• ベストアンサー

原子力安全・保安院は13日、東電を厳重注意?

汚染水を海に流したというのは、どうも投げやりな態度のように思われますが、どうなってるんでしょうか? アレバで循環除染して、うまくいってるっていってたよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jumpup
  • ベストアンサー率14% (64/443)
回答No.1

ドイツ元首相・ビスマルクの名言 人間が必ずウソをつく時は 狩りの後・戦争の最中・選挙の前 今は、これにつけ加える必要がある。 原発建設の前・原発の運転中・原発事故の後

koban22
質問者

お礼

魂消ましたね(笑い)。 もうこんな原発やめて、既存の電力会社解体しましょうよ。 発電は自然エネルギー、送電は国家管理ではど~ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#145260
noname#145260
回答No.2

海にしか流す所はありませんから、汚染水を保管する場所の無いあの時点では仕方なかったのです。 循環除染は現在上手く言ってます。明日にでも東電福島第一原子力発電所の原子炉の低温停止状態の宣言だ出るでしょう。でも汚染物質や溜まりに溜まった汚染水は溢れる寸前ですよ。

koban22
質問者

お礼

有難うございます。 >汚染物質や溜まりに溜まった汚染水は溢れる寸前ですよ。 またフランスに泣きついて、引き取らすってな相談しているのでしょうか? それにしても、フランスは使用済み核廃棄物をどうやって処理しているのでしょうか? 水も出来ますか? というか、処理出来るんであれば、処理装置をまたフランスから早急に輸入しないといけないんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東電福島第一原子力発電所事故の放射能汚染地域につい

    3月11日という事でTVでは朝から東日本大震災の事で一杯ですが、ところで東電福島第一原子力発電所事故の放射能汚染地域は放射能除染が終われば住んでも良いって政府は言っていますが本当に除染すれば安全になるのでしょうか。事故直後では住めるようになるには何十年は掛かると言っていた時期が有った様に思うのですがどうなのでしょうか。

  • 除染は東電逃れ、国の責任になったのはなぜ?

    環境省は10日に国の責任による除染地域を年1ミリシーベルト以上とする基本方針案を決めた 同省は10日に放射能汚染に関する有識者の検討会で1ミリ以上の地域を国の責任で除染するという基本方針案を提示し了承された。 有識者検討会は、なぜ勝手に除染をいつの間にか国民の税金に押し付けたの? 東電の責任でしょうが!

  • 原子力安全保安院

    原子力安全保安院って、何のために存在してるのでしょうか? 記者会見のときにヘラヘラと薄笑いを浮かべながら内容の薄い発表をしているだけで、東電の監督責任を果たしているようには到底思えないのです。 福島での度重なる後手後手の原発事故への対応をみて、東電にはすでに当事者能力がないのは明らかでしょう。原子力安全保安院に事業者を監督する責任があるなら改善させるなりするのが仕事なのではないかと思うのです。そして、それができていないならば、そんな院は仕分け(廃止)してしまって、政府が別の形で原発事故への対応を早急にしなければならないはずです。 手遅れになったら東日本全体が文字通り吹っ飛ぶような大変なことになるのに、なぜ彼らはこんなにのんびりしているのでしょう?そして、経産省や政府は、こんな大事なことなのに、なぜいつまでも当事者能力のない東電に現場の指揮をまかせきりにしているのでしょう?重大さを考えれば一民間事業者に任せておいて良い性質のものではないはずで、政府が責任をもつべきものであると思います。

  • 原子力安全保安院

    まことに有難い、神棚的に権威的な名称の役人集団です(笑)が、敵前逃亡にくわえて今回またミスがあきらかになりました。アメリカで(主にテロ対策として)交直すべての電源がキレた場合でも可搬式のバッテリーや圧搾空気のタンクを用意しておく対策が2006頃に義務付けられたことを知りながら無視していたそうです。これが取り入れられていたら3/11でのフクシマの悲劇は回避されていた公算が大だそうです。 ここで質問です。 原子力安全保安院が3/11までにフクシマなどの安全に対して貢献した”実績”はどのようなものだったのでしょうか。彼らが居なかったらどうなっていたでしょうか。彼らの実績が非常に大きく、今度の大事故につながったミスを補って余りあるものだったら納得(それはなされて当然ではありますが)なのですが、そうでなかったら責任問題だけでなく、これまで彼らが受け取ってきた多大な人件費や費消した経費(アメリカへの出張費含む)を返納する義務が出てくるのではないでしょうか。 私の知人でちょっとした行き違いからNHKの聴視料が数年間振り込まれていなくて、最近それを過去にさかのぼって全部払えとがんがん責められているそうです「慘)。 次元は違いますが、おなじことではないでしょうか。古いですがインパール作戦において作戦参謀やら大将が処罰されず、むしろ昇格した故事が思い出されますが、いつもしっかりと法律にしたがっていちいち処分されるわれら民間一般庶民は割り切れない思いです。

  • 漏れた水は22・4トンでは、もう釣りできませんか?

    私は、海水浴や釣りに毎年茨城の大洗、ひたちなかや日立の海に行って いるのですが・・・ ネットをみて不安と感じているのですが、東海第2原発 漏れた水は22・4トンは、どのような影響がありますか? 人体に汚染水のどのくらい影響するのか?正直わかりません。  個人的には、この汚染水は、危ないんじゃないか?と思っています。  だれも気にしてないようで福島原発事故のニュースで忘れられている  ような感じですが  東海第2原発の事故は、有毒な汚染水でもう近くでは、釣りできませんかね。  私は、釣りが大好きですが、・・・・  http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111026/dst11102614040012-n1.htm  2011.10.26 14:03 と載ってました。  釣りは、やめるにしても、今年はこの事故で不安でいけなかったので、  息子と海水浴に来年夏に行きたいと思いますが、心配なくできますか?  汚染水を体に浴びるとどうなりますか?具体的にどうなりますか?   汚染水は、どの魚にどのくらい影響が強いですか?   汚染水は、野菜のようにセシウムなどを減らすことや除染する  ことはできませんか?   汚染水は、除染することは不可能ですか?   除染方法をおしえてください。   釣りはやめたほうが良いですか?こどもと海で遊びたいが   やめたほうがよさそうですか?   この海が好きなのでまた、行きたいと思うのですが  早く復興させたいという複雑な気持ちもありますが、その反面   いま、どうしたらよいかと考えてしまいます。   まず、当分 釣りはやめたほうが良いですかね?  まだ、釣り禁止区域になってませんが・・・!息子と一緒に食べても大丈夫か?   なにかわかれば教えていただければ幸いです。  

  • 福島第1原発事故における除染に3兆円掛けているのに

    福島第1原発事故における除染に3兆円掛けているのに福島県産の農作物の放射能汚染は風評被害??? 福島県民は農作物の放射能汚染は風評被害と言っているのに何を除染してるの? 放射能汚染されてないって言ってるのに3兆円も国民の税金を使って何を除染してるのか教えてくれませんか? 放射能汚染されていない。風評被害と言って、放射能汚染って言ったら怒ってくるのでNHKも汚染除去に3兆円と言っているが何を除染してるのか書けないという漫才。 福島県民が放射能汚染されてないって言ってるんだから3兆円も血税をぶち込む意味はないので何を除染してるのかわからない除染なら除染する必要もないのでは? 農作物は放射能汚染されてないけど、福島県は放射能汚染されてるから除染しろって? 野菜だけ見えないシールドでも張られているんだろうか。 無意味な税金を使うなと福島県民に言いたい。 自分たちが矛盾している行動を取ってるって分かっているのだろうか。

  • 福島の原子力発電所、タンクについて聞きたい!

    最近ニュースで福島原子力発電所のタンクから汚染水が漏れている、というようなことを耳にしますが、はっきりと詳細が分かりません! どういうことか詳しく説明して欲しいです。 ・どこから汚染水が出ているのか? ・その汚染水をタンクに入れている理由は? ・汚染水が漏れているのはタンクに穴が空いているから? ・そしてその汚染水が海に漏れているのか? など、この他にもいろいろなんとなく分かるけどはっきりしないです!ニュースをしっかり聞かない自分が悪いのは分かっています。すいません。 誰か教えてください!

  • 水をかけてるだけの除染作業って効果あるの?

    除染作業の映像とかTVで見たら、なんか壁とかに水をかけていたりしていますが、あれで効果あるんですかね? だって、雨が降るのと一緒でしょ? じゃぁ除染する前にも雨が降ってるんだから、既に除染されているのでは? 降る雨が汚染されているから、雨で除染はできないから? また、例えば壁を除染しようとして水をかけたとするじゃないですか。 その水を全て別の場所に移動させないと、汚染物質を水で下に落としただけで、今度は道路や下水路が汚染されるんじゃないのですか?

  • 捨てる予定の水をまた原子炉に放水すればいいじゃない

    以前似たような質問しましたが、 まさか「放射性物質で汚染された水を海に捨てる」なんて暴挙に出るとは思いませんでした。 海に捨てても大丈夫なレベルなら、やっぱりもう一度汲み上げて 原子炉に放水した方がいいんじゃないでしょうか? 大気中に飛散する? 数10%が飛散するだけでしょう。 意図的(100%)に海を汚すよりマシなんじゃないでしょうか? 海に捨てた分だって蒸発するでしょうし、波に乗って作業現場に飛散するかもしれません。 同じことじゃないですか。 なら、少しでも汚染範囲を広げないことが大事なんじゃないですか? なんで捨てるなんて判断しかできないのでしょう?

  • 汚染水漏れで東電「海への影響ほとんどない」?

    汚染水漏れで東電「海への影響ほとんどない」 東京電力は5日、福島第一原子力発電所で汚染水が処理設備から漏れた問題について、排水溝の出口付近の海水から放射性物質を検出できなかったと発表した。 東電は「海への影響はほとんどない」とみている。 東電は当初、同日未明に配管の継ぎ目が外れて汚染水約12トンが漏れ、排水溝を通じて海に流出したとみていた。しかし、外れた継ぎ目を覆うビニールカバーは破れておらず、実際の漏出量は推定よりかなり少なかった可能性があるという。 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120405-OYT1T01105.htm (すでに大量の汚染水が流れているので今回の漏れ程度では)影響はほとんどないってことかな?