• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:煙草・お酒・ギャンブルを一切しない家庭)

煙草・お酒・ギャンブルを一切しない家庭のお金の違いとは?

kt0181の回答

  • kt0181
  • ベストアンサー率25% (14/54)
回答No.3

     ちょい悪おじさんです  NO2の答えが大正解です!ちなみに私は、酒も煙草もギャンブルも    全て経験してます。胃潰瘍を患ってからは、酒だけは辞めました!  ホント、皆、何処で使うか?だけです!

AAAAA2
質問者

お礼

ありがとうございます やはり価値観の問題ですよね 自分が満足してれば他人なんて関係ないし 迷惑さえかけなければいいですもんね

関連するQ&A

  • 浮気ギャンブル酒タバコ一番勘弁して欲しいのは?

    浮気ギャンブル酒タバコ 1つだけ許せるとしたら? 浮気は隠れてこそこそやり続ける癖が治りません。 ギャンブルは借金作ってでもやります。 酒が飲むと人格変わります(DV含む)。 タバコはヘビースモーカーです。

  • 酒・タバコ・ギャンブルをやめるよう言うことについて

    会社で、人と話していて、相手がタバコや酒やギャンブルや異性遊びをやっていることを知ったら、それを注意するのは悪いことでしょうか? 「タバコは健康に絶対的に悪いから、すぐに絶対にきっぱりとやめたほうがいいよ」って言うのは良くないことですか? あと、「お酒も飲酒事故起こしたり、痴漢をしたりするから、やめたほうがいい」とか「ギャンブルしてもお金失うだけで、堂本剛(胴元強し、運営下が結局勝つということ)くんだから、やめたほうがいいよ」って言うのは良くないんでしょうか? あと 「異性遊びなんてしていたら、性病移るよ」って注意するのも良くないでしょうか?

  • 酒・煙草・ギャンブルしない人の趣味

    私は30代前半の男性です。私は昔から酒・煙草・ギャンブルは一切しません(お酒は付き合い程度)。職場の人に冗談ぽくそんなんで人生楽しいかと聞かれる事がありますが私自身趣味もありますのでそれなりに楽しんでますのでそんなには気にしていません。 ちなみに趣味は映画鑑賞・ゲーム・ネットといった所です。 確かに私の周りには酒・煙草・ギャンブル全てしないという人は少なくはあります。そこで私のように酒・煙草・ギャンブルしない人の趣味をお聞きしたく思いまして質問させて頂きました。 ぜひご意見宜しくお願い致します。

  • 実際は暴力振るう酒タバコギャンブル好きな男がモテる

    女は結婚するなら酒タバコギャンブルや暴力しない人がいいと言うけど実際は逆な人と結婚してますしそのような男がモテますよね? 実際に女が結婚したりモテるのは暴力振るう、酒飲みまくりタバコ吸いまくりギャンブルしまくりな人ですよね? そのような男と結婚して嫌だーとか言ってても離婚しない人いますし そして酒タバコギャンブルや暴力しない真面目な優しい男はなぜか結婚できない女に相手にされなかったりモテません 女からしたらそのような男よりも酒タバコギャンブル大好きで暴力振るう男の方がいいということですよね? 女の子はね、自分をぞんざいに扱う男でも、機嫌を取ってあげないと不機嫌になる男でも、たまに暴力を振るう男でも、『気持ち悪い不細工なオタクよりはマシ』と思って付き合ってるんだよ。 だから気持ち悪い不細工なオタクがいくら『そんな男よりも、優しい俺と付き合いなよ』と言っても無駄なんだよ。 ↑ネットにありましたがまさにこの通りですね

  • ギャンブルはいけないんですよね?

    私はギャンブルが好きです。でも、ギャンブルに悪いイメージがある事、やってはいけない事と思っている人が多い事は知ってます。でも、なぜやってはいけないかが分かりません。「ギャンブルはやめるべき」だと言う人はいても、理由を説明する人はいません。理由を説明するまでも無い、普遍的真理のようです。理由を聞いても私には理屈になっていないように思います。私自身は好きでやっているので、他人がどう思おうと関係ないのですが、本当にやってはいけないことならその理由を知っておきたいと思ってます。 よくあるのが、「ギャンブルは無駄遣い」。これは、野球の試合を入場料を払って見るのと、例えば馬券を買うのとの違いが分かりません。どちらも後に残りません。なぜ野球の入場料はよくて、馬券はいけないのでしょう?(馬券の場合、増える事があるので必ず無駄になるわけでもないとも言えます)ゲームセンターではまってお金を注ぎ込むのと、パチンコに注ぎ込むのと違いが分かりません。小遣いの範囲なら、どっちも同じでしょう。 また、「ギャンブルをすると借金に走る」。これは、ギャンブルが悪いのではなくて、自制が出来ないその人が悪いのですよね。買い物でローン地獄になった人がいても、買い物が悪いとは言いません。買い物を自分の使えるお金の範囲で出来ないその人の精神力の弱さが悪いと言われます。酒乱で人生を狂わせた人がいても、酒自体が悪いとは言いません。酒の量をコントロール出来ないその人が悪いのです。そういう人達に対して、ローンや酒を止めさせるのは分かります。でもその他の人達が買い物したり、酒を飲むのを悪いから止めなさいとは言わない。ギャンブルも、自制心の無い人に止めさせるのはわかる。でも、普通の精神力を持った人がやってはいけない理由が分からない。普通の精神力があれば、ギャンブルで借金しないのは、ギャンブルをやっている人のうち、少なく見積もっても半分の人が借金をしていないことで証明できるのではないでしょうか? ギャンブルはやってはいけない事を論理的に説明できる人、教えてもらえませんか?

  • ギャンブル依存症について

    昨日主人に、借金があるのがわかりました。消費者金融に200万円です。全部パチスロです。まじめに仕事はしているしお給料もちゃんと入れてくれます。月に2万円お小遣いもあげています。(ただどうやって借金をかえしていたのかはわかりません。)たばこ代やガソリン代は別です。私はその2万円を好きなように使って良いと思っていました。なのに借金してまでギャンブルをしていたとは・・こちらで色々な方の話を読ませていただいて、肩代わりしてはいけないこと、借金の清算方法など色々わかったのですが、また同じ事をするのでは・・と不安です。決められたお金でギャンブルをするという事は出来ないのでしょうか?(もちろんギャンブルは辞めて欲しいです)私はこれからどうやって接していけばいいのか、依存症から抜け出せた方や、その時の家族の方の話を聞きたくて質問させていただきました。

  • 夫のギャンブル小遣いの範囲ならOK?

    20代後半、共稼ぎの夫婦です。 現在私は育児休暇中です。 お小遣いは二人とも同額で4万円です。 金銭管理は妻の私がしています。 夫はタバコを一日一箱は吸います。お酒は月に2回飲みに行く程度(家ではほとんど飲みません)。 ガソリン代もお小遣いの中から出します。外食するときは自腹だったり、私も一緒に行った時は食費から出すこともあります。 上記の支出だけならば、お小遣いの範囲で十分間に合うと思いますし、理由があって足りなくなった場合にはプラスして渡しています。 私が嫌だと思っているのは、夫の一番の趣味がスロットだということです。 仕事が早く終わったり、休みの日などはしょっちゅうスロットをしに出かけて行きます。 家庭の用事があるときには一緒にそれをして、終わると「じゃあ、ちょっと行ってくる。」と出かけてしまうことが多いのです。 スロットに行かないでほしい理由は二つあります。 (1)お小遣いの範囲で一ヶ月過ごせないことがある。イチかバチかになってしまう。 月はじめに負けてしまうと後々お金が足りなくなることはもとより、取り返そうとまた行きます。そしてほとんど使ってしまう→「貸してくれ」「取り返してくる」と言われたことも。断ると不機嫌になります。 お小遣いをうまくやりくりして、あまったお金を持って月末に行き、すべて使ってしまっても文句ないのですが、そんなに計画的な夫ではありません。家計にひびいてしまう事が嫌です。勝ったお金を私が要求することはありません。勝ったら勝ったでまた行きます。 (2)終わる時間がはっきりしない。 夕食の時間に状況報告の電話は入ります。「もう少しかかりそうだから、遅くなりそうならまた電話する。」など。遅くなるときは赤ちゃんの入浴は私一人でします。正直、赤ちゃんの入浴を手伝ってもらえるとすごく助かります。 飲みに行くときは回数も少ないですし何時に帰ろうが文句ありません。ほかの趣味ならいいのですが、ギャンブルはしないでほしいのです。 なんとか違うところに目を向けてほしくて、子供のためにもやめてほしくて色々話をしたり喧嘩もしました。夫婦で楽しめる趣味を…と私が提案し、最近はビデオ鑑賞をするようになりました。夫もビデオ鑑賞を楽しんでいます。子供好きな夫は家にいるときは子供とも遊んでくれます。 しかし、今日も「早く仕事が終わったからちょっと行ってくる。」と電話があり、パチンコなのかスロットなのかわかりませんが、行ってしまいました。 これまでにギャンブルのせいでお小遣いが足りなくなって補てんしたことは数回あります。数千円~一万円位です。 もし、お小遣いが足りなくなって家計から貸した場合は、翌月の小遣いからその分を引いて渡すことにしました。 ギャンブルをした日の収支はさりげなく確認するようにしています。 私との約束で勝ったお金を義援金として寄付したことが一度だけありました。 ギャンブルさえしなければいい夫なのですが、そのことを考えると胃が痛くなります。 この程度ならよしとするべきなのか、私はどう考えて行動するべきか、皆様の考えを教えてください。

  • 風俗好きって酒好きやギャンブル好きよりも下なの?

    人生の楽しみが性行為で何が悪いの? 酒:飲まない タバコ:吸わない ギャンブル:しない と私が言うと、 ご老人の先輩から 「何が楽しくて生きてるんだ? そんなんじゃ人生楽しくないだろ?俺の若いころなんかパチンコに行ってすっからかんになって、それでも何と金をひりだして飲みに行ってたもんだ。」 ときかれたので、 正直に 「性行為です。嫁ともしますし、風俗店も大好きです。最近は吉原と堀ノ内なんかいいですね。ノースキンでセックスできるソープランドが多くて。ぜひ一緒に行きませんか?65000円くらいで良いのが買えますよ。最近は給料も上がったので81,200円の店に月に2回は行きますね。」と言うと、 「いや、それを楽しみにするって言うのは…」と困惑されました。 酒とかタバコ、ギャンブルが良くて性行為がダメって言うのはおかしくないですか? 飲んだくれたり、パチンコしたりするのと風俗通いって同レベルでしょ? 自分の金でやる分には何でもアリだと思いますが。風俗なんて既婚者が一番の客だというデータもありますし。 性行為や風俗通いが人生の楽しみで何が悪いのでしょうか? 風俗好きって酒好きやギャンブル好きよりも下ですか? 今月も風俗ですでに18万円使いました。月給の3割くらいだから別にいいかなと思って。 風俗が趣味なのは結婚前から嫁にも伝えていますし、私は別にいいと思うんですけどね。

  • ギャンブル好きの既婚者の男性に質問します

    なぜギャンブルするんですか? そのお金は小遣いから出すんですか? 借金したりしてませんか? あたしはギャンブルは許せますが生活費に手を出したり借金してまでやる気持ちが分からない うちの旦那がそうです。 辞めさせるにはどうしたらいいか やっぱり離婚しかないのかな

  • ギャンブルにはまっている旦那

    はじめまして。結婚して半年、一つ年上の旦那と、4ヶ月になる娘がいる20歳の主婦です。 旦那は去年の暮れ頃からパチンコにはまってしまい、お小遣いの大半はパチンコに継ぐやしています。タバコは一日一箱吸い、ガソリン代は別、タバコ代は込みで月3万が旦那のお小遣いです。 ですが、パチンコに行くせいで毎月あっという間にお小遣いがなくなり、その度に小遣いを請求されます。タバコはやめられないだろうと思うと、ついつい渡してしまうのですが、それでは足りない、もっと寄こせと自己管理もできない旦那に対するイライラが募るばかりです。 私はというと、旦那の給料の中で自分に使うお金はほとんどありません。(たまに出掛けた時などに飲食をする程度です)自分に使うくらいなら、子どもの為、将来の為に少しでも貯金しようと、毎月できる限りは貯金に回しています。 何度も話してわかってもらおうとしましたが、結局いつも同じパターンで困っています。きっと、今すぐギャンブルをやめろと言ったところで無理なのはわかっています。でも今後の為にも、どうにかして今の生活を改善しなければならないのです。 私のやり方がいけないのでしょうか?