• ベストアンサー

煙草を吸う人教えてください。タバコを吸う人に困っています。

肺に病気があって、タバコが大の苦手です。その時はよくても後で痰が絡んで寝込むことになってしまいます。 病気のことを知っている仲の良い友人は、私の前ではタバコは避けてくれます。ただ、合コンに行った時など、いきなり初対面の人に病気のことなど話したくもなく、又気が弱くて、「タバコ嫌いだから辞めて」とも言えません。 普通お酒が入ると皆タバコを吸い始めるので後日しんどい思いをすることになります。こういう場に行かなければいいのは分かっているのですが、私もやっぱり行きたくて・・・体にムチうって、もしかすると寿命を縮めながら・・・行ってしまいます。 何と言って断れば、角が立たないでしょうか?やっぱり「タバコ辞めて」なんて言ったらしらけますか?タバコは吸ったことないので分からないのですが、我慢するのってそんなに大変ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

合コンの時だったら、友達も一緒でしょうから、友達のほうから、「今日は、煙草に弱い人がいますので、禁煙でーす♪」なんて、明るく言ってもらえませんか? こんなのは、悩まず、ノリで言っちゃえばいいですよ。 もし友達に言いにくいようだったら、友達に相談して自分で発表する感じで言っちゃえばいいですよ。 禁煙くらい、最近は常識ですから、気にしない気にしない。ぱっと明るく言えばいいです。 明るく「今日は禁煙でーーす♪♪。よろしく~」なんて感じでね。

uuronncha
質問者

お礼

そうですね!明るくですね!!そうしてみます(^O^)

その他の回答 (3)

  • woywa
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.4

喫煙者です。 私だったら、合コン・飲み会の企画時点から「禁煙」を宣言するか、「禁煙」のお店をチョイスするとかして欲しいです。 そうすれば納得して参加できますが、会った後ですと「最初からわかってるんだから前もって言っとけヨ」と思ってしまいます。 もちろん初対面の方でも「やめてください」と言われれば吸いませんが、最初からわかっているのとそうでないのでは同じ禁煙の席でも気分が全く違います。 ご参考まで。

回答No.3

人に気なんか使わず普通に言っちゃいましょうよ。 それで変な顔されたって良いじゃないですか。 変な顔されたり気まずくなったりするような相手は、逆に質問者さんに気なんか使ってない証拠でしょうし。 そんな相手に気を使う必要なし。 私はタバコを癌癌吸いますが、吸える所で吸わないのはちょっときついですが。 吸ってはいけない所やタバコが苦手な人が居る所では吸わなくても平気ですね。(なぜか我慢できてしまう) どうしても吸いたくなったら外の灰皿に行けばいいだけだし。

回答No.1

ただ単に煙草の煙が嫌いじゃなく病気なのでしたら、正直に言えば相手も同じ人間なのですから理解してくれると思いますよ。 それで変な顔されたらそれでもいいんです。 その人はそういう人なんだと分かるだけですから。

関連するQ&A

  • タバコが嫌なときの対処法は?

    こんにちは。 先日、友人の代打で急遽合コンに呼び出されました。 もちろん、ほとんど初対面の方ばかりで… 緊張しつつも、男子が面白く話しかけてくれたのでなんとか場はつくろえたのですが、実は私タバコの煙が大の苦手なんです。 タバコの匂いだけでも、スグに喉や頭が痛くなってしまいます(涙) 代打の手前、相手の気分を害さないように、頑張って我慢したのですがこういう時に、上手に気持ちのいい感じで「タバコやめてください」って言う方法ないでしょうか? 初対面だと特に気を遣ってしまいうまく断れません。。。 何か上手な対処法教えてください

  • タバコのタール

    タバコを吸った時、ニコチンと共に肺の中に入ってしまうタールは、どんなメカニズムで体外に排斥されるのでしょうか。痰が酷くて困っています。

  • 煙草を吸わない人は我慢するしかないのでしょうか?

    私は煙草を吸いませんが、彼氏、友人、知人、同僚には多数の喫煙者がいます。 今のところ最低限のマナーを守ってくれていますから、その点では問題はありませんし、煙草を吸う人を否定するつもりはありません。 私自身が特別煙草が嫌いなわけでもありませんが、『ちょっと我慢してくれないかなぁ』と思ってしまうことがあるのです。わがままでしょうか? 例えば、分煙している飲食店では、必ず喫煙席に座ることになってしまいます。 お店によっては窓側など店内でも『良い席』というのは禁煙席であることが多いのですが、煙草を吸う人が一緒だと良い席には行かれませんし、時には喫煙席が空くまで待つこともあります。また禁煙のお店には当然行かれません。 また『ちょっと一服』に付き合わなくてはならないこともあります。 煙草を吸わない私は、その場に一緒にいても間が持ちませんし、急いでいる時には『ちょっと我慢してくれなかいかな』と思ってしまうこともあります。 愛煙家の方にとっては肩身の狭い世の中となり、親しい人と一緒の時くらいは、気兼ねなく煙草も吸いたいと思ったり、食後や美味しいお酒を飲みながらの一服が最高という人もいるかと思いますが、煙草を吸わない人にとっては、少なくともプラス要素にはなりえません。 『煙草の煙がなければもっと美味しいのになぁ』と感じてしまうこともあります。 煙草を吸う方は、吸わない人がこのように感じていることをどうお考えになりますか? また吸わない方は、私のように感じることはありませんか?あればどのようにされていますか?我慢するしかないのでしょうか? いろいろな方のご意見を伺いたいと思っておりますので、よろしくお願いします。

  • お酒とタバコ

    タバコは文字通り煙たがられていろいろ規制がかかったり大変な課税の対象になっております。 要はこの世から無くしてしまえという風潮になってきています。 一方お酒は課税もされてはいますが、無くしてしまおうというところまでの話は一切聞いたことがありません。あまりにもタバコはヒステリックな扱いを受けているように見えます。 冷静に考えてお酒とタバコ、実際に人の寿命を縮めた実績はお酒の方がはるかに多いのではないでしょうか? 単に飲み過ぎ吸い過ぎによる病気の誘発のことを言ってるわけではないことはわかっていただけると思います。 ・お酒 ・・・各機器の誤操作、徒歩ですら起こりうる事故、気分の乱高下による自殺や殺人、急性の中        毒、慢性の中毒、肝機能障害、循環器系への影響etc. ・タバコ・・・呼吸器系の病気、火の不始末による火事、血管の収縮関係etc. 周囲に与える悪影響ということもすべてをひっくるめて彼我の寿命を縮めた実績はお酒の方が直接的ですし、タバコは悪影響は否定はしませんが実際のリサーチが困難なほど長期間の緩やかな悪影響だと感じるのですがどうでしょう。生き死にに関する影響はお酒の方が圧倒的です。 この時点で飲むこと吸うことのメリットは一切考慮していません。実際お酒に救われたとか、お酒にまつわるいい思い出とか、一服するのは落ち着くとかいろいろあるかもしれませんが、禁止薬物でもメリットはあるはずでここではプラスマイナスはしないでどっかの誰かが言っていた「国民の健康」=「寿命の延長」と強引に解釈して述べています。 今のお酒とタバコの扱いや今後の扱いについて考えをお聞かせください。

  • タバコの吸い過ぎでの肺の痛みについて

    15年間以上、1日1箱吸っています 最近ストレスで本数が増え、1箱半位吸ってしまう事も有るのですが 数日前から肺が苦しく鈍く痛みます 痛んでいる時はタバコを吸いたくない(受け付けない)、痛みを忘れた頃に又 立て続けに何本も吸う→痛くなる・・です 心配症なので早速『肺癌』で検索をかけた所(大げさ?)『肺癌での痛みの自覚は稀』との事で一安心しましたが・・ タバコの吸いすぎによる肺の病気は他に有りますか・・?健康な(病気でない)人間でも立て続けに吸うと肺は痛みますか?

  • 「たばこ病」についてと「肺の病気」について・・教えてください

    先日、消化器科に胃の薬をもらいにいった時 待合室で色々な病気の事と、検査をしましょう!! みたいなポスターがさまざまに貼られていました。 その中で目に付いたのが「あなたは たばこ病 ではありませんか?」 ・・・というポスターでした。 ポスターだけではイマイチはっきりせずわからなかったのですが・・。 どのような病気なのでしょうか?? また、症状などはあるのでしょうか?? どのような検査方法でわかるのでしょうか? また、肺の病気との関連性みたいなものはあるのでしょうか? ちなみに先日「肺のレントゲン」をしたのが半年くらい前でした。 今、特に症状はありませんが・・定期的に「肺のレントゲン」を受けるとしたら、 どのくらいの間隔で行えばよいのかナァ・・とも思います。 どちらにせよ、たばこをやめればよい事だというのはわかっているのですが・・。 ひとまず、色々質問を書かせてもらいましたが・・。 実際に「たばこ病」になった方や、専門的にご存知の方・・。 肺についての検査などに詳しい方がいらっしゃいましたら 教えていただけると有り難いと思います。 どうぞ宜しくお願い致します!!

  • 煙草を吸ったきっかけ、どう思ってるのか、なぜ吸うの

    煙草って、身体に悪いじゃないですか。 なんで吸ってるんですか? 「ニコチン依存でやめられない」じゃなく、 なぜ「吸い始めたのか」。 ストレス? 煙草吸わないとやっていけないんでしょうか。 辛いんでしょうか。 煙草は身体に悪くて、 肺も真っ黒で、 病気になりやすくて、 寿命も縮む。 みんな知ってることですよね? 煙草吸う人って、 何となく柄が悪く見えてしまいます。 短気だったり。 というか、短気になってしまうのかな。 身近に煙草を吸っている人が居たら どうしたらいいんでしょうか。 (仲がいい人) 何か言うのは、余計なお世話でしょうか。 辛いなら近くに居てあげたほうがいいんでしょうか。 煙草吸ってる人を見ると、 すごく可哀相に見えてしまいます。 「辛いのかなぁ」 「何か苦労してるのかなぁ」 久しぶりに会った友人や、 職場の良くしてくれた先輩などが 意外と吸ってて驚いています。 なんとなく偏見してしまうのは何故なんでしょう。 もしかして考えすぎなんでしょうか。 まぁ、身体に悪い物なんてたくさんありますからね。 ファーストフード… 夜中にお菓子… よくわからんお菓子… 煙草を吸っている人が近くに居たら 煙を吸わないように少し離れてしまう私です。 たばこに対して、どう思ったらいいかわからずにいます。

  • 同居人のタバコ

    同居の義父76歳ですが タバコをかなり吸うので 同じ部屋にいる私は最近、 頭痛や気持ちが悪くなったり 口の中が苦くなってしまいます。 換気扇を付けていますが 離れています。 空気清浄機も消されてしまうし、 「嫌ならココは俺の内だ!嫌なら出て行け」状態です。 数十年も前から肺の病気をしているにも関わらず 毎月受診している病院からも 血液検査の結果 肝機能の数値が高い 血糖値も。 お酒、タバコを控えるようにと、指示が出ています。 しかし「好きな物をやめたらもう終わりだ」 の一点張り。 肺に水が溜まっているらしく すごく咳き込んでいましたが 今は薬で抜いているようで 本人は楽だからでしょうか。。。 とにかく本人は吸いたいのでいいのですが 場所を考えて欲しいのです。 義姉に相談しても とにかく「本人が聞かないから我慢して」と言うだけです。 主人もそうです。 「お前の気にしすぎ」いっても無駄で それで又私は頭がおかしくなりそうです。 ライターをカチッとするだけど 寒気、身震いしてしまいます。 申し訳ないけど 私自身も大丈夫か心配です。 何か検査とかして タバコが他人にも悪影響してる事を 思い知らせたいのですが。。 どうしても必要最低限、他の部屋に移動しますが 同居している以上そんな訳にも行かないときもありますので。 もぅ駄目です。 どなたかいい案を教えて下さい。

  • 合コンなどでタバコを吸わないでというのは…?

    私はタバコの煙で頭痛になるため、タバコが苦手です。 コンパや、異性を紹介してもらう席などで、タバコ吸っていい?と聞いてくる男性に対して、その場しのぎで(周りの空気も考えて)いいよと言ってしまいます。 でも、もしその中で気になった人がいたとして、またデートすることになった時に、初対面の時にオッケーしてるので、男の人はそのまま気にせず吸ってしまうことが多いです。 それだと言い出しにくくなってしまいので、やはり、初対面の時に、タバコは吸わないでほしい、あるいは外で吸ってほしい、などと言うべきなのでしょうか。 特にコンパだと、周りの人もいるので、自分の意志だけで周りをしらけさせていいのかと気になります。 また、喫煙者の方は、そのような発言をされたら、どう思いますか?また、この子とはないな、と思いますか?

  • タバコはダメだけどお酒はいい??

    社会の風潮として、タバコはダメだけどお酒はいい…みたいなものが感じられます。 タバコは百害あって…だけどお酒は百薬の長だから云々。このタバコとお酒の扱い方の違いって異常じゃ無いですか。タバコがあまりにも冷遇され過ぎな気がします。同じ嗜好品と言う事で同じ土俵で話します。嫌煙家は都合が悪くなるとタバコとお酒は違うとか言いますが、敢えて同じ嗜好品という括りの下、同じ土俵で話します。 例えば職場は全面禁煙、嫌煙家は喫煙者に我慢するように言います…喫煙者は病気であり嫌煙家が正義である、故に強引な手段を用いても職場からタバコを排除すべきだと。これってグリーンピースとかと一体何が違うんでしょうか。やってる事は何1つ変わらない気がします。自分のやっている事を正義と思い込み、価値観の違う他者を強引な手段で排除する。仮に休憩時以外は禁煙としても今度は休憩時においても禁煙にしようと過剰に騒ぎ出す。つまりタバコが世界から無くならない限り終わりは見えない訳です。休憩時以外の禁煙とかは嫌煙家にとっては一里塚でしか無い訳ですから。はっきり言って嫌煙家の方が病気だと思いませんか?? 会社は事ある毎に歓迎会などと称して飲み会などやります。お酒の臭いが嫌いだなんて主張は通用しません。何故ここまでお酒が優遇されてタバコが冷遇されるのか、酒造メーカと一部の嫌煙団体、また政治が癒着でもしているのでしょうか??

専門家に質問してみよう