• 締切済み

祖父の一周忌法事 香典は?

cactus48の回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

一周忌は亡くなられてから満一年目に行いますが、葬儀の際に包む金額とは 異なりますし、年齢別や間柄別に区分されていませんので、その事について 説明させて頂きます。 まず御父さんの御父さんであれば、基本的には香典は不要です。気持ちとし て5千円か1万円を包まれても構いませんが、場合によっては「家族なのに 香典を包むとは何事だ」と叱られる事もあります。 今回は御母さんの御父さんですから、身内ではなく親戚になるので、香典は 包まれた方が良いと思います。 金額は5千円~2万円が妥当だと言われていますが、中途半端にならないよ うにと1万円にする方が多いようです。 貴女は夫婦で行かれるようですから、一人1万円で考えられたらどうでしょ うか。ただし子供は包む必要はありませんので、御夫婦で2万円を包まれた らどうでしょうか。 弟さんは貴女と同じ立場ですから、貴女が1万円包まれるのですから弟さん も同額の1万円は包まれた方が良いと思います。 弟さんは出席されるのでしょうか。貴女に香典を委託されるなら、5千円で も差し支えありません。貴女方は出席して食事をされるのですから、弟さん が5千円で構わないのだから、私も一人5千円で構わないと考えないで下さ い。出席する人と出席しない人の金額は違うと考えて下さい。

masa7808
質問者

補足

地域差だけでなく、年齢なども関係するのですね。 経験を積みながら常に勉強ですね。 ありがとうございます。 香典袋は一周忌の場合、薄墨か黒墨のどちらで書くのが良いでしょうか。 黒×白・黄色×白のどちらでも構いませんか?? もしお時間ありましたら、ご回答頂けると嬉しいです。 お手数おかけいたします。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 香典について

    祖母の一周忌の法事があります。 両親と私(30半ば)の出席になります。 法事の後に食事がありますが 香典はいくらくらいが相場でしょうか? よろしくお願いします。

  • 【至急】義祖父の法事に包む実父の香典について

    至急おねがいします。 夫の祖父(私にとっては義母の父)の法事に出席することになりました。 出席しない実母から香典を持って行くように頼まれましたが、 夫はいらないのではないか?といいます(独断で)。 この場合は香典を持っていくべきでしょうか? それとも義母や義姉(義姉の旦那さんの実家が香典を持っていくか)に聞いたほうがいいでしょうか? あと持っていく場合はいくら包めばいいでしょうか?

  • 実家の祖父のお香典について(お葬式・お通夜には出席せず)

    母方の祖父が亡くなったと連絡を貰いました。 祖父は母の兄家族と同居していました。(母は5年前に他界) 私ら孫は遠方に住んでおり負担を掛けたくないとの事で、同居していた家族のみの、ごく内輪での密葬とした…と気を使って貰った感じです。 私は結婚しており実家からは出ておる身です。 お葬式やお通夜には出席できませんでしたが、この場合お香典を送っても良いものでしょうか? 逆に送って迷惑になるものでしょうか? もしお香典は送っても良いのであった場合、四十九日の法事も内輪でする…との事なのですが、四十九日の法事のお香典は今回送るお香典とは別で送った方が良いのでしょうか? 又、それぞれのお香典はどれくらい包めば良いものなのでしょうか? 教えていただけたら有難いです。お願い致します。

  • 妻の祖父の一周忌について

    妻の祖父の一周忌は通常出席するものなのでしょうか?遠方のため(愛知⇔熊本間)出席を悩んでおりますが、マナー上どうなのでしょうか?教えてください。

  • 一周忌香典金額について

    祖父の一周忌に、参列します。祖父とは同じ敷地内別棟で暮らしておりました。私は夫婦2人と子供3人で出席しますが、お香典?御霊前の金額はいくらが妥当でしょうか?(40代夫婦、学生2人、幼児1人)です

  • 祖父の法事に夫は?

    先日入籍したばかりで挙式は1年後、お互い相手の親戚への顔合わせは未だ、なのですが、私の祖父の一周忌の法事の一連のイベントに夫が早速?参加すべきかどうか良く分からないので教えて下さい! 状況は以下の通りです。 ※私は祖父にかわいがってもらったので、もちろん出席する ※私のイトコ達(同年代)もかわいがってもらっていたので、遠方のイトコも全員出席 ※既婚のイトコは皆、奥さんを連れてくる ※場所は私たち在住の都内から新幹線で3時間ほどかかる ※私の母が、親戚一同に紹介する良い機会だと言う 法事の前の食事会に出席するのは分かるけれど、翌日の法事とその後の食事会にも参加すべきなの?!と驚いていました。 (彼の家は親戚付き合いがほとんど無いらしいです) どうなんでしょうか・・・?

  • 祖父が亡くなった場合の香典に添える手紙の書き方

    母方の祖父が亡くなったと知らせがありました。 遠方に住んでいるため葬儀に参列出来ず、今日が葬儀であると昨日連絡を受けたので弔電も間に合いませんでした。 せめて香典だけでも送ろうと思っているのですが、香典に添える手紙をどう書いたらいいのか分からず困っています。 文例を見ても「ご尊父様」「ご母堂様」等ひどくかしこまったものばかりで、喪主は母の弟である叔父なので「ご尊父様」には間違いないのですが、自分にとっても祖父だろっ・・・と思わず自分でつっこまずにはいられません。 この場合どのように書いたらよいのか、知恵をお貸しいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 祖父の一周忌

    祖父の一周忌が近づいてきました。 しかし、離れているため都合がつかず、出席できません。 そういう場合にはどうしたらいいのですか? お菓子などを贈ったり お金を送ったり・・・したほうが いいのでしょうか?両方ですか? また、送るときは、それぞれどのくらいの 金額ですか??(だいたいでいいです) ちなみに、独身です。 こういう場合、祖母にお手紙なんか添えたり したほうがいいのですか? 初めてで何もわからないので教えてください。

  • クリスチャンの法事(一周忌)

    義姉の一周忌の法事があります。 ただ、仏教ではなく、クリスチャン(プロテスタント)です。 兄からの案内では、 「私服できてください。エコすのため、男性のネクタイ着用は不要です」 とのことでした。 どこかのお店で、牧師さんの説教と讃美歌を歌い、あとは会食のようです。 案内状には、会費などは書いていないのですが、「香典」のようなものが必要でしょうね。 香典袋の表がきと額の相場はどれぐらいでしょうか?

  • 夫の祖父の一周忌について

    来月夫の祖父の一周忌があります。 私の母はお金の包むべきなのでしょうか? 母にお金包んでくれる?って聞けば「包むよ」って言ってくれると思うのですが、いくら包むのが妥当でしょうか? 遠方に住んでいるので、正確に言えば私が立て替えることになると思うのですが。 ちなみにお葬式の時はちゃんと包んでいました。 その時は2万だった気がします。 法事だからそんなに高額でなくていいんでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう