• 締切済み

国税実務協会、税務経営協会について

年間24回の税務に関するセミナーの案内がよく届きます。金額は2万6千円~2万8千円前後で2名の同時受講が可能で午後から3時間程度、月2回、年間24回というものです。 内容的には税制改正のポイントや消費税、確定申告、交際費、繰延資産、減価償却など、実務上とても役立ちそうな内容が書かれています。 価格も安く内容も充実しているので申し込みをしようと思うのですが、webでその団体名をキーワード検索するとあまりよい噂が出ていません。 ちなみにタイトルにあげた2社の直接のトラブル報告はありませんでした。[税務経営協会]をキーワードにMSNあたりで検索すると[税務審査協会]についてのトラブルスレッドが乗ってたりします。 ここを受講された方、情報をお持ちの方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • sauzer
  • ベストアンサー率54% (263/485)
回答No.1

税務経営協会、↓のスレッド(240)にのってました。 http://www8.plala.or.jp/nasrin/light/2.html ご質問者さんが書かれた額は入会金で、他に年会費と講習会代がかかるようです。 あと、↓の資格商法の一覧にも載ってます。 http://www.globetown.net/~mujina/index.html 国税実務協会については分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 企業税務の実務を勉強したい

    私は経理課に所属していますが、税務の申告を含めた実務をほとんど経験出来ていません。なかなか教えてくれる人もいないので、独学で身につけようと思っているのですが、何かいい書籍はありますでしょうか?具体的な事例などを用いて、実務的な面から実際の税務申告まで一通り身につけられるような内容のものがいいです。 ちなみに会社の規模は、資本金10億円超、連結子会社有り(国内海外に少しずつ)、自身は子会社ではない、従業員700名位、売上高400億円超、と言った感じです。 よろしくお願いします。

  • メンタルケア協会は信用できますか?

    精神対話士という民間資格を設けているメンタルケア協会は信用できますか? 協会HPのQ&Aにて精神対話士派遣の費用を「1ヵ月 25,700円(消費税込み)です(1回80分で月4回派遣の場合)。1回(6,425円)からのご利用も受付しております。」と書いていますがが実際に派遣される精神対話士には4,000円しか入ってこないようです。差額は協会の収入となるようです。これってどうなんでしょうか? 正直に書いていないところが、疑問です。また協会に登録しておけば派遣の紹介をしてくれるようですが、その件数については書いてありません。実際の紹介件数はどの程度なのでしょうか? 資格取得のための講習の受講料が195,400円お非常に高いのですが、これって精神対話士の派遣事業というよりは、受講料収入を目的とした事業なのではないでしょうか? 本当に信用できるのであればチャレンジしたいと思っています。

  • この協会は信用できますか?

    下記URLですが 電気管理協会といいますが http://www.den-kan.com/ ここで10万円ほど支払ってDVD講座を受講しようと思います。 過去のトラブルを調べましたが出てきませんでした。 お試し版を見る限りではよくできています。 しかし、過去の資格試験の通信教育でだまされた経緯がありまして。。。 もし情報お持ちの方いましたら教えてください。

  • 青少年育成協会について

    青少年育成協会というものがどういったモノなのかがわかりません。 町内会で所属(?)していて、年間約3万円を支払っております。 活動といえば、夏休みの時期の夜に、役員で区内を回って、 未成年がうろちょろしているようであれば注意をする程度です。 パトロールですね。 青少年育成協会係りの役員は、 このパトロールのレクチャー会に一度行き、 パトロールの結果報告をするといった仕事内容です。 このパトロール中の保険に青少年育成協会係りの役員は勝手に入っていて、 他の役員も全員パトロールするのに保険はなしです。 でも約3万円も支払っています。 そこで質問です。 (1)青少年育成協会とは? (2)この約3万円という金額の支払いは本当に必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 税務署員から確定申告しなくていいといわれました。なぜ?

    先日確定申告しようと思い税務署に行きました。 が、しなくてもいいよといわれ帰りました。 でも本当にしなくてもいいのか不安です。 しなくてもいい理由がわからず帰ってきてしまいました。 何方か教えてください。 内容は以下の通りです。 自営業者の妻で専従者給料を年間96万もらっている。 その他に2ヶ所からアルバイト給料をもらっている。 1ヶ所は年間収入で¥106600円 源泉徴収税額は¥3198円 もう1ヶ所は年間収入¥93114円 源泉徴収税額は¥376円 以上 税務署員は、確定申告するとあと税金¥3000ほど納める事になりますが、この金額なら申告しなくても問題ないとの事。市民税県民税の関係があるので市役所には行ってくださいと言われました。

  • 外注へ支払い証明書の提出と税務署への提出について

    外注さんが10名いまして 支払い証明書を要求してくるかたはいません。 その場合、年間支払い額が 5名ほどは5万円未満で、残りの5名は100万円程度です。 税務署に提出しなければならないのでしょうか? また個人にも支払い証明書を要求された場合されない場合に関わらず発行しなければいけないものなのでしょうか? 極力出さなくていいものは出したくないため、 教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 割賦販売で購入した場合の設備の会計処理、税務処理について

    会計処理、税務処理について教えてください。 ---------------------- 設備価格:1億円 法定耐用年数5年 (定額法で100%償却) の設備を割賦販売で購入しました。 割賦の期間は4年間です。 割賦販売金額は1億2千万円とします。 (元本1億円、金利2千万円) ---------------------- 質問ですが上記の場合 1、会計上、毎年の減価償却費はいくらで処理することになるのでしょうか? (2000万円でしょうか?それとも2400万円なのでしょうか?) 2、減価償却期間は割賦期間である4年でしょうか?それとも法定耐用年数である5年を使うべきなのでしょうか? 3、税務上、毎年、損金算入できる金額はいくらになるのでしょうか? 大変困っておりので、ご助言いただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願い致します。 m(_ _)m

  • ヤフオクページを見て税務署員からメールが!

    こんにちは!  ヤフオクで趣味の一環で販売しているのですが、先日突然、以下のメールが届きました。 税務署では同一商品を販売している方を対象に税務調査をしている。 あなたは上記の内容に抵触するように思う。 年間20万以上の収入がある場合は確定申告の必要があるのですよ。また同じモノを売っているのは商行為なのですよ! ヤフーは税務署からの個人情報開示依頼に対しては拒否出来ないので調べればあなたの情報はすぐ判ります。 尚、即刻出品を取りやめたらヤフーへの開示依頼を後回しにします。 がこのまま出品される場合は 即ヤフーに開示依頼を申請し調査します。 このメールは「国税局税務管です」と書かれていますが、メールの内容の真偽は不明です。 このようなメールを税務署員が送っているのでしょうか? こんな親切?警告?をして下さってるのでしょうか? 尚、メールアドレスはフリーメールでした。 ちなみに私の年間の収入は年間20万円には届かないのです。「安売りなので。」

  • フォトリーディングセミナーの内容って??

    フォトリーディングが何かと話題ですが、集中講座を受講された方がいれば、どういうことをするセミナーなのか、内容を具体的に教えて下さい。特に、セミナー中に他の参加者とどういう関わり方をするのかが知りたいです。 いわゆる「10倍速く・・・」に関する内容が基本であることは分かります。知りたいのは、それ以外の部分です。参加型セミナーということで、何らかのワークショップ的なものがあって、他の参加者と濃厚な交流が求められるような内容なんでしょうか? 興味はあるものの、私は特にビジネスに関わるような仕事ではないし、他の参加者とは毛色が違いすぎて共有するような要素が少なければ、高いセミナーも無駄になるのでは、と迷っています。 いわゆる速読にとどまらず、幅広い内容のセミナーであることは、色々読んで何となく分かります。しかし体験者の声を読むと、「受講を機に人生が変わった」「これを受けなければ絶対損をする」「素晴らしい仲間ができた」など、ちょっと怪しい自己啓発セミナー的な匂いがしなくもありません。ネットで検索しても、まるで講座内容を口外しないような強力な縛りがあるかのように、はっきり内容を書いたものがなく、受講すべき価値があるのか判断できかねます。具体的な内容を聞かせて下さい。

  • 詐欺 不当請求について

    詐欺 不当請求について 法律的な見解を教えてください。 当社としては、詐欺に合い、不当な請求だと感じております。 請求から回避できる法的アドバイスを宜しくお願いします。 詳細: ●●協会主催のビジネスセミナーを会社名義で受講しました。 セミナーは月1回のペースで、年12回ある。 それぞれ3時間の講義があり、講義内容については不満は無い。 時系列でいうと・・・ 1.申込金という請求書で¥36,000支払をしました。 ●●協会の過去のセミナー資料・案内・会則等が郵送されて来た。 郵便物確認案内と言う書類が入っており、 返送を求めていたので、当社より●●協会に返送した。 2.講義が6回程終了した頃、先方より¥210,000(下記※)の請求が来た。 上記請求の拠り所は、当初郵送(申込金支払頃)した沢山の書類の中に、 ●●協会会則という冊子があり、その冊子の最後の方に、さりげなく 『1回の講義ごとに¥35,000徴収します」と書いてありました。 ※35,000×6回=¥210,000 3.●●協会との交渉が始まる。 ●●協会は、会則の確認を当社がしてるので、正当な請求と主張。 当社は、取引の中で重要な要素である、価格がはっきり明示されなかったことは、 詐欺に当たり不当な請求であると主張。