• 締切済み

義母のいらないものは、私もいらないんです…

momonnga44の回答

回答No.4

使わなかったら返してね!と言われているなら返しましょう。 処分の手伝いはしないことです。 知っている家庭でこんなものが?と積まれている家があります。 そこの姑もやって来る息子夫婦に物を持たせていますが、持たせる姑よりもそんなものを我慢して持って行く嫁に好奇の目が向いて居ます。 あんなもの持って行く息子や嫁がいるんだと、姑以外の人に思われていますよ。 今回はちゃんと返す、次のリストが来ても「新品は実親が買ってくれますし、古くて気にいらないのでいりません!!」と強気で断れる嫁にならないと、周囲に嫁が貰って行った!と言われて貴方が好奇な目で見られますよ。

noname#157469
質問者

お礼

実母は新品を箱入りで渡してくれていたので、まさか使い古しが回ってくるとは思いもよりませんでした。知り合いの方も、黙って処分されてるんでしょうね。 今回は「使わなかったら返してね」と言われたので、返したいと思います。いらない、とは何度も言っていますが気に入らないとは言った事がないので、頑張ってみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • (駄文)お義母さんがもらい物を持ってきます

    結婚2年目で、今回のお義母さんの訪問は3回目です。 お義父さんとうまくいっていないそうなので、息子の顔見に気分転換に田舎から長時間かけて出てきてくれて、仕事をしている私のかわりに家事をしてくれたり、何かと世話を焼いてくれます。 家事が苦手で、さらに体調を崩しやすい私は大変助かっているのですが、何かともらい物や100均で購入した物をくれて困っています。 今回は知り合いからもらったという湯呑2カップ、おそらく100均で購入したどんぶり鉢、同じく100均の夏っぽいプラスチックの置物… 5日間の滞在中に、あとは何を増やされるだろうと心配です。 都内1Kの部屋に夫婦でキツキツで暮らしているので、できる限り物は増やしたくないのですが、田舎で大きな家に住んでいるお義母さんにはイマイチ理解してもらえていないようです。 それにお義母さんは安くて使えればいいという人なので、100均やホームセンターが大好きで、そういった物をくれるのですが、正直100均の食器とか気に入らない物をもらっても… (食器棚を置くスペースもないので、好みの引き出物の食器すら何箱も開けずに放置している位なのに) あとお義母さんは手芸が趣味なのですが、和風のストラップや干支のぬいぐるみ等、それも困っています。 前回旦那が実家に帰った時、物が増えると困ると言ってくれているのですが、あまり伝わっていないようです。今回も言ってくれると言っていますが。。 良かれと思ってしてくれているし、色々と手伝ってくれているので気が引けて言いにくいです。 やはりここは、はっきり言うべきでしょうか? 物を捨てるのは気が引けるのですが、このまま我慢する方が良いと思いますか? 同じような状況の方もレス下さると嬉しいです。 ちなみにお義母さんは、娘がいないせいか細やかな気遣いというのはあまり期待できない感じです。 私は貧血がひどいので、鉄分豊富なメニューをお願いしていたのに、朝は玉子焼き、昼はそうめん、夜はちらし寿司と鉄分がないメニューで、今めまいがしてきています。 そういうのを言うのも、私はまだ遠慮してしまいます。 どうすればうまくやっていけるのでしょう?

  • おせっかいな義母

    お世話になります。 義母の事でアドバイスをいただけたらと思います。 入籍は済ませていますが、11月に披露宴をします。 (両親もゲストとして招待します) 義祖母にご祝儀をたくさんいただいたので、特別な お返しをしようという事になりました。 主人と相談した結果、引出物+マイブック(自分たちの 写真とメッセージを本にしたもの)を渡す事に決めました。 で、昨日義母から電話があり、 『義祖母への御礼として毛布を購入した。』 と言われました。 主人と私からという事で…。 正直、言葉が出ませんでした。 今回ばかりでなく、例えば敬老の日にこちらでプレゼントを 用意しているにも関わらず、 『○○買っておいたから1人○○円ずつね』 と言われたり…。 こういう義母に対してどうしたら良いのでしょうか? 子離れ出来ていないようにしか見えないのですが…。 主人も不満に思っているようなので、言ってもらおうと 思うのですが、いかがですか? わたしの実家は家庭の事に首を突っ込まない家なので、 理解ができません。

  • 頂き物はどうしていますか?

    引き出物や、法事等で頂いたお皿、毛布、シーツ等は、皆さんどうされていますか? 我が家では意外と間に合っているものが多く、一応箱から出して見ますが、すぐには使わないので又箱に納めて押し入れや食器棚等にしまってしまいます。 それから何年か経って、先日、掃除を兼ねて出してみたところ、シーツなどはしみがついたり、毛布などは虫穴があいていました。 何とか使えそうな物も、デザインが古くて、又仕舞い込む始末。 結局、ほとんど使うこともなく、処分した布団や、毛布が数えきれません。 使わないからといってすぐにリサイクルに、というのも失礼な感じがしますし、どうしたら良いでしょうか?

  • 義母と一緒にいたくなくなりました

    40代の主婦です。義母がうちに来て食器棚の中の物の配置や置き方を変えたり、ためている洗濯物を洗ってしまったり、うちで飼っている犬の足の裏の毛を切ってしまったり(ヨーキーなのでトリマーさんにしてもらいたいので自分ではしません。毎月切ってもらっているのでそこまで短くする必要がないです)、あとは「タオル柔軟剤使わないの?」とか「お皿置く位置決めないの?」とか「バスタオルはくるくるに巻いて収納したほうがフワフラになるよ」とか「サッシの掃除してる?」「床拭いている?」とかいろいろと言ってきます。そういうときは「へえーそうなんですねー」とかいう感じで生返事というかうなずくようにしているのですが、何も言ってこないで勝手に行動に出てしまうときは気にしないようにしているのですが、だんだん私の体調が悪くなってきてしまいました。義母がまたそのうちに行くと電話をしているときに聞いただけで気分が沈んでしまいます。いちいち心が反応して落ちてしまいます。どのようにしたら気分よく義母と付き合えるのでしょうか?今までは気にならなかったことが、ここ最近とても気になるようになりました。念願だったマイホームを手に入れることができたので神経質になっているだけでしょうか?諦めたら楽になれますか?まあいっかと割り切れたらいいのですが、穏やかな心でいれなくなります。つい義母のことを愚痴ってしまうとスッとはするのですが、状況が変わっていないので『もう会いたくない』となってしまいます。愚痴るより会わないほうがいいという考えになり、最近は理由をつけて接触を避けているのですが避ければ避けるほど義母の存在が嫌になっています。私が仕事を増やして外に出る時間を増やせば気にならなくなりますか?いままで集合住宅に住んでいたのでやっと家でゆっくり気兼ねなくできると思っていたのに、義母が頻繁に訪ねてくるようになるとは思いませんでした。。義母は孫にも夫にも会えて楽しそうです。

  • 困った引出物はどうしていますか?

    引出物で、陶器でできていてお菓子入れの様な、小さな壺の様な物をもらいました。 説明書にはお菓子(飴)やコットンなどを入れて使ってください と書いてありました。 飴を入れるほど飴をなめるわけでもなく、コットンを入れてみましたが、高さがあるので下の方は手が届きませんでした。 このまま食器棚にしまっておいても場所を取るし、子供がいないのでバザーとかもありません。 かといって、どうにも使い道がなく困っています。 困った引き出物をもらった際、みなさんどうしていますか? 良い案があったら是非是非教えてください♪ それから案ではなくても、私はこんなものもらい困っています。 というお話も良かったら聞かせてください。

  • 義母の事で悩んでいます。

    義母の事で悩んでいます。 義母はよくいろんな物を宅急便で送ってくるのですが、 その頻度が多い事や、電話もよくかけてくるので、 とてもイライラしてもう限界です。 送ってくる頻度は、週1くらいで月平均3~4回あります。 週に2回届く時もあります。 送ってくる物は、食品や日用品などです。 例えば桃などの痛みやすい果物などを箱で送ってきたりします。 私は「たくさんは食べれないから、痛んで捨てるのももったいないし、 お義母さんの送ろうと思う量の1/3でいいです。果物なら2つ3つでいいです。」 と言うのに「じゃあ5つ6つ送るから」と7つ入りの桃の箱を送ってきたり・・・。 義父母は農家なんですが、グリンピースをさやつきでダンボールのみかん箱いっぱいで 送ってきたり。そういう時は豆ご飯を一回炊ける分だけとって、後は即捨てました。 あと困るのは、送ってくるダンボールの箱の内側に時々ネズミの糞が ついている事です。田舎の人はそういうのが普通かもしれませんが、 私は耐えられません。今までに何回もそう言う事があったので 糞がついていなくても、箱の中の物は全て洗えるものはビニールの袋ごと 洗剤で洗うか(お菓子や食品など)、洗えないものは除菌シートで拭かないと気持ちが悪いです。 送ってくる量については、私からいつも言ってるんですが、 その時は「わかった」といいますが、実際には全く理解してくれません。 ネズミの糞については流石に私からは言う事が出来ません。 主人に話すと「まぁ田舎だからな。そこまで意識してないやろ」と・・・。 宅急便の頻度や量は主人からも話してもらった事は何度もあるんですが、 やはり、その時は「わかった」といいますが同じ事の繰り返しです。 電話も週に3回くらいかかってきます。 「荷物を送ったから」と荷物が届いた頃に「中身についてどうだったか?」とか 後は連休の翌日に「どこか遊びに行ったのか?」と毎回電話がかかってきます。 他にもくだらない事でいちいち電話してくるし、電話に出ないと 一日に何度も何度もかけて来て、流石に夜には電話に出ないと不自然と思って 出ると「今日は一日お出かけしてたの?どこに行ってたの?」と・・・。 いちいち干渉して来てもううんざりです。 昼間に私が家にいるかどうかチェックしているようです。 以前は私も働いていたのですが、今は専業主婦なので早い時には、 朝7時半くらいから電話をかけてきます。 結婚して10年以上たちますが、もう限界です。 義母は決して悪い人ではありませんが、「~してあげた」と自己満足するのが いいようです。またそれを近所の人や友達に自慢するのがいいみたいです。 「○○さんところが息子夫婦に××を送ってあげた」と聞くと同じものを 送ってきたりします。 主人にも義母には何度も話してもらった事がありますが、 効果がありません。 実際、電話にでたり、宅急便の荷物を片付けたり、多い食品を始末するのは私です。 いっそのこと、嫌われてもいいから 「もう何も送ってこないで下さい。電話してきて干渉しないで下さい。」って言ってしまおうかといつも悩んでしまいます。 でもやっぱり、主人の事も考えるとなかなか出来ません。 何かいい解決策があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 義母を尊敬したいんですが・・・

    自宅から主人の実家まで車で15分。時々義母から夕食の誘いの電話があります。 主人・子供とで訪問すると、いつも色々いただくのですが、どれも既に開けてあるもので毎回気になってしまっています。  例えば、「これ、頂いたんだけど持っていって」と、ありがたく頂戴していざケーキ箱を開けると、半分切った残りの部分だったり、漬物が入った袋がゴムで結わえてあると思ったら、やはり少し取り分けたものだったり、と開けてないものはありません。 手をつけない物を下さるときは、義母がどなたかに頂いた嫌いなものです。 このおすそ分け、何だか汚らしいのでちょっとラップにくるむとか、ちょっと気を使って欲しいといつも思います。  義母が我が家に来る時も、この様なチマチマとしたおすそ分けを渡されます。結婚して2年、義母を尊敬したくても、このような些細なことがひっかかってしまっています。

  • 未使用洗剤で古い物のごみの出し方

    未使用の洗剤でしまいこんでいた物が大量に出てきました。 使おうと思って中を開けたら、カチカチに固まっているし、量が多いので処分しようと思っています。 だいたい50箱ぐらいあります。バザーとかにも出せるものではないし・・・。 もしも再利用のために、こんな状態の洗剤でも引き取ってくれるところなどあったら教えてください。

  • 使わない物、みなさんどうしてますか? 

     「まだそんなに古くないけど、もう使わなくて…」 食器、服、もらいもの、その他…。そういうものを、みなさんはどう処分していますか? リサイクルショップやバザーに出したりしてますか? それとも、 「捨てたほうが楽」と、ごみにしていますか?  私の場合は、「捨てるのはもったいない。できればどこかに寄付したい」と思うほうで、でも以前は、どこに寄付すればいいかもわからず、もったいないのを泣きたい気持ちでごみにしていました。今は、大阪にある、某障害者労働センター(ここの正式な名前とURLは載せられません。利害目的の宣伝と思われ、消去されてしまうので)に、バザー品として送っていて、まだ使えるものが誰かの役に立つことが、とてもとても嬉しいです(●^o^●)  それで、私は身近な知り合いに、このバザー品の送り先を伝えているのですが、関心の無い人も多く、それで、「私は使わない物を捨てるのはもったいないと思うけど、多くの人はそうではないのかな?」と、とても気になっています。どんなに新しくてまだ使えるものでも、寄付するよりは捨てたほうがいいというのが、多くの人の本音なのかな? と思います。確かに食器類などは、割れないように包んで箱につめるだけで大変だと思うし、さらには送料もかかるから、そんな手間とお金をかけるくらいなら、捨てたほうがいいというのが多くの人の気持ちなのかなと思います。  それで、「私はできれば捨てずに寄付したい。捨てるなんてもったいない」「私はどんなに新しいものでも、ごみにして捨てたほうが楽」それぞれの意見があると思うので、どちらの方の意見も教えて頂きたいです。私は自分が不用品をバザーに出しているからといって、不用品を捨てている人を悪く言う気持ちは全くありません。ただ、「不用品」に対する意見を知りたいだけなので・・・・・・  

  • 義母が古い食べ物を大量に送ってきて困ります

    よろしくお願いします。義母のことで相談です。 結婚して10年になりますが、義母がよく食べ物を送ってくれます。 農家をしており、お米や野菜・菓子などが入っています。 ですが、賞味期限の近いお土産のお饅頭や、 虫のついたお米、もらい物の古いりんごを30個とか 畑で作っているすっぱくて食べるのに苦労する八朔を1箱とか 渋抜きしたから、と言いつつ渋くて食べられない柿を2箱とか 3人家族で食べるにはとても苦労するような品物を大量に送ってきます。 子供はまだ幼稚園なのでそんなに食べません。 果物は菓子に使ったり、ジュースにしたりして無理やり消費していますが いつも自分のところで不要になった食べ物を送ってくるようで あまりいい気はしません。 結婚当初、よかったら実家に持って行ってねと言われ、送ってくれた りんごを実家に何度か持って行ってたのですが 古くてスカスカで食べられなかったと実母がこっそり教えてくれました。 それ以来恥ずかしくて実家には義母が送ってくれた果物・菓子は持って行っていません。 もらった食べ物をそのまま捨てるのには罪悪感がありますが、 あまりにひどいものは処分しています。 義母は悪気はないと思うのですが。自分の息子や孫が食べるとわかっているはすですから…。 古い食べ物を送らないように、はっきり義母に言ったほうがよいでしょうか。