• ベストアンサー

車体の藻?カビ?

noname#208568の回答

noname#208568
noname#208568
回答No.1

市販のカビキラーをスプレーして20~30分後に水洗いする。

arisared
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • コンクリートにつく緑色の藻が気になります。

    はじめまして。 我が家の玄関前はザラザラとしているコンクリートで 舗装がされています。 ココ最近、梅雨時になると、緑色のカビなのか藻なのか分りませんが、全体的に緑色になってしまい困ってます。一応ブラシでこすると落ちるので、毎日こすって落しているのですが、車3台分ほどのスペースなので、結構手間と労力がかかります。 保護する方法などありましたら、ご伝授ください。 それと、今、テレビショッピングでマモロンという商品が紹介されていたのですが、これについての情報も教えていただけると嬉しいです。(外壁コンクリートにも撥水効果ありという話のようなので。。。)

  • これって、黴?

    今、目の前に餡子の乗っかった団子が3個あります。そして部分部分緑色のものがついています。これが黴かどうか悩んでいます。 これは全くかび臭くありません。大きさは、●←の大きさと同じか小さいくらいです。爪楊枝で軽く弄ると解れてすぐ下の白い団子が見えます。 ただ、緑色の団子が同じケースに混じって入ったりしてはいません。白い団子に上から餡子を塗ったお菓子が6個入った商品です。団子全体に餡子が塗られているわけではなく、餡子が塗ってあるのは団子の表面面積の半分くらいです。そのところどころ、そう1個の団子に3点ほど緑色のものがついています。 これは黴なのでしょうか、教えてください。また、食品についた黴の画像を載せたホームページなどをご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。 ちなみに気づくのが遅く、6個のうち3個食べた後でした。

  • 緑色の藻について

    60cm水草でテトラ系、コリ系などを合計40匹程度飼ってます。 最近、水草前面の内側一面に緑色の細い藻がたくさん付着するようになりました。 週一回の水換え時に専用器具で取り除いてはいるのですが、 一週間もするとすぐに大量発生します。 玄関の下駄箱の上に置いているので、若干日光に当たるのですが、それが原因でしょうか。 緑色の藻の発生防止方法について教えて下さい。

  • 芝生についた藻?海苔?のことについて困ってます!

    雨上がりの芝生を見てみると何これ?藻?それとも海苔?の様なもの(緑色のもの)がちらほらとあります!これは何なのか、誰か教えてください。対処方法もm(__)m

  • これも「藻」でしょうか?

    良く日の当たるところで、散水して湿けっているコンクリートや小石の上に、緑色で厚さ1mmくらいの膜状のモノができて困っています。そのモノの表面はツルツルで、一見するとワカメのようです。水中に存在しなくてもこれは「藻」なのでしょうか?顕微鏡で観察すると、緑色の繊維の隙間に黒緑色の小さい粒が詰まっていました。 また、繁殖を抑制する方法として薬剤がありますが、これを散水に混ぜて使うことによって周辺環境の微生物などへ影響はないのでしょうか?

  • めだかの容器に生える藻

    タイトル通り、緋めだかを外の水鉢で飼っています。 土をいれ水生植物を植えてビオトープを気取っているのですが、とにかく藻がすごいのです。 一つの鉢にはまさに髪の毛様な太い糸状の緑色のもの。 もう一つは和紙か障子紙を溶かしたようなもの。色はウグイス色に近いのです。 もうとってもとっても水を替えても掃除してもどこからか増えるのです。 見た目が、特に和紙状の方は表面に浮いて汚くてたまりません。 駆除の方法を教えてください。

  • 今日は。 以前から藻に悩まされていたので、石巻貝とヤマトヌマエビを沢山入れていましたが、可愛くて飼っていたオトシンクルスと共に殆んど効果はなく、ヤマトヌマエビは熱帯魚の餌ばかり食べていました。 そんな時、石巻貝の100倍は働くフネアマガイに出会い、たった2匹で僕の60cm水槽のガラス面を3日程でピカピカにしてくれました。 その後彼らはずっとひもじそうにガラス面を動き回っているのです。 時折、アヌビアス・バルテリーに移れる事があり、葉っぱにたなびく緑の藻を凄い勢いで食べ尽くします。 そこで質問です。 現在水槽は、大磯砂を底に敷き、流木1個、アヌビアス3株、ピクタスキャット1匹、サカサナマズ2匹、フネアマガイ1匹が暮らしています。 特にpHとかは測定していませんが、みな元気で(特にピクタスはもう10年以上生きてます)病気もしてないので、水質は出来れば変えたくないです。 特に景観とかは気にしてないので、茶色の短い藻は構わないんですが、アヌビアスに生える緑の長い奴は、餌や糞が絡みついたりするし、水流の妨げになったりして、水質が悪化して嫌なのです。 フネアマガイの為と思い、ガラスからはがして葉っぱに乗せてあげると、何故か高い確率で死んでしまうので、自分で行ってくれるまで手出ししたくないです。 アヌビアスに猛烈に生える、緑の藻を何とか駆除する方法はありませんか。

    • 締切済み
  • 新築購入2年目の家の外壁の藻について

    購入して2年目(築3年)北側の外壁に藻(多分)が発生しています。発生している部分が広範囲で屋根近くまで、緑色が見えます。 外壁はニチハ(エモンサイディングM12リブレットミュール調) (細かくデコボコした表面でモノカラーです) 2年前に新築入居し、今年の5月に北側の外壁が緑色になっていることに気がつきました。購入した建築会社へ連絡したところ、ニチハ営業マンを連れてきて、営業マンから、「藻・苔・カビについては免責になっているから対応しません。環境の影響ですから対応しません。」です しかし、自宅は8棟建建っているうちの1件ですが、自宅の他7軒に緑はほとんどありません。他の家で多少お風呂の窓上などは緑になっている所もありますが、「まぁこの程度はあるかも」という気にならない程度、うちは結構全面的で、なんでうちだけって感じです。 (1)2年で緑色になる壁は不良品ではないでしょうか? (2)対応方法はどうしたらいいでしょう? どなたか、アドバイス頂ければ幸いです。

  • カビをとりたい!

    カビをとりたい! お風呂場のカビをとりたいのですが、 以前は体に影響が少ない素材や商品で掃除したのですが 最近、掃除を怠ったことと、掃除してもどんどんカビは発生してしまい・・クタクタ・・@_@ この際、カビを簡単に掃除できるお勧め商品を教えていただきたいのです!! ご使用の経験談もお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。

  • かびを吸い込んでしまいました。

    昨日、彼の部屋を掃除しに行きました。 棚の中を雑巾がけすると ブワっと埃らしきものが噴出してきて それを吸い込んじゃったんです。 あとで雑巾を見ると緑色のカビがついてました。 うがいはしたもののマスクもしてなかったし 肺に吸い込んでしまったようなんです。 これって病院に行ったほうがいいのでしょうか。 その後、なんだか気分が悪くなったものの食欲も普通ですし、 咳がでるといった事も今のところはありません。 カビから肺炎になるなんていう話も聞きますし とても不安です。どなたか回答お願いします。