• ベストアンサー

友人とのつきあいについて

noname#5539の回答

noname#5539
noname#5539
回答No.5

>私の中のモヤモヤした気持ちを、Aさんに伝えて良いものでしょうか。 いいと思います。 友達でも言わなきゃ解らないと思います。 それから月日が立ち、自分に子供が出来、「あの時の気持ちを解ってあげられず申し訳なかった」と思えば、また言葉にしてあやまればいいのです。 今のあなたには相手の本当の気持ちは、やはり理解できないと思いますが(私が同じでしたから) 今のあなたの気持ちは向こうは理解できるとおもいますよ。 子育ては子供がどんなに可愛くても大変なこともたくさんあり、まして第1子ならば初めてのことばかりで自分を見失っているのかもしれません。 そんな時、言ってくれたら、Aさんもいろいろ考えられるし、すぐには余裕がなく反発しても「友達ってありがたいな」って思う日が来るのではないでしょうか。

noname#88225
質問者

お礼

思い切ってAさんにメールしてみました。Aさんから「心のどこかで周りに合わせてもらうことに慣れて甘えて鈍感になってた。自分勝手になって周りを振り回してた。なんで気づかなかったんやろう。ほんとにごめん。正直に言ってくれてありがとう。」という返事をもらいました。間違ってると思ったら素直に謝ってくれたAさんに、ちょっと感動(?)してウルっときてしまいました(;-;)。私も今後、間違っていると思ったら素直に謝れるようにしたいと思います。色々ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚した友人達との付き合い(長いです)

    初めて相談致します。 私には高校時代からの友人AとBがいます。 5年前に結婚したAには子供がいません。 去年結婚したBは、今年子供が生まれます。 元々2人はお互い高校時代はそんなに仲が良いわけではなく、私の友人という関係でした。 社会人になってから3人でよく遊びに行くようになり Aの挙式でBが夫妻の友人男性と知り合い、それからは AとBで会うことが多くなりました。 Bは別の男性と結婚しましたが、Aや他の同級生だった既婚の子に結婚の事を相談していました。 私はAとBが仲良くなった頃から遊びに誘われなくなり 一人になったので他の付き合いを始めました。 なので、彼女たちの事に関しては、一番最後に連絡が 来るといった状態でした。 (Bの結婚の事、他の友人の出産の事・・) Bの新居には、未だ行っていません。 ある時Bに用事があり電話で話していた折 Aと前出の既婚の子がもう遊びに来たよと言われ 何で一声掛けてくれなかったんだろうと思い かなりショックでした・・・ 今年AとBから年賀状が来ました。 Bは近況を書いてくれましたが、Aは何も書いていませんでした。 子供が中々出来ない身体のAに対し、Bの出産の事は 同じ友人であっても、人知れず気持ちは辛いだろうと 私は敢えて書かずに身体は大事にしてくれとだけ記しました。 長々と書きましたが、このような状態での付き合いで 友情は続くのだろうかと心配になっています。 私が会いたいと言っても、「huyumiは忙しいし 連絡つかない」(そんな事ないよといつも言っていますが) 「こっちも予定やダンナの事もあるから」と言われます。 私も時に既婚者ばかりの中では何となく 浮いてしまいそうで会いたくないモードもあるのですが 同じような経験がある方、どのように解決していったか ご教示ください。m(__)m

  • 結婚、出産後の学生時代の友人との付き合いについて。

    結婚、出産後の学生時代の友人との付き合いについて。 わたしは現在26歳で5ヶ月の息子がいます。結婚を機に実家を離れ地方へ嫁いだのですが、結婚後、学生時代の友人との付き合いが薄くなりました。さらにわたしの周りでは、まだ独身の友人が多く、ましてや子供がいる友人はいません。 実家に帰るときには連絡してねとは言われるものの、なかなか予定が合わず、息子もいるので会うことができません。独身の友人たちは2か月に1回くらいは集まって食事をしているみたいなんですが、そういう話を聞くとなんだか自分一人取り残された感じがしてさみしいです。今住んでいるところも実家から新幹線に乗らないと来れない場所なので、自宅に友人が訪ねてくることもなく、なんだかすごい疎外感をかんじます。 もちろん育児は楽しいですし、子供もかわいいのでいつもそのようなことを思っているわけではありませんが。 たまに友人たちとメールのやりとりをしていると、この前みんなで集まったっていう話を聞くとそのような気持ちになります。 結婚して地方へお嫁に行き、出産などをすると学生時代の友人とは付き合いが薄くなるものなのでしょうか。

  • 友人とのお付合いでもやもや。こういう感じ方はおかしいですか。

     小学生と幼稚園児の母、専業主婦です。よろしくお願いします。  三年程前から、上の子の当時のクラスの懇親会をきっかけに、年に2回位、お母さん方約10人程(メンバーはフルタイム、パートタイム、専業主婦いろいろです)で集まりがあります。その中で、魅力を感じ、特に親しくなりたいなと思った方(Aさん)に、ゆっくり話がしたいねとお誘いしたところ、じゃあ、家へどうぞと言って頂きました。  Aさんは、習い事や不定期のお仕事をなさっているので、都合を聞いて日時を決め、ゆっくりオトナ同士の話がしたいから、子供は連れて行かないと伝え、下の子を預ける段取りをしました。(Aさんのお子さんは高学年で1人です。)日頃、なかなかそういう機会がもてないので、とても楽しみにしていました。  当日Aさん宅に伺ったところ、メンバーの中のBさんからAさんにたまたま電話があったそうで、私が来る予定だと話すと、じゃあ私も、とBさんも来る事になったというのです。まもなくBさんは3人の子供を連れてやってきました。私は笑顔を作りながら、内心がっかりしてしまいました。Bさんの一番下のお子さんはハイハイ、タッチの時期で、テーブルの上に乗ったり、お菓子を欲しがったりもう大変。ゆっくりオトナの話・・は、無理。夢と消えたのでした。  雑談としては、楽しくなかったわけではありませんが、もやもやしたものが残りました。Aさんに対して、子供を預けて来ると言った私に気遣いは無いの?電話の段階で、時間をずらしてくれてもよかったのでは?という思い。Bさんに対して、悪かったかな、と遠慮する気持ちはないの?おちつかなくてごめんね、のひと言もないなんて・・という思い。AさんもBさんも子供達(計4人)の騒ぎを抑えようともしないので、子供天国でした。  帰ってお礼のメールをしたところ、返信には意外な展開になったことについて何も触れられていませんでした。  私はいったい、下の子を預けてまで何しに行ったの?という思いで一杯です。何だか、もっと仲良くなりたい(自分の友人として)と思っていた気持ちが萎えてしまいました。元クラス会にも、今後、出る意義があるのかな、とまで思ってしまいました。  そもそも私の勝手な思いなんだし、ま、いっかと思おうとしたり、たいしたことじゃない、自分の物差しで人を計っちゃいけない、と言い聞かせたり。でも、失礼な言い方ですが、失望したという思いが消せません。    加えてAさんとのメールのやりとりにも、あれ?と思うようなことが多く、例えば、PCのアドレスを教えてと言われた時「まず帰ったらすぐメールするね」と言うので待っていると、3日も音沙汰がありませんでした。事情があるかもしれないし、催促めいたことはしたくないのでヤキモキしていたのですが、もしかしてアドレスが違った?と連絡すると、「メールしてなくてごめんね~、するからね」実際来たのはその二日後でした。しかも実にあっさりとした文章で、つい、自分だったら・・・と。そんな矢先に今回のことがあったのです。     結局私側の一人相撲なので、当たり障り無く付合えばいいのでしょうが、”大勢の中のひとり”から、友人になりたいと一歩踏み出したのは私のほうなので、このまま誘ったりメールしたりしなければ「もういいわ」と意思表示するようで何だか心苦しいのです。良く思われたい自分も居ます。でも、また誘ったりする気が起きないのです。こんな感じ方をするのはおかしいでしょうか。  取るに足らないことかもしれませんが、お付合いでご自分の経験などから、アドバイスいただける方、お願いいたします。長文失礼致しました。         

  • 友人について

    友人についての質問です アドバイス等頂けたら嬉しいです。 【質問】遊ぶ時に友人の最寄りばかり指定されて嫌な気持ちになります。どうしたらいいですか。 【現状】私は社会人で、大学時代からの友人AとBの3人でよく遊びます。 映画館で新作を鑑賞する趣味が同じなので多い時は毎週末会うこともあるくらいです。 コロナ禍で自粛を守り、3・4・5月は全く会わず6月からまた遊び始めました。 今までは大学が中間地点だったので大学近くの映画館で楽しんでいたのですが、自粛明けから、友人Aが「感染が怖いから、大学の近く(そこそこ栄えている)では遊びたくないからAの最寄りに来て欲しい」と言って来ました。 AとBは家が2駅程の近くに住んでいますが、私は二人とは大学を挟んで反対側の方向にあります。 A<B<<<<<大学<<<<自分宅 感染が怖いと言われたので、確かに人が多い所で遊ぶよりはいいかと思い、6・7・8月はAの最寄りで遊んでいました。 (私の最寄りも大学と同じくらいの栄え具合です) 9月になると、「もう大学近くで遊んでも大丈夫そう!」と言われましたが、ずっとAの最寄りに1時間程かけて行っていた私としては、「自分の最寄りに来てくれてもいいのに。」と思っていたので、自分の最寄りに来て欲しいと提案しました。AもBも快く了承してくれたのですが、2回程でAに「やっぱ貴方の最寄りは遠いから大学の近くで遊ぼう」と言われてしまいました。 私はずっとAの最寄りに行っていたのに、、、 Bも「暫くAの方だったから可愛そうじゃない?」と言ってくれて、大学と私の最寄りを交互で遊ぶようになったのですが、私の最寄りで遊ぶ日の当日になるとAに「その日は早く帰らないといけないからAの最寄り来てくれないかな?厳しい?」と言われてしまいます。 なんか一度自分の最寄りに来てくれるとわかってからなんだかAが楽をしているようでズルいです。Aの最寄りに10回行ったから、私の最寄りにも10回来て欲しいとまでは言いませんが、(BもAの最寄りの方がきっと近くて行きやすいと思うので)もう少しどうにかならないものかと思います。 長くなりましたが、似たような場面になった方等で解決策ありましたら教えて頂きたいです。

  • 友人との付き合い

    最近友人との付き合いがめんどくさいと思うことがあります。 その友人とは某アーティストグループが好き同士で、一緒にライブにも行く仲です。 友人はそのアーティストの1人(Aさんとします)が特に好きで、Aさんが単独でテレビに出てたり、グループ全体で出ているときは必ずAさんの感想や、想いをラインしてきます。 私もAさんも好きですが、そのグループ内では、Bさん(としておきます。)のほうが好きであって、Aさんの事を色々言われても、めんどくさいと感じてしまうことが、あります。 だからといって、私の好きなBさんが単独でテレビに出てたりしても、ラインとかしてくるわけでもないですし、私も友人にBさんがテレビ出てたの見た?とか、テレビの感想をわざわざラインしたりはしません。 確かに好きな人がテレビに出てたりして、高まる気持ちはわかりますが、逐一連絡してこなくても…。と思ってしまいます。 正直最近、めんどくさいと感じています。 そんな私は酷いでしょうか?

  • 友人が気を悪くしてないかと心配しています。

    独身時代からの友人が2人います。(仮にAちゃん、Bちゃんとします) 2人は、私と知り合う以前からの親友同士です。 みんな結婚して子供ができ、年に1回会うか会わないか、という感じでした。(友人2人は、もっと会ってるかと思いますが) ここからが相談なのですが、 友人2人への出産祝いの品に差がついてしまったことで、誤解を与えただろうかと心配しています。 長文でややこしいですが、読んでみて下さいm(__)m 私の1人目の出産と、Aちゃんの1人目の出産が同時期でした。Aちゃんが子供服をくれたので、私も5~6千円位のもの(Aちゃんがくれたのもそれくらいかな、と思ったので)をプレゼントしました。 次にBちゃんが1人目を出産した時、私は1万円位の物をプレゼントしました。(Bちゃんが私の1人目のときにくれたものが、それくらいかな?と思ったからです。実際いくらだったかはわかりませんが。正直、友人へのお祝いの相場?みたいなものがわからなくて…。) その後Aちゃんが2人目を出産した時に、出産祝いに1万円分の商品券を贈りました。(Bちゃんの1人目の時に1万円位のものを(商品券ではなかったのですが)あげたので、Aちゃんにも…と思ったのです。商品券にしたのは、単にその方が喜ばれるかな、と思ったから) 次に私が2人目を出産した時、二人が各々お祝いの品をくれました。 その後、Bちゃんが2人目を、Aちゃんが3人目を同時期に出産しました。 私はまずBちゃんに3~4千円位の商品を贈りました。Bちゃんが私にくれたお祝いもそれくらいかと思ったからです。 そしてAちゃんには5千円位の商品を贈りました。Aちゃんが私にくれたお祝いをお店で見かけたときに、その位の金額だと知ったから、同じ位の物を…と思ったのです。 その時は私なりに考えて贈ったのですが、よく考えると、あげてる物やその金額がバラバラで、なんだか差をつけてるように思われてるのじゃないかと心配です。 Bちゃんからすると、なぜAちゃんの二人目の出産祝いは1万円分の商品券で、自分の二人目のときは3~4千円の物なのかなって、思われてるんじゃないかと…。(Bちゃんへは一人目の時に1万円位の物をあげたとは言え、商品券とは違ってぱっと見て価格なんてわからないし、もっと安いと思われてるかも知れません。) Bちゃんには直接手渡ししたのですが、中を開けずに持ち帰ってから、そのプレゼントの内容については感想を聞いてません。Aちゃんには郵便で送ったのですが、音沙汰がないので(届いたよ、とか、ありがとう、とか…以前はあったのですが)二人がどう思っているのかわからないまま、それから2~3年位連絡しあってません。 統一性のないお祝いの仕方をしてしまい、誤解を与えて気を悪くしたのではないかと心配で。 かといって、わざわざ言いわけするのも変かなあと…。 こんなとき、皆さんならどうしますか?(ちなみに、幼馴染とか親友みたいに、何でも隠さず心中を言い合えるような仲というわけではないです…。)

  • 友人についてなのですが

    彼女(以下Aとします)とは学生のころ3人グループで過ごしていました。くされ縁のようなもので一緒に登下校だけする程度の仲で、卒業してからは連絡を取り合うこともありませんでした。 もう一方の友人(以下B)とは、学生時代から休日に遊びに行ったり、卒業後も連絡を取り合っていました。 Bも卒業後、Aとは連絡を取っていませんでした。 それから何年かして、Aがデキ婚をしたという年賀状が来ました。Bと一緒に、びっくりだね~なんて話していました。 その数ヵ月後に、「Aの結婚のパーティー、行くでしょ?」という連絡がBからきました。しかし、私は誘われていませんでした。驚いたのが、あきらかに私よりもAと関係の薄かった友人は誘われていたのです。その時点で、なんだかなぁって気持ちになったのですが…。 その数日後、Aからそのパーティーへの誘いがありました。Bが、誘いを促したからです。しかし私は、そんなふうに誘われてもすんなりと受け入れる気にはなれませんでした。ちょうど違う用事も入っており、そのパーティーは断ってしまいました。 それがいけなかったのか、出産後に行われた結婚式にも当然呼ばれませんでした。(Bやその他は呼ばれている)それなのに、今年また年賀状は来ました。もちろん写真のハガキです。その年賀状がこれから先も続くのかと思うと、正直少しうんざりなのです。 わたしに祝ってもらいたいわけではないが、幸せはみせつけたい…というかなんというか。言葉は悪いですけど。向こうがどんな気持ちで年賀状を送ってくるのかわかりません。 支離滅裂になってしまいましたが、なにかご意見を聞かせてくださればうれしいです。 わたしがパーティーを断ったのはやはり間違っていたのか。 わたしは嫌われているということなのか。 年賀状のやりとりはできればもうやめたいが、それはどうなのか。 宜しくお願いします。長文失礼しました。

  • 学生時代の友人たちとの付き合いについて

    学校を卒業して8年になる、当時の友人たち3人との付き合いに疲れます。 私はその中のAちゃんと学生時代はとても仲良くしていました。 当時の彼女はとても努力家で優しく、人目も引くタイプでしたが、純粋な「いい子」でした。 それぞれ就職してからもAちゃん、Bちゃん、Cちゃんと4人で半年に一度は会うような付き合いをしていました。 Aちゃんは就職後3~4年で結婚が決まりましたが、実は彼は彼女持ちであったけど、それを知っていてもAちゃんは彼と交際を始め、彼は彼女を振ってAちゃんと結婚しました。そして一児の母です。 純粋だったAちゃんが、こんな形の結婚を、という思いも多少ありました。 そしてその後、Bちゃんもしばらくして授かり婚。 4人で会うと、いつもAちゃんばかり話していました。 Bちゃんも結婚しており子供もいるので、ほぼAちゃんとBちゃんの会話のみになります。 もちろん私も為になる話なので一生懸命聞きましたが、Aちゃんの話題は4時間話し続けたとして、わたしとCちゃんの話す時間はたったの5分程度。 そしてすぐまたAちゃんメインの話になっていきます。 4人で集まる意味がないように感じています。 こんな感じの集まりが3年程続いています。 わたしも当時結婚したかったですが、まだ良い相手に巡り合っていなく、将来結婚できるかどうかもわからないし仕事を頑張るしかありませんでした。 そしてCちゃんも同様、結婚はまだ先で仕事を頑張っていました。 Aちゃんはそんな私に、「キャリアを積んでいてすごいね。私とは幸せの形が違っても(つまり結婚のこと)幸せでいてくれればそれでいい」などと言われ、とても傷つきました。 会う度にAちゃんの話ばかり聞き、旦那さんの話、子供の話、夫婦の喧嘩の話、旅行先の話、いつまでもまったく尽きません。 それでも他の人に話題を振ることはほとんどありません。 そして集まるのはいつもAちゃんの家。 Bちゃんは県外から幼子を連れて片道2時間掛けてきているのに、、。 他の二人はどう思っているか不明です。 やはりもう腹を割って話せない感じもしています。 現在は私も春に挙式を控えていて、Cちゃんもその後挙式予定です。 私は正直面倒なので、親族のみにしました。 Cちゃんは親族とごく少数の友人の式にするそうなのですが、Aちゃんからの一斉送信メールで、「親友の結婚はとてもうれしい」と書いてありました。 このメールを読んで、大して話も聞かない友達が親友なのかと不快感を抱いたのと共に呆れてしまいました。 こんなAちゃん中心な集まりに疲れました。 それでもやはり、学生時代の友人は大事にすべき、ですか?

  • 学生時代の親友たちとの付き合い

    先日、学生時代の友人たちと久しぶりに集まりました。 もう全員結婚していて、最後に結婚した友人に昨年二人目の子どもができたところで、話は子どものことが中心でした。 その中で最初に結婚した友人Aの子どもは今年から小学生になったのですが。 幼稚園の年長の頃から発達障害の疑いを言われ、小学校進学前に確定診断が出て、学校では普通学級に入れなかった・・・という話をされました。 他の友人たちは、口々に励ますような、慰めるような発言をしていましたが、私は何をどう言ったらいいかよくわからず、友人の発言に「そうそう」「そうだよ~」などと同意する反応をするしかできませんでした。 ところが、昨年子どもが生まれたばかりの友人Bが「えっ、発達障害ってなに?」「どういう障害なの?」「それってどうやったらわかるの?」などと矢継ぎ早に質問し、Aが説明すると、「あー、じゃあうちのおにいちゃんは大丈夫だわー、よかった~」と言ったのです。 私は友人Bのその発言に対してはすごくびっくりしました。 Aは特に気を悪くした様子には見えませんでしたが、Bの発言は非常識ではないでしょうか? ただ、自分も子どもを持つ身としてはBの気持ちもわからないではなく、逆に、楽しくお喋りする集まりの場で自分の子どもの深刻なことを打ち明ける、というのもどうなんだろう、Aはどういうつもりでそれを言ったのだろうか、とも考えてしまいました。 そして今後、もし自分にもなにか深刻な悩みができても、こういう場でみんなに聞いてもらおうなんて思ってはいけないのかも、とも。 学生時代にはいつも一緒で、クラブ活動も旅行に行くにもいつも一緒だった5人組で、卒業後もずっと、お互いが結婚して子持ちになっても年に1~2回は集まっていますが、こんな風にだんだん話せることが少なくなっていくのだろうかと少し寂しく思いましたが、考えすぎでしょうか? これからも学生時代と同じように、何も考えずに言いたいことを言い合える間柄でいられるのでしょうか。

  • お祝いを出し渋る友人について

    30歳♀です。 学生時代からの15年来の友人グループ6人のうち1人(Aとします)について相談があります。 Aは友人の中でも一番早くに授かり婚した子です。 Aが結婚出産したとき、まだ学生だった子も何人かいましたが みんな喜んで結婚式(交通費宿泊費自己負担で沖縄でした)に出席したり 出産祝いや結婚祝いも快く出してきました。 実際のところは金銭的にきつかったりもあったと思いますが、 それはあまりみんな表には出さなかったです。 ここ数年、A以外の子も結婚したり妊娠した子が出て来ました。 年に何回もあることではないので、一人3000~4000円位の予算を集めて連盟でプレゼントをあげたり、行ける人で食事会をしたりしてお祝いします。 その度にAはお祝いの品の金額をケチりたがったり、みんなで決めた予算を下げようとします。 毎回Aにはみんなで、「お祝いものは出せる人で多めに出すし、今回キツければAの気持ちだけ受け取るよ~。」「食事会はこれる人だけでやるから無理しないでね~」 などと気遣いを伝えても、 『私はただ、ちょっとでも安くいいものをあげたいだけだよ!』「食事会、行きたい~!みんなと飲みたい~!でもお金ないから安い店探していい?」 と、こんな調子です。 昔からいつもお金がないない言っている子でしたが、 彼女は現在パートにも出ているし子供は一人(5歳)。 旦那さんのお給料はそんなに悪くないと自分で言っていたのですが、 子供が1人でもいると、 一年に一回あるかどうかもわからないイベントに3,4000円すら出せないものなのですか? また、お祝い以外のただの飲み会などで集まるときも、普段外食なんてあまりしないから、こういうときくらい好きなのを食べたいとのことを言うので メニューを選んでもらったりするのですが、他の子が食べたがったものがAが食べられないものだった場合、すごく嫌味な反応をします。 そしてお酒はじゃんじゃん飲みます。お酒を飲まない人もいるので、 飲む人たちで多めに払おうとするとすごく不服そうになるので、結局Aを抜かしたお酒を飲む人で多く払います。 そうやって何度か支払いをA以外で少し多めに負担したりしていたら私だけAに直接、 なんか対等じゃない感じが嫌なんだけど。と言われたことがあります。 別に無理やり誘っているわけでもないし、環境が変わればみんなが一緒ではいられないので、逆にAばかりに合わせる訳にもいかないし、かと言って強制も一切していません。 なぜそんなこと言われないといけないのか、正直悲しかったです。 もう付き合いたくないです。 私はもうすぐ結婚をするのですが、Aに対し、結婚の報告などはしなくてもいいと思いますか?だいたい裏で何が起きるか想像できるので、わざわざ言いたくなくなってきました。 15年近い付き合いの子たちを敵に回しちゃいますかねえ...