• 締切済み

A4の厚紙をハガキのように扱いたいのですが・・・

aminjrの回答

  • aminjr
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.6

心配なのは、「偽ハガキ」に該当しないか・・・・・ですね。つまり、「偽官製はがき」としてね。偽札があるように。 いずれにしても、郵便局でご確認を。 ほんのお遊びのつもりが、犯罪になったんじゃ、シャレにもなりもせんものね。

関連するQ&A

  • 未使用のハガキを定形外郵便に貼って投函できますか?

    年賀はがきや、昔の未使用ハガキが数枚あります。 そこで、定形外の郵便物を発送する時に使用しようかな^^?と思ったのです。 定形外などの荷物に未使用のハガキを貼って、(配達に必要な金額から、葉書に表示されている金額を引いた差額分の切手をを貼って投函する事は出来ますか? 郵便物にお詳しい方、どうぞよろしくお願い致しますm( )m

  • 年賀はがきを切っても大丈夫でしょうか

    日本郵便で発売している年賀はがきをカットして小さくしても送ることは可能でしょうか。 印刷部分(切手やお年玉番号)部分はもちろん切りませんが、そこまでギリギリ小さくカットしても、規定されている定形郵便物の最小サイズより大きければ年賀はがきとして取り扱ってもらえるでしょうか。 それとも切ってしまうとお年玉が無効になったり、改めて切手を貼らないと送ることができないなどの不都合が出ますでしょうか。 御判りになる方、どうか教えてください。

  • はがき

    ちょっとした疑問なのですが・・。 はがきって、官製はがきじゃなくても 郵送できるんですか? たとえば、官製はがきと同じ大きさで 厚紙を切ってあて先を書いて、50円切手を 貼って投函・・。 OKでしょうか?(^_^)

  • フランスへのはがきの切手代を教えてください!

    フランスに普通の郵便はがきを送ろうと思っています。 はがきにはすでに50円分がついているのですが これに追加で切手を貼れば届きますか? いくら分の切手でいいですか? 平日昼間に時間を作れない生活をしているので 郵便局にいけず確認できません。 ポストに投函しようと思っています。 どなたか教えてください!

  • ポストに入れた郵便物は重さを量ってるの?

    私は仕事でよく、大量の郵便物(定形外)に切手を貼り投函という作業をするのですが、ポストに入った郵便物はきちんと重さとその重さ分の切手が貼ってあるかどうかをチェックしているのでしょうか? はがきなど大きさが決まっているものであれば機械でできるのでしょうが、定形外だと重さ、大きさ、切手の枚数や位置はバラバラなので、どうしても手作業になってしまうと思うのですが、それをやると人手がいくらあっても大量の郵便物はさばくことはできない木がするのですが、実際どうなのでしょうか?

  • 引っ越し後、郵便局からはがき

    4月から一人暮らしを始めるため、3月からものを運んでいつでも住める状況になっています。 3月の上旬に郵便局からあなた宛に郵便物があります。しかし名簿か何かに記録が ありません。ここに (1)住んでいる (2)住んでいない のどちらかにチェックしてはがきを 出してください。 といったようなはがきが入っていました。 住んでいるに印をつけて、ポストへ投函しましたが、いれたポストが県外のポスト、 切手を貼る欄に何か書いてあったので、切手は貼らずに出しました。 今になっても何も届かないのですが、これで届くようになるというわけではないのでしょうか? 今度、郵便局へどうなっているのか確認に行ってきますが・・・

  • 往復はがき 2gしかなかったのに送ってしまった

    不要な厚紙があったので、往復はがき大に裁断して重量を測ったら、2gしかありませんでした。 往復はがきの重量は4gだと、投函した後で、郵便局のHPで知りました。 重量を調べる前に、すでに1枚投函してしまっています。 往復はがきの場合、返信元の私に帰ってくるのでしょうか?

  • 『年賀』と書かずに投函

    先日、私製はがきに年賀切手を貼り、年賀専用のポストに投函しました。 年賀切手を貼ると、はがき自体に赤で印刷された『年賀』の文字が隠れてしまい、 どうしようかと思いましたが、『年賀切手だし大丈夫だろう』と思い、 安易にそのまま年賀専用のポストに投函しました。 でも、今になって不安になり、調べてみたら、赤で『年賀』と書いたほうが間違えないみたいですが、 既に投函してしまっているので、どうしようもないのです。 年賀切手を貼り、年賀専用ポストに投函しても、赤で『年賀』と記載してないと、年内に配達されることはあるのでしょうか???

  • 戻ってきた年賀ハガキは再投函できる?

     年賀ハガキが「あて所にたずねあたりませんでした」と戻ってきました。これって、住所訂正したらそのまま出せるんでしょうか。それともやはり50円切手をまた貼って再投函ですかね。ちとセコいかなと郵便局に聞きづらくて。よろしくご教授ください。

  • 定形外郵便で送る方法

    定形外で送るときはその重さ分の切手を貼って郵便ポストに投函して送るということはできないのでしょうか?それとも郵便局で手続きをしなければいけないのでしょうか?よろしくお願いします。