現代の公務員・特殊法人職員・政治家は悪代官ばかり

このQ&Aのポイント
  • 現代の公務員や特殊法人職員、政治家は赤字国債の累積や増税により国民を圧制で苦しめているのではないかと指摘されています。
  • 公務員の給料削減などの対策を取れば、赤字国債の発行を減らすことができるという意見もありますが、既得権益の主張やマニフェストの守られない状況が問題視されています。
  • 公務員や政治家に対しては、民意を反映させ、公約を守ることが求められていますが、現状では給料の受け取りや金儲けが優先されていると指摘されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

現代の公務員・特殊法人職員・政治家は悪代官ばかり

悪代官をしらべると「悪代官(あくだいかん)とは、領民を圧制で苦しめたり、不正を働いたりした代官の代名詞的な表現。実際の歴史の中では、「悪代官」と言われるような代官はさほどいなかった」とある。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E4%BB%A3%E5%AE%98 でも今の官僚や公務員、政治家は、赤字国債をここまで累積させた理由は政治にし、政治家も当時の与党の責任にして責任はとらない。 財政の半分以上は公務員の給料なのに、それを削減すれば赤字国債は発行しないで済むのに同意しない。既得権益ばかり主張する。 NHKの受信料回収員、市のゴミ回収の職員や学校の用務員、年金回収の職員ですら年収1000万円を超える人がいる。政治家は選挙で当選することが大事で、当選したらマニフェストは何一つ守らない。 民意を得て、知っていて公約に掲げているのに、政治は何をするのだろう。単に政治家になって、給料をもらい、関連部門からお金を搾取し、金儲けしたい人間だらけなのか。 今年の冬のボーナスで100万円を超える人は全サラリーマンの数%と発表があった。年収1000万円を超える人も数%で、サラリーマンの平均年収は500万円を切る時代である。 嘘ついて選挙に勝てば官軍で、あとで翻しても何一つやましいと思わず、現代の公務員や特殊法人の職員、政治家は、歴史上のどの時代の代官より、国民を増税と赤字国債の累積で圧制で苦しめている悪代官であると思うが、どうしたら解決できるのでしょうか?

noname#178894
noname#178894

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.11

ホントにそう思います。 つまり、民主制は封建制よりも劣っている ということです。 民主制てのは、民意に従った政治をやれ、てことです。 民意に従ったから、現在の財政赤字になった訳です。 民主制ですから、政治家は当選することが一番大切な 仕事になります。 精力のほとんどは当選行動に費やされます。 その為に、賄賂ももらいます。 ウソでも何でも約束します。 勉強することや、国策を練ることなぞ出来ません。 そんな暇は無いのです。 国家の事を考えて行動なんか出来ません。 選挙区の人の利益だけを考えないと、当選しません。 片や、国民は、あれが欲しい、これが欲しいと、際限の ない欲望を要求して、国家は限りなく下品になって行きます。 これが民主制です。 物質的にもう少し豊かなら、江戸時代の方がよほど 優れていたと思います。

noname#178894
質問者

お礼

回答ありがとうございます。政治家が良識もって真に国民のため政治を行なって欲しいものです。

その他の回答 (10)

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.10

>NHKの受信料回収員  公務員と違いますよ。嘱託か契約社員です。ばっかじゃないw お礼 ばっか はどちらで。NHKは特殊法人です。 --------------------------------------- NHKは確かに特殊法人です。しかし、その職員は公務員ではありません。みなし公務員でもありません。その証拠に「労働三権」が認められています。労働三権が認められている労働者を「公務員やみなし公務員」と一緒くたにするのは明らかな間違いです。さらに受信料徴収員はNHKの正規職員ではありません。これを公務員と一緒くたにするとは、もうミソも糞も一緒の滅茶苦茶な論理です。。  自分の質問に明らかな間違いや飛躍ミスがあってもそれを認めようとしないのは、そもそもあなたが他人の意見など聞く耳を持たないからですよ。回答にたいするあなたの「お礼」を読むとよくわかります。   ここはあなたの主張に同意者を募る場所ではありません。削除依頼を出しておきます

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.9

#1です。 > 警察の平均年収を400万にすれば問題のほとんどが解決する。 との回答がありますが、警察の給料を下げると賄賂がはびこります。 交通違反で捕まっても賄賂を渡す→警察官は見つからなければいいし、見つかっても安い給料なら仕事を棒に振っても気にしないから賄賂で見逃す・・・    高い給料では、おかしな事で仕事を棒に振ったらもったいないから、忠実に職務をこなす。

noname#178894
質問者

お礼

難しい問題ですね。 昔、公務員給料を薄給にすると、良い人材が集まらないと書いてありました。 でもそれでも賄賂を受け取る人は居ますし、不正を働く人が居る。 組織を強くすることが大事なようですね。

noname#176059
noname#176059
回答No.8

modify様へ >それなら、次の総選挙で誰を選らんだら良いのか教えて下さい、きっとですよ。 この回答に対してはOKWaveの以下の禁止事項に該当しますので、答えることはできません。 【趣旨にそぐわない記述/投稿】>■回答ではない回答 質問者を差し置いて回答者間で論争するのはダメということですね。 お答え出来ず申し訳ありません。 またyanamori 様、このような回答、申し訳ありません。

noname#178894
質問者

お礼

回答でない回答をする人は多いですね。

回答No.7

警察の平均年収が800万と公務員の中でも極めて高い。 警察の平均年収を400万にすれば問題のほとんどが解決する。

回答No.6

警察の平均年収が800万と公務員の中でも極めて高い。また警察は聖域とされ全く手が付けられていない。しかも科学捜査などを余り行なっていなくほとんど人件費に使用している。警察の平均年収を400万にすれば問題のほとんどが解決する。

noname#178894
質問者

お礼

税金として一方的に徴収した金をもらうだけの人は払う人の気持ちは判らない。 財政に見合った支出ができる国が必要ということですね。

  • modify
  • ベストアンサー率10% (66/634)
回答No.5

国民への負担は、あっと言う間に決めてしまうのに、公務員への負担はまたもや先送りにした上に。 冬のボーナスが上がりました。 政治家になると、とんでもない高額な給与と隠し手当で人間が変わってしまうのです。 変わると言うより、変えられるのです。 一度、大金を掴んだ者は、その流れに乗り、政治家になり続ける事だけに専念 する事になります。私でもその立場になれば、残念ながらそうなるでしょうね。 選んだ国民が悪いと言う人がいますが、 それなら、次の総選挙で誰を選らんだら良いのか教えて下さい、きっとですよ。 誰が当選しようと、どこが与党になろうと国(省 )が決めた事を代弁するだけですので 結果は同じです。そのような選挙をする事じたいが税金の無駄遣いって事。 与党が民主から自民に変われば、国民の生活が良くなると思っている人がいますが、 国民は今までも、これからも、政治の悪口を言いながら、時は流れ、死んで行くのです。 人間らしく生きたいなら公務員になるしかないのです。

noname#178894
質問者

お礼

> 人間らしく生きたいなら公務員になるしかないのです 人間らしく・・・ですか。悪代官でも人間ですからね。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

> どうしたら解決できるのでしょうか? 法律的には、地方自治体なら、主要な役職の公務員は、リコールできますよ。もちろん、地方の議員や長も。まずは身近なところから始められては? 実際に成功した例も過去のはありますし。 最近、裁判で公務員(といっても嘱託ですが)の不当に高い報酬に、違法判決が出ています。裁判ですから原告が必要で、そういうことを買って出た人がいるわけです。行動は起こせるので、こんなとこで質問するよりも行動をされてはいかがでしょうか。 あと、サラリーマンの平均年収を挙げていますが、高給取りは無限の高給があるので、最多帯でみると、昨年当たりに400万円を切っていますよ。

noname#178894
質問者

お礼

400万円切っていて、共稼ぎでやっと500~600万円の所帯収入を保っているのに、国は増税と公務員の高給を認めている。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.3

>NHKの受信料回収員  公務員と違いますよ。嘱託か契約社員です。ばっかじゃないw

noname#178894
質問者

お礼

ばっか はどちらで。NHKは特殊法人です。

noname#176059
noname#176059
回答No.2

私もNo.1の方の回答に同意です。 やはりそういう政治家を選出した国民の責任だと思います。 じゃあ解決策と言われると・・・。 質問者様が政治家になればいいのではないでしょうか? おそらくこの問題については他人任せに(受身)していてもきりがないように思います。 それなら質問者様が自分から進んで政治界に入り、大改革を起こせばいいと思います。 仕事などでも同じですが、やはり現状を変えていくには口で言うだけでなく、積極的に行動することが大切だと思いますから。

noname#178894
質問者

お礼

きっと公務員なのですね。 民主党が勝っても何も変わらなかったので、安心しきっているのですね。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

> 嘘ついて選挙に勝てば官軍で だから・・・ そんな人を選出した選挙民が悪い。 天下国家を論じるような候補者は選ばず、利権の地域誘導ばかりをいう候補者を選出するから結果として、おかしな政治家ばかりになる。      政治家が悪いという前に、その政治家を選出した選挙民、政治に関心を持たず、選挙にさえ行かない一般民衆が一番悪いのです。

noname#178894
質問者

お礼

TVやマスコミ含め、最近はまともな事を言い、選挙民はだいぶ関心を持っていると思いますがね。 歴史上、最悪の悪代官を懲らしめることが大事だと思いますがね。結局政治家なんて、悪代官の言いなりなんですから。

関連するQ&A

  • 橋本新市長が言っていた市職員の”政治”について

    橋本大阪新市長の発言で・・ ”政治に踏み込みすぎの職員がたくさんいる。職員が政治家しすぎなんです。” と有りましたが簡単に言うとどういう意味なのでしょうか? ”市民や市のことはそっちのけで、自分たちの立場や利権の確保・保身のための集団・・” ってことを言いたかったのでしょうか? ・追伸:橋本新市長(当選前)を取り囲む選挙期間中の夥しい数のSPの 人件費はどこから出ているのでしょうか? 当選前だから税金ではないですよね・・。まさか・・彼のポケットマネー? 併せてご教示お願いいたします。

  • 公務員の年収を下げるべきじゃないんですか?

    公務員は残業一杯してがんばっていると言いますが、 地方自治体の赤字や退職金債という借金。 赤字まみれにした国家財政・地方財政。 これは公務員の責任じゃないんですか? 公務員が高給のままなら赤字は増えると思いますので、減らしたほうが世のためだと思います。 ■青森の平均年収 地方公務員 721万円 サラリーマン 335万円(全国最下位) 青森県ではこんなに格差があります。 青森県は赤字がないのでしょうか? 赤字があるならこの給料がおかしいのは明白ではないですか? 税収の少ない市町村・都道府県の公務員の年収は、それなりのものまで下げるべきです。

  • 政治家が8億円も借りてどうやって返済できるの?

    渡辺喜美の8億円が問題になっています。 あのニュースをみて不思議に思ったのですが、政治家が数億もの借金をしてどうやって返すものなのでしょう?、今回の一件に限らず。 みんなの党の渡辺氏も当選後の収入で借金を返す予定であった訳ですから、そのあてがあったということになります。政治家って確か年収2000万ぐらいでしたよね? 数億の借金をする政治家は、選挙後にどのように儲けて借金を返すものなのでしょうか?

  • 米国の国債を日本が買わされっているそうですが何故?

    米国の国債を日本が買わされっているそうですが何故? 日本は赤字累積国債が800兆億円とかいいますが何故日本国は 自国が赤字なのに 米国の国債を買っているの? この米国国債は累積幾らあるの? いつ米国から返してもらえるのですか? 日本は米国の国債を断れないのですか? この米国から買う慣習はいつから始まったの? いったい米国の累積赤字国債は幾らあるの?

  • 地方公務員法上の職員団体について

    地方公務員法について教えて下さい。 「第52条 この法律において「職員団体」とは、職員がその勤務条件の維持改善を図ることを目的として組織する団体又はその連合体をいう。」 とされている。職員団体が政治活動を行えるか否かなのですが、職員団体が、上記52条のとおりだとすれば、政治活動をする場合そもそも職員団体とは言えないと思うのです。  法的にはどのような位置づけで政治活動されているのか教示していただければと思います。 ほか、同法の規定により職員個人は、以下のような政治的行為の制限が規定されているのですが、職員団体の執行役員になっている期間(公務員としては休職中)は、除外されるのでしょうか? また、地方自治体内に職員団体事務所が存在し、地方自治法第二百三十八条の四第七項の規定により使用し、使用料は、条例により無償の規程が適応とされている事例を散見いたしますが、このような職員団体事務所において、上記の職員団体としての目的以外の行為をしている場合、どのような位置づけとなるのでしょうか? 切手、印紙、証紙販売等を職員団体が行っていたり、選挙において電話をかけたりしている状況があると思います。 第36条  ●政党その他の政治的団体の結成に関与し、若しくはこれらの団体の役員となつてはならない。 ●これらの団体の構成員となるように、若しくはならないように勧誘運動をしてはならない。 ●特定の政党その他の政治的団体又は特定の内閣若しくは地方公共団体の執行機関を支持し、又はこれに反対する目的をもつて、あるいは公の選挙又は投票において特定の人又は事件を支持し、又はこれに反対する目的をもつて、次に掲げる政治的行為をしてはならない。 1.公の選挙又は投票において投票をするように、又はしないように勧誘運動をすること。 2.署名運動を企画し、又は主宰する等これに積極的に関与すること。 3.寄附金その他の金品の募集に関与すること。 4.文書又は図画を地方公共団体又は特定地方独立行政法人の庁舎、施設等に掲示し、又は掲示させ、その他地方公共団体の庁舎、施設、資材又は資金を利用し、又は利用させること。 5.前各号に定めるものを除く外、条例で定める政治的行為

  • 人事院勧告と実際の公務員の給料

    公務員の給与を決める人事院勧告は、民間と公務員の給与水準を比較して格差をなくすために出されているものだと思っていました。 人事院勧告 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E9%99%A2%E5%8B%A7%E5%91%8A ところが、下のニュースを読んでみますと、 「健康保険被保険者一人当たりの年収」 ・協会けんぽ(中小企業サラリーマン)385万円 ・組合健保(大企業サラリーマン)  554万円 ・共済組合(公務員や私立学校職員) 681万円 で、共済組合(主として公務員だと思う)が高いです。 大企業のサラリーマンよりも大分上です。 ニュース「協会けんぽ財政悪化」 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20091203-OYT8T00769.htm 質問:人事院勧告とは何ですか?

  • 公務員は選挙に立候補できる?

    今公務員である人が、公職の選挙に立候補できるんでしょうか? たとえば、ある市役所の職員が市長の選挙にとか、 市議会の議員が市長にとか。 市長が国会議員にとか。 二つ同時に勤務することはできないだろうとは思うのですが 立候補して当選したら辞めるということはできるんでしょうか?

  • 橋下知事を称えたら、飛ばされた公務員の人、今は?

    橋下知事を称えたら、飛ばされた公務員の人、今は? 10月ぐらいに、大阪の公務員の人が書いた文章が面白かった。 http://umashika-news.jp/archives/51957466.html この人、橋下知事(当時)を称えたら、どっかに飛ばれたとあります。 この人は現在どうなったのでしょうか? 選挙後に変化あったのでしょうか? こういう風に一生懸命に頑張っている人は、ちゃんと市長がピックアップして回収しないと。 そして、飛ばした人は処分しないと。 ちょっと気になったので。 それと、サービス残業で噛み付いてた女の職員とかもどうなったのかなと。 それに公務員は政治活動をしていけないとあるけど、この女の職員は思っきりやっているような。 ネット検索すると、そんな画像ばかりが、、、

  • 公務員批判について

    こんばんは。 よろしくお願いします。 現在、国家公務員の給与カットが話題になっていますが、 公務員に対する批判がここ数年かなり多くなっているように思います。 この批判が、客観的根拠に基づく内容ならば問題はないのですが、 中には根拠の無い言いがかりのような批判さえあります。 本日、皆様にお伺いしたいのは、公務員の給与についてです。 公務員の給与は人事院勧告により、 民間企業の給与水準と等しくなるように調整されています。 人事院勧告は「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を対象に、 人事院勧告の対象となる公務員と“仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、 “学歴”、“年齢”が同じ者同士を比較調査して決定されています。 よって、公務員の給料は大企業の給与水準により決定されている等の批判は事実誤認であり、 人事院勧告は中小企業の給与水準をも反映したものとなっています。 また、公務員と民間の年収を比較する際に、“公務員の平均年収700万円”、 “民間の平均年収400万円”等の数字が出てきたりしますが、 これは民間の平均年収にはアルバイトやパートタイマー等の労働者が含まれているほか “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等の要素が まったく考慮されていないため、両者を比較することはまったく無意味です。 【例】 ある役所には55歳で年収800万円の職員が4名と25歳で年収300万円の職員1名がいます。 一方、ある企業には55歳で年収800万円の職員が1名と25歳で年収300万円の職員4名がいます。 ある役所における職員一人当たりの平均年収は(800万円×4名+300万円)÷5=700万円/人、 ある企業における職員一人当たりの平均年収は(800万円+300万円×4名)÷5=400万円/人 となります。 この場合、ある役所とある企業の間に給与の格差があるといえるでしょうか。 特定の事柄を比較する場合は、比較対象以外の条件をそろえる必要があります。 この点において、人事院は真面目に調査を行っていると思います。 (ただし、「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を調査対象としているが、 役所の職員数から考えたら調査対象が広すぎるのではないかとの指摘はあると思います。) さらに、公務員の給与について批判をされる際に、 民間企業では赤字であれば給与やボーナスがカットされるのは当たり前であり、 国が赤字である以上公務員の給与やボーナスをカットするのは当然である との主張をなさる方がいますが、 営利を目的とした民間企業と行政を同一視すること事態が間違いであると思います。 国や地方自治体で借金が増えている理由は、税収以上の公共サービスを提供しているからです。 つまり、国民は納税額以上の公共サービスを享受しておきながら、 それによって生じた国や地方公共団体の借金を公務員だけに押し付けようとしています。 そもそも、国や地方公共団体の予算は議会により決定されています。 よって、国や地方公共団体の借金は国民の意思によるものであり、 決して公務員が作った借金ではありません。 【ここで質問です】 公務員の給与が高すぎると批判をされる方々の立場に立って、 仮に公務員と民間企業において “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 年収に格差が生じているとしたら、 公務員の年収の水準より低い民間企業の年収を増やすべきと考えるのが 通常の思考ではないかと思いますが、 どうして公務員の給与をカットして、 給与水準の低い一部の民間企業に合わせようと考えるのでしょうか。 公務員であれ民間企業の職員であれ、 給与水準が下がることは同じ労働者として好ましくないことではないのでしょうか。 公務員は労働基本権の一部が制約されていますが、 民間企業に勤めている方は労働基本権が保障されていますので、 “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 公務員の年収の水準以下の給与しかもらえていない方々は 団結して経営者との交渉に臨むべきだと思いますが、 なぜ自分たち労働者の権利を行使して自らの処遇改善を求めることなく 公務員批判を行うのでしょうか。 その他、関連する内容でご意見をお持ちの方もご回答いただけたらありがたいです。

  • 税務署職員さんとのお見合いについて

    カテゴリーが違いましたらすみません。 この方面に疎いので教えて下さい。 叔母が「とても良い条件」というお見合いの話を持ってきました。 ・40歳男性 ・税務署職員 ・高卒 ・年収700万円くらいだそうです。 これは果たして本当に「良い条件」なんでしょうか? というのも、叔母は公務員に対して一目置いているというか、 少し「公務員押し」が気になるので。 結構年収が高いんだなと思いましたが、税務署の職員さんは、普通にこんなに貰っているものですか? もちろんお相手の人柄とか性格が重要だとは思いますが、教えて下さい。