• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きるのがツライです)

生きるのがツライですか?毎日楽しくなる方法を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 生きているのがツライです。自分の事が嫌いで逃げ出したりなげだしたりしてしまいます。コミュニケーションも取れず、周りの人がはなれていきます。
  • 自分のことやミスについて考え、教えてgooで同じ状況の人の質問を見ています。鬱病の治療中で思いますが、不安が募ります。
  • 毎日楽しくなりたいですが、自分の意志や意見がわからず不安です。周りの人たちのように毎日を楽しんで生きたいです。どうしたら楽しくなれるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -lazuli-
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.8

こんにちは。 22歳、大学生です。 それは大変ですね。 私もしょっちゅう生きているのが面倒になりますが、そんなもんじゃなくてお辛いのでしょうね・・・。 そんなにご自分を低く評価なさる必要はないと思いますよ? うつ病で治療中なら、ミスや勘違いが多かったり、逃げ出したりしてしまうのは仕方ないことなのではないですか? (すいません、うつ病について認識不足なのですが・・・。) >挨拶くらいは笑顔でするようにしている >相手の話題には相槌しかうてません 十分じゃないですか! 穏やかな聞き上手、といった性格でいらっしゃるのではないでしょうか? 自己主張の強い人間ばかりだと摩擦が生じて世の中うまく回らないと思います。 utuki-さんのように、控えめな聞き上手な方がいらっしゃってこそ、世の中のバランスが取れて、円滑に事が進むのだと思います。 私は自己主張が強い方なので、相槌を打って話を聞いてくれる友達や家族を、ほんとにありがたいなあと思います。 それに、冗談で相手を傷つけていないか気になさったり、 文頭に「読んでいただいてありがとうございます。」とお書きになったり、 相手のことを考えることのできる方なんだと思います。 また、失敗を決して他人のせいになさらない点も偉いと思います。 そもそも、すでにお仕事をなさってる時点で、大学5年生の私よりも社会に貢献なさっています。 私は「周りの人がどんどん離れていく」というのは、 少し疑問です。 うつ病の症状で、そういう風に思えてしまうのではないでしょうか? 失敗って、した人は気にやみますが、周りは実はあまり憶えていないものだと思います。 >コミュニケーションが取れないかや、ミスや向上心がないのかということを考えていたり・・・ 現状の問題の解決のために、前向きに原因と解決策を探してらっしゃるのですね。 ご立派だと思います。 自分の欠点には目をつぶるか、そもそも気づかないという人も多いと思いますので。 ただ、質問を読む限りでは、少し自分に厳しすぎるのではないでしょうか? もう少し、ご自分の評価・認識を甘くなさっていいと思います。 ご自分のことがお嫌い、ということでしたら、 信頼のおけるお友達やご家族に、 自分のいいところを挙げてみてもらってはいかがでしょうか? きっと、自分では全く気づかなかったいいところを言ってくれると思います。 悪いところは聞く必要はありません。 うつ病ならマイナスになるようなことは聞かないほうがいいでしょうし、 ご自分で十分すぎるほど、お分かりなのですから。 私は今毎日に満足していますが、別に楽しくありません。 恵まれた環境にいるとは思いますが、憂鬱な日もあります。 自分の事は嫌いではありませんが、怠け者で、情けないです。 でも、 そのうち楽しい日が来るかなぁとおもいます。 来るかもしれないし来ないかもしれない。 そんなもんですね。 私はまだあまり長い時を生きていませんが、 おぼろげながら、いいときも悪いときもあるのが人生だと思っています。 物事をマイナスにしか捉えられないとき、というのもあると思います。 それはそれでしょうがない、そういう時期なんだと思います。 utuki-さんはきっと、謙虚で、相手を思いやることができて、聞き上手です。 そういう方が死んではもったいないです。 悪いときは、そのうち終わると思います。 そのときがなるべく早く来ることを祈っています。 長文ですいません。

utuki-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >穏やかな聞き上手、といった性格でいらっしゃるのではないでしょうか? 穏やかではない気がしますが、相槌を打って話を聞いているだけでも、ありがたいと思ってくれる方がいると思えてうれしいです。 >ご自分のことがお嫌い、ということでしたら、 >信頼のおけるお友達やご家族に、 >自分のいいところを挙げてみてもらってはいかがでしょうか? 今度友だちに私のいいところ聞いてみたいと思いました。 そしてもっと良いところを伸ばしたいです。 >utuki-さんはきっと、謙虚で、相手を思いやることができて、聞き上手です。 >そういう方が死んではもったいないです。 >悪いときは、そのうち終わると思います。 >そのときがなるべく早く来ることを祈っています。 >長文ですいません。 こちらこそありがとうございます。 こんなに私の事を思って意見してくれる方たちがいるのに、うまくお礼がいえない自分がもどかしいです。 今の自分をもっと素直に受け止めて前向きに生きていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • maa924
  • ベストアンサー率11% (19/166)
回答No.9

 こんにちは! 毎日を楽しんで生きたいです   いい目標ができたじゃないですか! 誰だってミスとかあって当たり前。あたしだって仕事ではミス三昧!恋も裏切られたりで空まわり・・・どうしようもない日々ですが、むりやり前向き思考に持っていっています。努めて明るくしていれば仲間も寄ってくるし、自然にポジティブになってこれたりします。 あと、utuki-さんは季節で言うと今は梅雨時なのです。梅雨のあとには必ず明るい夏がきます!人間、落ち込む時期も必要なので、あまり深く考えず、お互い頑張りましょう☆

utuki-
質問者

お礼

>毎日を楽しんで生きたいです   いい目標ができたじゃないですか! コレって目標なんですかね!? なんだか自分で考えたことなかったので面白いです。 みなさんむりやりに前向きななられてるんですよね。 私はいつも話すことといったら辛いことばかりを回りに助けを求めてばかりでした。 >梅雨のあとには必ず明るい夏がきます! 今は梅雨ですが、もっとポジティブを心がけて夏をできるだけ早く迎えられるようにしたいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akisaki
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.7

 向上心がないと質問者様は、感じているようですが、文面を見ているとあると思いました。お仕事でのミスや勘違いに対して少なくともいやだと感じている時点で、もっときちんとやりたいと思っているのではないですか。それもひとつの向上心。向上心の尺度は人それぞれだと思います。  私も最近パートを始めました。接客業です。オープンしたての店なので、仲間は皆、同じスタートラインです。自分は要領が悪いので仲間より仕事を覚えるのが遅いです。けれど、それはひとそれぞれ。昨日より一つ何かできるようになったら 一つ向上したと思うようにしています。一足飛びには何も上達しないと思います。会社組織の中では、要求されることも多いし、お立場も違うと思いますが、少しずつミスや勘違いをなくされるように努力されてはいかがでしょう。そして、1つできたら自分の労をねぎらってみる。  興味や感性は、あれば楽しいと思いますが、無理に作ることはないと思います。ただ、それが心に少しでも浮かんだとき、とりあえず我慢したり自分を抑えたりせず、やってみるのはいいことだと思います。  人とのコミュニケーションですが、笑顔で挨拶でき、人に相槌を打てればたいしたものだと思います。世の中話したがりの人がいっぱいです。聞いてくれる人は貴重だと思います。それが質問者様のストレスになるのではいけませんが。  質問者様のお話を聞いて下さる人はいますか。 私も聞いてくれる相手と、相槌を打つだけの相手と別々にいます。どんな人ともどちらもできるなんて器用な人は、もしかして少ないかもしれないですよ。  みんな自分のことに関心ありありです。私も。 なじられれば腹も立てる。褒められればうれしい。でもいいと思っています。質問者様は、人にかけている迷惑について考えられるのだから、優しさや誠実さを持ち合わせているのだと思います。  100パーセント楽しい人生の人っているのでしょうか。毎日一喜一憂しながら、楽しんだり、その裏で泣いたり、悩んだりしているのだと思います。  何でも完璧でなくていいと思います。それは存在しないと思います。もう少し、自分ができたことや頑張れたことに目を向けてあげてください。  質問者様が周りの人に恵まれていると感じていらっしゃることは、素敵なことだと思います。   類は友を呼ぶ。そんな言葉が頭をめぐりました。 私も自分なり、にやっていこうと思っています。力入れすぎず。  うまく文章がまとまらず、すみません。  ご自分をほんの少しでも好きになれれば、楽しいことも少しは増えるのではと思います。

utuki-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の事を向上心があるっていただけるなんて思いませんでした。 向上心があるって思ってもいいんですね。 >1つできたら自分の労をねぎらってみる。 できるのは当然だと思っていたので自分の労をねぎらう事なんてありませんでした。 これからはできるのが当たり前だと思わないで、自分を労を労うようにしたいと思います。 >人とのコミュニケーションですが、笑顔で挨拶でき、人に相槌を打てればたいしたものだと思います。世の中話したがりの人がいっぱいです。聞いてくれる人は貴重だと思います。 前の彼氏に私といるといつも私が相槌しか打てなくて、話が終わってしまって一緒にいるのに疲れたといわれてしまったので、話せないことが余計に気になってしまいました。 自分の事。これからもっと好きになって楽しい事を少しでもいいから増やしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyokusinn
  • ベストアンサー率21% (28/133)
回答No.6

何か自分のような気がしたので意見して見ます。 自分の通りの性格なら、一生懸命やるが空回り、失敗をしての自己嫌悪、愛想笑いでいつも半笑い、何をするにも自信がない、いつも周りがどうか気になって疲れてしまうなどです。 何かこういう人(自分自身)を社会的に不器用な人だと思っています。 何をするにも何か引っかかる26にもなってもいつも思います。 自分が甘いんじゃないかってよく思いました。 直し方はありますが、全部は直す必要はありません。 例えば向上心は自分今でもありませんが、認めています。 興味も基本的には何もありません。 感性は何? って感じです。 でも集中力は長い間をかけて直しているところです。 自分の場合は空手をやっています。 運動は普通ぐらいですが、運動をやれば体力もつくし疲れて嫌なことを考えなくなります、強くなれば自信もつくし、武道精神がら礼儀も人並みにはついた感じがします。 後、明後日は大会で自分なりに辛かったけど目標設定をし、辛い練習をし望むつもりです。 何か日々勉強です(^_^;) こんな自分ですが一つだけ認めているのはこんな性格だから人にはやさしくできるなって思います。 もっとも、時々口は悪く人を傷つけることあるみたいですが、今の友達は他にいいところあるからって認めてくれています。 また、一生懸命だと助けてあげられる人もいると思います。 相手のことの話を聞いて・考えてあげるだけでもいいんですよ^^ 何かそういうの役に立っているだけで自分が楽になります。 何がいいたいかわからなくなりましたが、自分はいつか会える大切な人のために常に楽しくある必要は無いと思います。 うまくまとめられませんがこんな人間もいるんだって感じで頑張って^^ 応援しています(^O^)/

utuki-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自分の通りの性格なら、一生懸命やるが空回り、失敗をしての自己嫌悪、愛想笑いでいつも半笑い、何をするにも自信がない、いつも周りがどうか気になって疲れてしまうなどです。 同じです。一所懸命なつもりなのに空回りしてたり、自分を信じたくても失敗ばかりで嫌になっています。 >でも集中力は長い間をかけて直しているところです。 >自分の場合は空手をやっています。 集中力って必要ですよね。 辛い目標を作って練習すると自信がつきそうですね。 私は吹奏楽をやり始めたので、もっと練習頑張りたいと思いました。 >こんな自分ですが一つだけ認めているのはこんな性格だから人にはやさしくできるなって思います。 人に優しくできることって素敵ですね。 私は苦しくなると周りの人にあたってばかりで、迷惑掛けていました。 kyokusinnみたいにもっと優しい人になりたいと思います。 応援ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fear
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

まず始めにこの質問自体が冗談でなはないことと判断します。 また私の個人的な見解での回答ですのでご了承下さい。 >自分の事が嫌いです。好きになろうと思っても、仕事で気をつけているのにミスや勘違いが多くて、周りの人に迷惑をかけているし、すぐに逃げ出したりなげだしたりしてしまいます。周りの人とのコミュニケーションもとれません。挨拶くらいは笑顔でするようにしているのですが、話をしようとすると自分の殻にこもってしまって、相手の話題には相槌しかうてませんし、必至で話すと冗談のつもりでいったのが相手を傷つけていることが多い気がします。その為、周りの人がどんどんはなれていきます。 が少なくとも生きるに値しない理由のようですね。 たいてい苦労のしてない人がそんなセリフを言います。 >どうしたら毎日楽しくなれるのでしょうか? 打算的過ぎます。 楽しく生きたいのはみんなそうです。 ご存知でしょうが、 自分のことが嫌いな人は他人からも嫌われます。 本当に楽しい毎日が生きるうえで必要とおっしゃるのなら自分を好きになるしか他ありません。 無論、この質問に対して回答をして頂いた他の方々(内容はどうであれ)も質問者さんを思ってのことです。 この事実は少なくとも生きるに値する感情なのです。 どうぞご理解して頂くことを願います。

utuki-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 冗談のつもりではありませんでした。 厳しいご見解ありがとうございます。 もっと自分の為に自分を好きになりたいと思います。 そして、心配してくださった回答者様たちにこの場を借りて感謝させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.4

>周りの人たちのように毎日を楽しんで生きたいです。 みんなあまり毎日楽しくは暮らしていませんよ? 住宅ローンで35年間苦しんでいるでしょう 子供が素直に育たなくて悩んでいるでしょう みんなそれを心に収めて暮らしています 50数年生きてきましたが良いときも苦しいときも何度も経験しています 貴方は何才でしょうか? 長い人生の内での5-6年間なんてどうと言う事は無いでしょう >教えてgooで自分と同じ状況の人の質問ばかりみています。 大間違い、 金持ちになりたかったどうすれば金持ちになれるかを見るのでは? 貧乏人のグチばかり参考にしては金持ちには慣れないでしょう 前向きになりたかったらそちらを読みましょう 後ろ向きな話は教訓にするだけ、前向きな話を吸収すれば自然に自分を洗脳できます...(笑)。

utuki-
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私は今21才です。 いわれてみればそうかもしれませんね。 みんながみんな楽しいわけじゃないんですよね。 それを考えるとみんなきっと楽しむ努力をしてるんですよね。 >大間違い、 >金持ちになりたかったどうすれば金持ちになれるかを見るのでは? >貧乏人のグチばかり参考にしては金持ちには慣れないでしょう >前向きになりたかったらそちらを読みましょう 目から鱗が落ちた気分でした。 これからは前向きなものをもっと読んで行きたいと思います! でも、前向きなものってどんなものがありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36531
noname#36531
回答No.3

よく考えてみて下さい。あなたの周りの人達は、そんなに毎日を楽しんでいるように見えますか?それは表面だけではありませんか? お仕事をされているとの事。 そうしたら、周りの方も成人した方が殆どだと考えて宜しいですね。 そうなると、最低でも20年位は、何かしら傷を背負って現在を生きているんですよ。 その傷を癒す為、無意識に色んな行動に出ます。 病的とまでは行かなくても、買い物やアルコールなどの依存、心を許せる人との一時。 私の場合、「他人を攻撃して貶めて自分の存在価値を認識する」という人に囲まれて、うつ病になりました。「女の癖に」「ブスの癖に」「生まれてから一度も男いない癖に(彼らの憶測)」。 仕事が忙しく、気にしている暇があったら帰りたい、と思うようにはしていましたが、体は正直、アルコールの摂取量が増えていき、それと同時に仕事の責任も増していきました。 直属の上司から嫌がらせを受けた事はありません。彼らは事ある毎に昇格や待遇の改善を促してくれました。私も自分が嫌いで、と言うか事の白黒が分かる前に両親から「バカ」「ブス」「みっともない」と言われ、小学校の先生からは「変わってるんだよ!」と怒鳴られたり。 精神病院に2度入り、2度の解雇宣告を受け、嘆願書を書いて、バイト扱いで技術翻訳をしています。 初月給より少ない手取りと待遇。 でも、「仕事がある」「私を必要としてくれている人が、今の部署にはいる」そう思って、波はあるものの何とか生きています。 それから、必死に話す必要なんて無いんです。 「聞き上手」、これ以上素晴らしい性格の持ち主はありませんよ。 「関心」で、ふと思い出しました。 離れて一人暮らしをする兄は、朝日新聞を取っていますが、リストラされた先の会社の社長が、日経の記事で面白いのがあると、すぐファックスを送ってくる事を聞きました。私は別の理由、ちょっとした事で貨物が止まったり法改正がされて相手国の輸入禁制品になったりするので、情報が一番早い日経を取り始めたのですが、偉そうに役員に講釈するのではなく、共通の話題と言う事で日経に変えて良かったな、と思ったので、「お兄ちゃんも日経にしてみたら?共通の話題が広がるよ」と提案したのですが、「嫌だ」。 兄ばかりを責められないのですが、性格に難有り、無能と判断され、リストラをされました。 少し休んでから、観点を変えてみてくださいな。 あくまで、参考意見ですが。

utuki-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私のまわりには「他人を攻撃して貶めて自分の存在価値を認識する」という人はあまりいないと思います。 その点では、きっとまわりの人に恵まれている方なんですよね。 自分を必要としてくれる方がいるって素敵なことですよね。 回答をいただけて気持ちが少しほぐれました。 傷をもっているのは自分だけじゃないですものね。今の自分は自分の傷を相手に判って欲しくてやけになっていました。もう少し回りも自分と同じだと思うようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.2

>本当は周りの人たちのように毎日を楽しんで生きたいです どのようにしたら楽しい毎日を送れると思いますか?? 内容を拝見してみると、考える事何もが 「○○してしまっている」 「何故○○できないのか」 「○○できない」 と↓↓↓下向きなんですよね。 この状態では楽しい毎日は送れません。 「何で楽しい毎日が送れないんだろう?」ではなく 「楽しい毎日を送るために何ができるんだろう?」と上向き&具体的に考えないと… 関心あることが自分のことなら、自分を磨くために何かにチャレンジしてみてはどうでしょうか? 自ら考え付かないなら、お稽古事を始めるとか… 何かに夢中になれればしめたものです。 それと、いつもの考え方をちょっと変えてみましょうね。 「なぜ…」と考え始めたら、その部分を「どうすれば…」に変えてみましょうよ。 「なぜ」と考えた時には、気分は↓↓↓です。 「どうすれば」と考えた時には人間は、↑↑↑です。その後にその改善策を具体的に考えてやってみるようにしましょう。

utuki-
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かに自分にだめだしばかりしていました。 お稽古はやっているのですが、なかなか夢中になれなくて… これから「どうすれば」っていうのを頭に生きていきたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oscar-
  • ベストアンサー率12% (31/247)
回答No.1

もしかするとADHDかもしれませんね。 一度専門のお医者さんに見てもらって下さい。 生きていくというのはつらいことです。 生きているというのはすばらしいことです。

utuki-
質問者

お礼

こんにちは。 ADHDって初めて聞きました。 調べてみたいと思います。 生きていることって皆さんつらいんですね。 すばらしいと思えるようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お酒を飲む人達が身勝手すぎて困る・・・

    私は人と話をするのが好きなので、お酒を全く飲めませんが、飲み会などのお酒を飲む集まりに参加することがあります。やはり、コミュニケーションを取ることは大切だと考えています。 一部、お酒を飲まなくても、周りに合わせてテンションを上げたり、相槌を打ったりすればいい、とアドバイスする酒飲みがいます。一方、飲み会の翌日、「酔ってもいないのに、よく、酔ったふりをして、酔っ払いの相手ができるね」と真顔で軽蔑したように言われました。 酒飲みは静かにしていれば文句を言う、相槌を打って話を盛り上げようとすれば文句を言う。中には、ソフトドリンクを頼んだのに気付くと、「飲めないのなら来るな」とあからさまに怒る人もいます。何故、いけないの? 酒が飲めない人が飲み会でコミュニケーションを取ろうとすることはそんなにいけないのでしょうか?

  • 人と自然に話せなくなってしまいました

    周りの人とコミュニケーションがとれずに悩んでいます。 周囲から良い印象でいたいという気持ちが自分にありすぎるのが原因だと思うんだけど、会話などが盛り上がらないことを恐れて人と上手く話せません 人の話を聞くときも目線をどうしたらいいのかや、相槌をどううつかなど色々と考えてしまい、すごく不自然です。 昔からこんな感じじゃなかったと思うのですが、仕事をして自分に自身が持てなくなった頃からこうなってしまいました。 なんとか治して自然なコミュニケーション能力を取り戻したいのですが、なにか良いアドバイスがあったら教えてください。

  • 職場で一人浮いていて孤独です

    社会人2年目の♂です。 今年の春に職場の人間関係に悩みうつ病と診断され3ヶ月ほど会社を休みました。 その間に部署を2回変えてもらい今の部署に行き着きました。 未だに職場の人とろくな会話も出来ず一人ものすごく浮いています。 仕事上前の職場の人とも会うのですが会社を休んで信頼を失ってしまったため挨拶くらいしかできません。 自分はみんなに好かれたいという願望がとても強くそれは無理なことだと自分でも分かっているのですがいざ人と接するとどうしても相手に好かれようとしてしまい、相手がどう思うかと頭で考えながら話してしまうため円滑とは程遠い会話になってしまいます。 周りの人たちは他愛もない会話をしていてその輪に入りたいのですが自分が入ったらみんながとても嫌な気分になるのじゃないかと不安になってしまいます。実際に自分が話しかけるとものすごく固い表情をされます。その顔が頭から離れずそれ以降誰とも話せなくなってしまいます。自分ではなるべく相手が嫌な気分にならないよう必死に笑顔を作ろうとしています。 もともと年上の人との付き合いが得意ではなくどうしても自分の殻に閉じこもってしまいます。 そのうち自分から話しかけるのが怖くなり、話しかける用事も特にないので結局誰とも話さなくなります。 どうしたら職場の人とうまくコミュニケーションがとれるでしょうか? このままだとまたうつ病になってしまいそうで不安で仕方ありません。 よろしくお願いします。

  • 人と打ち解けるのが苦手で悩んでいます。

    この春から大学生をしている男です。気持ちの整理も兼ねているので、自問自答のようになってしまいましたがお許しください。 僕は人とまともに信頼関係を築けなくて悩んでいます。 知り合いができても、その人と一定以上仲良くなることができず、周りに上手く溶け込むことができません。 自分自身は周りから心を閉ざしているつもりはなく、周りの人と関わろうと、自分から話しかけたりはしていますが、なかなか相手との距離が縮まりません。 趣味が合い、しょっちゅう顔を合わせ話をする仲でも、なかなか進展しません。 相手が僕のことを嫌がっている様子はなく、話が弾んで楽しいこともあるのですが…何となく、相手は自分との距離を測り兼ねているように感じます。 原因としては、自分はあまり話や相づちが上手くなく、ノリがあまり良くなく、それで絡みづらいのではないか?と思っています。 それでも、人並に相手とコミュニケーションをとろうとする姿勢をとっているので、主要な原因はもっと他にあるのではないか?とも思っています。 その原因を考えるのですが、なかなか思い当たりません。僕の周りは優しい人達が多いので、原因があるとしたら、それは自分にあると思っています。 もう少しヒントが欲しいです。 こういう人とは打ち解け辛い、と皆さんが思うのはどういう人でしょうか?御助言お願いします。

  • 洞察力のある人は賢いのでしょうか?

    言葉が悪いかもしれないのですが、例えば世の中には色んな人がいて、それぞれ素性があります。 自分の感性と、相手とのコミュニケーションの中で、相手の素性、人間性、価値観を見抜ける人と言うのは、頭の良い人なのでしょうか?つまりは洞察力や直観力に秀でているのかもしれません。

  • 自分の勘違い?で、彼女との仲を壊してしまいました。

    自分の勘違い?で、彼女との仲を壊してしまいました。 もう修復は不可能でしょうか? 30歳の男です。 私は、コミュニケーション能力に欠陥的な部分があって、 自分が考えていることがそのまま相手に伝わっていると勘違いしてしまったり、言ったことを鵜呑みにしてしまったり、また自分の先入観で相手が何気なく言ったことを、悪くとってしまったりする部分があります。 その結果、彼女との仲をダメにしてしまいました。 自分のこのコミュニケーション能力の欠陥的な部分って、結局自分に起因するところなので、相手が誰であっても、同じことが起こると思うのです。 今後、どんなに相手との関係に頑張っても、結局自分が勝手に勘違いして、ストレスをためてしまったり、また相手に酷いことを言ってしまったり、 ただ相手を傷つけてしまうだけのような気がします。 自分みたいな、コミュニケーション能力の欠陥?を患っている人は、どのように対処してるのでしょうか? また幸せな結婚は可能なのでしょうか? 今後ずっとひとりで生きていかなければならないことを突き付けられているようで非常に辛いのです。 コミュニケーション能力に欠陥がある人というのは、何か先天的な異常だったりするのでしょうか? なんか、頑張っても空しいだけだなって、思ったら生きてる意味が分からなくなりました。

  • コミュニケーションの壁を作る癖をなくしたいです。

    生きたコミュニケーションをとって、仕事や人間関係を円滑にしたいです。 私は社会人Aです。 最近、飲み会で同僚に「Aは相手とコミュニケーションするときに、相手に対して壁を作ってる感じがするよ?」と言われました。 「相手に対してコミュニケーションの壁を作っている」というのがよく分かりません。どういう意味なのでしょうか? 私は、あまり人の意見を否定したり、自分の意見を主張したりすることはせず、基本的に聞き役です。自分が話し役になってもあまり長続きしません。 うん、うん、へぇ、そーなんですか、とか、型にはまった相槌が多い気がします。 しかし、会話を続けるための努力はしています。色々質問したり、微妙ですが笑顔を絶やさずにしています。 ここまで書いていて、何となく自分のコミュニケーションが「生きていない」気がしてきました。 生きたコミュニケーションをとりたいです。アドバイスをお願い申し上げます。

  • コミュニケーション障害について。

    年齢29歳の女です。 以前にも同じ内容で質問しましたが、カテゴリ間違ってしまったので改めて。 昔から悩んでいたことですが、最近ネットでコ ミュニケーション障害というものを見て、自分 はこれなのではと思うようになりました。 現時点で友達や彼氏はいません。 当たり障りない会話をする人はいますが、遊んだりすることはありません。 1対1で同性で話を聞いてくれる人が相手なら、 一方的ではありますが、自分の事や興味を持っ ていることをひたすら喋り続けることはできま す。 ただし、それをコミュニケーションといってい いのかわかりません。 相手が話そうとしても、自分の言いたい事が終 わってないと話続けてしまい、注意されます。 家でもひたすら一人でしゃべっていて、家族に までウザがられる始末です。 最近職場では気を付けるようにしているんです が、自分の話を途中で止めれない事があります。 ただ頭では相手がしゃべり始めたら止めなきゃとわ かってるのに、口が勝手に動いて止まらないん です。 円滑にコミュニケーションをとる為に参考書の ようなものを買って、会話の広げかたを勉強し たり、会社の飲み会がある時は積極的に参加し て、経験を積もうと頑張りましたが上手くいき ません。 時々、何かを言われても、すぐに理解できず、何度も聞き返したり、わからないまま答えてしまったりします。 お酒を飲んでも気分が向上することなく、冷静 なので、余計周りのテンションから浮いてしま います。 相手の話を盛り上げるために、相づちだけじゃなく、何かしら会話が進むような受け答えも、本を見て学習しましたので、頑張ってはいるんですがから回ってる感じです。 マニュアルになかったような内容になると、思考停止してしまいます。 相手はもちろん、自分も自分が発した内容がわからなくなる時があります。 同じような思いをしている方、そういう人が身近にいる方、アドバイスいただければと思います。

  • 苦しい

    最近毎日のようにこの世から消えてしまいたい、死んでしまいたいということが頭から離れません。 毎日のように酒をあびるように飲まないと寝られず毎日恐怖と絶望で気が狂いそうです。 前にも掲示板で描きましたが対人恐怖があり 人と上手くコミュニケーションがとれないのが悩みです。 これも書きましたが最近初めて恋人ができ すごい幸せな半面すごい不安でもあります。 彼女と上手くコミュニケーションがとれているのか彼女に嫌われてないかとか不安な毎日です。 彼女から数日LINEがこないだけで不安になります。 彼女の事を大事にしてるので束縛とかは絶対にしたくないですしカッコ悪い姿を見せて嫌われるのは嫌なので相談も出来ません。 周りが楽しそうに笑ってると苦しくなります。それを見るのが嫌で1人でいる事を選びました。 1人でいれば苦しまないですむずっとそう思って生きて来ました。 しかし初めてここまで人を愛しました。 1人でいると決めたのに。 誰からも愛されず人から見向きもされない僕は生きていていいんでしょうか? 苦しいです。助けて下さいお願いします。

  • 人と上手く喋れない

    人と上手く喋れないことに悩んでます。23歳男です。 自分は同世代の人と比べて、人と上手くコミュニケーションが取れてないと思います。 自信がなくて、人にどう思われてるか?相手の目にどう映ってるか?などを気にしすぎてしまうのがいけないと思うのですがどうしても緊張してしまいます。どうすれば緊張しなくなるのでしょうか? 高校生のような悩みですが23と成人していまだに殻を破れてない自分に嫌になります。

用紙トレイが開かない
このQ&Aのポイント
  • ブラザーMFC-J6583CDwの用紙トレイが開かず、どこかが引っ掛かっているようで、背面のあけたいけど開け方がわからない
  • アイーオーエスで接続されている無線LAN環境で、ブラザーMFC-J6583CDwの用紙トレイが開かないトラブルに遭遇しました。
  • 用紙トレイが開かない問題の解決方法を探している際に、ブラザーMFC-J6583CDwの閲覧していたFAQのタイトルとURLを見つけました。
回答を見る