• ベストアンサー

話上手

hiyojo0810の回答

回答No.1

他人に言うつもりの言葉を紙に書いてみてください。 それを見た時、本当に伝わるような言い方をしているのか。 伝わらないとしたら何が足りないのか。 紙に残して見ることで少しは客観的に自分の言葉がわかると思います。

noname#145584
質問者

お礼

わたし、最近それを 自分でやりました!確かに効果ありました!回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 昔の話を聞いて、どん引きしますか・・・?

    ずっと彼に言えない事があり言えないという事を 彼もその事を知ってます 一緒に住みたい!結婚したら~と言われ続け、 それに良い返事をしない為に、言えない話がそうさせてるのか? と切り出され、言えないなら今後付き合うのが難しいと 昨日言われました。 私がずっと言えない事は、 過去の恋愛話、今の子供の父親の話、 そして、映画でもやってる「お買い物中毒」だった昔の話です。 彼が聞いたら、どん引きしてしまうのではないかと 過去の事は変えられないんだから、話したくない!と 言い続けて来ました。 でも、もう無理のようです。 「このまま何も教えてくれないなら、今後も色々秘密にされそう」と。 付きあってからは、何でも話して嘘無く 楽しい時間を過ごしてきました。 今まで、過去の色々な経験があるので、 男性と付き合う事を拒否してたので 優しくて頼りがいのある彼と、私の子供と3人で 幸せな日々を過ごしてきました。 私は、今さら過去の話はどうでもいいと思うのですが 彼は引きません。過去の話を聞いた所で、 自分が全て受け止められるか知りたいといいます。 私は本当の事を話すべきなんでしょうか? それとも、多少話を軽くして彼がショックを受けないように 言うべきなんでしょうか? 今まで彼に嘘をついた事は1度もありません。 本当に幸せだっただけに、その話が引き金で 全て終わってしまうのでは・・・と不安です。 子供がとても懐いていて見てて本当の親子のようです。 が、昨日彼が自分の子供じゃないし、 今まで子供と接した事が無かったから、 悪い事をしても怒れない、子供は怒らないから俺の事が好きなんじゃないか?と言って来ました。 普段はそういう事は言いません。酔っぱらうと言い出すので きっと気持の中にいつもそう思っていて、 酔っている時に言うのかな~と思っていますが、 普段言わない分、裏表のギャップに悩んでます。 第三者の方から見てどのように感じるか教えて頂きたくて書きました。 宜しくお願いします。

  • 嘘をつきすぎました

    20になる男です 私は友人には恵まれている方だと思います 少ないですが本当にいい親友です ただ私は最近自分が自分じゃない気がしてなりません 友人達といる時はいつも冗談をいい、適当なことや 嘘をついて笑いをとっていました、周りの人に笑ってもらえると とても嬉しかったからです、でもそのせいで、適当なことや 嘘をつくこと、冗談などがごちゃまぜになりました 本音を言いにくくなりました、たまに悩んでる事を話すのですが 自分を誤魔化していたのに何を言っているんだと思います 嘘をつきすぎて本当の自分がどの自分かわかりません 友人達はいつも冗談を言う人と思っていると思います 適当だなと、楽そうだねと、だけどすごく苦しいです 私はもう嘘をつかずに友人達と接していきたいです ただ今更何をどう話していけばわかりません 乱文長文ですが、よろしくお願いします。

  • 人の話を聞くのが苦手。聞けない?

    私は昔から人の話が聞くのが苦手?とゆうか聞けません。 授業中も真面目に最初聞くのですが、頭で他の事を考え始めたりや周りの事が気になり始めたりして授業内容が頭に入って来ませんでした。 友達の話を聞く時も、最初は相手に質問したりして聞くように心がけてるのですが、頭の中に入ってこなくて理解できなかったりや興味なさそうな感じに見えて相手を不快にさせたり。 そのせいか人間関係もうまくいきません。 本当に悩んでます。 人の話を理解出来ないし、うまく聞けなくて困ってます。 どうしたら人の話を理解して聞けるようになりますか?

  • 信じれない話

    ネットとかで 「付き合ってた人が私をかばって死んだ」 とか 「待ち合わせしてた場所に行こうとした彼女が交通事故にあって死んだ」 とか そういうのがどうしても信じれません。 僕から見たらそれは自分をヨイショしてるように感じてしまいます。 同情されたいがためにウソついてるとか そんな風にしか考えれません。 テレビだったら信じますがネットでは信じれない。 ただ恋人が死んだんではなく 自分のせいで恋人は死んでしまったっていうようなことが本当にあるのですか? いや!もしそんな話しが全部本当だったら激烈に猛烈に涙でますけどΣ(・∀・ノ)ノ

  • 嘘をつくのを治したいです

    わたしは高校生の女子です。 わたしは周りの人に嘘をついてしまいます。周りの人と言うのは、家族以外の友達などです。 嘘は仮病など小さいものから、違う血液型を言ったり、洒落にならない家庭事情を話したり、いちばんひどいものは人を殺したことがあると言った事があります。 昔は罪悪感がありましたが今では何とも思わなくなりバレないようにしないとなと考える程度です。 嘘をつきすぎたせいで、本当のことが分からなくなりつつなってきています。 (血液型の記入で、あぁそういえば自分は本当は何型だ、と思うなど) ずっと嘘をついてきたこんな自分が嫌です。治したいと思いますが、何度も何度も嘘をついてしまいます。「今日は嘘をつかないようにしよう」と思っても、ぽろりと嘘が出てしまいます。 今では何で嘘をついているのかも分かりません。嘘をつく必要のないことまで嘘をついてしまいます。 病院に行った方がいいのかな(話を聞いてもらうだけでもしてもらいたい)とは思いますが、親に嘘がばれたり周囲の人にばれてしまうのが怖くて行けません。(金銭的な意味でも) 周りの人はみんな優しくて大好きです。彼氏もいます。 今の生活を失いたくありません。 自分で自力で治す方法はないのでしょうか? それとも、嘘をつくのは自分では治せないのでしょうか?

  • 話が矛盾している友人

    友人の女性の話です。 良くある事だとはおもうのですが 言っている事が矛盾し、自分の都合のいいように記憶を作り替えて いるように見えます。 少しくらいなら思い違いもあるか。。と考えられるのですが 今回、お金に関わる状況に発展し、私は数万の出費を余儀なくされました。 別の友人に話を聞くと、彼女の勘違いかはわからないが 私が義務で支払う必要のないお金だった事がわかりました。 彼女が嘘を積極的についた、というよりは、肝心な事を私に言わなかった と言うかんじです。 私はよかれと思ってお金を出しましたし、まるで自分の意志のように 支払う事を承諾しました。 その分、彼女の負担金額は減りました。 そのため、彼女はわざとそうしたのだと思いました。 憤慨し、私は彼女に電話しました。 が、少しその話に触れたとたん、ごめんね 勘違いだった と少しあやまった後、でも、その別の友人のせいで自分は そうせざるをえなかったのだ、、という事をまくしたてられました。 その場ではそれなりに話し合いをしたのですが あとで思い返してみると、つじつまの合わない話があり 確実に自分の都合のいいように話している事がわかりました。 ここまで書いて読み返すと、、この友人から離れた方が良いように思うのですが こういった人は、会社などにも結構いるような気がします。 対処として、どうするのが良いのでしょうか? その場で嘘とは見抜けなくて、後であれはおかしかった、、と 思い返す事が多いです。 後日であっても、きちんと事実を確認していけば 今後の付き合いで都合良く話を作り替えない人になってくれるのでしょうか?

  • 「束縛→嘘をつく→信用できない」の悪循環から抜け出したい

    私の彼は誰に対しても愛想が良く、面倒見がいい人です。 なので、そのせいで過去にも他の女性から言い寄られたり、勘違いされたりしたことがあります。 でも、相手が勘違いするのも無理ないくらい、彼の態度が行き過ぎているのです。 だから、「相手が勘違いするような行動はやめて」と話しました。 そうしたら「わかった」と納得してくれたので、しばらくは安心していました。 ところが、その後私と彼と二人で参加した飲み会の席で、彼の行動が以前とまったく変わっていないことがわかってしまいました。 「信じていたのに・・・」とショックで、それからというもの、私は「飲み会」と聞くだけで嫌な顔をするようになってしまいました。 そうすればもちろん彼は私に嘘をついて飲み会に行くように・・・ そして私は余計彼を信用できなくなってしまって・・・ ものすごく悪循環なのです。 でもどうしようもできなくて、本当に悩んでいます。 発想の転換でもできれば楽になれるのかな、とも思うのですが、長続きしそうになくて・・・ こんな状態、どう脱したらよいと思いますか? 私たち二人がどうすればよいか、客観的にアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 話が続かない・・

    友達と話しているといつものように話が途切れてしまうんです・・・ 本当の気持ちは(話したい・・・盛り上がりたい・・)って気持ちで いっぱいなのに、話すとどうも話題が出てこなくなってしまうんです。 だからいつも無理やり話してしまいバカな話になってしまうんです。 相手も「ふぅん・・」とか薄い反応で私と話している時楽しそうで ありません。前には、「頭はいいけど、人間的にバカぢゃん」など 言われてショックを受けました(ノд<。) どうすれば話が長続きして楽しくなるでしょうか?

  • これを読むと恋の話と思ってしまいますか?(聞かせてください<(_ _)

    これを読むと恋の話と思ってしまいますか?(聞かせてください<(_ _)>) ちょっと悩みをうち明けたんですが・・ 「昨日、ショックなことがあったの。 この人なら・・・と信じた人に裏切られるというのは、相手が友達でも(仕事の人でも)すごく悲しいよね。見る目ないのかな・・?と思ったり。」 こんな感じのメールです。 送った相手は私(女)の好きな人です。 返事は「ショックなことって何?すげー知りたいです。」と返ってきました。 彼はメールまめでなく 返ってくる返事もあっさりでどちらかというとつれないタイプなので 今回のメールに関心を示して聞いてくれたことにびっくりしました。 その30分後、すぐに会う機会があったのですが なんか少し元気がなくて、よそよそしかったので・・。 このメールの反応や彼の様子を合わせて よくよくメールを読んでみたら 「彼氏や大事な人にふられた」みたいに受け取ったかな?とちょっと思って。 本当は仕事の悩みなんですが 複雑で説明しにくくて、どうか書こうか悩んでいました。 彼が聞いてきてくれたので、話してみるつもりですが・・・ この土日は用事があって連絡がとれないので まず、普通に読んだとき、 どう思うか教えていただきたいです。(恋の話ととるか仕事の話と受け取るかを) すみません<(_ _)> 本当は、彼氏がいるなんて受け取られると困るんですが・・

  • 生きるのがツライです

    こんにちは。読んでいただいてありがとうございます。 生きているのがツライです。何度この世からいなくなりたいと思ったことか… 自分の事が嫌いです。好きになろうと思っても、仕事で気をつけているのにミスや勘違いが多くて、周りの人に迷惑をかけているし、すぐに逃げ出したりなげだしたりしてしまいます。周りの人とのコミュニケーションもとれません。挨拶くらいは笑顔でするようにしているのですが、話をしようとすると自分の殻にこもってしまって、相手の話題には相槌しかうてませんし、必至で話すと冗談のつもりでいったのが相手を傷つけていることが多い気がします。その為、周りの人がどんどんはなれていきます。 関心があるとしたら、自分のこと。なんで人とコミュニケーションが取れないかや、ミスや向上心がないのかということを考えていたり、教えてgooで自分と同じ状況の人の質問ばかりみています。 いまは、会社に通いながら鬱病の治療中です。 けれど、最近思ったのが「集中力や勘違い、興味や感性や向上心がない。」はかなり昔からで、これが鬱病からきているのか、性格的なものなのかどんどん不安になってきました。 自分の意志や意見すらよくわからない私ですが、本当は周りの人たちのように毎日を楽しんで生きたいです。 どうしたら毎日楽しくなれるのでしょうか?

専門家に質問してみよう