• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:空気クラッシャーです・・・。)

私が苦手な人間関係とは?改善方法を教えてください

セン(@sen_q_a)の回答

回答No.2

 人と仲良く、わいわいやるのは苦手だけど、  一方で、ある程度の「おつきあい?」の必要性も感じている。 まず思うのは、 ふだんからこんな風に感じている人って、 実はあなたに限らず、 意外に多数派なんじゃないかということ。 また、人との会話といっても、 複数人と1対1では異なると思いますが、 複数の中で話すより、 例えば「数少ない友達や知り合い」さんとの1対1のほうが、 断然居心地が良かったりしませんか? でもこれも、 1対1は緊張するという人もいますが、 多くの人が同様に感じていること。 で、私も以前にあなたと似たような気持ちを 味わって悩んだことがありますが、 振り返って思うことは2点。 (1)意外とテクニック的なものだけでも気が楽になる (2)根っこのところは、人への無関心さの度合い です。 (1)テクニック的なものというのは、    意識して行う演技、社交的なトーク。 仲間で盛り上がる話って、 基本全員が共有できる内容だから、話題なんか限られますし、 たいがいパターンも決まっているので、 あのパターンが来たら、この返し、 この流れには、相槌や軽いフォロー、 など、慣れてくれば、 反射神経で大部分は応答可能になります。 楽になれば、あなたの顔色も少し明るくなるのでは? (2)人への無関心さは、    相手が考えていることへの無関心。 特に、 空気が読めない、 人の立場に立って物事を見たり考えたりが苦手、 人の言葉を額面通りに受け取る、 というのは、自分に意識が集中していて、 周囲の人の状況や言葉を、 自分の文脈でのみ理解する傾向があるから。 あくまでご質問から受ける印象ですが、 あなたは物事を深く考えることが得意な人ではないかと思います。 なので、その対象を自分だけでなく、 相手に対しても行ってみるだけで、 意外に大きな成果が得られるのではないかとも、 思いました。

参考URL:
http://ameblo.jp/sen-log/
qonpon
質問者

お礼

人への無関心さ・・・きっとこれですね(*_*) 大学で一番仲良くしていた友達の誕生日さえ、おぼろげです・・・。 深く思った相手から、同じぐらいの思いを返してもらえないと、私は多分すごく悲しくて悔しくて、泣けてしまうと思います。 誰からも大切に思われてないのは嫌です。 でもそれって「私はあなた達に興味ないけど、あなた達は理解してよね」って言ってるようなものですよね。 無意識のうちに、傲慢になっていました。気を付けます。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 生きづらさを解決する方法はありますか?

    20代前半社会人ですが、昔からどこか生きづらさを感じています。 友達ができづらく、いじめられているわけでもないのに孤立してしまいます。 気づくと色々と押し付けられていたり、誰かを好きになっても全然うまくいきません。 というより、好きになってしまうと周りが見えなくなって仲良くなれても自分から壊してしまいます。もしくはべたべたしすぎて嫌われてしまいます。(男女・人間物関わらず気に入ると依存状態になってしまう) 言いたいことが上手く伝えられず誤解を生んだり、適正がわからず体を壊してしまったりストレスに対処できなくて病んでしまう、ということもありました。 それでも学校や会社は好きで人と関わるのも好きなんです。一人のほうが楽だからいいやってなれなくて、出来たら普通に会社の人と飲みに行ったり、友達を作ったり、やさしい恋人と出会いたいです。 どうしたらいいでしょうか? 自分でも考えてみたのですが、人の気持ちを考えたり共感するのは苦手かな?と思います。自覚はないのですが、父から「どうして心配するってわからないのか!」と言われたり、周りからも「◯◯さんが嫌だって言ってる」と言われても分かりません。言われないと気づかれなくて「察して」が苦手です。 お世辞や社交辞令がわからなかったり、空気は読めないのかな、とも思います。 あと、じっとしてるのが苦手で目を合わせたり話を最後まで聞くことが大変で、ついつい私ばかり話してしまったりします。 構ってほしい気持ちも強くて、色々いけないと思い「我慢」を覚えたいと思います。 何か我慢力が養えるものはないでしょうか?。

  • こうゆう性格について質問です

    お世辞や社交辞令を言わない。愛想笑いが苦手。 人見知りくて仲良くなるまで時間がかかる。 なんか人に好かれにくいし、仲良くなりづらいです。 逆に性格悪くても好かれてる人いるし.... 違いは何なんでしょうか? 色々意見下さい。

  • 異性相談

    女の子に可愛い可愛いと言うのは逆効果なのでしょうか?お世辞や社交辞令の場合も含む。あんまり可愛くない人にも言っています。 逆の場合はどうですか? 男の子にかっこいいかっこいいと言うのも逆効果なのでしょうか?お世辞や社交辞令も含む。あまりかっこよくない人にも言っています。

  • 空気が読めない?上から目線?

    自分はもっと社交的になって友達を増やしたいと思い、どういう人が嫌われるのかを調べていたら、「空気が読めない人」「上から目線の人」というのが出てきました。 空気が読めない人、上から目線の人とはどういう人の事を指すのでしょうか? なんとなく分かる気もしますが、もう少し具体的に知りたいので、ご教授お願いします。

  • 彼はどう思ってるんでしょうか??

    あたしが誕生日のあたりから仲良くなり始めたクラスの男子がいるのですが、飲み会をやるときにあたしがいけないことを知ると向こうから「無理してでも来なよ」とか言ってくれたり(社交辞令だったのかな?)段々親しくなっていったので好きになってしまいました。 最近その人がある女の子に告白したという話を聞いたのですが、10月ごろの話しだし、二人には気まずい空気が漂っていたのでちょっとがんばろうという気になりました。 ですが、彼はあたしが独りでいるときはあんまり話しかけてきません。でも、誰かといるとあたしに話しかけてきます。これはどういうことなんでしょうか??

  • 社交辞令を言うのが当然だと思っている男性について。

    社交辞令を言うのが当然だと思っている男性について。 私が惹かれている男性は誘われても社交辞令でやんわり断るのが当然だと思っています。 以前誘った時に「仕事忙しいからまた今度でお願いします」と断られた時、今度っていうのは社交辞令でハッキリ言って傷つけないようにしてくれているんだと思い、(その時は本当に社交辞令だったそうです)こちらも引きました。 そして、しばらくして偶然この男性と会った時に私が「ご飯でも・・」と誘った時も 「仕事が落ち着いたらご飯しようね!」と言われたので、またやんわりと社交辞令で断ったんだな~と思っていたら、それは社交辞令などではなかったようです。 社交辞令を言ったりする事をしない私にはこの区別がさっぱり分かりません。 相手がやんわり断っているのにこちらが無理に誘うのは申し訳ないし。。。 私が「忙しい時にメールで邪魔しちゃってごめんね」と言うとすぐに返信が来て「全然邪魔じゃないよ!」と言ってきたのでイヤがってはないのかなあ?でもこれもこの人の優しさなのかな?と思ったり・・・。 分かりにくい男性は初めてなのでどう接していいのか全く分かりません。 どうしたら良いのでしょうか

  • 頼りがいがあって空気の読める人

    男です。 デート中、優柔不断な行動や決断力のない行動を繰り返してしまい、呆れられ、怒られました。 もっと頼りがいがあって空気の読める人になって欲しいと言われました。 頼りがいがあって空気の読める人になりたいです。 恥ずかしながら、会社でも他の同僚に比べると、 あまり頼られたりすることは少ないし、 空気を読んだりすることが苦手です。 訓練方法を教えていただけませんでしょうか。 何かの趣味コミュニティーに参加するとか、大勢の人がいる場に行って らしく振る舞うとかが良いのでしょうか。 社交性は低いですが、何かを分析したり、地道にコツコツ努力したり することは得意だと自分では思っています。 よろしくお願いします。

  • 自慢が多く額面どおり受け取る人の行く末は

    私がプライベートで知ってるそこそこの年齢の男性で 誰も聞いていないのに自慢が多い男性がいます。なんの仕事をしてるのかはわかりません。 またなぜか一般社会で社交辞令で言っていることやお世辞を額面どおり受け取るのです。 なのでその人を嫌ってる人もいますが平気みたいです。 誰かが贈り物を差し上げるとき、「つまらないものですが」と言って渡すことは一般社会で あることですが、その男性はその言葉の理由が理解できないようで、「つまらないものだったら、つまらなくないものくれ。」と不満を漏らしたりします。 その男性が自慢をしたとき、それを聞いた人は「すごいね。あなたは天才だと思う。」みたいな お世辞を言ったりすると、それを額面どおり受け取り、「そうだよ。俺は天才だから。」などと 言うのです。 話がかわり、 私は歌は下手ですがカラオケは好きですので、まわりの人には「歌は下手だけど歌うことは好き。」と言っています。 しかし去年、その男性から「歌が下手と自認してるのならカラオケでは歌わず、脇役に徹したら いいじゃないかと。」と言われ、さすがに頭にきて、以後その男性には極力かかわらないように しています。 かかわりたくないのに近寄ってくるので困ってます。 言動を見ていて、なんだか病的なものを感じることもあります。 そういう男性の行く末はどうなると思いますか。

  • 可愛い子やキレイな人

    すっごく、くだらない質問なんですけど・・・お願いします。 街中とかで人とすれ違う時に可愛い子やきれいな子だったら男性、女性問わずジロジロみたり、チラチラみたりなりしてしまうと思うのです。 実際私も可愛い子とか見かけると振り返ってまで見てしまいます。 そこで質問なのですが、私は普段「顔が可愛い」とか「綺麗になった」とか男性や女性からチラホラ言われます。 でも振り返ってまで見られたりジロジロみられたりはされた事がありません。 そして彼氏からは「普通レベル。皆お世辞だよ」って言われます。 やはり彼氏が言っている事が本当の事で、皆はお世辞というか社交辞令で可愛いとか言うのでしょうか? おなじ人から言われるならまだしも、全然違う人(男女共に)から可愛いとか言われるので不思議に思います。 なぜそこまでして皆お世辞を言うのか・・・。 私が「可愛いって言って!」というオーラでもだしているのでしょうか・・・。 でも確かに皆から可愛いといわれている人なら街中歩けば視線を感じるよねーと思います。 皆さんはどんなときに社交辞令又はお世辞で可愛いって言いますか? ちなみに私は自分が可愛いと思った人以外はお世辞でも言いません。

  • 空気が読めない

    20代女性です。 自分の鈍さ、気遣いの出来なさに悩んでいます。 私は空気を読むのが苦手で、自分の失言や行動に後悔することが多々あります。 具体的には ・人からの親切に咄嗟にお礼が言えない ・言わなくてもいいようなことを言って周りの空気をしらけさせる ・ちょっとした気遣いが出来ない、または遅れる などといったことです。 お礼の件に至ってはもはや空気を読む読まない以前の問題なのですが、親切にしてもらった時に「有り難いな、いい人だな」と思っても、何故かその場では言葉が出てこなくて、後になって言い忘れたことに気付くといった次第です(してもらって当然と思っているわけではなく、本当にうっかり言い忘れるという感じです)。 気遣い云々の件に関しては、ここでこう動けば他の人が少し楽になるというようなことを咄嗟に判断するのが苦手で、うっかりスルーしてしまったり誰か別の人が動くまで気付かなかったりします。 要は視野が狭くて周りがよく見えてないのだと思うのですが、自覚して取るべき行動をきちんと判断しようと意識していてもなかなかうまくいきません(意識しているつもりになっているだけかもしれませんが)。またそのことを周りに指摘されたことはありませんが、内心不快に思われていても不思議ではないように思います。 どうにか訓練して改善したいです。 その為には具体的にどのような方法がありますか? 読みづらい文章で申し訳ありませんが、どうか回答をよろしくお願いいたします。