• 締切済み

中央線の白の実線について

中央線が白の実線は、片側が6m以上の道幅に引かれる、と教本には書かれておりますが、 実際に6m未満のところにも引かれているのを山間部の峠などで見かけたことがあります。白の破線であれば理解できるのですが、そうではなかったので、どのように解釈したら良いのか分かりません。 道交法に詳しい方いらっしゃいましたら、お手数をお掛け致しますが、回答を頂けると幸いです。

みんなの回答

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.5

>ちなみに、今回の峠で目撃致しましたのは、 >幅員が片側“6m未満”の道路且つ中央線が白色の“実線”の道路でしたので、 >この場合は、追い越しのためのはみ出し通行禁止と同じ扱い >(=黄色の実線と同じ扱い)になるのでしょうか。 そうですね。 片側が4mm以下とかだと事実上 「追い越し禁止」に近い標識になると解釈できますが、 6mという解釈は走行中に認識できる(標識に表記がある場合)ものでしょうか? たぶんほとんどのそう言うおっしゃる箇所について その幅認定はまず当てにならない認識でしょう。 大事なのは、周囲の走行状況と鑑みて、 適正に走ろうと思うこと。 標識だけではなく、周囲の車がどのように走行しているかなども 考慮に入れて、予測できる範囲内での走行をすることでしょう。 たまにあなたのような勘違い?なのか、 片側6m表記がないから、ここは追い越しに十分な幅員がない白線道路だ!と かたくなに車線ど真ん中や右よりを走行する人がいます。 特に峠道においての、中央白線であれば、 おおかた「遅い車は左に十分に寄って譲る」という意味で解釈できます。 =じゃなければ、黄色線で良いのです。 ですので、幅員が極端に狭い中央白線、 どう見ても1車線しかないだろう?というとき以外は 基本「追い越し可能な道路」として設定されています。 その当たりは、その道の状況およびそれに伴うローカルルールが その道路ごとにあると思われます。 たとえば、そこを走行中に、 後ろから何度もパッシングされたあげく 右にはみ出してまで抜かれるようなことが 1度ならず2度、3度と繰り返されるようであれば、 抜かした車ではなく、「遅くて左よりを走行していない車の法規解釈の誤り」と 考えられます。 万が一どちらも法規の範囲内の速度で抜かせる範囲で 上記例で事故など起きますと、 前の車にも相応の過失が生じます。 =本当は追突に相当するので前は無過失。10:0の事故なのに 該当方法がある場合、追い越しの進路妨害・安全運転義務(左より走行)違反に 問われる部分も出てきます。実際に事故にならないと はっきりとは言えませんが 1割程度9:1位の過失は問われるかも知れません。 まあ、マナー違反でしょうね。前の車。

  • rally127
  • ベストアンサー率9% (4/41)
回答No.4

警察に問い合わせると「乗り入れることは好ましくない。ただし、罰則はありません」という回答(曖昧な回答) 導流帯直進走行車と右折車線変更車の 事故があった場合の東京地裁の判決でも過失割合は五分五分という 判例が出ていますので違反には当たらないということです。

tomy2003
質問者

お礼

この度はご丁寧に問い合わせまでしてくださり、誠にありがとうございます。 今後の参考にさせて頂きます。 ここに厚く御礼申し上げます。

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.3

全く間違えておられる方がいるので・・・ 黄色の実線は 「追い越しのためのはみ出し走行禁止」です。 白色の実線は 「はみ出し(車線変更)禁止」です。 中央線に白線が引かれている場合は 一切はみ出し禁止という意味になります。 そうですね。 峠などではカーブの見通しが悪いので 追い越しだけではなく何らかの停止車両などいた場合でも はみ出すな!という意味になります。 また。峠の幅員の広い道路で中央に白線が引かれているのは 「追い越し禁止ではない」からです。 =遅い車は左によって後続車両を先に行かせる義務がある道路。 幅員が広くても、 中央が黄色線の場合、「追い越し禁止」です。

tomy2003
質問者

お礼

この度はご丁寧な回答を頂戴し、誠にありがとうございます。 黄色と白色の実線の違いも記してくださり、大変分かり易いです。 ちなみに、今回の峠で目撃致しましたのは、幅員が片側“6m未満”の道路且つ中央線が白色の“実線”の道路でしたので、この場合は、追い越しのためのはみ出し通行禁止と同じ扱い(=黄色の実線と同じ扱い)になるのでしょうか。

noname#229064
noname#229064
回答No.2

解りやすい覚え方があります。 線は、「壁」だと思ってください。 実線は「壁」が連続して、隙間がないため、線の向こうには行けません。 破線は、壁の隙間があるため、間をすり抜けて向こうに行くことが可能です。 右折専用ラインが始まるところに、ゼブラゾーンがありますが、当然そこは入ったり跨いだりはできません。早めに進路を変更する車は、違反になる場合があります。

tomy2003
質問者

お礼

この度は回答を頂きまして、誠にありがとうございます。 線と破線のイメージが良く分かりました。 参考にさせて頂きます。

  • pothi-1
  • ベストアンサー率42% (149/354)
回答No.1

黄色の実践はご存じのとうり追い越し禁しですよね。 白の実線は、はみ出し追い越し禁止です。トンネル等にも引かれています。ですから実線の引かれてる所では車線変更は出来ないって事ですね。

tomy2003
質問者

お礼

お忙しい中、ご回答を頂きまして、誠にありがとうございます。 “中央線”の白の“実線”が片側の道幅が6m未満の箇所にも 引かれているので、 実際どのように解釈すればよいのか悩んでいます。

関連するQ&A

  • はみ出し追い越しによる実線・破線

    はみ出し追い越しによる実線・破線について、中央線が実線の場合、道幅が6m以上な為、中央線をはみ出してはいけないのなっておりますが、 実際見る限り実線でもがんがんはみ出して追い越されております。もちろん障害物等が無いのにも関わらずです。 これは実線・破線という区別によるはみ出し追い越し禁止云々は機能していないのでしょうか?

  • 黄色の実線と白の実線(破線)の意味

    今自動車学校に通っている者です。 まだ仮免を取っていないので初期の段階です。 学科の教科書等を読んでいて疑問に思ったことがあるので聞かせてください。 中央線での黄色の実線、白の実線(破線)と、車両境界線での黄色の実線、白の実線(破線)についてのことです。 中央線について自分の解釈では、黄色は追い越しのための右側へのはみ出し通行禁止なので、はみ出さない限りは追い越しでき、通行途中に道路工事があったり、緊急車両に道を譲る場合などやむを得ないときは、追い越しのためではないのではみ出しできる。 白の破線は追い越し禁止の標識がない限り右側にはみ出しても追い越しできる。 白の実線は幅が広いのでわざわざ右側にはみ出さなくとも追い越しできるので、右側にはみ出ること自体ダメ というように思っているのですが、違っているところがあったら言ってください。 車両境界線についてですが、黄色は進路変更は禁止、白の破線は進路変更しても良いのだとは思うのですが、白の実線はどうなるのですか? 白の実線も進路変更が禁止なのだとしたら、黄色の場合との違いは何ですか?仮に交差点で右折するときに車両境界線が白の実線だった場合は右折のために進路変更はできないのでしょうか? また、道路外にあるガソリンスタンドなどに寄るために道路を右折する場合などは、白の破線、白の実線、黄色の線ではそれぞれどうなるのでしょうか? 過去の同じような質問を見させてもらったのですが、人によって言ってることが違ってて何が正しいのか分からず、結局余計分からなくなってしまいました。自動車学校の教官にも聞きづらいです。 いろいろ分かりにくい質問だとは思いますが、疑問は残したくないので、どなたか分かりやすく教えてください。

  • 中央線変移のある道路の中央線は破線扱い?実線扱い?

    添付の画像は沖縄県の中央線変移がある、とある道路です。 6:00~17:30は2車線になり、17:30~6:00は一番左の1車線のみ通行可能です。 車線を区切るペイントはいずれも実線なので、道幅は6m未満ですが中央線は実線扱いになるのでしょうか?その場合、17:30~で1車線ときバスを避けるために右側にはみ出すことはできないのでしょうか?

  • 中央線変移のある道路の中央線は破線扱い?実線扱い?

    まともな回答が得られなかったので再度質問させてください。 添付の画像は沖縄県の中央線変移がある、とある道路です。 画像の進行方向から見て、6:00~17:30は2車線になり、17:30~6:00は一番左の1車線のみ通行可能です。 車線を区切るペイントはいずれも実線なので、道幅は6m未満ですが中央線は実線扱いになるのでしょうか?その場合、17:30~6:00で1車線とき停車中のバスを避けるために右側にはみ出すことはできないのでしょうか? 確か中央線が実線の場合はやむを得ない場合を除いていかなる場合もはみ出してはいけなかったと思います。

  • 路上の白の実線について。本当に混乱して困っています。

    こんにちは。今まで何度か出てきた質問だと思いますが、本当のところどうなのか分からずに困り果てています。 調べに調べましたが分かりません。 本日警察に行ってまで聞いて見ましたが、交通課の人がいなく、とても納得いかない回答をもらいました。 質問は、「中央線ではない、車両通行帯を区分する白の実線」が何を意味するのか、と言うことです。 進路変更(=車線変更)をしてはいけない、という意味だとおもっていましたが、どうもそうでもなさそうです。でもそうなると、白の破線と何の差があるのでしょうか。 進路変更をしてはいけないのは、黄色の実線部分のみだと思いますが。。 また、交差点の手前30メートルだけ白の実線になっていますが何か意味があるのでしょうか。やっぱり白の実線は進路変更禁止でしょうか?でもそれならなんで黄色の実線にしないのでしょうか。また、「交差点の手前30メートルは進路変更禁止」という条項(条文)はどこにも見当たりません。。 警察の人が言っていたのですが、交差点の手前30メートルでも(黄色の実線じゃなければ)進路変更はできるみたいです。 カーブやトンネル内も白の実線になっているところが多いです。 これは一体なんででしょうか。 進路変更禁止でしたら、なぜ黄色の実線にしないのでしょうか。 進路変更できるのでしたら、なぜわざわざ白の実線にするのでしょうか。 こちらの過去の回答を読んでも、皆で言ってることが微妙に違うので分からないです。。 真実(^^;)を教えてください!

  • 中央線が白の実線で幅6m未満での追い越し

    対面通行でセンターラインに白い実線が引かれるのは、道路の幅が片側6m以上ある場合で、追い越しする場合は反対車線にはみ出すことが禁止されていますよね。 しかし、家の近くの道路では明らかに6m未満なのにセンターラインが白実線になっている道路があります。 このような場合、例えば車でバイクや自転車を追い越すとき反対車線にはみ出してしまうと違反になるのでしょうか? 家の近くの道路では3mくらいしか幅がなく、もし前方を自転車が走っていたら反対車線にはみ出さずに追い越すと危ないので、ひたすら自転車についていくのが正しいでしょうか?

  • 追い越し禁止の中央線

    道路を走っていると、 大きい道路では(細い路地以外のところ)では中央線が書いて ありますが、白線実線および黄色線の中央線がほとんどです。 白線実線および黄色線の中央線では 追い越し禁止と聞いたのですが、 片側1車線で後者から線をはみ出しておい抜かれることがあるのですが、 あれは違法ではないのでしょうか? 片側1車線で前が自分より遅いと 結構やっている車があると思うのですが あれはやっていいことなのでしょうか? あと、追い抜き可能な白線破線の中央線って見たこと無いんですが。 見たことありますか?

  • 道路の車線、実線・点線/白線・黄線の違い

    お尋ねします。 道路の引かれている車線で、 ●実線と点線 ●白線と黄線 はどのような違いなのでしょうか? 追い越しやはみ出しの規制だと認識しておりますが、何度教本を開いても、実際の禁止事項が頭に入りません。わかりやすくご教授いただけませんでしょうか。 また、上記の各線が、中央線である場合と片側複車線時の中央線でない車線である場合とで、意味の違いがありましたら、合わせてご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • 交差点手前30mは、全て車線変更禁止、追い越し禁止なの?

    交差点手前30mは、全て車線変更禁止、追い越し禁止なの? だとすれば、交差点30m手前までの中央線は全て黄色の実線をひくのが本当じゃないかと・・・ この交差点は白の破線でいいと判断するのは何なんでしょう? 素朴な疑問にお答え頂けると嬉しいです。

  • あいまいな理解の道路交通法について学びたいのですが。。

    こんにちは。深く考えなければどうでもいいことかもしれませんが、道交法で曖昧に覚えていたり、分からないことがいくつかあります。こちらの皆様の回答も分かれていたり、自分もあやふやな回答をしてしまったり。。 そこで、何かそういうことを学べる、あるいはメールなどで専門家に聞けるサイト、本など知っていましたら教えてください。 ちなみに、分からないことは以下の5点です。もし、熟知されていたら、教えていただけますと大変助かります。 (1)右折レーンから転回はできるのか。進行方向別指定区分に従う、とあるので恐らくダメだと思いますが。 (2)特に進行方向が指定されていない、信号のない交差点では転回できるのか。 (3)上記のような交差点で信号がある場合、転回しようと対向車が切れるのを待っていると、信号が青から黄色、赤となり右折矢印の青信号に変わった。この場合は転回ができなくなるのか。信号が青の時は転回ができたのか。 (4)交差点30メートル(?)によく、白の実線が引かれているが何の意味があるのか。単に「30メートル」を表しているのか。 また、「進路変更」に関しては、交差点30メートル手前でも、交差点内でも可能(黄色の実線では不可)だと解釈しているが、進行方向別指定区分に入ってからの進路変更は、白の実線、破線でも違反になるのか。そもそも、進行方向別に区分されている場合は必ず白あるいは黄色の実線が引かれているのか。 (5)走行中、路側帯に車が入りこんでいいのは、路側帯が0.75メートル以上あるときか。対向車とすれ違えなくて、路側帯に入らなくてはならない道路があるが、この場合はどういう規則になっているのか。 何か分かることだけでも構いません。 よろしくお願いいたします。