• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな口の悪い人にどう対処したらいいのか)

こんな口の悪い人にどう対処する?

yuukiyuukiの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

舐められているというか、明らかに格下と思われているんでしょうね。 だからあなたが対等な立場で言葉を発すると、「何だその口の利き方は、おまえは俺より下なんだ」となるのでしょう。

noname#151189
質問者

お礼

あ~なんかいろいろ参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 笑うと口が横に大きく広がる人

    ガッキーや石原さとみのような笑うと口が横に大きく広がる人ってどのようにしたらできるのでしょうか? 自分で鏡見てやっても全然横に広がらないのですが…

  • 口を閉じていても大声で聞こえる

    口を閉じていても、ふと頭をよぎったことや、思ったことが、周囲の人に聞こえているらしく なにか悪いことを聞かれてしまって、いつも 周囲の人や、自分が不愉快でなりません どのようにしたら、治るでしょうか? 催眠療法を考えていますが・・・

  • 我が強い人は口が軽い人が多いですか?

    我が強い人は自分のことに関しても、他人のことに関しても口が軽いでしょうか? なぜかと言いますと、我が強い人は、職場で自分より仕事ができない人を批判する傾向があると聞き、そのことに対しやたらにこだわり続け、上司に言いつけると聞いたからです。 そういう人は、自分が会社に残りたいので上司にはへつらい、自分より弱い人間を解雇に追いやるような行動をとることです。 自分ができることを「普通はできて当たり前」と考え、そのことに対し、人並み以上にこだわり続け、やたらと上司に言うとのことです。 私の経験ですが、中学校時代の同じ部活の先輩で我が強い人がいました。その先輩は声が大きくおしゃべりです。口も軽そうでやたらと人にちょっとしたことでもしゃべりそうな感じの人です。 部活の同窓会で、その先輩から聞いた話ですが、以前 同僚でおとなしくて物静かなAさんという人がいたそうです。 その先輩はAさんのことを「Aさんは、挨拶はするけど声が小さい」など何かしら悪いことを言っていました。ちなみにその先輩は私たちに「私、仕事中に携帯電話をいじってたら、同僚に注意されたんだよね」と言っていました。私は、「???」と思ってしまいました。 何で仕事中に平気で携帯をいじっている先輩が、よくAさんのことを平気で悪く言えるな(自分のことを棚に上げて人のことを言えるな)と思ってしまいました。おかしいですよね?その先輩が口が軽いので我が強い人は口が軽い人が多いのではないかと思ってしまいます。 あと我が強い人は、人の性格の良い面についてはとも思わないが、悪い面には非常にこだわり続るような気がします。皆さんはどう思いますか?良かったら教えてください。

  • 人を批判してしまう

    こんにちは。私は大学生なのですが、他の人より早く人の悪い部分を見つけてしまう性格を直したいと思っています。 性格のそれ以外の部分は自分では良いと思っています。例えば、人の悪いところも早く見つけてしまう分、その人にしかない良いところを見つけるのも早かったり、その人が言って欲しい言葉を察してかけてあげたり、情にも深いところがあると思います。 しかし、いかんせんふとしたときに人の悪い心理に気付いてしまうことが多いです。 昔から知っている人や心を許しきっている人と一緒にいると、ついついそれを口に出してしまうので、できることなら一定の距離を置いた人とだけ付き合っていきたいという気持ちすら芽生えています。それほど親しくなりきっていない仲なら「ぶっちゃけさ~…(悪口というほどでもないけれど、人の批判)」と言いださなくて済むからです。 親しい人とでも口に出さなきゃいいとも思うのですが、自分としては「口に出してしまう」こと自体よりも、「悪いところに気付いてしまう」のが人より早くて敏感なところ自体を直したいです。 また、自分の人間関係や恋人との関係などがうまくいっていて調子のいいときは、そういうことを思っても口に出さないでいられるのですが(実際私は自分の調子がいいときは本当に人に好かれるし、気持ちいい性格とよく言ってもらえるし、自分でも快適に過ごすことができます)、自分の周りがうまくいかなくなるとなぜか口が滑ってしまう…(そして周囲の人ともトラブルはないまでもなんとなく疎遠になってしまったり…)というように自分の中で感情に波があるところも直したいです。 抽象的な内容になってしまいましたが、私と同じような性格を克服した方のアドバイス、また私のようなタイプの人を周囲から見て思うことなど、ありましたらご意見を頂けると嬉しいです。

  • 私の苦手な人を褒めまくる人

    苦手な同僚がいるのですが、表面上は態度に出さず上手くいってる風を演じています。多分、本人にも周囲にも気付かれていないと思われます。 この同僚は周囲の評判が良いらしく、別の人が毎日のようにそれを言ってきます。私に言ったの忘れたの?と言うくらい、何度も言ってきます。 苦手な同僚の事なので、同意しかね、いつも曖昧な返事をしています。また、同僚が休みの日に考えたくもないのに、その人が言うから想起し苦痛が襲ってきます。 ・・・毎日続くとこうも苦痛なんですね。 同僚の事を良い人と見れない自分。 同僚のことを悪く言う人がいないと言われる度に、じゃぁ私は言われているんだ。と思ってしまう自分。 そう言う風に卑屈になる自分に嫌気がさします。 なぜ、その同僚が苦手かと言うと、後から入った私に親切に教える風を装いながら仕事を押しつける。困っている時に全く手伝わない。押し付けられた仕事が終われば、同僚がしたことになっている。これは私にしかしてないようです。 この同僚を変えることは難しいので、せめて言わないで欲しいと思います。言ってくるのはキツイ性格の先輩なので言えないのです。 仕事を辞めたいと思い始めました。

  • 恋人と別れて、だんだんその人に対して怒りが…

    付き合っていた人と別れて、それからふとした瞬間にその人の事がやっぱり好きで泣いていました。ですが、少し冷静になってきて、その人に対して怒りが湧いてきて、なんとかしてやりたいって思ってしまっています。 彼とはネットで知り合って、話していくうちにだんだんそういう雰囲気になり、付き合い始めました。付き合い始める時に彼から『周囲には隠そう』って言われました。その時は私もまあいいかぐらいで了承しました。 それから少し経って彼のツイッターを見たら、いろんな女性に好意的な事を言ってるのを見てしまいました。 だんだん辛くなってきて、限界になって彼と話をしたら『恋人同士をなかったことにしよう、友達に戻ろう』と言われました。その時の私は限界だったので、了承してしまったんです。 でもその後、やっぱり彼が好きで、忘れられなくて、泣いてばかりいました。 それから何日か経って彼のツイッターをみたら、別の人となんだかいい雰囲気な感じになってて… だんだんその人に怒りが湧いてきて… 私の存在って何だったんだろうって、 今、彼と共通のネットの知り合いに関係をばらしてやりたくて仕方ありません。自分勝手なのは理解してるんですが…彼は何事もなかったように生活してて、周囲は彼のそんな一面を知らなくて…、 そんな葛藤ばかりしてて苦しい自分がいて、もうどうすればいいのか分からないです。 誰か助けてください。 頭の中ぐちゃぐちゃで、上手く説明できなくてすみません。 最後に、その人に『友達に戻っても普通に暇だったらスカチャ送ってきていいよ』って言われました。 普通送れませんよね?

  • 他人の評判を下げることを言いふらす人。

    仲の良かったAさんが怪しげな信仰を薦める共通の知人Bさんと親しくなり、Bさんのことで私とAの意見が対立し亀裂が入ってしまいました。Aさんはそれ以降、私の生活圏内で私の評判を貶めるようなことを言って歩いているようです。教えてくれた人がいて知り、実際にAが話しているのを自分の耳で聞いたこともあります。周囲に釈明して歩こうかとも考えましたが、Aはかなり口がうまく、これ以上敵にすると怖そうだし、なりよりも、彼女と同じ土俵に立つ必要もないのかなと思い、私はどれだけ酷いことを言われていても、一切AとBの悪口を言いませんでした。 Aさんのように他人の評判を貶めることを言って歩く人って、一体何が目的だと考えられますか? 相手から悪く言われる前に出し抜こうと思っているのでしょうか?それとも、評判を下げて孤立されば自分のところに戻ってくるとでも思っているのでしょうか?  実際のその答えはAさんしか持っていないのですが、私は他人のことを悪く言って評判を下げれば周囲から性格悪いから関わりたくないと思われるだろうし、敢えてそんな賢くないことをする意味が分かりません。ご意見を下さい。

  • 見た物をすぐに口に出してしまう人

    職場で私のパソコンを勝手に見て内容とかキーワードを割りと大きな声でいう人がいます。その人は私語が多く落ち着かない性格みたいでうっとうしいです。 スキを見せた自分もいけないですが、他にもパソコン画面を見てく人、休憩中読んでる本を後ろから見てく人がいます。 自分は見られてもいいですが心理がわかりません。 覗き見という点で何か精神的に病んでる人たちなのでしょうか?教えて下さい。

  • 腹を立てない生き方はありますか?穏やかな人、短気な人がいますが、穏やかに生きるには?

    どちらかというと白黒はっきり付けたいタイプで、気が強く、納得いかないことは口に出して話合わないと気がすまないのですが、。。。 そんな性格が嫌で仕方ありません。。 穏やかな性格でのんびりと生きている方が本当にうらやましいです。 『グレーがあってもいいんだよ』と穏やかな性格の友人は言います。 もっと忍耐強くならなければと思い、我慢我慢、と怒りを心にしまいこむとものすごいストレスを感じてしまいます。 忍耐強くなるにはどうすればいいのでしょうか? どうすれば穏やかに生きられるのでしょうか? 本気で性格を変えたいと考えています。茶化しや批判ではなく、よきアドバイスをいただけたら助かります。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 思ったことをすぐに口に出す性格

    思ったことをすぐに口に出す性格の人がいますが、 ニヤニヤしながら嫌味を言って来たり、平気で無神経なことを言う人が多くありませんか? それに対して文句を言うと、逆切れしてきたり。 過去にそういう友達がいて、周りに誰もいなくなっていきました。 そういう人は自分は友達だと思っていても、 原因を作ったのが自分だと思わないんじゃないかと思いますが、 そういう人とうまく付き合う方法みたいなのありますか? また、そういう性格の人は親友はできると思いますか? 類は友を呼ぶで、思ったことをすぐに口に出す同士の親友なんでしょうか?

専門家に質問してみよう