• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無理してでもお金を払うべきですか?)

彼から突然要求された25万円の払い方について

このQ&Aのポイント
  • 私は30歳の女性で彼も30歳です。婚約していまして、両親に挨拶済み。彼のアパートの更新にさしかかるということもあり、3月の入籍に備えて、一緒に住み始めようと、今月、彼が部屋を借りました。しかし、突然「25万円払ってください。家賃はしばらくは俺が一人で住むので俺が負担します。」と一方的にメールで連絡がありました。
  • 私の給料は安く、彼の3分の1しかもらっていませんし、今住んでいる家賃や、その他税金も払わなくてはならず、25万円の出費は無理です。彼は私の経済状況をしっているはずなのに、一方的に請求してきて悲しくなりました。お金のことはメールじゃなく直接言うべきじゃないでしょうか?
  • 結婚目前でありながら彼の突然の要求に困惑しています。実家からお金を借りてまで払うべきか迷っています。みなさんのご意見を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.17

  >実家からお金を借りてでも25万払うべきですか? 支払いは自分の判断でお願いします。     体の関係が有るのであれば入籍だけでもすべきだと思います。  その後彼との関係がうまくいかないのであれば潔くりこんするのが良いでしょう。  彼はあなたの3倍の収入が有るのであれば結婚しても損はないでしょう。  男は奥さんを死ぬまで養育する義務があります。  それが可能な男であれば問題ないと思います。   生活に不安定な男と結婚する馬鹿な女性もいますが それに比べればよほど恵まれていると思います。  結婚して嫌ならばすぐに別れましょう。  りこんは恥ずかしくはありません。  離婚した女性は処女ではないという意味しかありません。 処女女性は結婚した時点で他の男からみた価値は半分以下に下がりますが、 処女でない女性が何度りこんしても今以上に価値が下がるものでは有りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.6

これから一緒に住む部屋を借りようということになった時に、入居にかかる費用がどのくらいかは事前にわかることだし、その半分の額を払えもしないのに、平気で話を進めていたことがびっくりです。 彼が取りあえず全額払ったのを知っているのに、自分から半分持ってこないから、非常識だなと感じつつ仕方なく請求したら、払えないと言われた、そりゃあレスする気もなくなるでしょ・・。 そもそも、あなたの給料が彼の3分の1なのも、30歳になってたかだか25万円の貯金すらないのも、彼のせいじゃないでしょ? 彼に嫌われて婚約破棄になりたくないなら、もうちょっと経済観念をしっかりすることですね。実家からお金を借りて払って、親に借りたお金は月々返済すればいいんじゃないですか。 それか、もし経済的に依存するための結婚なんだとしたら、彼はどうやらそういうのは好きじゃなさそうですし、結婚自体考え直した方がお互いのためかもね。

petiterose
質問者

お礼

ありがとうございます 25万円のお金がうんぬんというよりは まるでお客に請求書を送るかのように、 メールを出してきたのがありえないと思いました。 話し合いって必要ですよね? 結婚は仕事ですか? 別に経済的に依存しようなどとは思っていません・・ 私がもうちょっとお給料もらえてたら 払えますけど、都会で一人くらしていたらそれなりに お金かかります また今回の引っ越しは彼の都合で 早まりました。 そういう状況をわかっているのに 一方的にメールを送ってきた無神経さに 悲しくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146335
noname#146335
回答No.5

無理して払うべきじゃありません。 彼氏さんは、結婚を、単なる同居と勘違いしてるんでしょうかね? メールではなく、会って直接話し合うべきです。 いい機会です。 今後の生活費・貯金のことも含め、きっちり話し合ってください。 現在は男女対等のような風潮ですが… 結婚すれば、どうしても家事の負担は女性にかかりがちです。 だからといって、彼氏さんに家政婦代を請求できますか? そのあたりも含めて、賢く立ち回ってくださいね。 結婚後、「こんなだったら一人の方がマシだった…」とか 思わずに済むようにね。

petiterose
質問者

お礼

ありがとうございます。 男性も子供を産み、子育てをし、家事をしてくれるなら 平等でいいと思います。 しかし結局女性の負担のほうが大きい。 自分の両親をみていても苦労していたのは母のほう ですね。。 おっしゃるとおり、後悔しないように話しあいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gere555
  • ベストアンサー率20% (64/305)
回答No.4

むしろカレが辟易してるんでは。 カレが悪い!って視点で書かれてるからそんな気にさせられるけど 二人のことをしたのに、カレに一方的に費用負担するつもりだったんでしょ? お金ださせて、自分の分の負担をどうするかって口にもしないで。 男の甲斐性って人もいるだろうけど、おんぶにだっこの女はいやって人もいるわけで。 彼氏彼女じゃなくて、友達同士で一方が支払ってそれっきりでいいと思うならそれまで。 甘えすぎてるんでは。

petiterose
質問者

お礼

ありがとうございます。 費用負担させようなんて思ってません。 彼が住居を払うなら、私は余裕ができてきたら 家具代を負担しようと思っていました。 家具だって同じくらいしますし・・ 私のほうが給料が安いのだから苦しいのは当然 ではないですか。 彼に出させてそれっきりにしようなんて思うわけがありません。 こんな大事な話をメールですませようという態度に腹が たちました。私は彼のお客さんではありません。 そのことについてはきちんとはなしあいたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • todoke
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

彼に25万円を、払う払わない以前の問題ではないでしょうか? お金がかかわると、親しい間柄でもマナーやエチケットはありますよね? 彼はメールで一言連絡してきただけ。婚約中とは思えない態度です。 直接会って、何故25万円を支払って欲しいのか理由を話して、貴女の考えも聞いてくれた上での話し合いなら、払う気になるかもしれませんよね。 お金の価値観だけでなく、物事の決め方もあまりに現実的で淡白で、貴女と少し考え方が違うのかもしれません。 しかし結婚する前に、小さなことに気付けて良かったと思います。結婚と恋愛は全く別物ですから。 一度籍を入れてしまうと、簡単に別れることさえできず何かと面倒です。 今のうちにきちんと言いたいこと、聞きたいことは言っておくべきだと思います。後悔しないと判断してから結婚しても、決して遅くはありませんよ。一生のことですから。

petiterose
質問者

お礼

まるでお客さんに出す請求書みたいなメール。 とても悲しかったです。 こんな感じでいつも請求されるのはイヤです。 お金の話はメールではなく 会ったときにしてくれ、と言おうと思います。 結婚と恋愛は違いますね。 生活です。 私は同居人のように すべて割り勘するのは嫌です。 割り勘の同居人なら、ルームメイトでたくさんです。 お互い苦しい時は助けていけばいいし お金がないときは出し合えばいいではないですか。 小さいことに気がつけてほんとよかったです。 結婚前にお金の話はクリアにしておくべきですね。 私の友人は金銭的な問題で離婚しました・・ 夫婦って何かを考えてない人が多すぎる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suffre
  • ベストアンサー率28% (259/919)
回答No.2

結婚前でよかったですね。 今回はたしかに嫌な思いをされたと思いますが、これを機にお金に関して 結婚後にどうするかじっくり話し合うべきです。 彼が本音を言ってきたのですからあなたもきちんと本音を言ってお互いに 納得がいく結論を出しましょう。 じゃないとウチのように結婚後に大モメになることになります。 ちなみに自分は男ですが財布・通帳は死守しました。 なので妻に毎月小遣いをあげています。

petiterose
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、ほんとおっしゃるとおりです。 お金の問題で離婚するカップルは多く 重要な問題であることに間違いありません。 私の周りでは、割り勘で暮らしている夫婦が多いようですが、 私はそんな生活はイヤです。 割り勘なら、同居人でもさがせば?と思います。 男性も子供を産み、家事を完全に半分やってくれるなら 割り勘で結構ですが、女性は子供を産み、 結局家のことをするのも女性。 男性は気がきかないし、何もできません。 しかし女性は男性ほど稼げないことが多い。 そういう意味で完全にフェアな関係などありません。。 お金についてはきちんと主張しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

突然のメールに辟易しちゃいましたね。 ちょっと冷静になりましょうか? 結婚を前提ということであれば やはりお支払いをしておくべきです。 それは、やはり夫婦というものは力を合わせて生活をしていかなkればならないからです。 結婚するって結構お金かかりますからね…。 でも、これで問題がはっきりしました。 お金に関してのお二人の価値観の違いです。 結婚後の生活資金の見直しをしましょう。 この機会に話会いましょう。 とことんです。 籍をいれてからでは 相当問題が大きくなりますからね。

petiterose
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。 価値観の違いもそうですが、 お客さんに送るような請求書メールを 一方的に送ってきた無神経さに腹がたちました。 その点についてもちゃんと話しあいたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同棲スタートにかかるお金

    こんばんは。 他にも似た質問があるようですが、 詳しい条件等を合わせて伺いたいので 改めて質問させてください。 結婚を前提に同棲を考えています。 時期は来年春を予定していますので、 いくらぐらいかかるか勉強して 貯金をしたいと思っています。 私:年収420万円(年俸制・月35万円) 彼:年収400万円(月20万円+ボーナス) お互い都内で一人暮らしをしていて、 私は会社から家賃補助が3万円だけ出ています。 家財道具は買わずに済む予定です。 住む場所は諸事情ありまして都心になる予定です。 (多分目黒周辺) 質問 1)家賃は収入の1/3といいますが、   この場合はいくらを目安にすべきでしょうか。 2)入籍をしてから入居と、   入籍をする前に同棲をするのとだと、   契約の関係などで金銭面で違いは出てきますか?   結婚は大前提なので、   もし入籍後の同棲の方が良ければ   調整は全く可能です。 私の両親が外国に住んでいるため、 入籍となると挨拶や式について話し合ったりなど 色々なタイミングが難しく、 現在は同棲を先に考えている状態です。 宜しくお願いします。

  • マイホームは無理?

    私は一人で自営業をしており申告額(低所得です。)が少ないのですが今現在、住まいの家賃、店舗の家賃、仕事で借り入れた返済を合わせ月20万円程の家賃と返済の支払いをしております。年齢も38歳になりマイホームと仕事場を一緒にする事が夢なのですがやはり申告額が少ないとマイホームは無理なのでしょうか?頭金もありません。良い回答がありましたらアドバイスをよろしくいお願いします。

  • お金がないと嫌われる?!

    今僕は大学1年で2コ年上の彼女がいます。 とある事情でバイトをやめ12月は未収入でした。そこにクリスマス、正月、彼女の誕生日、と出費が重なって結構金銭面ではイタイです。そして今はホワイトデーのお返しを考えているんですが、彼女はブランド物が好きなのでそういったものをプレゼントしたいのですが(お菓子は嫌だっていわれました)、正直お金ないなぁってのがあります。ブランド物をあげれば彼女は喜ぶけど、そうで無ければがっかりしてしまう気もします。クリスマスから金銭面で切羽詰っていてこの貧乏っぷりを見て彼女が自分のこと嫌にならないかちょっと不安です。なにかアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • 別れた彼からお金をもらえるのでしょうか

    はじめまして。 過去に似たような質問がないか調べたのですが、類似するものがなかったので新たに質問致します。 当方: 22歳女 職業→会社員・元キャバクラ嬢(セクキャバ) 彼:婚約している彼女がいる 24歳男 職業:会社員 以上の事を踏まえてご質問させて下さい。 今年の8月に彼に出会い、お互い惹かれ合いました。 彼には婚約者がいましたが、婚約を破棄するから付き合ってほしいと言われました。 婚約者の気持ちを大事にするように何度も私から別れ話を持ちかけましたが 彼の熱意に負けました。 私は昼は会社員で夜はキャバクラで働いていました。 次に出勤すれば給料(30万円程度)がもらえるはずでした。 しかし、彼が ・風俗嬢は嫌いだからすぐお店を辞めてくれ ・おまえの事は見捨てないから信じて黙ってついてきてくれ ・俺の婚約破棄費(式場代や指輪代)の方が高いのに、たかが30万円で戸惑っているのか というので、大好きな彼のため泣く泣く給料を受け取らずにお店をばっくれました。 彼は全て彼女と終わらせてから必ず告白するから、そしたら正式に付き合おうと言われました。 それから彼女の写真や歯ブラシなどまとめて送り返す準備をしたり、別れ話も2回ほどしています。 ところが先週日曜日になって婚約者が忘れられないから別れてくれと一方的に言われました。 先週(11月19日)彼女のところへ行くと3回目の別れ話をした際、心が揺らいだそうです。 私は行かないでと言いたかったのですが、合鍵を返してもらう(今思えば郵送で返してもらえばいいのに・・・)というのと、後々後悔して欲しくなかった・信じろと言われたから信じて送り出したのですが・・・ 付き合って欲しいといわれてから別れ話(11月27日)までその間2ヶ月もありません。 私としては信じろといわれたので、彼に会いたいと言われて毎日彼の家へ職場から片道1時間半かけて通ったり、毎晩夕食を作っていました。 夕飯もたまに出してもらっていましたが、足りないおかず・洗剤・台所用品等買ってしまい お金がありません。 それでも彼が迎えにきてくれるというから信じていたのに…。 せめて、お店から受け取るはずだった給料30万円は欲しいです。 彼の実家はお金持ちですが、私の月収は10万円しかありません・・・。 月収10万円の人間にとって30万円はとても大きいです・・・。 この場合、お金はもらえるのでしょうか。 ショックで寝込んでしまい会社を2日間休んでしまいました…。 今日も出社しましたが仕事になりません…。 一刻も早く解決したいのですが、どうしたら良いのか分かりません…。 感情を交えた文章で見辛く申し訳ありません。 本当に情けない話ですが、どうかお力を貸して頂けないでしょうか。

  • 同棲解消とお金の問題

    知識お持ちの方、アドバイスお願いします。 6年交際し1年同棲していた?している?彼とのお金の問題です。 お互い結婚の意思があり、1年前から同棲を始め今日に至っておりますが、入籍日など具体的な話は煮え切らず…なんとなく…という状態でした。 数日前、私が誕生日だったこともあり、改めてきちんと入籍に向けて話し合いたいと思い、私から話を振りましたが、やはり結婚する気はあるけど…入籍は…ん~…なんて返答でした。 私はダラダラするのは良くないと言い、その日の話は流れで終わりました。 翌夜、私は体調が優れなかったので、彼より先に休みました。 深夜ゴソゴソ音に気付きました。 彼は荷造りしています。 飛び起きて理由を聞くと、ダラダラ良くないから別れる。実家に帰る。 そう言って出て行きました。 ちなみに彼の実家は徒歩2分です。 私は呆気に取られて何も言えませんでした。 翌昼、メールが来ました。 もう金払えないから。家賃とか自分で何とかして。と。 それは困る!と言っても無理!の一点張りです。 なぜ私が困るかと言うと、私は就職せずバイトでやって来ていました。 貯金も自慢出来る程持っていませんでした。 昨年末、バイト先の親会社が変わることをきっかけに、退職しました。 そして次の(今の)仕事は彼と話し合った結果、入籍を考え扶養の範囲内で働けるパートに決めました。 更に、私が組んでいたローンを入籍に向けて完済しようという話になり、私は貯金を全て支払いに充てました。 ですので、年始からは主に彼の収入で生活をしていました。 私も新しいパート先の環境、内容にも慣れ、いよいよ来月のパート代から貯金を再開出来るかな?という状況でした。 そこに来て彼の行動と発言。 私の給料日は5日で、所持金は4万5千円です。 到底、27日に迫る家賃の支払いなど出来ません。 ちなみに賃貸名義は私です。 アパートの管理会社に確認したところ、月内に支払えば滞納者にはならないが、月を跨ぐと滞納履歴が付いてしまうとのこと。 それは本当に嫌です。 今後の人生に絡んで来そうなので。 人間なので、入籍する気が無くなり、私と一緒に居たくない、という感情論は否定はしません。 ただ、彼の希望で彼の実家のそばのアパートを借り、彼の希望で仕事も変え、まるで夫婦な生活をしていたのに、一方的に出て行き、生活を壊す彼に責任はないのでしょうか? やはり籍が入っていないと私は何も反論出来ないのでしょうか?? 何とか家賃だけは払ってもらえる方法はないでしょうか? 27日まで時間が無いので、早めにアドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 車(中古)買うときのお金の流れ

    30万以内のを買おうと思ってます 給料が少ないので そして11月末を予定しています とりあえず自分は おみせにいって 選んで、保険とか駐車場とかの書類かいて… までは理解してるんですけど、細かいお金の動きがわかりません 一番大事なのは買うまでに何万ためとけばいいのかです ローンが何かもわかりません(;笑;) 車の契約時には何円お金がかかりますか? また、その後一ヶ月以内の出費はあるんですか? ローン組むとき頭金なるものがあるらしいですが何円くらいかかりますか? (ちなみに給料は11万程度です) また、そのほかお金のこと、それ以外の事前に知っといた方がいい知識などありましたら詳しく教えていただきたいです お願いしますm(__)m

  • 新居の費用をどのように分担していますか?

    婚約している彼と一緒に住むにあたり、マンションを契約しました。 彼が住んでいるマンションの契約が切れるため、予定より彼の引っ越しが 決まりましたが、まだ入籍していないので私は暫くは今一人で住んでいるところにいる予定です。 敷金・礼金あわせて50万くらい。彼から25万を払ってほしいといわれました。 家賃は当分彼が払うようです。 しかし私は今住んでいる場所の支払いやその他生活にお金がかかるため、 25万払うのはきついし無理です。 今お金がないから、もうちょっと待ってほしいとは伝えました・・ 彼は多額の出費がきついのか、引っ越しは高いなどと度々言ってきます。 しかし私は給料も安くもっときついです。 彼の3分の1しかもらってません。 それに、だいたい新居の費用は、通常男性が払うものではありませんか? 彼の心の狭さにがっかりしました。 女性のみなさん、だんなさんと一緒に住む家の費用はどのように分担しましたか? 私の感覚は変ですか? 教えてください。

  • お金を取り戻したい

    震災で今の土地に住むのが不安になったので、東京の賃貸マンションを探していたところ、たまたまインターネットのルームメイト募集の掲示板で「高級マンションの1室を貸します」とあり、条件に見合っていたので連絡を取りました。遠方に住んでおり実際に部屋を見ることができなかったのですが、何回もメールのやりとりで部屋の写真等送ってくれ、変な人ではなさそうだと思っていましたし、とりあえず1カ月だけそこに住んで嫌ならばまた別の部屋を探そうと思っていました。3月初旬のことです。 内覧希望者が5人もいるので、部屋を決めたいならばデポジットを6万円払ってくださいと言われその6万は退去する時に返金するということでした、すぐに振込んでしまいました。4月8日からそこに住むことに決めましたが、3月下旬になって今月中に4月分の家賃を払わないと部屋を抑えない、保証金も返さない、と言いだしました。顔も合わせたことなく実際会ってからでないと不安なので、入居したその日に必ず4月分家賃を全額払いますと言いましたが、それでは部屋は抑えられない。無職で困っているし家賃が払えないなどと言ってきました。 正直、もうそんな詐欺まがいの女性とは同居したくありませんし、するつもりはありません。ですが、6万円は取り返したいのです。どうしたらよいでしょうか? プラン1: 「もう部屋を借りたくない。最初は6万払えば部屋を抑えると言ってきたのに、急に話が変わるし信用ができない。震災の影響で商売がうまくいかず経済的に苦しいし、そんな時にさらに経済的に不安な人とは同居したくない。ただ、何万人もの死者不明者がいるなかで、その6万は義援金として赤十字に送りたい。返金してくれたら私と貴方の名義で義援金を送り、その証明書・領収書を見せます。」 これで大丈夫でしょうか?ただ返金しないという可能性が非常に高く、その場合はプラン2:「弁護士に相談して法的処置を取ります」と言ってみようと思っていますが。 これは新手の詐欺でしょうか? アドバイス・ご意見をお願い致します。 これは新手の詐欺でしょうか?

  • お金を貯めるための生活費

    4月から社会人になる大学生ですが 思うところがあって給与から月5万円 貯金したいと考えています。 ボーナスも貯金して10年間で800万円ほど 貯めるのを目標としています。 会社からの初任給は20万円で、手取りでは 17万円ほどになるでしょうか。 それから以下のような生活費を考えて、 ・食費:20000円 ・駐車場代+住宅手当からはみ出た共益費:7000円 ・光熱費(水道代は共益費に含まれているので別):5000円(給湯はガスで、コンロは電気です) ・NTT,ADSL代:6000円 ・携帯代:4000円 ・お小遣い:10000円 ・親への仕送り:40000円 ・奨学金の返済:25000円(7年で終了) 合計すると月117000円になり、 残りが53000円になるのですが、 やはりこれら以外の出費はあると思うので 月5万はやはり無理なのか…と悩んでいます。 ボーナスは年間で約100万円ほどもらえるようです(しかし新入社員時代はかなり少ないと思いますが)。 そのボーナスを貯金に回せば貯めやすいでしょうか。 やりくりをすることにはまったくの素人で どういう風に振り分けたらうまくいくかわかりません。 ちなみに、住宅の家賃はほぼ会社が出してくれます。 また、車はもっていませんが、アパートの駐輪場がせまいため、原付を置いたり、友達が来たときに止めてもらうつもりで駐車場の契約をしました。 うまく貯金するための、生活方法教えていただけませんでしょうか?

  • 入居後入籍する予定での賃貸探し

    今、婚約者と賃貸マンションを探しているのですが 入居先が決まり次第、入籍、挙式予定です。 これって不自然でしょうか? と言うのも必ず不動産屋に 「いつ頃ご結婚予定ですか?」と聞かれ 「入居先が決まり次第、入籍と挙式予定です」 と答えるとあまり良い顔をされないような気が するのです。 同棲やルームシェアする人には 良い顔をされないと聞くので 結婚式や、入籍日が定かでなかったり まだ、婚約中だと不利なのかなと思ったりします。 せめて○月頃入籍予定ですとか ○月頃挙式予定ですなどと ある程度結婚の意志を強調させた方が良いのでしょうか? アドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ソニーのイヤホンマイクのケーブルが蚊取り線香の火で溶けた場合の修復方法を教えてください。
  • 現在、ケーブルは一部むき出しになっている状態ですが、音は鳴っているため、一時的に使用中です。
  • 絶縁テープや熱で収縮するチューブなど、他の修復方法を考えましたが、適切な方法が見つかりませんでした。適切な修復方法をご教示ください。
回答を見る