• ベストアンサー

加工食品の何が良くないのか教えて下さい。

以前、色々こだわっていた頃 ハムとか加工食品が良くないと書いてあり、今でもなるべく控えています。 当時はその理由も読んで自分なりに納得していたのですが 今はすっかり忘れてしまいました。 一体ハムとかの加工食品の何が良くないのは教えて下さい。 確か含まれてる成分だったような・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

加工食品の問題点の一つは塩分が多いことです。塩分の過剰摂取は高血圧などの生活習慣病の原因になります。ハム、ウインナー、フランクフルト、ソーセージ、かまぼこ、なると、はんぺんといった加工食品はどれも塩分が多いです。原材料である魚肉や豚肉などには、それほど塩分が含まれているわけではない。加工食品の塩分は後から追加されたものなのです。なんのためか。保存性を高めるための工夫です。 流通事情も悪く、冷蔵庫も無かった時代にはそうした保存性を高めるための食品は意味がありましたが、チルド輸送を高速道路で運び、各家庭に冷蔵庫が装備されている現代で、そうした加工食品に頼る意味があるのでしょうか。 昔は汗を流す肉体労働が主流だったから塩分を多めに摂取しても問題は無かった。汗で塩分が流出してしまうからです。しかし今は頭脳労働が主流の時代なのです。 だから質問者さまが肉体労働が主で汗を流す機会が大変多いというなら塩分が多めでも問題ないといえます。ただ、そうではなくて汗を流すことはほとんどないというなら、ほどほどになされたほうが良いです。日本人の伝統的な調味料は醤油、味噌ですが、どちらも塩分が多い。現代日本人は無意識のうちに塩分の過剰摂取になっていることが多いのです。 二つ目の問題点はリンの含有量が多いことです。リンは動物性食材にも植物性食材にも多かれ少なかれ満遍なく含まれている栄養素ですが、加工食品にはさらに食品添加物としてリンが多く含まれています。リンの過剰摂取は骨からカルシウムの排出を促してしまうのが問題です。ハムはリンが多い割りにカルシウムをほとんど含んでいないので大変バランスが悪いです。 現代においては加工食品は保存性というより手軽な調理のしやすさが評価されて重宝されています。しかし楽ばかりしたがるのは考え物です。

isidajyun
質問者

お礼

そうでした!リンでした、リン!! 説明を読ませていただき、一気に蘇りました。 当時「骨からカルシウムの排出を促してしまう」とういのを聞いただけで ハムやウインナーに抵抗を覚え、敬遠していたのでした。 しかし今となっては、その理由もすっかり忘れてしっまったのでした。 塩分が多いことに関しては、加工食品以前に気を付けなければと思っていたので全く気にしてませんでした。 かなりスッキリしました。 どうもありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

食品添加剤、合成保存料、着色料、酸化防止剤、遺伝子組み換え。商品を見れば書いてあります。 でもね。含有していない食品はありません。 これが、癌の原因だというドクターもいます。

isidajyun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよね。 気にしすぎる方が身体に悪いような気もしてます。 ドレッシングとかもノンオイルが良いかなと思って見ると 色々入ってるし、じゃあドレッシング自体はやめて しょうゆだけにしようかと思って見ると これまた色々入ってたりと・・・ 極端に粗悪(?)な商品だけ避けてれば良いんですよね。

関連するQ&A

  • どこまでが加工食品?

    生鮮食品と加工食品の違いは、 食材そのままの状態(生鮮食品)か、 人が手を加えているか(加工食品)かで、 加工食品のよく例にあげられるのが、 ・肉=ベーコン、ウィンナー、ハム ・牛乳=バター、ヨーグルト、アイスクリーム などがありますが、 しかし、色々調べてみたら、レトルト食品とか冷凍食品も加工食品になるんですよね? つまり、食材に人間の手が加わったら加工食品になるということは、 ・肉=ハンバーグ、ハンバーガー  ・牛乳=コーヒー牛乳、ケーキ   なども加工食品になるんでしょうか? お惣菜や料理している状態もすべて加工食品という、くくりになるのでしょうか? どこからどこまでが加工食品なのか、 加工食品と手料理?の境目がよくわかりません。 何かわかる方いましたら、教えて下さい。 どうかよろしくお願いします。

  • 添加物の入っている加工食品と入っていない加工食品

    こんばんは。 添加物がたくさん入っているものと殆ど入っていないものがあるような加工食品を探しています。 例えばハムなら発色剤も保存剤も入っているようなのもあれば、健康志向で添加物のほとんど入っていないものもありますよね? そんな風にもともと添加物がたっぷり入っていたけれど、最近の添加物を問題視する動きを受けて添加物を減らしたものもでてきているような加工食品があったら、比較をしてみたいので是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 加工食品の輸出について

    自分のところの商品ではないのですが、無添加のハム、ウィンナーを製造している会社の友人に自社の商品を海外に輸出したいと相談を受けました。 なぜ、専門業者でもない私に聞いたのかはわかりませんが、私も気になって調べたところ日本からの肉の加工食品の輸出を許可していない国がいくつかあることがわかりました(カナダとか)。 日本から豚肉の加工食品を輸出できる国ってどのくらいあるのでしょうか。 いくつか国名を挙げていただけたら助かります。 ちなみに友人のところの商品は、無添加のため賞味期限が4か月しかないそうです。 この賞味期限が4か月って輸出するには厳しいんでしょうか。

  • 加工食品について、いろいろ知りたいです

    こんばんは。 加工食品について今いろいろ調べています。 その中でいろいろ分からないこと、疑問に思ったことがあるのですが、 ・加工食品の歴史が知りたいです。私の立てた仮説(?)だと乾燥させて保存する→塩漬けなど漬けることで保存する→味や見た目を良くする、調理を楽にする という感じで進化しているんではないかと思うのですが、こういった歴史をはっきり見ることができるサイトや本はないでしょうか?? ・加工食品に入っている添加物を減らす方法として、たとえばインスタントラーメンは麺を茹でるお湯とスープのお湯を一緒にしない、というようなものがあると思いますが、他にはどんなものがありますか?? ・加工食品を利用することの利点、欠点(たとえば利点としては調理が楽、価格が安定している、欠点としては添加物が必要以上に入っている)にはどんなものがありますか?? 他に何か加工食品に関連して、是非読んだほうがいい本や、見た方がいいサイトがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 食品を加工して売りたい

    こんにちは NPO法人を立ち上げ福祉サービスを行っています 障害者の方々に工賃を支払いたいので、法人で食品加工を行いたいと思ってます 今のとこ、燻製を作ろうと思ってます これは食品衛生法上、何かの申請や手続きが必要ですか? よろしくお願いいたします。

  • 食品販売の手続き

    まず自分は普通のサラリーマンで、食品に関する資格や施設等も何もありません。そんな私が、例えば生ハム等の加工食品を製造し、販売するにはどういった手続きが必要なのでしょうか?   最低限必要な手続きを知りたいです

  • 食品等で製造、加工等の現場を見たらとても食べられないもの

    食品等の製造、加工の現場でお仕事をしたことのある方、 またはその現場を見たことのある方にお聞きしたいのですが、 作ったり、加工している現場を見たらちょっと自分は食べたくないな と思う食品等があったら教えてください。

  • 生産者による加工食品販売

    主にはトマトなどの野菜の生産、直販所、通販での販売を行っている農業経営しているものです。 トマトを加工して販売したいと考えていますが、取っ掛かりとしてなにから着手するべきか情報収集をしています。 生産したトマトのみを使用したトマトジュース、ジャム、トマトピューレなどの加工食品を自社ブランドとして販売したいと考えております。 その場合、近くの食品加工業者に頼むべきか、遠方でもトマト食品加工業者に頼むべきか、自分ところで加工して売ってみるか(食品衛生管理は大丈夫?)などどのように着手するべきか悩んでいます。 もしご経験のある方がいましたらご助言宜しくお願い致します。

  • 健康のために食べないようにしている食品を教えて下さい

    こんにちは。以前、このカテで「マーガリン、ショートニング」がとても体に悪いということを知り、驚きました。 その後、スーパーなどで、比較的体に優しそうな子供用のお菓子を見てみたところ、ショートニングって普通に入ってました。 知らなかったとはいえ、幼い頃から身近にあり、よく食べるものが、体に良くないというのは衝撃でした。 また、テレビの健康番組や健康についての新聞記事は、これを食べると体に良いという方向のものがほとんどです。それをやってるとキリがないし、むしろ体に悪いものを入れない方が、いいような気がしてきました。 みなさん、日頃から、健康のために、これだけは食べないようにしているという食品はありますか? 食べ物そのものでも、加工食品に含まれている成分とかでもかまいません。もちろん、ある食品を完全に絶つというのは困難ですが、なるべく避けるというやり方ならできそうです。 どんな食べ物でも、過剰に摂取すると良くないという回答以外でお願いします。こういったことは無知な方なので何でもけっこうです。よろしくお願いします。

  • 家庭科・食品の保存や加工食品について

    こんばんは、私は大学4年で家庭科の免許を習得しようと思っており、今度教育実習に行くのですが、その中で食品の保存や加工食品について教えることになりました。 色々教材を研究したりしているのですが、とても情報量の多い分野なので、一体どのあたりまで教えたらいいのか、 また、どんな内容・展開だったら子どもを引き付け、飽きさせないのか、ちょっと調べたり考えたりしすぎてこんがらがってしましました。 以前この分野で教育実習をされた方や教員の方など、アドバイスがありましたらどんなことでもいいのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう