• ベストアンサー

司法書士と社労士、どちらが有用なのでしょうか

会社勤め11年の33歳、男です。 将来(保身)のため、難関資格を取得しておこうと 思い、今 司法書士・社労士の資格で悩んでいます。 大学は、法学部を出ていますが、卒業後、ずっと 今の会社の、システム部門にいたため、知識は皆無に 近くなっています。 将来、どちらの資格のほうが 求人や募集があり 収入は安定しているでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

私は、「司法書士」をおすすめします。 ただし、どちらが良いとかは基本的にあなた次第だと思いますよ。 やはり、どちらの分野に興味があるとか、少しでも経験が生かせるとか、いろいろな要素が係わってくるでしょうからね。 知識は忘れるのではなく、引き出すことが難しくなるだけです。法学部で学ばれたのであれば、まったくの最初からの勉強であっても、はじめて学習する人より早く覚えられることでしょう。 社会保険労務士の分野も広く、法学の知識は役に立つことでしょう。しかし、司法書士に比べて、手続き的な業務が強いと思います。昔はわかりませんが、ほとんどの社会保険事務を会社の事務担当者が行うことが多くなっていることでしょう。多少の間違いも訂正などが出来ますしね。 しかし、これからは高齢化の社会で相続の案件も増えることでしょう。弁護士が増えるといってもどこまで増えるのかはわかりません。司法書士であれば、弁護士に近い業務を行えます。簡裁の範囲であれば認定を受けることで代理行為が出来ますし、簡裁以外の案件でも本人の後方支援としての相談や書類作成業務などもあることでしょう。社会保険労務士に比べて、個人と法人のそれぞれから受けられる業務も多いと思います。 どちらの資格も、弁護士や税理士に比べて顧問契約は期待できません。ですので、営業力や人脈がないと安定収入は期待できません江。雇用される資格者であっても、やはり安定収入などがなければ雇用の機会も減りますので、就職も厳しいかもしれません。もちろん資格者として企業に雇用されるというのもありますが、社員であれば資格は不要で会社の業務として会社の諸手続が可能でしょう。そのため、スポット依頼になりがちですので、雇用は難しいでしょうしね。 私自身は税理士事務所の経験を生かしてIT分野の会社の役員となりました。私のように自社の手続のために社会保険などの手続や各種社内規定の整備、各種助成金などの業務経験がある場合には、社会保険労務士のほうが稼ぎやすいかもしれません。司法書士の分野で素人で出来るのは簡易的な登記ぐらいですからね。経験の無い分野への挑戦であれば、簡易的な業務から高度な業務まである司法書士が良いでしょう。他士業事務所への就職もしやすいかもしれませんからね。

kateblam9876
質問者

お礼

法律事務所に勤めるのは、学生のころの夢でもありましたし、そのチャンスが生かせるのであれば、やはり司法書士かな、、と思いました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • suraimu99
  • ベストアンサー率33% (66/197)
回答No.1

どちらが安定しているのか?と聞かれたら社労士ではないでしょうか。 司法書士は主に土地、建物の登記などで報酬を頂く事をメインにしていますので、当然、土地、建物の売買などの需要が減ればそれだけお仕事も減ってきます。 けど、司法書士さんは法律家ですので、法律に関することを業務として代行することができますので、その他の報酬を頂くこともできます。 一方、社労士のお仕事は、社会保険関連の手続き、そしてもうひとつは労働関連の相談・指導業務がメインとなります。 社会保険の計算や書類の提出など法人と顧問契約を結んで月々の報酬料を頂くような感じです。 私はどちらもお仕事としてお付き合いがありますが、この2つであればどちらも一長一短です。 しかしどちらも素晴らしい資格ですが、今後どういう仕事をしていきたいのかで内容が変わってきます。 ただし、社労士の資格は難易度が司法書士に比べたらそれほど高くもないので、受験する人も多いです。 それに資格を取ったからと言ってすぐに開業しても、お仕事の関与先の法人が無ければ収入はゼロです。 新規の社労士事務所はほとんど成り立ちません。 ある程度、得意先が増えたり、お客さんを紹介してもらえるところを見つけない限り社労士で食べていくのは無理でしょう。 一方、司法書士の資格は群を抜いて難しいです。仕事をしながら片手間に受験するような資格ではありません。なんせ法律ですから覚えることが多しですし、その数も膨大です、気が遠くなるくらい覚える事が山のようにあります。 安定性を言えば社労士になり、事務所を持って、一定の収入を得るのにはいいですが、司法書士はいいお客さん(不動産屋とか工務店)を見つけたら、登記関係などのお仕事を常に頂けるので、波は有りますが大きなお金を手にすることは可能です。 ただ単に資格を取るのが夢として見ているだけなら将来は資格をとっても厳しいです。 今の会社勤めの方がよっぽど安定しています。 納得いかなればまずは気になる資格を専門学校でご相談にされてみていはいかがですか? 専門学校は宣伝は派手ですが、実際の仕事となれば地味で厳しいものです。 弁護士さんでも新規開設の事務所はそれだけで生活していくのは大変と聞いています。中には他にアルバイトをしている弁護士さんもいるみたいです。 将来、独立開業しようと考えているなら、 まずはどこかの司法書士事務所とか社労士事務所に勤めてからその後を考えていくのがいいと思いますよ。 頑張って下さい。

kateblam9876
質問者

お礼

ご回答を拝見して、安定性や就職や転職に有利な資格として、社労士のほうが有利なのかな?と思いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 司法書士ってどのぐらい難しいのですか?

    バイト先で友達になった先輩が司法書士を目指していて今ありえないぐらい勉強しているそうです。 私は法学部でないのでイマイチよく分からないのですが、司法書士の資格ってそんなに合格するのは難関なのですか? 先輩は法学部の大学に通っているし、話を聞いているとすごい勉強量なので多分受かるんじゃないかと思います。もうすぐ一次試験らしいです。一次に受かったら二次もありますが、もうほぼ合格とみて大丈夫なのでしょうか?それとも2次も難しいのですか? 質問ばかりでごめんなさい>< 面倒だったらどれか一つだけでも教えてくれると嬉しいです☆

  • 司法書士、行政書士、社労士資格について

    28歳、都内在住、フリーターです。 将来に対する不安より、アルバイトをしながら勉強して資格を取得しようと考えています。 32歳までに司法書士、行政書士、社労士の3つを取り、いずれは独立して、私は英語が少しできるので外資系企業への法律のコンサルティングをしようと考えていますが、どの順序で取得するのが効率いいでしょうか? 私としては、まず社労士を取得し、その後に勉強範囲が重なっているので行政書士、司法書士とステップアップしようと思っています。 また、知識ゼロから勉強して、2009年の社労士、行政書士試験に合格は可能でしょうか? お勧めの専門学校がありましたらあわせて教えて下さい。

  • ダブルライセンスの有用性(司法書士)

    こんばんは、働きながら通信制の大学に通うものです。 今、並行して「行政書士」と「宅建」の資格を今年、取得しようと思っていました。 私は、ずいぶん恵まれているのか、家が、駅前にあり、銀行もあり、近くに不動産会社もあります。 将来は「司法書士」として開業したいと思っています。そこで、無駄を省き、はやく「司法書士」の資格をとりたいのですが、「行政書士」や「宅建」の資格をとるのは無駄でしょうか?(不動産会社には、宅建主任者がいるでしょうし、「行政書士」と「司法書士」は兼業できませんし、、) 「司法書士」ひとつだけでも、努力すればやっていけるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 司法書士

    司法書士を目指そうかと考えています。 しかしネットでいろいろ調べると、非常に将来的に厳しい状況のようです。 パイが縮小し、競争が激化し、司法書士制度存亡の危機であると、ある司法書士の方からお聞きしました。 司法書士はもはや目指す価値の低い資格でしょうか? 難関試験なので、取り組む前に、様々な情報が欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 司法書士、社労士の取得方法には

    税務署に何十年か勤めたら税理士の資格を取れますよね。 それと同じように司法書士と社労士にも 同じような制度があると聞いたことがあるのですが本当でしょうか? また、他にもそのような資格があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社労士

    社労士って将来性ある資格ですか? 司法書士と比べてどうですか?

  • 司法書士の資格取得に関して

    司法書士の資格取得に関して 大卒23歳です。 今更ですが、将来の自分を見つめ直そうと思い、色々と考えていました。 別に今の会社が嫌なわけでもありません。 ただ、そういった事をしたいと思っているだけです。 司法書士の資格は国家資格の中でも非常に難しいほうですか? また、弁護士と比べると同じぐらい難しいですか? 今の会社で働きながら、独学で何年かかけて勉強をしたいと思っていますが、やはり無理でしょうか。。。 通常だと、法学部などの人がなるかと思うのですが・・・宜しくお願いします。

  • [資格] 司法書士 超難関・・どのくらい??

     現在大学2年生の法学部です。都心で偏差値50前後の大学です。並程度に真面目に授業を聞き単位は修得しています。将来手に職というか、資格があれば強いかと思い、難関の資格取得に挑んでみたいと思うようになりました。  そこでやはり法学部なので法学の知識を生かすことができれば最高だと思いました。そこで司法書士という超難関と言われる資格に興味を持ちました。  超難関とはどの程度でしょうか。中央大学の法学部生が1年からアルバイトもせずに猛勉強して受かるかどうかなのかと想像しますと、やはり挑戦するだけ無駄なのでは・・・と思わずにはいられません。実際にそうなのかも知れません。実際にこのような法学の資格を目指している方が居ましたら、どんな些細なことでも構いません。何かアドバイスをもらえないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 行政書士から司法書士あるいは・・・

    皆さんお世話になります。 私は21年度の宅建・行政書士試験に合格したものです。 この就職難ですので、もっと強力な資格を手に入れて独立を果たしたいと考えております。 現在、失業中ということもあり、全力で次の資格に向け突っ走りたいのですが、これから目指すとしても確実な方向に行きたいのです。 司法書士になれたら一番理想なのですが、超難関とも聞いており、社会保険労務士のほうが現実的だという一般論にも惑わされております。 宅建・行政書士プラスアルファから司法書士を目指すのと、ほぼ科目がかぶらない社労士を目指すのではどちらがリアルでしょうか? 忌憚のないご意見をよろしくお願いします。

  • 司法書士について

    現在看護師をしている26歳のものです。 体力的に限界もあり、ほかの職業を考えている中で 司法書士にとても魅力を感じました。一生働いていける仕事であるし。。 しかしまったくの畑違いでいろいろ情報を見てみましたがパソコン上は悲観的な意見も多く 将来性も薄い書き込みが多いのですが実際どうなんでしょうか?? 私の友人は司法書士をしていますがそんな感じは見受けられませんが。。 試験は非常に難関であることは承知しています。 看護師だって立派な資格だとは思いますが。。 またほかにお勧めの資格があれば教えていただきたいです。 いろいろきいてしまってすみません。

専門家に質問してみよう