• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お酒とタバコ)

お酒とタバコの扱いについての考察

このQ&Aのポイント
  • お酒とタバコについて、タバコの規制が厳しくなっている一方で、お酒についてはそのような動きが見られないことについて疑問を持っています。
  • お酒とタバコによる健康への影響について比較すると、実際に人の寿命を縮めた実績はお酒の方が多いと考えます。
  • お酒とタバコの悪影響については、お酒の方が直接的であり、タバコは長期間の緩やかな悪影響と感じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

自殺は良いけど、他殺(間接喫煙)はイケないということかにゃぁ。 飲酒運転での交通事故など、酒で他殺も多いので、アルコール飲料の広告・宣伝は全面禁止にするのが良いと思うにゃぁ。

Danchick
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます そういうこと! こういった意見がお聞きしたかったんです。

その他の回答 (10)

noname#194996
noname#194996
回答No.11

NO.10 です。 >私が注目したのは何度も申し上げました通り「デメリットでいうならお酒も小さくはないだろう、タバコ吸う人は厳しいね」なのです。 お酒にもデメリットとはあります。自業自得という面を注意深く外して、社会に対する悪業だけの絶対量を見れば、お酒のほうが大きいかもしれません。飲酒運転による人的損害とか、アルコール依存症の治療に対する社会的なコストとかですね。おそらくタバコによる火事とか、肺がんの治療の社会支出とかよりも大きいでしょうね。 それは認めてもいいと思います。 しかし、これまで何度モ申したとおり、酒と人間との結びつきはタバコとは比較にならないものがあります。この部分があるので、エコヒイキは致し方ないと思います。 酒は適量飲めばこれ以上いいのみものはありません。社会的にも個人の精神衛生にもメリットははてもない天国の水です。そして、その適量を守れる人がほとんどだと思います。 タバコには適量はありませんね。厳しくても仕方ないと私は思います。

Danchick
質問者

補足

最終的には「メリットがあるから世間的な扱いはこのままでいい」ということなのでしょうか。 見方によっては厳しく規制されているタバコよりもデメリットはあるけれども、メリットを 含めればそれは微々たるものでしょう、という感じなのでしょうかねぇ。 パチンコなんかでも「勇ましい・高揚する音楽を店内で流すな、煽りのマイク放送を入れるな」 となっていますが理由は射幸心を煽るからだそうです。常軌を逸してると思いませんか。 ヒステリックな反応の一例ですが、同様にタバコはCMも流せず、スポンサーとしても締め出され ています。 他方お酒はいくつのCMが流れていますか。先日の皆既月食の時小学生二人を巻き込んだ悲惨な 事故ありましたよね。でも「飲酒運転の原因はもちろん飲酒だ、飲みたくなるCMを流せばそれだけ 飲酒運転の発生率を挙げてしまう、お酒のCMは放送すべきではない」という話は一部ほんの一部を 除いて出てきません。メリットのなせる業なのでしょうか。 初めて私の意見的なことを書きますと、タバコは煙の弊害を認めつつも、集団ヒステリックの的に なってしまっているなぁ。と。悪影響あるにしてもなんとも…。 一方お酒は人間関係や日々の生活の充足に大変貢献してます。が、その勲功は侵しがたく不動のも のだと潜在的に決まっている感じがしてなりません。「お酒」についてはリスクにもデメリットにも 「言い過ぎて今後メリットを享受できなくなると困る」までの批判で必ず止まっていると思うんです。 宴会で非飲酒席を作って欲しいという意見があったとしたら「一緒にお酒を飲みに行く意味がないだ ろwww」とお酒のメリットが出てきて、塗りつぶされて潰されてしまいますよね。 ヒステリックにさらされたタバコ VS 甘やかされたお酒 こんな構図だと思っています。 お酒について、増税や特別な店舗でのみの許可制とかCMの禁止とか、ラベルに健康への悪影響を画像 付きで張るとか、そういうことが叫ばれてもおかしくはないと思います。タバコにそこまで反応する ならばね。komaasさんがおっしゃる通りデメリットがより大きい場合があるんですから。 本当は両方とも喫煙・飲酒のマナーの徹底、モラルの向上、正確な知識・情報の流布だけでいいんです。 私としては。

noname#194996
noname#194996
回答No.10

NO.9 です。 >ですがお酒(アルコールではなく飲むためのお酒です)が無い世界があったとしたら暗黒なのでしょうか。タバコについても同じなのですけどね。 嗜好という面から行けば、これは平行線です。最初にお話したとおり。 酒がない世界は考えられないというほどの意味の言葉は芸術、特に詩の世界ではくり返し現れます。文化として酒は有史以来深く人間の心に入り込んで一体化しています。庶民のどぶろくから高級レストランのロマネコンティ、ナポレオン、ジョニーウオーカー赤ラベルなどなど、なくなることは考えられませんね。そういう意味でなくなったら暗黒と申しました。 タバコはまだ人間の文化に広く入り込んでから短いということもあるのでしょうが、おそらくその味はまだ酒ほどには洗練されたものにはなっていないと思います。文化的にはチャーチル氏の葉巻タバコ、J・ウエインのキセルくらいのものではなかったでしょうか。もっとも、仏映画の蓮葉な女優が見せる紫煙の情感も捨てたものではありませんが。 私の知っている人間で、タバコをやめて本当に良かったーと本心から笑顔になる人はたっくさん知っていますが、まだその魅惑から逃れきっていない人(あなたも?)以外に「やめたら暗黒だ」とか「なくなったら暗黒だ」と言い切った人は寡聞にして知りません。

Danchick
質問者

補足

どうもタバコの肩を持っていると解釈される方が多いですねぇ。 確かに今のタバコへの扱いがお酒のそれより過敏・過剰なのではないか、規制とか締めだしに関して もっと考える余地はないかと問うているわけですから、幾分かはタバコ擁護に聞こえてしまうかも 知れませんね。 「もしもの話」のことですけれども、喫煙者に向けた「中毒患者」「慢性的自殺行為」という言葉に対して 例え話で挙げさせていただいたまでのことです。 No.9でご回答頂いた内容の要点は「お酒はその悦びを知ってしまったから無くすわけにはいかない」だと思います。で、あるならば喫煙者に向けた上記の二つの表現がそのままお酒にもあてはまってしまうような気がします。なにか違いはあるでしょうか。嗜好のことを申し上げているわけではありません。 >(あなたも?) という表現に嫌煙家の苛立ちも感じます。 どうか主旨をご理解ください。 ここでは私はどちらの立場でもありません。 「タバコは煙に健康に悪影響がある物質が含まれている、それを他人に吸わせないことは非常に難しい、ならば、撲滅の方向へ常に注力すべきだ。厳しいどころか生ぬるい。お酒については現状で十分、これでも酒飲みは昔と比べればずいぶん肩身が狭い思いしてるし、税金がなければ今の倍は飲めるほど厳しい中にいるんだよ、事故や病気は自己責任、宣伝もイベントスポンサーも今のままでいい」 例えばこのような意見でも全くの大歓迎なのです。 メリットは抜きにとは申し上げましたが、触れずにはなかなか表現しづらいかもしれませんね。 でも私が注目したのは何度も申し上げました通り「デメリットでいうならお酒も小さくはないだろう、タバコ吸う人は厳しいね」なのです。

noname#194996
noname#194996
回答No.9

両方とも褒められたものではない50歩100歩、悪弊だと言われるのは確かにそのとおりかもですね。 しかし、現実として、社会が酒かタバコかどちらかをやめるというなら、やはりタバコでしょうね。 タバコはやめねばなりません。100害あって1利なしとはこういうことです。 なんで高い煙をふかすのでしょうか? どれだけ考えても合理的な理由はありませんね。 単なる中毒患者です。慢性的自殺行為です。 タバコ絶滅運動は徹底的にやって欲しい。 一〇〇年後には、タバコの習慣がにんげん社会にあったということが歴史的な謎になると私は断言します。 酒もたしかに度を過ごせばキチガイ酒と言われるとおり、アル中も存在します。 これはサラ金破産者のようなもので、金をなくせとは言えません。 世にある一杯飲みやをはじめとして、酒が人生、人間の喜びを数パーセント高めている効果、人間関係の潤滑油としての効果、それらは膨大なものでしょう。 酒を禁じたら社会は確実に暗黒になります。 酒は禁止できません。

Danchick
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 「もし」の話ですがお酒(アルコールではなく飲むためのお酒です)が無い世界があったとしたら暗黒なのでしょうか。タバコについても同じなのですけどね。 潤滑油としての役目は間違いなく大きいものがあると思います。 一方「国を滅ぼす」「身を持ち崩す」という言葉の前に「お酒で」は大変な数聞きますが、「タバコで」は まぁ私の知る限りありません。肺がんやCOPDに罹患した時に「タバコですな」は当然言われるでしょうけど。 ある時料理屋で友人同士でしょうけど「人殺しだよ」と喫煙について言ってる場面を見たんですね。その時は「すごい言葉選ぶなぁ」と思った程度で、深くは考えませんでした。その後、たばこ税増税の話を嬉しそうにしている厚労大臣の顔を見て同じこと考えてるな(笑)と思ったんです。 で、考えてみたらタバコが人を殺すなら酒も殺しているではないかと・・・。より直接的に即効で・・・。 となると扱い方が不公平じゃないのか?と。 健康とか迷惑の観点でタバコを規制するのならお酒でももちょっとそういう風潮が出てもおかしくないのかなと思ったのが質問の発露です。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.8

No.5です。 お礼、有り難うございました。 私は酒もタバコもたしなみますが、どちらも無くても割と平気だし、嫌煙権も尊重します。 そういう立場からの意見で、「歴史的にも酒の方が悪い」と言う結論を提示させて戴きました。 しかしながら、「副流煙がタバコを吸わない人にも悪影響を与えるので、タバコの方が悪い」と言う意見が多いですね。 もちろん科学技術等の進歩により、タバコの副流煙の害悪が明確化した背景はありますものの、そんなコトを言えば、工業排煙や自動車NoXなどが蔓延する都会など、とても住めないです。 現在の「タバコ狩り」は、禁酒法時代の「酒狩り」と類似性も多いですし、これらは魔女狩りと同様に「異常」と感じますよ。 これは一部の過激な扇動者による「タバコ=悪」と言う洗脳が、広範に行き届いた結果です。 しかし、先の回答でも触れましたが、本来は「文化を根絶やしにする」と言う発想では無く、健全に考えれば、「いかに受動喫煙を防止するか?」と発想すべきコトです。 「交通事故が絶えないから、自動車を無くせばいい!」も、一理は有りますが、現実的な解決策では無い『極論』であるのと同様です。 実際に「自動車ギライ」の一部の過激な人は、そういうコトも言いますが、概ねは受け入れられません。 それにも関わらず、タバコはそう言う意見がまかり通っているんですよ・・・。 また「人に迷惑を掛ける喫煙者が、エラソーなことを言ってるんじゃね~よ!」的な意見は『差別』『迫害』です。 少なくとも現在は、喫煙は法的に認められた権利であり、「喫煙者のクセに」的な意見を言えば、権利侵害を認めると言うコトでもありますから、逆に「嫌煙権」を侵害しても構わないと言うコトになります。

Danchick
質問者

お礼

またまたありがとうございます 「権利」という言葉で思ったのですが、「非飲酒権」「嫌飲酒権」「否飲酒権」みたいな言葉はあまり聞かないですね。ステッカーだったかバッジだったかで「飲めません」とアピールしましょうみたいなことは聞いたことがありますけど。お酒の場合は飲んでいる人と物理的に少しでも離れていれば問題ないでしょうから。 特に赤の他人ならば衝立一枚挟んでいればまず問題起きないでしょうね。関わりのある者同士の席では下戸の方には辛いかもしれませんが。 タバコの場合はお店などでどんなに離れていても吸わない人と吸う人のエリアの空気を完全には分離できませんし、まして赤の他人の吐いた「少しであっても吸いたくないはずのタバコの煙」を「吸わされて」しまう、というより凌辱感が強いものです。人間が体内へ取りこむ際のこういった経路や感情が言葉の面でもタバコに厳しくなる原因なのでしょう。 飲みたくない吸いたくないの理由の根拠や正当性よりも前に「そう思った」ことで拒否するには十分です。 タバコに対しては煙という性格上社会や法などあらゆるものを巻き込まないと納得いくような嫌煙の遂行がしづらいということなんでしょうね。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.7

飲むひと、吸うひとの健康は自己責任だと 思います。 どっちに害が在る、と言う問題は、どうでも 良いでしょう。 勝手にやればよいのです。 問題は、他人への害悪です。 この点からいえば、煙草の害悪の方が酒の それを上回るでしょう。 副流煙+火事 >> 酒による犯罪 でしょう。 煙草による火事は、放火の次に多いです。

Danchick
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます タバコについては「本人に害がある」と言うことで課税額を増やしましょうとはっきりと言われています。 自己責任だからといって放っておいてくれていないわけです。 他の方にかける害悪ですが副流煙についてはみなさんなにか良い資料お持ちでしょうか? 誤解なさらないで欲しいですが私も燃焼ガスを吸う行為が健康にいいとは思っていません。 しかし言われるような結果が果たしてあるのかな?と・・・ 「その場で結果が出るわけでもない、50年60年と追跡が必要、被験者なんているわけない」無理なことを要求しやがってとおっしゃる方もいるでしょう。ラットなどの研究結果はありますが人間の生活では起こり得ない設定ですし。今の30代以上の人の多くは自分では吸わなくてもタバコと全く無縁という方は少ないと思います。私も同様で父がかなり吸っていました。ですから感覚的に「言うほど悪いの?」と頭の隅にあるんです。 火事は確かに多いですよね。 で、ここまで書いてなんなんですが両者の扱いについてはどうお考えだったのでしょう。

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (190/887)
回答No.6

酒もタバコもやりますが、私の感覚では酒は飲みすぎなければ健康被害も周囲への迷惑も全くありません。タバコは周囲に煙が回りますし、少量でも吸い続ければ健康被害があります。 つまり、酒は節度とマナーを守れば全く実害がないのに対して、タバコは節度、マナーを守っても必ず負の側面がありますので酒よりたちが悪いです。 結論、酒は節度とマナーを守れば寿命は全く縮みません。タバコは節度とマナーを守っても寿命が縮みます。

Danchick
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます そう!そうなんですよね。お酒は節度とマナー守れば確かに害はないと思います。 気分も良くなり循環器にも良いみたいですしねぇ。 全ての呑み助がそういう方ばかりならいいですよね。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

質問者さんが、どういうお立場からの質問なのか判らないですが、もし愛煙家なら、「酒よりは良い」って言う理屈は仰らない方が良いと思いますよ。 でもまあ、まずご質問に沿って回答しますと、歴史的にも答えが出ています。 「酒が悪い」と言う認識の歴史は古いですから。 アメリカの禁酒法に代表される様に、現在でも禁酒を義務化する法令や宗教的戒律などは存在していますが、タバコを全面的に禁じる様な法令や戒律などは、古今東西で、ほぼ無いと言って良いです。 言い換えますと、酒の議論は終わっており、「酒は悪いけど容認する」と言うのが、人類の歴史的審判と言って良いかと思います。 未来は再燃するかも知れませんが。 現在は特に嫌煙権が強い時代です。 これは、酒の次に、タバコが槍玉に上がった時代と言って良いかと思います。 一部の嫌煙論者が、中世の魔女狩りの様に「タバコ狩り」に血まなこになっている様にも感じますね。 ただ、禁酒法が施行される直前も、類似の状況で、「禁酒運動」が活発化しました。 「禁酒党」なる政党も出来、大統領選挙でソコソコは善戦したりした結果、禁酒法が制定されました。 でも、禁酒法が失敗した様に、失敗しますヨ。 酒もタバコも、歴史ある「文化」ですから。 いかに悪い文化・風習であっても、それを「完全に抹殺しよう」「根絶やしにしよう」などと言う動きも「悪」です。 「犯罪者は、軽度でも皆殺し!」って言ってるのと大差はありません。 その様な悪が、完全に成功した歴史も有りません。 仮に禁煙法が制定されたら、確実に禁酒法と同じ道を辿るでしょう。 違反者が後を絶たず、違反者には重要人物なども含まれるし、また一部がアングラ化して、むしろ治安等が悪化するでしょう。 禁煙論者も、歴史に学べば良いんですけどね・・・。 いっそ、禁煙法が施行された方が、タバコ狩りを推進している連中の愚かさも、明確化するんじゃないかな?と思いますヨ。 「健康のため」なんて言う大義名分も、広義には詭弁とか自己満足です。 そもそも愛飲家・愛煙家は、それらを楽しむことと引き替えに、健康リスクを承認した人ですから、「大きなお世話」ですからね。 受動喫煙の「健康のため」であれば、受動喫煙防止法の強化を図れば良い話しです。

Danchick
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 夏禹の故事もありますからねぇ。有史以来明らかなことなんですかね。 両方とも人間の嗜好に非常にウェイトを占めているわけで政治的にも個人の円滑な日常生活にも影響があるわけですよね。 お酒もタバコも弊害・害悪を防止しつつ楽しむ。までが結論ならめでたいですけどね。 「殺人未遂」「傷害」という言葉を使って根絶やしを窺うとなると穏やかではないですし、おっしゃる通り良策ではないですね。

  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1891)
回答No.4

どちらも社会悪、ただ禁止は権利の侵害になるので 規制をするべきです。 方法的にはどちらも自宅以外は禁止と言う案です。 これで他人への迷惑はなくなるでしょう。

Danchick
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 社会悪なのかどうかは私には判断しかねます。 今後のお酒とタバコのありかたの一つとして参考にさせていただきます。

  • yeye00
  • ベストアンサー率34% (87/251)
回答No.2

お酒もタバコも両方とも厳しく取り扱うべきだと思うのですが、両方嗜んでいる身としてはタバコの方が厳しく取り締まってるように感じます。 お酒も馬鹿が飲むと迷惑なだけなので厳しく取り扱うとか、がっつり増税とかして特に若い粋がったやつが飲み過ぎないようにして欲しかったりするのが私の本音です。 自分も余裕無くなっちゃいますけど、やっぱり不愉快な人が目立つのでこのような意見です。 話は変わりますが。 歩きタバコも火傷の心配とかありますしポイ捨ても最悪ですが、酔っ払いの奇行やゲロも公害ですよねー。 タバコの煙よりクサイと思います。 繁華街で働いてましたが酔っ払いからも色んな酷い目にあいました^^;

Danchick
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます お気の毒さまです;; 繁華街での光景だとお酒の迷惑は特に目立つことでしょうね。 吐瀉物+小便のセットもよくありますからね。

回答No.1

酒は本人の健康を害するだけですが、煙草は周りに毒撒いてるでしょうが。 嗜む時間帯だって酒は制限されるけど、煙草は一日中吸ってられる。 仕事中に煙草吸うために席を何度も外して、そのくせ残業する馬鹿もいるんですよ。仕事中に酒飲むために席外す人はいませんよね? いまだに歩きながら煙草を吸ってる阿呆もいれば、喫煙者同士でそれを注意し合おうともしない。 酒飲みは酒飲んで暴れてる奴がいたら、同じ酔っ払いとして止めますよ。 あなたの言ってることは全部詭弁です。 煙草が酒より安全なんてことは絶対にありません。 ただ、国が言ってる「国民の健康」というのは建前だと私も思います。 要は税収目的でしょう。 煙草は酒と比べて中毒性が高いし、冒頭に書いたように起きてる時はいつでも吸えます。やめられない人は本当にやめられない。 酒は増税すれば本当にやめてしまう人が多く出てしまいますが、煙草はそう簡単にはやめられないから最低限で済むわけですよ。 増税と言うとサラリーマンの控除とかから狙い撃ちされるのも、「確実に取れるから」です。 適量においての医学的メリットがある酒より、デメリットしか存在しない煙草の方が大義名分も持ちやすいんです。 実際、「国民の健康」と言われてぐうの音も出ないでしょう? あなたも酒の存在を貶めることでしか、煙草を際立たせることができない。 結局、売ってる奴、買ってる奴、煙草を扱う人間の自業自得でしょう。 まあ、煙草の次は酒も増税されると思いますがね。

Danchick
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 極端な嫌煙家と推察いたしますが私はここではどちらの立場でもありません。 嫌煙家の方がタバコについて語る時のありがちな気持ちが出てしまうのはやむを得ないかもしれませんが、私が「喫煙擁護」と誤解されている上にこの筆勢では些か残念です。 口調をそのままお借りしますと「いまだにお酒飲んで車運転する阿呆もいれば 朝仕事前に一杯ひっかけていく馬鹿もいるんですよ」と言いたくなってしまいますね。 またタバコが安全と言っているのではなくて現実に副流煙が原因の肺がんというものを聞いたことがありません。実際は他の人の呼吸器になんらかの悪影響は与えているでしょう、それが原因の肺がんも発生していることでしょう。しかしそれと比較して酔っぱらって車を運転し、何人も殺してしまう、自分も死んでしまう、直接的ではっきりと酒が原因の寿命の短縮があるのは事実です。 これらを鑑みてお酒・タバコの両者の扱いが妥当なのか皆さんの意見が聞きたかったのです。

関連するQ&A