試験を目指そうと考えてます。 私は今20代前半なのですが、将来独立したいと考えています。 そこで質問なのですが税理士の資格試験をパスした後、税理士事務所に就職 という事になると思うのですが、そこで2年間実務をすれば税理士に登録できるのでしょうか? また5科目合格者の就職状況というのはどのような情報誌にのっていますか? 凄く分かりづらい質問で申し訳ありません。受験資格はあります。

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

具体的な数字は知りませんが、兄弟が税理士で、別に就職には手間取りませんでした。 資格取得が難しいのであって、まずはそれをクリアできなければどうしようもありません。 今後、急に簡単になるとも思えませんし、資格取得後は就職自体に困る事はないと思います。 (もちろん、年収何千万とかは無理。仕事がかなりきつい事もあってみなすぐに独立する、結果、常に人手不足) ただ、税理士も公認会計士も難しさはさほど変わらず、会計士の方が業務範囲が広くなります。 税理士合格の可能性がそれなりにあるのなら、会計士も視野に入れた方がいいと思います。 でも、よっぽど記憶力が良くなきゃ、大原へ通ったぐらいでは全科目は合格できませんよ。 簿記2級なんて入門レベルです。

yomisuke
質問者

お礼

再びご回答有難うございます。 回答者様が仰るように会計士試験も視野に入れてみたいと思います。 色々な方のお話を聞いてみると監査法人への就職は厳しいみたいなので まずは専門学校に行って色々相談してきたいと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

税理士の全科目に合格するまでに、普通は数年以上かかります。(5~10年以上) 会社をやめるのは早計なんじゃないかと、、 資格を取れれば、あとはどうって事ありません。 独立しても、そうそうは稼げませんけどね。 稼ぐには、顧客をたくさんつかんで、毎日深夜まで長時間やるか、 自身の事務所を大きくして沢山の税理士を抱えて大量の顧客を処理するとかでないと無理です。 個人でちまちまやると、食べるには困りませんがサラリーマンとさほど変わりはありません。

yomisuke
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 税理士法人などへの就職状況ってどういう所を見ればわかりますか? 監査法人への就職は大変厳しいみたいですけど。。。

  • fwhx9306
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.1

税理士試験に関してはこちらに出てます。 http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/zeirishi.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%8E%E7%90%86%E5%A3%AB%E8%A9%A6%E9%A8%93 問題なのは資格試験を目指す前に、受験資格があるのかです。 高卒との事ですので簿記検定は取られているのでしょうか?

yomisuke
質問者

補足

ご回答有難うございます。 受験資格については日商1級を独学でとりましたので大丈夫です。 税理士の試験制度は理解できるのですが、 税理士をとりまく昨今の状況なんかが載っている雑誌はないでしょうか? 専門学校が出しているものは公平性に欠けるのであまり見ようと思いません・

関連するQ&A

  • 大学生から独立税理士へのプロセス。

    かなりの長文かつ超駄文であります。 お付き合い頂けると嬉しいです。 では、質問の前にいくつか自己紹介させて頂きます。 私は北海道大学経済学部3年生で、性別は男です。 私は今年8月の税理士試験で簿財を受験しました。 私は税理士として独立して成功することが将来の夢です。 今回質問と言いますか、アドバイスを頂きたいのは私の進路についてです。 8月の税理士試験も終わり、一般就職をするのであれば間もなく就職活動が始まるので、そろそろ自分の進路を決定しなければならない状況になりました。しかし自分の進路を考えようとしても、情報があまりに少なく、よそ様の意見を頂戴しなければ身動きが取れそうにないため、質問した次第であります。 自己紹介にもあった通り、私の夢は税理士として独立して成功することです。メガバンクに入って企業戦士になることも、メーカーに入って経理部長になることもとても魅力的なのですが、やっぱり自分のなりたいものは税理士です。税理士業界が厳しいことや、一般就職の魅力なども知っているのですが、とりあえず税理士などと言っているのではなく、もうゴールがそこというのは所与と思って下さい。 今の大学3年生がスタートで、思いつく限りのプロセスは以下です。 (1)卒業→小さな税理士事務所→独立 (2)卒業→大きな税理士事務所(いわゆる税理士法人)→独立 (3)卒業→一般就職→税理士事務所→独立 (4)卒業→5科目取るまで浪人→税理士事務所→独立 ゼミのOGで税理士(大成功してます)の方がいらっしゃいまして、その方には(1)を勧められました。(2)に関しては税理士法人の実情に関する情報を仕入れることができませんでした。税理士に関する出版物で(3)の意見が多い印象を受けます。資格予備校の先生に相談したのですが、(3)ないし(4)を勧められました。 また資格に関してですが、自己採点をした結果2科目ともゴウカクがもらえそうです。また、来年度は消費税を受験しようと思っているので、卒業までに2~3科目は取得していると思います。 ずばり今回の質問は「回答者様にとってどの道が妥当と考えますか」です。 判断する上で有用と思われる情報を置いときます。 親の財政的に資格浪人はかなりキツいです。 周りの一般就職した同輩よりお給料が低いのはちょっぴり寂しいです。 独立までにかかる時間はさほど気にしておりません。

  • 税理士事務所、会計事務所で働くには

    はじめまして。現在大学4年生のbanbanbenと申します。 私は将来税理士になりたいと思っています。将来的には独立を望んでいます。 開業するには2年間実務を積まなければならないのですが、税理士の資格をとってからではどこの事務所もなかなか雇ってくれない、と過去の質問を見て知りました。ですので大学卒業後、税理士事務所か会計事務所で働いて実務を積みつつ税理士試験をがんばっていこうかと思っています。 そこで質問です。税理士事務所、会計事務所に就職するには、簿記などの資格が必要ですか?それとも一般的な企業と同じように人物重視で選ばれるんでしょうか? 長文失礼しました。

  • 税理士について

     大学に入学したばかりの勉強やる気満々の1年生です。 税理士の資格を取りたいと思っているのですが、 いくつかお聞きしたい質問がありますので皆さんよろしくお願いします。 1:試験勉強はスクールか通信教育を受けないと実際問題厳しいのでしょうか? 2:スクール・通信教育だと一科目(1年)当たりいくら位お金が掛かるものなのでしょうか? 3:独立開業をしていない税理士の皆さんの年収はいくら位なのでしょうか(例えば40歳くらいで)? 4:税理士試験合格後の「実務経験2年以上」についてよくわからないのですが、   どこかの税理士事務所に2年以上勤務するということなのでしょうか?  (それとも何処の一般企業でも良いので2年以上?) 5:4の続きなのですが、「実務経験2年以上」は試験に合格した後に2年以上勤務が必要なのでしょうか?  皆さん変なこと言っているかもしれませんが、 どうぞよろしくお願いします。

  • 税理士受験資格について。

    税理士受験資格について質問です。 私は高卒で税理士の受験資格がないのですが、全経上級と日商1級のどちらを受験した方が良いと思いますか?? 日商1級を合格した場合に税理士試験の際に簿、財に有利と聞きます。しかし、日商1級の方が全経上級より難しいとも聞きます。 最終目標は税理士5科目合格です。 高年齢なのでなるべく早く税理士の勉強に取り組みたいのですが、、

  • 税理士の受験資格について

    (1)税理士の受験資格の職歴の部分に、「法人又は事業を営む個人の会計に関する事務」に3年以上従事した者とあったのですが、これは具体的にはどういったことなのでしょうか??個人でやっている税理士事務所などで事務に携わるといったことなのでしょうか?? (2)また、同じく受験資格の中に、「銀行、保険会社、信託会社、特別の法律に基づいて設立された金融会社で、政令に定められた貸付や資金運用に関する事務」に通算5年以上従事する者とあるのですが、これは、普通に銀行や証券会社に勤めたら、受験資格を得られるということなのでしょうか?? 私は今就職活動中の大学4年生の女子なのですが、働きながら税理士試験の勉強をして将来的には、税理士の資格を取得したいと考えており、今就職するならどういったところに就職するのが良いのか悩んでおります。何か良いアドバイスがありましたらお願い致します。

  • 税理士って・・・

    こんばんは、いつもお世話になっています。 私はつい最近高校を卒業し、そこで全経2級を取得したときに簿記の魅力を感じて商業系のお仕事を目指そうと思いました。 そうなると、まずは日商簿記2級かな、と思い6月開校となる大原簿記に行こうとおもっています。 それまでに何もしないのも不安なので、今日から参考書片手に独学を始めました。 最初は簿記2級を取得したら事務所に就職しようと考えていたのですが、いろんな人から税理士までいっちゃおうよ!と言われ、その気になって税理士を目指そう!と色々調べました。 が、分からないことだらけで・・・ (1)私のように高校しか出てないと、簿記1級までとらないと受験資格が得られませんが、簿記1級をとって税理士を目指すべきでしょうか?それとも、事務所など3年以上経験を積んだ後税理士の勉強を始めるべきでしょうか? 早くとりたいなら前者なのでしょうか・・・。税理士になったとき簿記1級を持っていたら有利ですか? 1級とるのも1年とかかかってしまうようなので、それなら就職して実務経験積んだほうが税理士になった後役立ちますか? (2)税理士の勉強はずっと大原やTACに通いますか? 10年くらいかかってしまう、という話を聞くので・・・一通りの授業を受けたら後は独学なのでしょうか? (3)独立ではなく雇われ税理士をするならどんなお仕事をするのでしょうか? (4)簿記2級とって就職し、3年実務経験を積んだ後税理士を目指すのならば、就職先はやはり税理士事務所? (5)簿記2級とるために大原通うのはお金の無駄ですか?独学余裕? (6)というか高卒簿記2級(仮に19歳女だとして)って就職できますか? 質問だらけですみません。 (1)だけ、などでもいいので是非回答くださいー。

  • 税理士事務所で働くということ

    就職活動をはじめるにあたり、日商簿記検定の2級を取得しているので税理士事務所が希望にあがりました。しかし、実際には事務所という所がどういうものか漠然としています。私自身は今まで税理士の勉強は全くしてきませんでした。大学は経済学部を卒業しています。やはり税理士事務所に就職しておられる方は将来独立を目指して働いておられるのでしょうか?そしてどのような人材が望まれるものなのでしょうか?私自身としては非常に税理士には興味があり、事務所でも是非働いてみたいという希望はあります。実際に働くにあたり、みなさん将来的には税理士資格を取得するものなのでしょうか?果たして簿記2級の現在で実務はこなせるのでしょうか?若輩者の質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 税理士試験の受験資格

    私は、大学院を出ています(理系)。 大学では経済っぽい科目を2か4単位程度一般教養の科目 でとっています。 税理士の受験資格ってありますか? またそのときの試験って何を受ければいいのですか? そもそも税理士の科目って何科目あって、合格基準とか ってどんなんですか? また、試験で受かっても実務経験っていうのが必要 らしいのですが、試験に合格っていうのは一生権利が あるんですか? また、簿記1級も受けようかと思ってるんですが、その 場合ではどうなんでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 税理士を目指そうと思うのですが…

    30歳の会社員で、大学(法学部)を出て8年間、メーカーの営業マンとしてやってきました。 結婚し子供もいますが、資格を取って独立という以前からの夢を捨てきれず、税理士の資格所得を目指そうと思い立ちました。 しかし、今のところ経理・会計に関する知識、経験とも全くのゼロです。 法律系の試験はともかく簿記関係は… ゼロからどういう風にアプローチしていけばよいのか解らず、困っています。 3年ほど前に行政書士の試験は合格しましたが、全然レベル違いますよね…!? また、試験勉強をしつつ税理士事務所等で実務経験を積みたいと思っているのですが、この年齢で、しかも実務経験ゼロでは転職は不可能でしょうか? どうぞよきアドバイスお願いいたします。

  • 税理士試験と税理士法人、会計事務所への就職について。

    税理士試験と税理士法人、会計事務所への就職について。 26歳高卒の男です。 会計分野での実務経験はありません。 現在は受験に専念できる環境にあるのですが、 家計の問題もあり、来年の試験で簿財2科目合格し税理士法人か会計事務所に就職しようと考えています。 そこで質問させていただきたいのが、 ?監査法人ほどの就職難ではないとは思いますが、税理士法人や会計事務所への就職はどのような状況でしょうか?簿記2級からの採用があるくらいなので、大手は無理だとしても、中小のどこかにはひっかかるだろうと考えていますが… 実際に業界に携わる方からの意見が聞きたいです。 ?簿財に加え税法の学習を追加することで就職の状況が好転すると考えられますか? また時間的な制約を加味すると、法人税の学習を一通り終える、もしくは消費税など学習時間が比較的抑えられる科目の合格などが考えられますが、採用側に評価していただけるのは実務に役立つ法人税の学習でしょうか? しかし実質が担保されない受験経験より、形式で保証される他の科目合格の方が有利かなとも思います。 予備校からの捻じ曲げられた情報でなく、会計業界からの生の声を聞きたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう