• ベストアンサー

話し言葉と文章言葉

こんにちは。高1の女子です。 帰国子女なんですが、日本語の使い方?がいまいちよく理解できません。 今、電話をしてて思ったことなんですが、 「体調不良」という言葉は話し言葉では使わない方がいいのでしょうか・・・ 体調不良の理由で予約などをキャンセルするときに、 電話で「体調不良」と言ってしまうのですが、変でしょうか? 「体調不良」という言葉は文章だけで使うもの何でしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177363
noname#177363
回答No.3

「体調不良」という言葉自体、特に話し言葉で使わない方がいいということはないと思います。ただ、音が固い印象があります。音が固いと、突き放したように聞こえてしまうかもしれません。あえて難しい表現をしたり、厳しい言い方をした方がいい時はいいのですが、「体調不良」の時であれば、そういう言葉を選択しない人が多いと思います。 普通、電話などで自分の体調不良を伝えたい時は 「具合が悪い(んです)」 「体調が悪い(んです)」 「体調がすぐれない(んです)」 などと言うと思います。 あと、実際に風邪をひいたのであれば「風邪をひいてる(ひいてしまいました)」とか、熱が出たのであれば「熱がある」など、具体的なことを言った方が伝わることもあります。

asukathebest
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱ固いですね・・・。 頭痛だっとので、単に「頭が痛かった」とか「頭痛がある。」 と言えばよかったんですね・・・。 これからは、気をつけます。 詳しくありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.10

日本語を80年しゃべっていますが「体調不良」という言い方は、まったく問題ありません。会話は「情報を小出しにすること」で成立します。相手にとって必要でない情報をペラペラと一度に出すのは、感心しません(特に、女性にはこの傾向があります)。 もっとも、これはお互いの関係や性格にも関係することであって、だれでも同じ「線引き」をするとは限りません。「(1)体調不良で出席できなくなりました。(2)ごめんなさい。」もし相手に多少とも迷惑がかかるなら(2)が必要ですし、かからないなら必要ないと思います。 また、受け取った相手が、必要と感じれば「(3)あら、どこが悪いのですか。」と問いただしてくるでしょうし、問いたださないかもしれません。劇場の予約係はそんなことを尋ねてきません。会話は、双方の気持、立場しだいで、継続したり、終了したりします。どれが良い/悪いという一律の基準はありません。 また、手紙と電話では、当然違います。手紙で「一問一答」を貫くのはたいへんですから「多問多答」になるのは仕方がないでしょう。つまり、当然体調の詳細を聞いてくるであろう相手であれば、質問される前に説明する、ということは自然です。これは、日本語に特有のものでもありません。

asukathebest
質問者

お礼

80年ですか!問題はないんですね、安心しました。 必要だったら相手が聞きますよね。 これからは、いろいろ考えて話すことを心がけます。 ありがとうございました。

noname#212854
noname#212854
回答No.9

 日本語表現の特徴の一つは、話し手と聞き手、書き手と読み手、の関係性によって、同じ意味内容を表現する言葉や話し方書き方がいく通りもあることです。  《体調不良》などの漢字熟語で出来た言葉は、日本人の本来の言葉の大和言葉とは異質の、中国との交流から生まれた外来語であって、もともと(当時の)インテリの言葉です。  だから、会話で《体調不良》などの漢字熟語の言葉を使う時は、相手との距離がある時に限られます。  友達との会話には不向きですが、予約のキャンセルには使って差し支えがないと思います。

asukathebest
質問者

お礼

相手との関係・距離で言葉は変わるからすごいですよね。 変ではないと聞いて、安心できました。 ありがとうございました。

回答No.8

公的機関に対する「予約」解除ならば、「体調不良」で全く問題ありません。距離感があって適切な言葉だと思います。そういう意味からすれば、プライベートな部分での遣り取りなら、やや冷たい感じがしますね。特に友人などには、具体的に伝えるべきだと思います。 更には、学校、会社など、体調が回復したら、そこでのお付き合いが再び発生するケースならば、「体調不良」はちょっと問題があるように思います。 と言いますのも、女性が「体調不良」を理由に学校や会社を休みますと、たいていの場合、それは「生理不順」と邪推されます。

asukathebest
質問者

お礼

やっぱり、体調不良と言うより、頭痛がする、とか言った方がいいですね。 これからは、気をつけたいと思います。 ありがとうございました。

  • choibaka
  • ベストアンサー率26% (18/69)
回答No.7

「お礼文」に対しての、補足回答です。 「頭痛がある」とはあまり言いません、「頭痛がする」です。「熱」なら「ある」ですけど。 日本語はややっこしいから面白い。 ついでに。 テレビニュースなどの発音は、あまりにも標準語に準拠し過ぎでいて、おかしな場合もありますので、気を付けて下さい。 「肌寒い」は「はださむい」でなく、「はだざむい」。 また、若い方で「11階」を「じゅういちかい」と言う方がいますが、「じゅういっかい」が普通だと思います。 以上、蛇足でした。

asukathebest
質問者

お礼

わざわざ、ありがとうございます。 頭痛はする、熱はある のですね。 ややこしくて不思議です。 いろいろためになりました。

  • yuukineko
  • ベストアンサー率22% (190/861)
回答No.6

体調不良 体の調子が、良好では無い 言葉を、短く整えるのに最適です。 その分、他の言葉との組み合わせで効果を強く発揮させましょう。 相手が懇意な人程、その体調が悪い内容を伝える方が良い場合も有ります。 不味い理由から、キャンセルをどうしてもする時は わざわざ情報を与えない為に、体調不良でキャンセルします。 そう述べて間違いは有りません。 言葉として、十分使えますが貴方の日々の行いを知る人間か 全くの他人かで、体調不良と言うだけでキャンセルを求める方が良いか 少し自分の中で考え悩むなら、電話する前にこういう対応の得意な方に 相談を求めておくと良いでしょう。

asukathebest
質問者

お礼

今度からは、お母さんに聞いてみます。 なるほど、体調不良では十分な情報でないわけですね。 相手によっても変わるんですね~。 ありがとうございました。

回答No.5

 「体調不良」でも意味は通じますが、「体調が悪い」「体の具合が悪い」など、漢字とひらがなを混ぜた表現の方が、話し言葉では柔らかく聞こえるので、子供でも意味も通じやすくなります。  テレビのニュースなどでは、意味が通じやすくなるように工夫しています。例えば「雨天」「豪雨」は、天気予報では「雨」「大雨」と本来の日本語式の読み方の言葉で話します。

asukathebest
質問者

お礼

体調が悪い、の方が柔らかいし、通じやすいですね! 日本語は不思議で面白いですね。 これからは気をつけます。 いろいろと詳しくありがとうございました。

  • koala3512
  • ベストアンサー率23% (170/712)
回答No.4

体調不良は結果で何で?そうなの 例えば風邪を引いた、胃が痛い、生理痛、だから今は体調不良です。 死因は最終的には心不全、 だから癌でそう成ったのか、心筋梗塞で最後に心不全!! 会話の時には何で体調不良に成ったのですか?を相手が知りたいでしょうね、 退職届けでも「一身上の都合により退職致します」 相手に本当の理由を言いたく無い時には使って良いですが 事務的、形式的に成るでしょうね、

asukathebest
質問者

お礼

なるほど~。 体調不良の理由を言った方が確かにいいですね・・・。 頭痛だったんですが、 頭痛のため~と言えばよかったです。 今後気をつけます。 分かりやすく、ありがとうございました。

回答No.2

特に変ではないです。 日本語は口語と文語が結構ごっちゃになっているので、両者でそんなに差はありませんよ。

asukathebest
質問者

お礼

ありがとうございます。 心配だったので安心しました。 日本語はややこしいですね・・・。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

そんなことは無いです。「体調不良なので休みます」とか「体調不良のためキャンセルします」なら問題ないです。ただし、「体調が悪いのでキャンセルします」の方が普通だとは思いますけど。

asukathebest
質問者

お礼

ありがとうございます! 変ではないけど、体調が悪い~の言い方の方がいいみたいなので、これからは気をつけます。

関連するQ&A

  • 句読点の打ち方。文章の書き方。帰国子女です。

    ロンドンからの帰国子女です。ここのサイトでよく言われるので、とても傷ついてるのですが「日本語が幼稚ですね」「貴方は文章が馬鹿ですよね。旦那に浮気されますよ」などです。いちいち「帰国子女です」(これは日本人にとって自慢になると言われてきましたから、あまり言わないように育ちました。)と書いて、質問をしてないので中傷をされとても傷ついてます。純粋に質問したいのに、、、という気持ちが中傷され、何故だろうと思います。 一番知りたいのが、カンマ「、」を何処で打つのが一番いいのでしょうか。教えてください。宜しくお願いします。

  • 帰国子女はどうしてこの言葉と漢字を使われるのでしょうか?

    男女どちらも外国から帰国すると「帰国子女」と いわれますが、この言葉の中には「女」という漢字が 入っています。男性に使うのはちょっと変な感じが するのですが、なぜこの漢字を使うのでしょう?  また、なぜ男性にもこの言葉を使うのでしょう? 以前、何かのテレビでこの話題を見ましたが、 回答の部分だけ見逃してしまいました。 ご存知の方教えてください

  • 延々と「けど」でつなぐ文章

    「腹減ってるんだけど、飯食いにいくんだけど、行かない?」 「さっき××にいたんだけど、電話したんだけど、かからなかったんだけど、それで…(略)」 最近知り合った人から送られてくるこのようなメール文章が、とても気になっています。延々と伝えたい内容を「…けど、」で羅列し、読み手としてどうも、もやもやしてしまうのです。このように感じるのは私だけでしょうか。 近ごろどこでも、このような文章の書き手が増えているような気がするんです。 話し言葉で「寒いんだけど。」など、「けど」を文末につけて"次の言葉待ち"のような印象でフレーズを切る用法がありますが、その感覚をメールで使うようになったのでしょうか。 この文章はおかしい、おかしくない、というご意見もぜひ聞かせてください。よろしくおねがいします。

  • もうキャンセルきかない

    くだらないのですが、先日NHK新日本語というのをチラッと見たら、 「もう予約取り消しできない」意の話し言葉として 「もうキャンセルきかない」と教えていたのですが、 「キャンセル出来ない」って普通に使いませんか? よろしくお願いします。

  • 帰国子女ってどうしてチヤホヤされるの?

    就職活動に際してなんですが、帰国子女はかなりアドバンテージがあると聞きます。 外国語が堪能? 外国の価値観を身につけている? これらは逆にすると 「正しい日本語の読み書きができない」 とか 「自己主張ばかり強くて、日本人独特の謙虚さに欠ける」 という事につながるように感じて、 「帰国子女はいい事だらけ」 には決してならないように思えます。 その一方、たとえば大手テレビ局の女性アナウンサー採用担当者は帰国子女が大好き、という話を聞きます。 日本人向けに日本語で話す、日本のテレビ局のアナウンサーにどうして帰国子女が重用されるのか理解に苦しんでいます。 テレビ局に限らず、各方面で同じような噂を聞きます。 どうしてチヤホヤされるのでしょうか?

  • 一歳児、言葉が出ては消える。

    一歳四ヶ月の息子がいます。 一歳になった頃、あ行の言葉を「ば」で言うようになりました。 (バナナ、ママなど) このまましゃべるようになるのかなと見ていましたが、 そこから2~3ヶ月、ほとんど話さなくなりました。 たまーに真似して繰り返し言いましたがそれも数回。 この頃私の体調不良で児童館などめっきり行かなくなり、 医師からは刺激のない生活が原因と言われました。 最近、また話すようになり、パパ、ママなど五語くらい覚えました。 二週間くらい調子良くお話ししてましたが、また消失しました。 しかし以前は理解していなかった言葉の意味を最近分かったかのか、 「スプーンどこにあるの?」と聞いたら探したり、 見つけるとコレコレと嬉しそうに「ぷ!」と言ったり、 うさぎが出てくる歌を歌うと絵本でうさぎのページを開いたり、 歌はとにかく好きで私が鼻歌を歌うと、その歌が流れる絵本を探します。 これも毎日のことではないですが。。 いったん話し始めたら早いよ~なんて聞きますが、 息子は必ずいったん収まってしまいどうしてかなと悩みます。 たくさん話かけてるし、息子も宇宙語はたくさん話します。 (ぶぁ~い、あ!うっく。じじじじじ!あっうっくっぴ~や~)など。 皆さんのお子さんもいったん収まったりしましたか? 医師に伝えたら「うーん。。」で終わりでした。

  • 幼少~中学で海外に行かれた(行っている)方の言葉の身につけ方を教えてください

    幼少~中学頃までに海外へ行かれた方(または現在も滞在中の方)へ。 語学の習得に興味があるのですが、いわゆる子供時代に海外へ行かれた方は、現地語をどのようにして習得するのでしょうか? たとえば、 *ESLなどの学校が主 *日常的にやり取りをして自然に覚えた。 *日常やり取りのほかに家でも文法など勉強した、など。 渡航年齢・期間やご自身の勉強の仕方、ご経験を教えていただけないでしょうか。特に全く知らない言語を、最初どのようなきっかけで身についていくのか、興味があります。 よく本などでは、「子供は言葉がわからず学校へ行くのを泣いていやがった」とありますが、そういった状態からどうやって現地語を身につけられるのか、とっても知りたいです。 今日本で英語を勉強していますが、ある帰国子女の友人から、言葉は勉強だけでは、「自分のことば」として使えるようにならないんじゃないか、と言われ、帰国子女の方の現地の言葉の習得について興味を持ったしだいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 神奈川県と東京都の帰国子女受け入れ高校について

    現在カナダに住んで1年半の高一です。今年の夏に日本への帰国を考えています。 駐在員である父がカナダに残る場合でも、神奈川県と東京都内の受験可能な帰国子女受け入れ高校を探しています。 現在日本語補修校に通っており、日本語力もそこまで落ちてなく、英語力はだいたい英検2級レベル、夏に帰国する場合にはカナダ滞在期間は2年になります。 条件に見合った帰国子女受け入れ高校があれば教えていただきたいです。

  • 帰国子女を羨ましく思いませんか?

    高校以降に英語を勉強し始めた方に質問です。 帰国子女でもインターナショナルスクール卒の人でもいいのですが、羨ましく思いませんか? 僕たち日本人全員が「高い日本語力」を持っていないのと同様に、彼らも全員が優れた英語を話せる訳ではありません。 しかし、「日本語訛りが一切無い発音」や「違和感の無い自然な英語」は、幼少期から英語に触れてないとほぼ100%身に付ける事ができないと言われています。 大人になってから限りなくネイティブに近い英語を話せるようになったとしても、それまでに10年以上の月日をかけないといけないでしょう。 貴重な時間をただただ「英語というツール」を学ぶ為だけに。 そう思うと、帰国子女やインターナショナルスクール卒の人達を羨ましく思ってしまいませんか? 確かに帰国子女は普通の日本人なら誰でも知っているような漢字を知らなかったりすることがありますが、それは「知識」の問題であっていくらでも後から付けることができます。 帰国子女特有の悩みとかもそれはそれはあったでしょう。 ただ学生時代というのは多かれ少なかれ皆悩みはあるもので、帰国子女は帰国子女特有の悩みを持っていたに過ぎません。 日本国内だけでもいじめが原因で自殺に追いやられたりするほど辛い悩みを抱えている学生だっています。 なので、やはり幼少期から自然な英語に触れることができた、特別な経験をしている帰国子女やインターナショナル出の人達を僕は非常に羨ましく思ってしまいます。 しかも、その思いは英語を知れば知る程強くなってきます。 英検一級、TOEIC990点を取っても留まることを知りません。 知人にバイリンガルがいるのですが、やはりもう彼の英語の自然さを目の当たりにすると、 「こんなに若い貴重な時間を沢山割いて勉強して練習しているのに、帰国子女には叶わないのか」 といつも思って悲しくなります。 英語というのは、というか言語というのは 「情報をキャッチボールする為の道具」 に過ぎないと思っているので、多少違和感のある表現を使ったり、多少変な発音で話そうが問題無くコミュニケーションは取る事が出来ます。 これは何も外国語としての英語に限らず、母国語としての日本語でもそうですよね? 話下手や文章下手の日本語を聞いたり読んだりしていると、余計な言い回しや表現、主語と述語がかみ合ってない文章等に出会う事は多いと思いますが、いちいちそれを気にせずに、「大まかな理解」をしようと努めると思います。 よって日本語でさえもこの様な作業をしているので、外国語としての英語を喋る際には決してアメリカ、イギリス、オーストラリアなど英語を第一言語としている国の人達が喋る「自然な」英語を喋る必要は全くありません。 とにかく「情報」を伝えることに主眼を置くべきです。 しかし、僕はどうしても悔しく思ってしまう。。。。 「幼少期に、小学校6年生ぐらいまでの間に英語にどっぷり浸かれる環境があったら今こんなに英語に苦しまなくていいのに」 こう思わざるを得ないのです。 特に英語の歌を歌う時には顕著にその気持ちが表れます。 そこで改めて、高校以降に英語を勉強し始めた人に質問です。 幼少期に英語にどっぷり浸かれることができた人達を羨ましく思いませんか? 皆様の意見を是非ともお待ちしております。

  • 大和言葉の書き言葉について

    大和言葉が,元々日本人が話していた言葉で, 漢字が導入された後は,崩してひらがなを作ったり, 漢語を表現の一つとして取り入れたりしたことは分かりました。 そこで質問ですが,ひらがなが作られる前までは, 筆記には漢文(中原の言葉)を使っていたのでしょうか。 政府機関などで書記の必要がある場合は, 書記の担当者は,話し言葉を漢文に翻訳して書いていたのでしょうか。 あるいは,ローマ字で日本語を書くように, むりやり漢字を大和言葉にあてはめて書いていたのでしょうか。 また,朝鮮語も同様の発展をしたと考えられるのでしょうか。 15世紀にハングルが作られるまでは, 記述にはもっぱら漢文が使われていたと思われるのですが, 漢語を朝鮮語に無理やり当てていたのか, 文章を書くときだけは漢文に翻訳しながら書いていたのでしょうか。 現在分かっている範囲でかまわないので,教えてください。