• ベストアンサー

水とお湯を混ぜると

当たり前の質問でしたらすみません。 20℃の水と40℃のお湯を同じ量で混ぜると30℃になるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 そのとおりです。 厳密に言うと、同じ体積どうしだと30℃より少し低くなり、同じ重さどうしだとちょうど30℃になります。 これは、「熱容量」というものが体積ではなく重さ(質量)で決まるからです。 40℃の方が、同じ体積でも質量が少ないですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お湯と水...

    お湯と水では沸騰するまでの早さはどっちが早いんですか? お湯を沸騰させたものと、水を沸騰させたものでは成分的なものは変わりますか? カップラーメンのお湯を沸かすのに、どっちが早いかどうか聞きたいだけなので、カテゴリは科学ですが科学的な説明は大丈夫です。 回答お願いします。

  • お湯と水

    中1理科で 溶解度 を習いました 教科書にミョウバンは水の温度が60度の時に....と書いてあるのですが なんで「お湯」っていわないのだろうと思いました 理科ではお湯って言葉は使わないのですか? でも二酸化炭素を作る時に 発泡入浴剤をお湯にいれる と書いてありました 普通の生活の中ではお風呂のお湯 とか ポットでお湯をわかす といいますが 反対に「水の温度が100度」 という言い方も間違いではないのですか?

  • お湯と水の温度

    こんばんは。 温度70度で質量100キロの湯の温度を、温度10度の水を入れて全体の温度を40度まで下げるとき、入れる水の量は?という問題で困っています。 比熱とカロリーを使って計算するような気がするのですがわかりません。中学でやった気がするのですが思い出せない。どなたか解答のヒント教えてださい。おねがいします。

  • シャワーのお湯が水になる

    最近アパートで一人暮らしを始めたのですが、シャワーのお湯が水になります はじめはお湯が出ますが2~3分で水になります(急に水になるのでは無く、徐々に温度が下がり水になる) 仕方なく、水になったら止めてシャンプーし、暫く待ったらまたお湯が出るのでお湯が出たら洗い流してまた水になったら止めて、リンス…と言った感じで今はしのいでいます 元カレが一人暮らししていた時「1日に使えるお湯の量が決まってるから、途中から水になるかもしれないから早くお風呂入っておいで」と言っていたのですが、元カレの時はお湯を長く使いすぎるとあとはずっと水しか出ない状態になるそうなので私とは状況が違います なぜ途中で水になるのでしょう? お湯はシャワーの時にしか使っていません 青を回せば水、赤を回せばお湯が出るタイプです ガス会社に連絡したほうがいいのでしょうか?

  • 洗濯 水? お湯?

    先日、洗濯機が軽く故障しましてメーカーさんに来てもらい直りました。 その時の話しでたまたま出たんですが、うちでは洗濯はお湯でやっています。 洗濯機につなげる蛇口は水、お湯が出るようになっており水のほうを閉めて給湯器からのお湯のほうをあけているので洗濯する時はお湯になります。給湯器の設定温度だから40度くらいです。 しかし、その洗濯機メーカーさんの話によると「普通は水ですよ。お湯はあまり聞いたことがありません」と言われました。 えぇー!! 水だと粉洗剤は溶けないし、汚れやなにかは落ちないし、とにかくお湯で洗濯するのが当たり前だと思っていましたが、そうなんですか? そこで質問です。 水が当たり前なんでしょうか?みなさんのところはお湯ですか?水ですか?

  • 迷信:水にお湯を入れる?お湯に水?

    ちょっとくだらない質問ですがお付き合い下さい。 迷信で、よく「夜、爪を切ると親の死に目に会えない」 とか、いろいろな迷信がありますよね。 それで、「水にお湯を入れてはいけない」と言うのを 私がどこかから聞いてきて、家族に話したら、「本当に そうだ。人が死んだ時の口を拭く水などは、水にお湯を 入れて作るんだ。着物の衿も逆にするんだ。すべて逆だ」と 言ったので、それをずっと信じてきたのですが、先日、 別の地方の方が水にお湯を足して合わせていたので、 このことを話したら、全く知らない?、地域により違う? このこと自体が私だけの習慣??、どれだか分かりませんが、 話が通じなかったのです。 水とお湯のことで、このような迷信自体があるのか、今まで 知らないうちに間違ったことを言って、影で笑われてきたのではと 思い心配になってきました。 こういう迷信があるのでしょうか?

  • シャワーを出すと水になるけど、蛇口で出すとお湯にな

    シャワーを出すと水になるけど、蛇口で出すとお湯になる 築20年のアパートに住んでいます。 お湯と水を両方出して使うユニットバスです。 お湯だけ出すと、60度で熱過ぎるので、水と混ぜて使っています。 シャワーを浴びる時に、まずお湯だけ出して、熱くなったら水を出すのですが 最初の2分くらいは、丁度いい温度なのですが、だんだん水になっていきます。 そのまま水を体に当てるのは冷たいので シャワーから蛇口に切り替えると、なぜか直にお湯になります。 お湯になったからシャワーで出すと、1分くらいでまた水になります。 水になったから、蛇口に切り替えると、お湯になります。 この繰り返しなんですが、シャワーと蛇口を切り替えるだけで 温度が変わるなんてあり得るのでしょうか? オール電化ではなくガスです。ご回答よろしくお願いします。

  • クレアチンは水に溶かすべきかお湯に溶かすべきか

    効果をすぐに体感できると言われているクレアチンについての質問です。 クレアチンは水とお湯どちらに溶かすのが正しいのでしょうか。 お湯派の方は完全に溶けないと吸収されないと言ってますし、 水派の方はお湯に溶かすと化学反応を起こすと言っています。 今のところ私はポットで沸騰させたお湯に溶かしていますが、 完全には溶けきれずにそのまま飲んでいます。 どなたか正解を知っておられる方からの回答お待ちしています。 また、皆さんの実体験や専門家の方からの意見等もよろしくお願いします。

  • 水とお湯

    「調理の方法欄に、お湯200mlを注いでください。」などと書いてありますが、 お湯200mlとは、水から沸かした場合の、水約何mlに相当するのでしょうか? 水何mlを沸かせば、お湯になった時、約200mlになるのでしょうか?

  • お湯と水

    子供10歳からの質問です。 風呂のお湯と水の配管はどうなっているのですか。 教えてください。

このお花の名前は?
このQ&Aのポイント
  • 5月の末に咲く謎のお花の名前は?
  • 謎のお花が5月の末に咲きます。その名前は?
  • 5月の終わりに出現する不思議なお花。その正体は?
回答を見る