• ベストアンサー

墓地の時効取得は可能ですか?

墓地を時効取得することは可能ですか? 叔母の家の裏山に墓地があります。 代々の墓(墓石)が山の中腹から下腹にかけてあり、 現在は叔母が管理しています(先代が亡くなって60年近く)。 最近になって、3代前に叔母の先先代から、山を買ったという人が現れました。 固定資産税を払っているそうで、登記もされているようです。 叔母はずっと自分のものだと思って管理(墓石を新しくしたり等)しているようです。 こうした墓(土地)の時効取得は可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

一般論でいえば時効取得は可能でしょう。 勿論個別具体的な事情(占有の態様)にもよりますので 時効取得したいのであれば法律専門家に相談してみる事です。 ただし、気を付けておかなければならないのは、山という のは取得によって経済的利益より損失のほうが大きくなる 可能性もあるということです。 例えば、売りたくても売れない、境界確定に多額のお金が かかる、等等。 敢えて借地で借り受ける方が得という事もありますから、 そのあたりも含めて司法書士さんあたりに相談してみてくだ さい。

daijyou
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

叔母さんと先々代の関係ですが、曽祖父→祖父→父→叔母さん というように叔母さんは先々代の相続人ですか?。相続人であれば被相続人の負う義務も相続しますから、買ったと称する人に登記があれば叔母さんは対抗出来ません。 叔母さんがその墓地のある土地を時効取得出来るケ-スは、叔母さんが相続人でない場合だけです。 勿論、自分の所有不動産について取得時効を主張出来るケ-スがないわけではないのですが、事実の詳細が不明なため、一概には言えませんが、今回のケ-スは取得時効を主張出来る場合に当たらないような気がします。

daijyou
質問者

補足

ありがとうございます。 さて、 「相続人であれば被相続人の負う義務も相続しますから、買ったと称する人に登記があれば叔母さんは対抗出来ません。」 ここの箇所が少し理解できないのです。義務とは具体的に何をさしますか?

関連するQ&A

  • 共同墓地と時効取得に関して

    共同墓地の形態は登記にその墓地名と番地が記され、4名の名前でそれぞれが4分の1を持ち分 と記録されています。なので4名がそれぞれが登記したのではなく共同で登記している共同墓地なのです。Aが使っている場所は、4名で話し合いの中で決めたもので確たる区分はありません。 そのAの場所にBが墓石を建ててしまって20年が経過しているのですが、この場合Bは時効を宣言する場合一部分のAに対してなのか、登記名義人4名に対してされるのか。 共同で登記されている墓地である事をBも知っているのですが、それでも'「所有の意思をもって」との自主占有にあたるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 現状は墓地。でも墓地として届出してないこれってほっておいて良い?

    去年、自宅の土地の登記簿を主人名義に変えたところ、 今年の固定資産税の納税通知書に、去年までなかった お墓の土地も宅地として、納税するよう通知が来ました。 墓地には固定資産税はかからないと知人から聞いたので、 早速役場に問い合わせたところ、 「現状は墓地ですが、届出は墓地ではないので雑地として宅地の1%納税してください。 墓地にするには、自治会を通して届出してください」 とのことした。 うちのお墓は、個人で管理している方の山の一部をお墓として分譲していてその一区画を買って立てています。 そこで、ワタシの疑問なのですが、 現状は墓地と認識されている役場は、 届出が出ていないことを、 黙認しているということでしょうか? また、現状は墓地ですが、 届出がないというのは、法律的に良いのですか?

  • 50年以上も前の明治時代からのよくわからない墓地について時効取得の訴状

    50年以上も前の明治時代からのよくわからない墓地について時効取得の訴状がきました。 お世話になります,恐縮ですが、他でも質問いたしましたのですが、補足や、訂正など、がこれ以上できなくて、こちらで質問形式でできましたらとおもいましてお話させていただきました。 、 今回絶縁状態で知らなかった墓地について 時効取得の訴状というものが弁護士から家族3人にきました。 ここ30年ほど、まったく絶縁状態の家系の方のお墓らしく、家系図まで2ページの 長さで長々つけてあり、私たち家族3人は 末代中の末代で、私たち家族3人を含めて、なんと17人の方に訴状を送っておられます。 20年、人の土地と知りながら占拠しているとその人のものになるとは知っていたのですが、地目は墓地ですし、 明治時代のお墓でもありまして、まさしく寝耳に水なのですが、この方はその裁判費用、弁護士費用、さらに登記移転の費用まで払えといってきているのですが・・・・・。近年この近くに大型スーパーができて便もよくなったのでと思うのですが、 私たちがよく知らなかった土地で勝手に占拠してさらにその移転費用、裁判費用まで払えというのですがこれは仕方のないことなのでしょうか???もともと私たちには考えてもいなかった土地ですのでそのまま明け渡してかまわないのですが、裁判費用や登記の費用までこちら側が払う必要があるのでしょうか???悪意のない占拠と、あるのですがこれでは悪意があるとしか言いようがないと思うのですが・・・・・、 墓地ですが、66m2あり、家系図にあるこの土地の本来の持ち主であるお墓は勝手に撤去して、 名義のまったく知らない方のお墓を立ててある写真が添えてありました。また古い墓石を自身で撤去したとも書いてあります。これは、多分私たち??の墓石のようですが、勝手に撤去するなどということが可能なのでしょうか??これは違法ではないのでしょうか?姉によると、この墓地というこの土地は昔、原野の田舎の共同墓地のようなところだったらしいです。約33年ほど前に、姉が子供のときにお参りを3度したそうです。そのときは共同墓地のようだったそうです。私たちのお墓は30年ほど前になくなった父の代からのお墓があるので、このようなものが他にあるとは、今になってびっくりしています。 お答えをいただけますと幸いです。

  • 墓地の始末

    墓じまいした墓地の処置について教えてください。 田舎に先祖代々の墓ではなく、両親が新しく作ったお墓があり、そこに眠っています。遠隔地に居住しており、年を取って帰れなくなるので、墓じまいをして、遺骨は納骨堂に納めることにしています。そうすると残った墓地の面倒を見るものがいなくなります。どういう経緯でお墓を作ったのか定かでありません。市役所に尋ねると、市の方では管理してないし、自治会の方でも管理しておらず、私が管理していることになっているようです。私が亡くなる前に、墓地を必要としている人に譲りたいと思っています。宅地などであれば、登記簿があり、だれが私有者であるか明確なのですが、この墓地に関してはそのような書類が一切ありません。この様な墓地を譲渡契約書を作って譲渡してよいものでしょうか(そもそも墓地を譲渡してよいのか)?譲渡がだめならば、他に良い方法はないでしょうか?ご教示よろしくお願いいたします。

  • 下の墓地の人から依頼について

    下の墓地の方から墓石が落ちたら困るのでどうにかしてほしいと従姉の叔母さんに連絡があり、私の父(長男)が入ってるのでコンクリートにするようにとその叔母さんから言われました。その墓地の登記の名義は違う方で墓石は祖母が20~30年以上に建立(墓石には書いてない)したものです。今の墓地は畑の土地で雑草は生えるし、歳月で少し右下に傾いています。段段になっており、私は3階で下の墓地の方は2回です。(あたりまえですが、)叔母さんいわく、コンクリートにするだけでも100万はかかるといわれます。墓地の名義は私どもではない上、その墓地は段段になっていて私の墓地の上の方は私の左横(墓石に対して)は草がボウボウです。私も上の方にコンクリートに整地してくださいといいたくなります。だから、私は、別の墓地に墓石を撤去移転をするのがベストと考えています。その場合、例えば、下の方から今まで置いていたのだから整地してから移転してくれと言われた場合、法律上、墓石を撤去すれば、なにをいわれても、もう、使用しないのだから、こちらにその墓地に関することはいっさい無関係でいいと思うのですが?どうでしょうか?大変困っています。よろしくお願いします。

  • 墓地についての質問です。

    代々受け継いでいる墓地ですが、どのように管理していたのかの詳細を聞かされないままに受け継いでいました。1年ぶりに墓地に行くと、「無縁墳墓等改葬公告」という立札が立っていたので連絡先に連絡したところ、一方的に整理しますといわれ困惑しています。墓地が少し遠方にあったので、あまり通えてなかったのは事実ですが、連絡したにもかかわらずこちらの話を聞いてもらえずに、整理しますと電話を切られてしまいました。どのように対処したらいいでしょうか? 先祖代々の墓なので困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 他家の墓地に退去してほしい

    はじめまして。 某農村部の旧家に住むものです。 お墓のことで悩んでいます。 私の家は山を二つ所有しているのですが 母屋の正面にある山、裏手にある山にそれぞれ墓地があります。 (山は双方敷地と一繋ぎになっています。) 正面の山には当家代々の墓地、 裏手の山には近隣の家々(現在2軒)の集合墓地があり、 それぞれ法施行前からの『みなし墓地(?)』です。 裏手の山は元は他家の所有で 60年近く前に先々代が買い取りましたが 他家の墓地がそのまま残っています。 当家の敷地は公道から私道を一本引いて 奥まったところにあります。 そこから正面・裏手の山に入るのですが 毎年お盆の時期に他家2軒の人間が 墓掃除・墓参りにやってきます。 ここからが悩みの本題です。 他家2軒をそれぞれA家、B家とさせて頂きます。 A家は元々の山の所有者です。 毎年お盆に当家の敷地に堂々と車で乗り入れ 挨拶をするでもなく、玄関先を素通りして 墓地へと向かい お参りが済むとさっさと帰っていきます。 最近は日常生活においても無礼が目立ちます。 一方B家にはそれらの不満はありませんが 母80代、息子50代の二人暮らしです。 息子さんは結婚しておらず 不謹慎ではありますが 将来B家の墓は無縁墓となる可能性があります。 いくら田舎とはいえ 他人が自由に歩き回れるような家では 不安な部分もありますし 自分の子の代で墓地紛争が 起きないとも限りません。 この先無用なトラブルを防ぐためにも 近々それなりの態度を示したいと思っています。 そこでご相談なのですが (1)自家所有の山に他家の墓地がある場合   移転を要求することは法的に可能でしょうか。 (2)もし可能であれば   どのような手続きが必要でしょうか。 (3)また不可能な場合には   どのような理由が思い当たるでしょうか。  (時効取得という言葉を耳にしました。) 以上です。 初めて投稿させて頂きました故、 長文・乱文になりましたことは 誠に申し訳ありませんでした。 またお見苦しい感情を晒しましたことも 重ねてお詫び申し上げます。 皆様のお知恵を拝借できたらと思っております。 何卒ご教示ください。 よろしくお願い致します。

  • 時効取得

    お世話になります。 時効取得についてお尋ねします。 20年前の相続開始時点で、被相続人が遺産の分割を 口約束で行う。A土地をa、その他の財産をbが取得するというもの。 分割協議書や遺言は特になし。登記名義は被相続人のまま。 相続税はかからない程度の総財産。           ↓ A土地の相続は口約束ではaになっていたが、 実際には当時から現在に至るまでbが管理維持を行い、 固定資産税の納付も行ってきた。           ↓ 現在になって、口約束で取得したとおりの分割を行うと aが言う。bも了解した。           ↓ 被相続人からaへの登記名義変更を行う。           ↓ 登記名義の変更が完了した時点で、課税関係はどのようになるのか 私見では、 ・時効取得による一時所得 ・過去の相続でaが取得すると口約束ながら一応決まっているので、  登記名義の変更を行っても、それが口約束どおりの分割であれば、  過去の相続で清算済みとして課税は発生しない のどちらかになるかと考えています。 アドバイスをよろしくお願いします!  

  • 相続と取得時効と登記

    土地の相続と取得時効のことで困っています.おそらく通常とは逆の立場からの悩みだと思います.今日も弁護士さんに相談に行ってきましたがどうしようもないといわれ困り切っています どなたか知恵を貸してください. 1.父の土地を相続し、去年私(A)の名義に登記しました. 2.しかし、その土地は、30年以上他人(B)が占有しています.両親とも長年放置していました.Bが時効取得しているだろうことはわかります. 3.固定資産税は長年父が、現在は私が払い続けて言います.何年か前に、Bに対し、「登記を B 名義にし、固定資産税を自分で支払うよう」要求しましたが(Aがそれまでに支払った固定資産税の一部の支払いも要求)なしのつぶてで放置したまま現在に至っています. 私も、いろいろ調べてみて、次のことはわかりました. 1.Bの時効は完成しているだろう事. 2.時効完成後の第三者(たとえば、私から土地を譲渡された者)には、Bは、登記がなければ対抗できない. 3.固定資産税は、実態がどうであれ、登記名義人が請求される. そこで、質問です. (1)B の時効完成後に、相続し、登記をした私(A)は、時効完成後の第三者とはみなされないのか. (2)もし私が、第三者に問題の土地を譲渡、ないしは抵当権でも設定してしまえば(B)がこまるであろうことは、想像できるが、そのようなことはしたくないし、すべきでないと考えています. (3)このような状況で、あいてB は、登記を引き取ることも固定資産税を支払うこともしません. (4) 私は、どうすればよいのでしょう、私から「登記を引き取れ」と訴訟するのもまったくばかげています.市役所に相談に行っても「税金は、登記名義人が支払う」と言われ相談にもなりませんでした.このような状況です. (5)私にとって最善の可能性は、私が時効完成後の第三者として、相手の時効を破ることができることです. (6)もしだめなら、せめて固定資産税を支払わないようにする . (5)(6)のように、何とかならないものでしょうか、他に何かいい考えがありませんでしょうか?誰か助けてください.

  • 時効取得できるのに何もしない

    回答がほしいので別の方面から質問させていただきます。 20年以上前に、仕方なく境界線を認めたのですが時効取得できるのに先方は登記の変更も要求せず、固定資産税はもちろんこちらが払い続けています。 先方はずっと使い続けている以外は公的に自分の物にしていません。 土地を取られない方法を探していますが、これなら援用していないという事で相手は時効取得の権利はないと思うのですがどうでしょうか。 こちらが一旦境界線を認めた以上は援用しなくてももう相手の物なのでしょうか。 援用に期限はないですか、今後される可能性があるならどうすれば阻止できますか。