• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パチンコ狂いの姑との同居について)

パチンコ狂いの姑との同居について

usagi_kunの回答

  • usagi_kun
  • ベストアンサー率21% (69/314)
回答No.7

パチンコ依存症なんでしょうね さて、止めろって言っても無理なら、せめて ギャンブル性が高い、4円パチンコを止めてもらい 1円で遊ぶパチンコに切り替えてもらうのが手っとり早いかも知れませんね。 勝っても負けても、何千円単位になるので、被害が大きくなる事はありません。 パチンコに行く原因を考えて、根本から見直さないと治りませんよ。 老後の楽しみを奪うのも、可愛そうなので、負けない方法を考えてあげて(お金を極力使わない方法)

mkcg
質問者

お礼

お金を使わない楽しみがあれば良いのですが。 1パチでは物足りないのだと思います。 私もその気持ちは少しわかります。 ご回答くださり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同居の姑について

    姑と同居して10年。(義理父に先立たれ30歳から2人の子供を育てあげました) 同居を提案したのは姑の方です。 2階を増築して二世帯にしてもらい費用は姑700万円・私たち350万円です。 この時の姑側の負担は退職金の前借りで払いました。 (姑は公立学校の先生でした) 定年を1年残し早期退職をし、趣味であるパチンコに現在に至るまでほぼ毎日行っている状態です。 姑の収入源は共済年金(昨年から満額出ています)と、パチンコ屋の朝の掃除パートで5万円。 つい先日、主人が姑に呼ばれ何かと思えばお金の無心でした。 ボーナス払いとその他の支払いが重なってお金が足りないので、15万円貸してくれと・・・ それまでは、毎日パチンコに行っているので、時間とお金があるなっと思っていました。 呆れると言うより、驚きの方が大きかったです。 その事を義理妹に偶然会ったので、「お義母さんお金に困っているみたいだけど・・」っと言ったら しれーっと知ってると義理妹も貸してると・・。 お金に困っている原因は、私たちにあるような言い方で・・。 「パチンコいてるからじゃないかな?」っと言ったところ驚いた様子でした。 多分パチンコ好きなのは知ってるけど毎日とは思ってなかった様子です。 私自身もパチンコにハマった時期があったので、相当なお金が必要なのは 痛いほどわかります。 嘘を言ってお金を親に借りた事もあるので心理的にも分かります。 今まで義理妹に借りていてどうして今になって私たちにお金の無心をしてくるのか分かりません。 義理妹夫婦は地方公務員・看護婦で家計には余裕があります。 今後またお金の無心をされたらどう対応すれば良いかご伝授下さい。

  • 姑さんと同居してる姉

    姉のことで相談したいと思います。 姉は結婚して3年、2歳の女の子がいます。現在、旦那さんの実家で姑さんと4人暮らしです。 さて、相談なんですが、姉が姑さんとのことで非常に悩んでいます。というのも、姉は気持ちを言葉にするのが苦手で、姑さんに対しても「ありがとうございます」や「すみません」が言えないそうです。言おう!と思っても言葉が出ない。だから、日ごろ生活していても、姉は自分たちの部屋から出ることは無く、同じ屋根の下に暮らしながら姑さんと顔を合わさないように生活している。仕方なく会話をしようとすると動悸と胃痛が始まる(姉談)。週末はだいたい娘を連れて実家に帰っています。 別に姑さんが嫌いというわけではないのですが、生理的に受け付けられない。姑さんも悪い人ではなく、嫁とのこの関係で悩んで泣いたこともあるそうです。そして旦那さんからは「しんどいなら別居するか?」とか言われているみたいで…。 姉の希望としては、家族3人で暮らしたい。ただ生活がそれほど裕福でなく、ある事情(たぶん借金?)があり難しい。旦那の提案どおり別居してしまうと、もう旦那の家には帰れない。かといって、このままじゃストレスで潰れてしまう。 姉は自分のことをかなり責めていて「自分の性格がこんなだから」「自分さえ我慢すれば」といってます、それももう限界に見えます。 今後、姉はどうするべきなんでしょうか? 私は姉にどうアドバイスすればいいのでしょうか? 身内の相談事で恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 姑と同居。

    家族構成から話します。 私、19歳旦那23歳、娘0歳で住んでいます。 旦那の家族は義理母、姉2人 お婆ちゃん、義理母姉、義理母妹 と女家系です。 みんなシングルで 姉1人は未婚シングル もう1人は結婚して家出てます。 私達家族も現在はアパートに 3人で住んでいていずれ家を 立てる予定です! あたしは絶対に同居は したくありません。 周りの話を聞いたり 自分の親が同居して それを見ていたって いうのもあります。 しかしいずれ一番上が 再婚すれば私達のとこに くるわけです。 周りは長男だしと言いますが 今はそんなの関係ないと聞きます。 しかも義理母は借金があるみたいで 私は詳しく知りませんが 知ったのは旦那と籍を入れるとき 旦那の所にあたしの戸籍がおけない。市営を義理母は追い出される。今のアパートに引越ししてから 義理母に住所を貸したら 市役所の人が来たり税務署の人が 来たり。そこからおかしいと 思い始めました。 義理母と同居した所で 子供もいるし。 借金を肩代わり?するのは 旦那ですしそんな目に見えた 生活はごめんです。 そして一番うるさいのは 関係ない義理母の妹。 あたしは旦那が仕事の時は 暇なので良く自分の実家に 行きます。楽だし唯一 子供見てくれてゆっくり 出来る時間でもあります。 なのにそれに対して 嫁に入ったのに実家に 帰りすぎだの ちょくちょく顔だせだの いずれ義理母と一緒に 住む時に仲良くなっといた 方がいいだろうと 決めつけた言い方。 それにムカついた 私は縁を切ってもいいと 旦那にいいましたが それは違うでしょうと 言われて話になりません。 義理母だけに育てられた 旦那にとっては大事なのは 分かりますが 借金があってはまた話が 変わってくると思うんです。 お金の事も聞こうと思い 旦那に遠回しにきいたら お前にも知らないことがある と言われ 嫁なのに言ってはもらえない んだと思いました。 ちょくちょく顔を 出せと言われても 旦那の実家は 居心地悪い(軽いゴミ屋敷) そんなとこに子供を連れて 行きたくないし。 義理姉も一緒に住んでるため 子供1歳がいて騒がしくて 行きたくありません。 とりあえず縁を出来れば 切りたいです。 しかし旦那は自分の母は 大事だしマザコンなので それはない状態に近いと思います。 なので最終的には離婚かなと 思います。 縁を切ったっころで 別に何もありません。 子供を産んだ時の 出産祝い、お年玉、子供の面倒 引越し何もしてもらって なければ何ももらってません。 求めてるわけでは ありませんが気持ちがあるなら 少しでもあるもんだと 思っていました。 今、私はどうしたら いいのでしょうか? 私がおかしいのでしょうか? 皆さんの意見をください。

  • 姑との同居を迫られたら

    結婚して1年の、長男の嫁(20代前半)です。主人と賃貸マンションで暮らしています。私の悩みは、義父が病気で亡くなり、一人になった姑(60代)との同居を、主人や主人の姉から迫られていることです。その場合は今すんでるマンションに姑が入ってくることになるのですが…、 私は姑と同居したくありません。その理由は、以下の通りです。 ・事情があり、昔半年間同居をした際に、姑は私の悪口(あることないこと)を影でずっと主人の姉に言っていた。しかも忘れっぽく、後から悪口のことを問い詰めると「私そんなこと言ってないよ。。」といわれてしまう ・先日、私と主人がちょっとした口げんかをしていたら、姑が横から入ってきて「○○君(主人の名前)を悪く言わないで!」と私の頬を叩いてきた。その後ろで、主人は私が叩かれてるのに、見て見ぬ振り。 その後謝ってはくれたものの、私は叩かれたことと主人の態度がショックで、どうしてもまだ立ち直れてない。 ・そういうことがあったから、同居した場合嫁姑問題が出てきても、主人が私を守ってくれるかわからない。私の居場所がなくなりそうで怖い。 ・私は彼と2人で暮らしていきたい。マンションも広いわけではないので、姑が来ることでプライバシーやプライベートがなくなってしまう。 ・私は軽いうつ病をもっているので、家に帰っても気が休まらないのが怖い。 姑は「もし良い場所があれば、いずれ1人で暮らしたい」と言っているようです。でも今は経済面などの事情ですぐには引っ越せません。もし今後探しても見つからなかったり、気が変わって探すのを途中でやめた場合は、うちにずっといることになります。それを思うと、はじめからうちに来てほしくありません。 主人に私が理由を言って同居を拒むと、「一人になった母を見捨てるのか?結婚した以上、お前にとっても母親なんだぞ。俺は長男だから、長男として母を助けないといけないのになんで認めないんだ」と言ってきます。主人の姉も、私が同居を拒んだことに怒っているようで、「これから先母が病気になったりしても見捨てるつもりか」と言っているようです。 みんなから攻められても、私はどうしても同居をしたくありません。理由を言って断ったけど、きっとまた日を改めて同居を迫ってくると思います。私は何と言って同居を断ったらいいのでしょうか。また、姑が一人になった場合、長男の家で引き取る義務はあるのでしょうか? 長くなり申し訳ありません。読んで下さってありがとうございました。一人で悩んでいるので、どうかアドバイスをください。

  • 姑との同居について。

    結婚して1年になります。 20代後半、子無し、会社員です。 初めての質問でうまく話がまとめられず 長文になります…すみません。 同居の話が出てきており、頭を悩ませています。 今は旦那の実家から車で15分ほどのところに 住んでいます。 旦那の実家には義理母、独身の義理姉(どちらも働いてます) が住んでおり、義理父は他界しています。 旦那は長男であり、家を継ぐという意識がとても強く (自営業などではなく一般家庭です) 同居は絶対だと言います。 今すぐにでも同居したいそうです。 義理母も高齢になってきていることも とても心配しているようです。 義理母も同居を希望しているとのこと。 (相続のことも考えた上で…とのこと) ちなみに旦那と義理母はとても仲が良いです。 マザコンなのでは?と思ってしまう程です。 わたしは同居に反対しています。 長男だったので ある程度の覚悟はして結婚をしましたが、 実際に結婚生活を送る中で 価値観や考え方の違いが出てきたり 生活習慣やそれぞれの家庭環境の違いで 他人と共に生活することが、いかに大変か感じました。 (わたしは自身、以前別の方と同棲経験がありました。 今の旦那とは結婚を機に一緒に暮らし始めました) それに加え、わたしはとても神経質なタイプで 情けないことにストレスにとても弱いです。 気持ちが安定しないことも多く、 旦那に迷惑をかけてしまうこともあります。 そこに姑や小姑も一緒となると… もう考えられません。 姑と小姑のことは嫌いではありません。 どちらも優しく、良くしてくれます。 けれど一緒に住むとなると話は別です。 子供ができたらまた状況も変わるかもしれません。 (子供が生まれても仕事は続けたいです) しかし今の段階ではデメリットの方が多い気がします。 いい関係を保つ為にもある程度 距離をおいていたいと言っても 旦那は理解できないようで なぜそんなに嫌がるの? ある程度の我慢も必要でしょ? 気を使うのは姑も同じだし、お互い様でしょ? 同居は絶対だから、と言い張ります。 私たちはまだ結婚式をあげていません。 そのことも考えていきたいと思っていたのですが、 「同居の話がまとまらない限り、 結婚式のことを考えることはできない」と言われました。 毎日同居のことばかり考えてしまい、胃が痛くなります…。 長男の嫁は我慢してでも同居するべきなのでしょうか? わたしは薄情な嫁なのでしょうか… なかなか相談できる相手がおらず、 こちらに質問させていただきました。 みなさまの意見を聞かせていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 小姑の同居について。

    こんにちは。 小姑との同居について悩んでいます。 私(20)旦那(21)ともうすぐ1歳になる息子は、出来婚の為、金銭的に余裕がなく旦那の実家で同居しています。 旦那も私も正社員で働いています。 旦那の両親は、離婚していて、母親だけです。 旦那は4人姉弟の末っ子の長男です。 家はまだ建って5年程しか経っていません。 そこに離婚して小姑(26)と小姑の息子(7歳と3ヶ月)が住んでいます。 後の姉2人(22と25)は結婚し家を出ています。 もともと旦那は小姑が出て行った後は、長男だから、と家を継ぐつもりでいました。 なので私達はお金に余裕が出来たら一時的にアパートなどに住んで、小姑が出て行った後、実家に戻る予定でいました。(自分達で計画し、それはまだ家族には伝えていませんでした) しかし、数日前、旦那と小姑が喧嘩をして(原因は小姑が子供2人を親に預け、頻繁に遊びに出かけるので、旦那がそれに対して文句を言ったからです。) その際に、実家を出るかどうかの話をしたそうです。 すると小姑は、「家を出る気はない。」「シングルで子供2人育てられない。大変さも知らないくせに。」「あんた達が出て行くべきだ。」などと言ってきたそうです。 確かにシングルで育てるのは大変だとは思いますが、現にシングルでも家を出て立派に育てているお母さんもたくさんいますよね。。 子供を頻繁に預けて、朝帰りなどをしている姿を見ていると、ただ単に自分が遊べなくなるからなんじゃないか、と思ってしまいます。 家の相続等は姉弟の問題なので私は首を突っ込む気はないのですが、 小姑は、旦那に言ったら喧嘩になるのが怖いのか 色々小言や文句を私に言ってくるので、家に居るのが憂鬱です。 旦那は帰りが遅いので、どうしても私の方が小姑と居る時間が長いので。。 姑とは仲良くやっていけているのですが、小姑とはうまくいきません。 もともと小姑は気が強い性格なので母親に対しても暴言を吐いている姿をよく目にします。 色々と愚痴話になってしまいましたが、 質問したいのは、 小姑が出て行くべきなのか、 私達が出て行くべきなのか?です。 皆様の色々な意見を参考にしたいと思っています。

  • 同居したくないです

    30代主婦です。主人と子供二人義理父で暮らしています。 近くに義理姉、母、子供、旦那さんと住んでいますが、離婚予定です。 そのため義理姉、子供、義理母が私達としばらく同居させて欲しいと言うのです。お金を節約したいようです。 主人は拒否してます。義理父は同居したいようです。予定は数年らしいです。 義理父母は何十年も前に離婚して義理母姉達と別居でしたが、最近関わりを持つようになったようです。主人は、義理母達を信用出来ないそうです。 私は義理母姉と仲は良い方ですが、同居だけはしたくありません。 何とかうまく同居しないで済む方法や断り方のお力をお借し下さい。 それか同居してあげるべきなのでしょうか。

  • 完全同居の姑との関わり方

    旦那の実家を新築し、姑との同居がスタートして数年。色々有りました。本当に色々有り、今は姑とは食事も別、私からは姑に話しかける事はほとんどありません。姑に話しかけられたら、返事はします。同居開始し何度も揉めました。二年前、主人が姑にはもう懲り懲り、俺たちには関わらないでくれ。と宣言してしばらくは会話もしない状況でしたが、姑も寂しいからか、話しかけてくるようになりました。主人も、親子なのでなんだかんだ言っても、いつからか姑と普通に接するようになりました。私だけ、一線を引いたまま、姑と距離をとっています。仲良く暮らしてても、ある日突然、姑の発狂により、大喧嘩になり家族が気まずい毎日を送る事を、何度繰り返したことか。またそうなると思うと、普段から姑と距離をとってしまいます。先日、姑が7歳の娘に私の前でコソコソ話を始めました。娘とお風呂に入った際、娘から姑が室内犬の子犬を飼う話を教えてもらいました。そして今日、買い物から帰宅すると姑に娘が呼ばれました。姑は娘を手招きで私の死角まで連れて行き、子犬を触らせた様です。娘が子犬は今日、獣医さんのとこに泊まって明日家に来るって私に教えいぇくれました。主人も私が留守の時に、姑に呼ばれ犬を見せられたようです。私だけ、姑が犬を飼う事も知らされず、犬の紹介もされず、もやもやするのは、普段、姑と距離を置き、ほとんど会話しないから仕方ないですか?

  • 産後、大家族の同居が嫌になってしまいました。

    初めて投稿します。長文になりますがよろしくお願いいたします。 3月に出産し、もうすぐ同居生活に戻ります。主人の実家は3世帯家族です。一回り違う弟(反抗期中)と、近所に家を建てた義理姉がほぼ毎日子どもを連れてやってきて、とにかく騒がしい家です。家自体もとても古く、汲み取り式トイレなど衛生的ではない環境です。結婚当初は、嫁いできたので環境に慣れようと頑張りましたが 姑に嫌悪感を抱くようになってしまいました。 理由としては、姑は家事の殆どをしません。私も仕事をしていますが、掃除洗濯、姑のお弁当や夕食も全て私。そして生活費を払っていますが、姑の趣味(服、ジャニーズのコンサート、飲み会)に消えているようです。義理の姉もほぼ毎日きて、夕食を食べて片付けもせず帰って行きます。そして、私たちの生活にも干渉してきて休みの日は一緒に出かけたがります。 たまにならいいのですが、毎回です。旦那も必ず土日休みじゃないので、同居に戻ってからが憂鬱で仕方ありません。 義理の弟は、姑にとって遅くに生まれた子どもなので孫以上に可愛く、叱れないので私達夫婦に叱るよう促してきます。 そのようなことまで私達がしなければならないのでしょうか… 旦那は姑とあまり関係が良くなく、私の気持ちを理解してくれています。同居解消の話を出してもいいと思いますか?私が里帰り中に、旦那が姑と舅に上記の理由を伝え別居したいと伝えましたが 「長男」という理由で「何でも思い通りになるな」と言われたそうです… 旦那が板挟みで辛い思いをしていると思うのですが、このままだと滅入ってしまいそうです。 旦那も私も、ただただ子どもと3人で暮らしたいだけなのですがいい解決策が見つかりません。アドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 大家族との同居、解消したいです…

    先ほども同じ内容を投稿しました。 多くの方の意見を聞けたらと思い、再投稿させて頂きます。 産後、大家族の同居が嫌になってしまいまし た。 初めて投稿します。長文になりますがよろしくお願い いたします。 3月に出産し、もうすぐ同居生活に戻ります。主人の 実家は3世帯家族です。一回り違う弟(反抗期中)と、 近所に家を建てた義理姉がほぼ毎日子どもを連れて やってきて、とにかく騒がしい家です。家自体もとて も古く、汲み取り式トイレなど衛生的ではない環境で す。結婚当初は、嫁いできたので環境に慣れようと頑 張りましたが 姑に嫌悪感を抱くようになってしまいま した。 理由としては、姑は家事の殆どをしません。私も仕事 をしていますが、掃除洗濯、姑のお弁当や夕食も全て 私。そして生活費を払っていますが、姑の趣味(服、 ジャニーズのコンサート、飲み会)に消えているよう です。義理の姉もほぼ毎日きて、夕食を食べて片付け もせず帰って行きます。そして、私たちの生活にも干 渉してきて休みの日は一緒に出かけたがります。 たまにならいいのですが、毎回です。旦那も必ず土日 休みじゃないので、同居に戻ってからが憂鬱で仕方あ りません。 義理の弟は、姑にとって遅くに生まれた子どもなので 孫以上に可愛く、叱れないので私達夫婦に叱るよう促 してきます。 そのようなことまで私達がしなければならないので しょうか… 旦那は姑とあまり関係が良くなく、私の気持ちを理解 してくれています。同居解消の話を出してもいいと思 いますか?私が里帰り中に、旦那が姑と舅に上記の理 由を伝え別居したいと伝えましたが 「長男」という理 由で「何でも思い通りになるな」と言われたそうで す… 旦那が板挟みで辛い思いをしていると思うのですが、 このままだと滅入ってしまいそうです。 旦那も私も、ただただ子どもと3人で暮らしたいだけ なのですがいい解決策が見つかりません。アドバイス がありましたら宜しくお願いします!