• 締切済み

WEBプログラマーについて

Jedi32の回答

  • Jedi32
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

PHPはほとんどやった事ないので参考にならないかもしれませんが・・・ プログラムも基本が大事です。 言語は何でもいいですが、とりあえず基礎を覚えて・・・なんですが その基礎を勉強するのに個人的には ネットで調べればサンプル豊富で強力なIDEがあり且つ無料な C# Java 辺りを1つじっくり勉強した方が近道のような気がします。 もちろん、C#やJavaでもWEBプログラミングすることができます。 WEB関連は覚える事が沢山あり、いきなりWEB関連からはじめるのはハードルが高いような気がします・・・ 私も、プログラムかじった程度の頃、ホームページを作ろうと、Perl・PHPなどを勉強しましたが覚える事が多すぎて断念した事があります。 がんばってください。

koyappy_
質問者

お礼

やっぱり基本が大事なんですよね!! とりあえず、一つの言語に絞って じっくりやっていきたいと思います!

関連するQ&A

  • 26歳 就職 webプログラマー

    現在26歳でwebプログラマーを目指して勉強してる者です。二年前までお笑い芸人としてがんばっていたんですが、売れる気配もなく年齢も気になってやめてしまいました。 やめてからはwebプログラマー(フラッシャー)になりたいと思い、スクールなど学校にもいかず独学で勉強しています。何をやったかというと、 1 htmlcss手打ち 2 Aptanaでjavascript,ajax ←jqueryを使ってxmlを動的に読み込み、出力する程度。 3 flash ←flashdevelopでAS3でサイト構築、高校数学の勉強。 4 wordpress ←技術系のブログ 5 php ←勉強中。 6 fireworksでの画像スライス程度。 質問ですが、 1 こんな未経験、職歴なしの私でもwebプログラマーになれるのか? 2 そろそろ会社面接でも受けてみようと思うんですがwebデザイナーさんのようにポートフォリオを用意した方がいいのか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • Webプログラマーになるためには・・・

    こんにちは!もうすぐ高校1年になる男子です! 僕は将来Webプログラマーになりたいと思っています。そこで、今から少しずつプログラミング言語を学びたいと思っています。(書籍を使って)&(まったくの素人です) でも、何の言語から学んでいいか分かりません。またWebプログラマーになるためには、どのような言語が必要になるのかも分かりません。そこらへんを教えてください! お願いします!

  • 大学院をやめてWebプログラマになりたいのですが

    23歳の理系大学院1年です. 今から大学院をやめてバイトでもなんでも良いのでWeb系のプログラマとして働きたいです. [質問] 1. 中退はやはり無謀でしょうか 2. やめたとしてすぐにプログラマの仕事にありつく事は出来るでしょうか? [使えるもの] PHP,MySQL ,javascript(jQuery)で大学のサークル用のSNSサイトを作った事があります.zend Frameworkを少し使いました(Youtube Date API を動かすため). 自宅にlinuxサーバを置いて運営しています. HTML,CSSはPHPさわってたらいつの間にか覚えていました. Cも研究で使っていたので少しはわかりますがWebをCで制作した経験はありません.JAVAやperlなどは未経験ですがCをある程度理解出来てると思うので,時間はかかるかもしれませんが対応できると思います. [大学院をやめる理由] ・Webサイトを作っているうちに本気でWebの仕事(主にプログラムの方)がやりたくなった. ・今は研究(医用系工学)とWebの勉強を平行してやっているが,思うように時間がとれなくて中途半端である. ・若いといってももう23歳なのでなるべくはやく制作の現場で仕事を経験したい. 普通に1年後に終了して新卒で就職活動をするべきかもしれません. でも今の私の気持ちは本気で自分の持てる時間と体力をやりたい事に集中したいというのでいっぱいで,今後まだ一年も中途半端な気持ちで研究をするのが正直つらいです. ではなぜ院に進学したのかというとそのときにはまだ自分の将来の事を決めきれてなくて(すみません,)Webを作り始めたのも院に入学した後でした. しかし院に進学してなければWebのプログラミンングに出会ってなかったので後悔とかはないです. 文章が拙くてすみません, 周りに相談出来る人もいなくて真剣に悩んでいます. どなたか何か少しでもアドバイスを頂けたら嬉しいです. よろしくお願いします. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 別のところで一度質問させて頂いたのですが投稿した後に返信,お礼が出来ない事に気づきました. そちらでの質問を閉め切った後,こちらで同じ質問をしています.すみません.

  • WEBプログラマーについて教えてください。

    WEBプログラマーの就職について教えてください。 小さい会社のショッピングサイトなどを作る数人規模の会社と2000人規模の支社がたくさんある会社ですが、自社のサイトの作業しかしていない所でしたらどちらのほうがこのような良いの経験が積めるでしょうか? 将来の目標はフリーのWEBプログラマーを目指しています。 またWEBプログラマーの求人はWEBデザイナーに比べると少ないような気がするのですが、そのようなことはあるのでしょうか? 年齢差別は同じくらいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 28歳からWEBプログラマーになるには

    現在カナダでワーキングホリデービザで暮らしている28歳男です。 今年の5月に日本(大阪)へ帰国することになりました。帰国後にWEBプログラマーとして再就職をしようと決心したのですが、アドバイスを頂けたらと思い今回質問させていただきました。 以前2年ほどIT業界で請負の業務として、テスター(電子制御)を1年半ほど、自社内で受託のPHPとMysqlを使用したシステムの開発を補助として3ヶ月だけしておりました。しかし、先のリーマンショックの影響で仕事がなくなり、生活が苦しくなる前に退職しました。 それ以外の経験はまったくの異業種です。(製造業トータル8年) WEBプログラマーに応募しようとしているのは、以前、PHPを使った業務を通して感じたのは、画面の構成を考えたり、一つ一つを機能を作り上げる事のやりがいがものすごくあったため、またチャレンジしたいと思ったためです。将来はプログラマーだけではなく、上流工程も目指したいです。年齢的にもうチャンスはないので、いい加減腹を括ろうという気持ちもあります。 質問は以下の点です。 ・.求人はハローワークと転職サイト(IT系)を中心に探していく方法でよいのでしょうか? ・面接時にアピールできるようにWEBサイト(PHP MySQL HTML/CSS Javascript)を作成しようと考えておりますが、WEBサイトを作って公開することは利点になるでしょうか? ・経験がほとんど無いため、アルバイトや紹介予定派遣などのように経験を積みながら正社員にステップアップするか、始めから正社員を狙う方が良いでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願い致します。

  • webプログラマーになるには

    こんにちは、webプログラマーに関する質問をさせてください。 他の方の質問の答えに、「webプログラマーになるには大学に行くより専門学校に行く方がいい」 というのを見かけたのですが、 (1)なぜ専門学校のほうがいいのか (2)大学出身と専門学校出身とでは給料面の差はどのくらいあるのか? (3)専門学校はどこがオススメか (4)自分は長野住みなのですが、長野県で有名なweb関係の会社はあるのか (5)やはり東京へ上京した方がいいのか (6)webプログラマーの将来性は? (4)、(5)は答えなくてもかまいません^^;(個人的すぎるので) 今年大学受験生でそろそろ進路を本気で考えないとと 先生に言われてしまって…。良ければお願いします。

  • Webプログラマーに必要なもの。

    いま私はC言語を勉強しているのですが、(かじった程度^^;) 将来Webプログラマー的なことをやりたいと思っています。 (NEXONなどで働けるような)いま学んでいるC言語は不必要なのでしょうか?また、私はいまからどのようなことをすればようでしょうか? お手数ですがよろしくお願いします。

  • WEBデザイナーやプログラマーについて

    WEBデザイナーやプログラマーを目指しているのですが、HTMLやCSSを手打ちで、打って勉強しているのですが、実際の職場の為にそのような勉強をする必要があるのでしょうか? また、今は手打ちでHTML、PHPなどを打ってWEBサイトを作成することはあるのでしょうか? それともコピペはドリームウィーバーなどでやってしまって実質そのような事は行っていないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • プログラマーに興味、どの言語がよいのでしょうか?

    プログラマーに興味があるのですが、これから、始めるのであればどの言語がよいのでしょうか? アプリ開発ならJAVA+javascript WEB系ならPHP+javascript と考えています。 また、シェルスクリプトはプログラマーとして働くにあったってプラスになることは有るでしょうか? むしろ使えて当然で、インフラエンジニアで言うTCPIPのようなものでしょうか? それともUNIX系OSはプログラマーには関係ないでしょうか?

  • webプログラマーから転職

    webプログラマーとして約7年経験がある20代後半です。 最近転職を考えています。 というのも自社は超零細で、 派遣のような形でプロジェクト毎に企業へ常駐して仕事をおこなうといった形なのです。 そのため何か自社で教育を受けたわけでもなく、 その時その時で必要なことを自分で勉強してなんとか対応してきました。 20代後半に差し掛かり将来が不安になってきました。 スキル的にも7年経験があるとはいえ、 わからないことが多くて力不足だなって客観的に思ってます。 無駄に時間だけ過ぎていて成長してないって思ってます。 4年前と大差無い位じゃないかと思ってます。 プログラム言語的にはPHP、Perlを主に使ってます。 今後、どうしていったらいいと思われますか。 相当悩んでます。。。 1.自社サービスのweb系プログラマー職に転職  ⇒数社応募したことはあって、書類選考は通るのですが、   面接で質問されると「それはやったことないです」ということが多く、   経験年数の割りに力不足と判断されて断られる。 2.顧客常駐型のSIrでも教育制度のあるところに転職  ⇒こういうところには転職できると思うのですが、   常駐型は今もそうなのですが将来が不安というのがあります。 3.サイト運営や、webディレクターのような職に転職  ⇒プログラマーからこのような職に就くのはどうなんでしょうか?   ある意味、今の自分には身の丈に合ってるんじゃないかって思ってます。   ちょっとした画像更新、HTMLのコーディング、サイト更新作業などがメインだと思うので。 4.違う土俵に転職  ⇒正直、何も思いつきません。。 何かコメントお願い致します。