• ベストアンサー

庭のDIY、砕石や砂の敷き厚さについて

砕石を50mm厚で敷こうとすると、平米当たり何kgを購入すればよろしいでしょうか? また、同様に山砂の場合、30mm厚で平米当たり何kg必要になるでしょうか? 詳しい方、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • panis_556
  • ベストアンサー率24% (66/274)
回答No.1

砕石比重1.7 50mm:85kg/m2 30mm:51kg/m2

Thomas69
質問者

お礼

なるほどです。比重から計算すればよいのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 砕石の価格を教えてください。

    砕石が大量に必要になりました。 1mm~12mm の範囲で月60トン~80トン ・相場として、いくらくらいなのでしょうか?(トン当たり?) ・何処で調達したらよいのでしょうか? もうしわけありません、このあたり素人です。 御教示ください。

  • 駐車場に砂利か砕石をひきたいが、何が良い?

    戸建ての駐車スペースに、自分で砂利か砕石をひいて安く仕上げたいと考えております。砂利や砕石の購入は、建設中の工務店にお願いしようかと考えておりますが、砂利や砕石に種類がたくさんあって、何がよいでしょうか? 候補として、 1、砕石40-0 40mmから0mm 2、砕石30-0 30mmから0mm 3、砕石5号 20mmから13mm 4、砕石6号 13mmから5mm 5、砂利25mm前後 この当たりはどうかと考えております。 コストは多少割高でも構いません。よろしくお願いします。

  • 土嚢袋入りの砂と砕石の重量教えてください

    コンクリートやモルタルの手練配合時の 必要数を勘定するのに知っておきたいのですが ホームセンターのビニル袋入りだと 正確なkg数が入ってますが 建材屋がメインなので土嚢袋入りの kg数が知りたいのです。。 建材屋に聞いたところ2~30kg程度とちゃいまっか~ って言われてしまいました^^; 砂≒28kg、砕石≒30kg程度で概ね あってますでしょうか?

  • 砕石の販売

    ある事情で、砕石を大量に購入してしまいました。 しかし、必要無くなってしまい、処分に困っています。 そこでトラックに積んで販売しようと思ったのですが、こういった砕石などの販売は、どこかしらの許可、資格などが必要なのでしょうか?

  • 砕石混じりの庭の復活方法

    お詳しい方のお知恵を拝借願いたいのですが、 今年始めに新築した家の庭を、植物が植えられる庭にしたいと考えています。 今のところ、境界をDIY柵で仕切ったのみの閑散とした30坪程度の庭です。 以前は畑として利用しており、基本的な土質は問題ないと思うのですが、 問題は、建築中に足元がヌカるからと、人の動線に合わせて砕石を軽トラ1杯ほどバラ撒いてしまったのです。 砕石なので土と混ざって、現在はガッチリと締まった地面になっています。 ココに例えば芝を植えたいとか、生垣を作りたいとかになれば、 素人考えで、おそらく撤去しなければならないとは思うのですが、いかがでしょうか? 何か少しでも労力を掛けずに植栽が出来る方法。。。。 或いは比較的楽に砕石を撤去する方法があればご教示お願いします。 (基本的に業者は依頼しませんDIYで作業します。残土処分場は心配要りません)

  • 砂利(砕石)の大きさはどれがいい?(自転車と人)

    質問)砂利(砕石)の大きさはどれがいいですか?・庭に砂利を敷こうと思います。・自転車と人の通路になります。(毎日通るのは1割位の範囲です)・砂利下に防草シート(ザバーン350G)を敷きます。・2か月に1回くらい車が乗ります。・見た目は気にしません。・軽トラはキズが付かないようなカバーが簡単にできるなら親に借りようかと思います。・砂利は1.5立米(m3)購入予定で下記の選択肢があります。1)5号砕石(13-20mm)12500円(建材屋配達)2)クラッシャー11000円(建材屋配達)3)砕石各種 軽トラ1杯(300kg)1000円x6往復(砕石場に軽トラで取りに行く)

  • 駐車場の砕石には?

    駐車場を砕石敷き(100mm)にしようと思い、過去の投稿を調べていたのですが、 「生コン用粗骨材 砕石6号」と「路盤材用 C40(クラッシャーラン)」 の2種類が選択肢にあがったのですが、違いがわかりません。 http://www.yoshizawa.co.jp/product/saiseki.html こちらのサイトにも別物で紹介されているのですが、違いが分かる方は教えて下さい。 また、駐車場の敷材に適した方も教えて下さい。

  • 家の外構の砕石敷きについて

    こんにちわ。 現在、マイホーム新築中の者ですが、外構のことについて教えて頂けませんでしょうか。 外構部分に、砕石敷きをしたいと思っています。新築完成時点で、特に何もしなければ、土地の全面が土がむき出しの状態です。 まだ外構は打ち合わせ前ですが、いまの考えでは、アプローチ以外を除いては家のまわりをグルっと(壁から1m程度?)砕石敷くのと、あとは、駐車場部分も砕石敷きにするかもしれません(ここはコンクリートかも)。 そこで砕石について調べてみますと、よく T=100 などの数字を目にします。 この「100」というのは、100ミリの事と思われますが、要するに地面から砕石を積み上げる高さが10センチあると考えればよろしいでしょうか? もし、そうだとした場合、厚み10センチぶんの砕石を敷いても地面の高さが変わらないように、あらかじめ10センチの深さぶんの土を掘り返しておかねばならないという事になりましょうか? イメージがつかめず、モヤモヤしてしまっております。 すみませんが、ご教示を頂ければと思います。

  • 砕石だらけの土地

    花を植えようと耕してみたのですが 砕石の様な石が10cm位の深さまであり その下には手のひら大の石がゴロゴロしています 掘り起こした砕石を篩いにかけて出た細かい土?砂? を使っても大丈夫ですか? 腐葉土等を混ぜた方が良いと思うのですが 配分はどれ位でしょうか? 木を植える場合も 同じ配合で宜しいですか? 全くの素人ですの判り良いご回答をお願いします。

  • DIYでタイル貼りをするのですが、下地が今は土です。

    はじめまして。 自宅の駐車場の一部に芝が敷いてあったんですが、 枯れてしまったので自分でタイルを貼ろうかと思っております。 施工面積は約7平米ほどです。 タイルは10mm厚です。 土を50mm程剥き、そこに40mmバラスを敷いて、 同じくバラスの面までバサモルを施工しようと思っております。 7平米で40mmですので、約0.3立米ほどの量になります。 これを自分で砂とセメントを練って作成しようとしています。 そこで教えていただきたいのですが、 1、0.3立米のバサモルを一人で練ることは可能か?その場合どのくらい(何日くらい)必要? 2、タイルを施工するにあたり、50mm剥いた土の上にバラス+バサモルでも土台として大丈夫か? (もし必要でしたらメッシュも敷こうと思っています。)土は5年経っているので結構押し固められています。 3、バサモルを練るのにコンパネを購入予定ですが、それでも可能でしょうか? タイルを施工する箇所には直接車のタイヤは乗りません。(ほんの一部だけは乗りますが・・・。) 車のタイヤが乗るところは元々コンクリートが敷いてあります。 近所のセメント屋さんに相談した所、0.3立米分のセメント、砂、バラスを1万円で家まで運んでくれると言ってくれました。 誠に申し訳ありませんが、有識の方教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

印刷物のインクがにじむ
このQ&Aのポイント
  • TS3330のプリンターで印刷をすると、印字の線がにじんで読みにくくなる問題が発生しています。
  • さらに、インクが余計に漏れることもあり、インクの消費量が心配です。
  • インク漏れが起こる原因と、調整方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう