• ベストアンサー

家族旅行の時、自分だけ留守番でした。

pissの回答

  • piss
  • ベストアンサー率15% (29/182)
回答No.2

我が家では姉がそうでした。 どんなときも「行かない、要らない、親と一緒なんて恥ずかしい」と言いつつ、 後になって留守番させられたとか、何も買ってくれないとか周囲に話すのです。 あなたは旅行に行きたいと思っているのですか? そして行きたいと両親に話してるのでしょうか? 両親は自分のことを分かってくれないとか勝手に思っているのではありませんか?

noname#145778
質問者

お礼

行きたかったですが… もう過去話ですからね ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の長時間のお留守番について

    40代の私と、70代の母で2頭の小型犬を飼っています。 1頭目は3ヶ月でお迎えし、その頃は母も私も働いていて、月の半分くらい10時間程度お留守番してました。 下痢も酷く、噛みグセも酷く、その頃愛犬の事で悩むことも多かったです。 仕事中も1人で留守番させてるのが心配でたまりませんでした。 1歳になる少し前に母が仕事を辞め、家にいるようになり、お留守番もたまに1~2時間する程度になりました。 今は新しく妹犬もお迎えし、毎日穏やかに過ごし、下痢も治り、問題行動もほとんどなくなりました。 でも母の新しい仕事が決まり、今週から週2回お留守番しなければいけなくなりました。 そのうちの1回は8時間のお留守番です。 問題行動はなくなりましたが、留守中のいたずら防止や、危険から守るためにも、1頭ずつゲージでお留守番させます。 今までずっとフリーだったのに、急に狭い空間で、長時間のお留守番が、可哀想ですし、心配でたまりません。 心配し過ぎでしょうか。 妹犬は今10ヶ月で、長時間お留守番したことはありません。 慣れてもらうしかないでしょうか。正直母には短時間勤務ができる仕事を選んで欲しかったです。 そういう仕事を選ぶと思ったのに残念です。 愛犬達の精神的負担も心配です。

  • お留守番について

    1歳6ヶ月♀(ラム)、8ヶ月♂(レイ)、2匹とも雑種を飼っています。レイが我が家に来るまでは、ラムは昼でも夜でも一人でお留守番できるようになっていたのに、レイが来てからは夜のお留守番ができなくなりました。といっても、どちらがいたづらをしているのか分からないのですが、帰ってくるとソファーに穴が開いていたり家具を噛んでいたり。私が家にいるときは、けしてそのようなことはしません。ラムも3.4ヶ月くらいの頃はお留守番中にカーペットを噛んだりしていたので、しつけのやり直しという状態です。昼間のお留守番はほとんど寝ているみたいなんです。夜のお留守番もそのようなかんじでしてもらいたいのですが、昼はおとなしく夜はあばれるのでどのようにしつければいいのか分かりません。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫(成猫)のお留守番について…

    猫(成猫)のお留守番について… 9年間実家で飼っていた猫を自分の家(結婚して住んでる家)に 引き取ろうかと思っています。 先日急性のある病気で手術をして実家は他にも犬や 猫がいてゆっくりさせられないという事から、 病院から別にしてあげてほしいとのことで 家に連れて帰りました。元々私が拾ってきた猫で 私に懐いていたため、連れて帰って初めはオドオドしてましたが すぐに慣れて、4日ほど経った今では前から居たように 落ち着いて過ごしています。構ってもらうのが大好きな子なので、 とても機嫌が良いです。 今自分たちが住んでる家が新築なため、爪とぎが。。。というのが 気になっていましたが、実際連れて帰ってくると 爪とぎもしないしトイレもちゃんとするので、 これを機に引き取ろうと思ってます。 ただ、実家にいたときは他の猫もいてあまり家を 空けなかったため一人になることは少なかったんです。 今後ウチで飼うとなれば出かけたりで一人になってしまう事が 多くなってしまうんですが、お留守番は徐々に 慣れさせていって1泊くらいならお留守番できるように なればいいなと思っています。 実家では1年に1回くらい2泊で旅行に行ったりでしたが 一人でお留守番させたことがないので慣れてくれるか心配です。 小さいころから慣れさせていれば大丈夫なのはわかりますが、 もうかなり大人なので大丈夫なのか… 同じような境遇の猫ちゃんを飼ってる方がいれば 猫ちゃんの性格もあると思いますが、 どのような感じなのかお教えいただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 旅行中の猫のお留守番

    質問させていただきます。 今度4泊ほど旅行に行くのですが 猫はお留守番できますか? 4歳の猫です。こんなに家を開けることは初めてなのでどうしたらよいかアドバイスお願いします。

  • 子供だけでのお留守番

    10歳と2歳の男の子がいますが、二人だけのお留守番について質問させてください。 休日は私(妻)が仕事の為、子供たちは父親と過ごします。その間旦那はまあ子供たちにお昼を食べさせたりするのですが、ここ2ヶ月程、私がいない間旦那は家を留守にしているようです。子供たち2人だけで、3時間ほど家を空けていることが1日に2~3度あるようで、実質的に子供たちは1日中2人きりでテレビを見てすごしているようです。、特に下の子は服を着替えさせてもらうこともなく、夕方私が帰ってくるまで、パジャマのまま。まだトイレが一人で出来ないため、大のほうをやってしまい、お兄ちゃんがおしめを取り替えたり、トイレに連れて行ってあげたりしてあげたようです。私としては上の子はとにかく、まだ2歳の次男は手が掛かりますので、短い時間の外出は良いとしても、何時間もしかも同じ日に何度も2人だけで、家に置かないように頼んでいますが、”それぐらい大丈夫”と取り合いません。私としてはとても心配です。子供だけの留守番皆さんどうされてますか?子供だけの留守番、何歳くらいからさせてますか?ご意見をお聞かせください。

  • 猫のお留守番について教えてください。

    うちは夫婦二人暮らしで一年程前から一匹のスコティッシュフォールドを飼っております。 先日あえてホテルには預けず、家の方が猫にとっては食欲や環境にも影響が少ないのではと思い、二泊三日で沖縄旅行へ行ってまいりました。 以前ホテルに預けたのですが、帰ってきたときには痩せてしまいあまり水さえも飲まなかったらしいので、今回は何とかリスクを避けるためになんとか家でお留守番をと思い思案に明け暮れました。 水とエサは自動の装置を購入し、室内はエアコンをセットして付けっぱなしで出掛けましたが何事もなく、無事お利口さんにお留守番をしてくれました。 旅行は趣味ですので、今後は二泊三日とは言わずに五泊ほどの海外旅行などにも行きたいと考えております。 さてそこで質問なのですが、猫を飼っているみなさんは最高で何日ぐらい猫にお留守番をさせたことがありますか? できましたらペットシッターさんには頼らずに機械装置だけでと考えておりますがご意見をお伺いいたしたいと思っております。 宜しくおねがいいたします。

  • いきなりの留守番について

    今年から小学1年になる娘が入学までの間は学童に登校します。入学後ももちろんですが、学童が17:00までと言うことですが、仕事の都合でどうしても18:00ぐらいになり、娘を1時間ぐらいは1人で留守番をさせなくてはなりません。本人は「わかったわかった」とは言いつつも不安そうで、親としてはかなり心配です。今までした事のない留守番をいきなり1人でさせて大丈夫でしょうか?そういったご家庭も多々あるかとはおもいますが、いいアドバイス等あれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 旅行のときの子犬のお留守番

    親戚の結婚式(海外)に出席する事になり、ホテルに2泊しなくてはならないのですが、3ヶ月になるチワワの預け先が見つからず困っています。 ペットホテルもワクチンが3回済んでないと預かってくれず、動物病院も駄目でした。 一匹で家でお留守番させるしかないのですが、トイレは一部屋汚すのを覚悟して新聞を敷いて開放してあげようと思っています。餌は自動のを使うつもりですが、一番心配なのはストレスです。子犬なのに2泊3日の留守番なんてさせても大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫が留守番できるかどうか

    我が家では猫(1歳・メス・長期の留守番未経験)を飼っています。 今週末、一泊二日で家族旅行に行くのですが猫は一人(一匹)で留守番できるのでしょうか? 以前一泊二日で旅行に行ったとき 近所の動物病院で預かってもらったのですが 帰ってきたときに大変不機嫌でそれが数日続いて家族全員困った思い出があります。 また、一泊二日ではあるのですが目的地が少々遠いため 出発日の深夜から出発する予定です。 もし留守番をさせるならば、かなりの長丁場になるのでさらに不安です。 留守番が出来るのならそのほうがお金もかからなくていいし 不機嫌にならないのであればそのほうがいいと思ってます。 独りで留守番ができるのでしょうか??それともどこかへ預けた方がいいのでしょうか?? また留守番をするにはどういうことを注意したらいいでしょうか 留守番させるにすると初めてなもので何をどうしたらいいのか分かりません。 回答のほど宜しくお願いいたします。 乱文、失礼いたしました。

    • ベストアンサー
  • 留守番が出来ない

    2歳と7ヶ月の犬を飼っています。 2匹とも留守番が出来なくて困っています。色々調べたら、分離不安症の気があるようです。 以前から少しずつ外出したり、声はかけないなど、留守番の練習はしているのですが、10分以上いないとパニックになってしまうようです。 部屋に放しておくと、うんち、おしっこをそこらじゅうでしまくってヒドイので、ハウスに閉じ込めて出かけますが、2歳の方は留守中ずっと吠えて帰ってくる頃には、よだれでハウス中ビタビタだし、においもものすごい臭いです。7ヶ月の方はこれも吠えどうしで、ハウスの中でうんちしてしまうので、毎回外出が大変でなりません。 外出するたびシャンプーしています。 夏には人間の子供が生まれるので、なんとか治したいのですが、どうしたら良いのか分かりません。

    • ベストアンサー