• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:躁鬱傾向の後輩(女)の立ち振る舞いを変えたい)

躁鬱傾向の後輩の立ち振る舞いを改善する方法

ukoygwonimの回答

  • ベストアンサー
  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.5

No.2です。度々すみません。 前回の回答は感情に流されすぎてしまいました。 彼女の周囲、特にあなたには直面するストレスですものね。 簡単に実行できる解決法など見つかりませんよね。 ただ書き忘れたことがあったもので、ご容赦ください。 躁鬱病の友人がいますが、彼女は最初鬱病と診断され、 一度は完治しましたが再発、自殺未遂をしました。 その完治とされた状態が躁だったのです。 誰ともコミュニケーションを取らなかった鬱状態に比べ、 元気で明るく、いえ明る過ぎる状態で、 しかし他人に迷惑を掛けることはなく、楽しそうでした。 心配だったのは現金で何百万円もの買い物をすることと、 ハイというかテンションが高すぎて、 自覚なしで体力的に無理をしてるんじゃないかと… そして二度目の鬱状態がきて、彼女は首を吊りました。 治ったという希望が奪われたことも辛かったのでしょう。 心肺停止からERでなんとか蘇生しましたが、 無酸素状態が長く続いたため失明と記憶障害が懸念されています。 そして彼女に新しくついた病名が「躁鬱病」。 治る確率の少ない型で、一生服薬の必要があるそうです。 友人の私にも彼女の自殺はショックでしたが、 彼女に「自殺は止められない」と言われました。 家族でも24時間監視することは無理だから、と。 でも私は彼女が鬱の時も躁の時も、迷惑を掛けられた事はない。 我慢強くて、周りに気を使い、今は必死で病気と共存している人です。 だからこそ、質問者様の後輩に憤りを覚えたのです。 詐病、またはその病気だと思い込みたい人が増えれば増えるほど、 世間の目は冷たくなり、真の患者の肩身は狭くなります。 アドバイスにも何にもなりませんね、申し訳ありません。 でももし私が質問者様のサークルでその後輩の発言を聞いたら、 「ふーん」、「はいはい」としか言いません。 その方の「死にたい」は「みんな私に気を使ってよ」 「みんな私の言葉に驚いて右往左往してよ」程度としか思えません。

cookcatchher
質問者

お礼

躁鬱病のご友人の話をしていただきありがとうございました。非常にデリケートな部分だと思います。回答者様とご友人のやり切れない気持ちを垣間見た気持ちです。 >我慢強くて、周りに気を使い、今は必死で病気と共存している人 そのご友人は、「他人に迷惑を掛けるということ」「他人に気を遣うということ」がどういうことであるかということをご存じだったのでしょうね。 >アドバイスにも何にもなりませんね、申し訳ありません。 いえ、とんでもありません。この場のおかげで、ある程度の対処の方向性は見えてきたような気がします。とはいえ、彼女の病気(orわがままなパーソナリティ)はどうしようもないですが。 >詐病、またはその病気だと思い込みたい人が増えれば増えるほど、 >世間の目は冷たくなり、真の患者の肩身は狭くなります。 その通りだなあと思います。後輩女の病気の真偽はわかりませんが、少なくとも彼女のような人間により、躁鬱病に対する認知は少なからず歪められるのではないかと思います。 何度もご回答いただき、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 後輩を好きになりました

    最近サークルの後輩が気になるようになりました。 定期的に後輩から連絡が来るので気になってしまいました。 自分が何か行動を起こしたら、後輩がサークルに居づらくなるのではないか、ただの迷惑な先輩になるのでは無いか、先輩の地位を悪用してるのでは無いかと思いすごい悩んでいます。 後輩との関係は以下の感じです。 ・新歓の時から知り合いになり入る事を相談されていた。 ・授業や試験について他の人には聞かず、自分だけに定期的に相談している。 ・(たまたま?)バレンタインのタイミングでお礼と共にギフトを貰った。 ・飲み会に誘ったら楽しみにしていたと人伝に聞いた。 ・恋愛について面白い話がないか聞いてみたいと言われた。 ・SNSでたまに反応してくれる。 客観的に見ても人としては嫌われてはないですが、脈は無いとは思います。彼氏はいないと聞いています。 自分だったら嫌いな先輩に誘われたら飲み会は行かないし、勘違いされそうなタイミングで異性に物を送らないし、試験などの質問も満遍なく色々な先輩に聞くかなとは思いますが、人それぞれ考え方が違うと思いますしよくわかりません。 このような関係の先輩に恋愛に関してアクションを起こされたらどう思いますか?迷惑でしょうか?

  • あまり気のない後輩がべたべたしてくる

    こんにちは。男子大学生です。自意識過剰で不快な文章かもしれませんが、ご容赦ください。 サークルに所属する1年生の女の子が最近とてもべたべたしてきます。何回か飲み会した時は僕の横に座ってぴったりくっついたり、頭を肩に乗せてきたりします。周りを見る限り、このようなことをその子が他の男性にしている所は見たことはありません。また、普段はきつめの性格ですが、僕に対しては少し対応が優しいような気もします。 正直慕われて悪い気はしないですし、サークル活動には協力的ですし、飲み会で介抱してもらったことなどに関しては本当に感謝しています。しかし、正直に申しますとその子と付き合いたいとは全く感じませんし(かわいいのですがルックスがタイプではないのと、趣味性格が違う、そもそもやたら人に触る人を信用できないため)、サークル活動や飲み会など周りの目があるところでべたべたされて周囲の人に勘違いされるのは避けたいです。 しかし、向こうに気があると僕が思っていること自体が恥ずかしい勘違いである可能性もありますし、本人に「あまりべたつかないでほしい」と直接伝えるのも傷つけるようで少し抵抗があります。気まずくなってサークルの雰囲気が悪くなるのも避けたいです。 その一方で、冷酷かもしれませんが、現在彼女募集中でして少し気になっている人もいますので、このまま「あいつらはデキている」みたいな噂が広まるのは勘弁してほしいです。 都合のいい話かもしれませんが、出来るだけサークルの雰囲気も誰も傷つけることなく穏便に解決したいのですが、なにか方法やアドバイスはございますでしょうか。

  • 後輩を誘いたい!

    自分は20歳の大学生 相手は一つ下の後輩です。 あまり合うことは多くないのですが、自分がかなり惹かれていて、 付き合いたいと思っています。 自分がサークルに行ってないので、あまり普段会えません。 今までの事実をまとめると、 ・向こうからメールアドレスを聞いてきてくれた。 ・メールで、誕生日おめでとうメールを送ったら、  「ありがとうございます! まさか先輩からメール貰えるなんて・・   すごい嬉しいです! また勉強教えてください!」と、デコメがたくさん入ったメールで来た。 ・サークルの飲み会で、彼女の髪飾りをつけさせてもらって、「先輩似合ってる!   かわいいですよー!」と言われた。 ・「テストが終わったら、飲みたいね」とメールしたら、  「しましょう! 是非○○先輩と飲みたいです☆ 私は一人で昨日飲んでました(*^_^*)」とメールが来た。 ・その後、「今月に飲み会しようと思うんだけど、来ない?」とメールしたら、「いいですねー(*^^*)/ 予定が合ったら行きたいです。。」と来た。 たぶん集団での飲み会だと勘違いしてる?? 春休み中になんとか仲良くなりたいです。 とはいえ、いきなり二人で飲みもハードル高い気がします。 ちなみに相手は飲みたがり(大学1年生だからかも)ですが、 お酒はあまり強くありません。  いじられキャラですが、少し心が強そうなかんじもします。 ちなみに相手に彼氏は間違いなくいません。(本人談)  このような状況で、飲みに誘うのは時期尚早でしょうか? 今までの流れだと飲みが一番自然な気もするのですが・・ また、誘うとしたらどのようにしたらいいのでしょうか? 具体的なアドバイスを、特に女性の方にお願いします!

  • 先輩や後輩に好かれるには?

    私は大学生で、あるサークルに所属しています。 私の同期で、私と一番仲のいいヤツが周りに異様に好かれてるんです。 特に先輩と後輩に… 私もそいつが好きですが、そいつがとりわけいい後輩や先輩であるようには見えません。 飲み会の参加人数が少なかった時、周りに行かない理由を尋ねると ・別に行ってもいいけど、○○(←友達)行かないみたいだしさ… ・○○さん行かないんですよねぇ…。 みたいな感じになります。 そいつはやたら先輩に媚売ってるとか、後輩に奢りまくってるとか、そういうわけではありません。 先輩や後輩に好かれるコツは何なんでしょうね? 私が思う友人の長所は ・先輩に対しても後輩に対しても自分が下手(したて)にでれる。 ←うまく説明できませんが、面白おかしく自虐ネタ言ってます。 ・とりあえず返しが上手で、間を持たせられる ・ この部分はヤツに敵いません。 これ以外に先輩後輩に好かれる要素は何ですか? 私も好かれたいです。

  • 空気が読めない後輩

    サークルの後輩が空気が読めない人で困っています。 私はスポーツ系のサークルに入っています。 一個下の後輩はコロナの影響で男1人しかいません。Aとします。 その下はいっぱいいます。 私達の代で遊びたいし、練習したくないからという理由でサークルを辞めた同期がいます。Bとします。 今のサークルの代表はAです。 何故か部員だけの行事に毎回Bを呼ぶため困っています。私達はBに日程を聞かれても知らない、来るべきじゃないと断っています。 Aより下の代からすると関わった事が無いため毎回誰?という感じになり、私達の代からしても遊ぶために辞めたBがイベントだけ来るのは理解できません。OBからもなんでBがいるのかわからないと言われます。イベントに来るたび誰かが気を使ってBに話しかけに行く感じになっています。 何回もAに注意しました。何で呼んだらいけないのですか?席を先輩方と話せばいいですか?みたいな解答で暖簾に腕押しな状態です。 留年した同級生などからAは普段から空気が読めず、セクハラまがいの事をしたり、対人のトラブルを何度も起こし変わった人として有名である事は知っています。 Bも少し変わった人で、自分は後輩から慕われてるから辞めたのにイベントに呼ばれてると周りに吹聴してるようです。なのでBに直接言っても無駄でした。 呼ぶAもおかしいし、来るBもおかしくて困っています。 今後もこの状況が続く事を考えたら憂鬱です。 どうすれば解決すると思いますか?

  • 片思い中の仲の良い後輩の女の子

    片思い中の女の子は同じサークルの後輩で、半年くらい前から毎日のように連絡を取り合っていたりたまにですが二人でドライブしたり家で遊んだりしています。 その子は普段すごくおとなしい子で、あまり誰かと話したりすることもなく冗談などあまり言うこともありませんが、僕に対してだけはすごく強気で冗談を言って来たりため口で話しかけてきたりします。 なので周りからはよく仲いいなとか付き合ってるの?とか言われますがそのたびに先輩だけはぜったいないとか笑いながら言われます。 後輩の好きなタイプも僕と正反対のタイプらしくいつも全然タイプじゃないとか言われます。 サークル内では付き合いたくないとも言っています。 しかし、また先輩との仲を疑われちゃいましたとかサークルの中で一番気に入ってますとか先輩といるときはめっちゃ楽しいとかデート終わりにはさびしいなーとか思わせぶりなことも言われます。 後輩がぼくのことをどう思っているのかわかりません。 正直、後輩のことが本当に好きなので今のような関係が凄く辛いです。 でも告白して振られて今の関係が崩れるのもすごく怖いです。 だれか後輩の気持ちが分かる方は教えてください。 また僕はこれからどうするべきでしょうか?

  • 彼女がいる後輩を好きになった

    春に大学を卒業した社会人一年目の♀です。 最近、大学で同じサークルだった後輩(2年生、私の3歳下)を好きになってしまいました。 ですが、彼には地元の高校で一緒だった年下の彼女がいます。 彼女の存在は知っていたのですが、彼女の話は全然しないしほとんど連絡をとってなかったり 地元の距離も遠いので、周りからは「大丈夫なのか」と心配されているという状況です…。 なのでこれまでは全然意識はしてなかったのですが、接する機会が増えるにつれて ”話してるとすごく楽しい””気が合う”ということに気づき、意識するようになりました。 会話の流れで「○○さん(私)おもしろい!大好きですわー!」「最近○○(彼)めっちゃかわいい!」 というやりとりをした時に、恋愛の好きという意味ではないと分かっているけど、 なんだかすごく嬉しいと思ってしまったんです。 サークルの飲み会の度にいつも喋るし、私が顔を出すと彼はすごく笑顔で手を振ってくるし、 ちょっかいもすごく出してきます。 彼が彼女と今どういう状況なのかはあまり知りません。 彼が私のことを先輩としては好きだとしても”恋愛としての”好きという気持ちはないはずです。 彼女がいるのに何で好きになったの?とサークル員にはびっくりされるのは分かっています。 でも、「また会いたい、話したい」と思う自分がいます。 サークルは先輩後輩の仲が良く、社会人の私もイベントに顔を出したり オフの日に遊んだりはよくします。 近々、彼を含め複数の後輩と夏フェスに行く予定があります。 彼女がいることが一番のネックだし、私自身もあまり良くないことだとは承知です。 でもなにかしたい…。アクションしないと後悔する気持ちがあります。 どうしたら良いのでしょうか??

  • 躁鬱病の彼氏に本当のことを言うべきでしょうか?

    私の彼氏は躁鬱病もしくは気分循環性障害を患っております。本人からはうっすらと伝えられています。両親同じ病を患っているコンプレックスからか、あまり詳細は聞いておりません。 現在は働いていますが、昨年友人として付き合っていたときに冬ごろに鬱になってしまったらしく、友達付き合いもままならない状態になってしまっていました。 それから、病院に通い回復したようで、今は働いてます。 しかし、二回ほど彼がまるで別人のようにテンションが高くなって突然会いに来たことがありました。次の日の朝から大切な仕事があるというのに、深夜にどうでもいい要件で突然呼ばれ、私は困惑していましたが本人は本当に楽しそうにしていたりしました。普段はあれほどテンションが高いことはありませんが今思い返すとどちらも仕事でイベントがあった時などでした。 とても驚きましたが、本人に「まるで別人のようにテンションが高かったけれど、あれは躁じゃないか」などと伝えるべきなのでしょうか? 本人はちらっと現在は全く薬を飲んでいないというようなことを言っていて、少し心配です。 躁とは言っても周りの方に迷惑をかけるような酷さではないので、それは安心していますがまた冬になると鬱になるのでは。と心配です。 本人もそのようなことを言ってました。 彼のことを好きなので彼の大好きな仕事を続けられるよう力になりたいのです。 インターネットなどで調べても判断しかねることも多いので病に関する知識がある方からアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 躁鬱病の再発予防

    現在躁鬱病にかかっているものです。精神科に通い、デパケンを処方してもらっています。 もうこんな辛いおもいはしたくないので、生涯デパケンを飲み続けていいと考えていますが、再発防止の効果が本当にあるのでしょうか? 体験者の方、薬剤師の方などのお話をお聞きしたいです。 周りのひと、特に家内には本当にもう迷惑をかけたくないのです。宜しくお願いします。

  • 躁うつの治し方

     30歳の男なのですが、私は躁うつの気があります。普段は大人しい性格なのですが、特に仕事が思い通りに事運ばなくなった時、頭に血が昇ってしまうのです。そうなってしまうと、誰とも話したくなくなり、上手くいかないことにただただ腹が立ちます。今のところなんとかなっていますが、そのうち発狂したり、誰かを怒鳴りつけたりしてしまいそうで怖いです。  はっきり言って、私のような人間がいると、周りの人は迷惑でしょうし、一緒に働きたくないでしょう。「普段は冗談言ったりして楽しい奴なのに、急に機嫌が悪くなって・・・。訳のわからん男だ、アテにできないな。近づかないようにしよう。」もし他人で私のような人がいたら、同じことを考えますから。  自分なりに、重大な課題としてなんとかしようと思い続けているのですが、どうにもならないのです。近いうちに(既に?)、大事な人たちからの信用を失くされそうです。上手い治し方はないのでしょうか?  ちなみに、心療内科や精神科の世話にはなりたくないです。抵抗があるわけでなく、実は以前通っていたのです。しかし、ただ抗うつ薬や筋弛緩剤をもらうだけで、なんの解決にもなりませんでした。信用できません。