• ベストアンサー

黄色い斑点、カビですか?

布製のマガジンラックに黄色い斑点ができてしまいました。これはカビでしょうか? 同じく布製のトルソー(洋服を着せるボディー)や、パイン材の机の引き出し、メモ帳にまでこの斑点が出ています。 今の住まいには新築で12年前に越してきました。特に湿気などで困ったことはありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jarnecof
  • ベストアンサー率85% (53/62)
回答No.1

写真はちょっと分かりづらいですが…(添付すると画質が落ちるのかも?) カビなのかどうかは分からないですが、とりあえず「黄色いカビ」で検索してみました。 すると「ユーロチウム」(カワキコウジカビ)という名前のカビが出てきました。家の中で発生するカビの一種で、やや乾燥した環境を好むらしいです。 http://www4.ocn.ne.jp/~imoduru/back/imo/1999/6kabi.htm http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/kabi/kabi1-1.html http://www.links-aqua.com/article/13773167.html http://plaza.rakuten.co.jp/kt1123/diary/201010120002/ (「ユーロチウム」や「黄色」でページ内検索してください。) これが正体なのかは分からないです、間違えていたらすみません。

pinch-punch
質問者

お礼

おそらくコレです。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 黒い斑点は、模様ではありません。

    こんにちは。 15年~20年ほど前ぐらいから黒いものができてます。 黒い斑点は、模様ではありません。 写真は、勉強机とセットにある引き出しの中です。 これは、カビですかね…? カビキラーやカビハイターで落ちると思いますか? 今後同じことにならないためのアドバイスを下さい。

  • いらない机やラックを売りたい

    机(パイン天然木)とPCラックを売りたいんですが どこへ連絡すればいいんでしょうか? オークションに出品しても価値のあるものでは ありませんから無理ですよね? ちなみに机は10年前に購入した大人用の机(引き出し2つ)傷が相当あります。 ラックはごく普通のものです。 お願いします。

  • パイン材の机にカビが生えて困っています。対処方をおしえてください。

    パイン材の机にカビが生えて困っています。対処方をおしえてください。 数年前に通販でパイン材の書斎机を買いました。手入れを怠っていると、いつの間にか引き出しまわりや側面にうっすら白いカビらしきものが生えてしまいます。見つけるたびに不快で気持ち悪いです。同じ部屋にある他の家具にはこのようなカビはつかないので、なぜ生えるのかワカリマセン。困っています。カビが生えないよい方法は無いものでしょうか??

  • 押入れのカビ防止方法は?

    新築約10年・木造・2階建て 1階の畳の部屋の押入れ・堀コタツ内に年中(比較的  冬は良い)カビが発生  白い綿ホコリのようなカビや木に染み付いたような  黒い斑点のカビです  凄くかび臭いです 押入れのふすまを閉めないようにしているがほとんど  変わらず 地面からの湿気の感もありますが高台でそんなに湿っ ぽい場所ではないと思いますが・・ 原因はどんな事が考えられますか? どんな対策がありますか?   

  • プリント化粧板につくカビの防止方教えてください

    10年以上前になるのですが パインの書斎机を購入しました。 天板と引出の前の部分は、塗装のパイン材ですが 他の側面がプリント化粧版のようです。 そこに 毎年梅雨の時期から夏の間 うっすらと白いカビのようなものがつきます。 見つけるたびに拭いているのですが 繰り返します。 このカビをでなくするにはどうしたらよいでしょうか どなたか、教えてください(__)

  • 屋根裏収納庫にカビが

    新築の一戸建てを6年前に購入したのですが、最近になって屋根裏収納庫の梁の部分にカビができているのを発見しました。普段目に触れる場所ではないし、特に湿気が多い所だとも思わないのですが何故こうなったのか不思議です。これは当初の施工上のミスでしょうか?そうだとすれば業者に補修を請求できるでしょうか?ショックで困っています。ご存知の方教えてください。ちなみに屋根裏は木が剥き出しになっていて壁紙などは貼っていません。

  • ベットで使える机

    今、ベットで使える机を探しています。 検索をかけたのですが、出てくるのは介護用で本格的だったので・・・・。 主に、寝る前にネットをしたり、日記を書くのに使用したいと思っています。 イメージとしては、オーバーラップトレイやMAG TABLEのようなタイプのものです。 マガジンラックは、付いててもいなくても大丈夫です。 オーバーラップトレイは、値段が高く予算オーバーでした。 だいたい、5千円以内におさめたいと思っています。 何か良い机が思い浮かんだ方は、お願いします。

  • 部屋を整理整頓したいです。良いアドバイスをお願いします。

    部屋を整理整頓するうえで以下の点で困っています。これらが解消するとだいぶすっきりすると思うのですが…。良いお知恵をお貸し下さい。 (1)机が置いてある部屋なのですが、その机の中の整理ができていません。まず、サイドにある引き出しが3つあります。3つとも引き出しには職場の事務机のような仕切りがありません。仕切りを作りたいのですが、良いアイディアをください。また、体の前にある広くて浅い机はどう使うものなのでしょうか? (2)ホームセンターで購入したスチールラック(縦45cm横85cm高さ160cm)を机の横に置いて使っています。棚が4段あり、棚板にそれぞれプラスチック板を敷いています。そこまでは問題ないのですが、そこに布製の箱(蓋付き)を使い、収納して(放り込んで)置いています。ここに子どものアルバムや作品、家電の取り説やケーブル関係など、箱ごとに分類してはいますが、物を取り出しづらく、ひっかきまわしてやっと探す感じです。何か改善方法は無いでしょうか?スチールラックを有効的に使う方法を教えてください。 (3)子どもの写真や作品をどう保管していますか?画用紙に書いた絵や立体作品も後々思い出になりますよね。捨てきれずにいます。良い保管方法はありますか? 以上の3点ですが、特に、(2)の効果的な利用方法はたくさんのご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • フローリングの黒ずみ

    2年前に引っ越してきた新築物件なのですが、フローリングの上に布団を敷きっぱなしにするという大失態を犯し、1週間前に見た時はなんともなかった布団の裏には少しカビが、フローリングには継ぎ目に沿って黒ずみ(カビ)が斑点のように(約1mに渡って)広がっていました。 もう少し詳しく書くと、わずかに板目が浮き上がっているように感じる部分がありますが、横30cmくらい(5~6枚分)、縦60~70cm(1.5枚分)くらいに渡って、板の継ぎ目に沿って黒い(グレーに近い)シミが斑点のようにポツポツある程度で、見た目を気にしなければ大丈夫な気がします。 しかし、新築&学生ということもあり、おそらく退去するであろう2年後にフローリングが張替になるか、その請求がどれだけくるか気になって仕方がありません。 2年間綺麗に使おうと努力してきただけになおさら…。 敷金の半分(6万)程度なら仕方ないと覚悟していますが、それ以上となると……(泣) 見た目がショックすぎるので、小さいカーペット等を敷いて見て見ぬふりをしようと考えていますが、もし黒ずみを除去できるいい方法があるなら教えて頂けたら嬉しいです。 フローリング等を自力で張り替えたり、表面を削るなどは失敗した時が怖いので避けるつもりです。 この物件は、もともと湿気が多い部屋で、梅雨が過ぎる頃には対策(除湿機、除湿剤など)を怠ると、本棚全体がカビで覆われるほど、湿気がヤバいところです。 日当たりも悪く、ベランダも狭いため、布団は干すことができなく、布団乾燥機を購入し今まで湿気と戦ってきました。 それだけに、今回の1件が非常にショックで…。 回答頂けたら嬉しいです。 ちなみに、布団を敷きっ放しにしていた期間は約1ヶ月。 途中に一度布団乾燥機をかけました。 写真を添付しておきます。

  • 引き出しタイプのパソコンラックで肩が凝って困っています。

    引き出しタイプのパソコンラックで肩が凝って困っています。 ご覧いただきましてありがとうございます。 2年前にデスクトップ型のパソコンと同時にパソコンラックを購入しました。 そして現在に至るのですが、引き出しタイプのラックなため、 下段の引き出しにキーボードとマウスを置きました。 しかし、まっ平らな机ではないため、キーボードを打つスペースが小さすぎて、 腕が凝って仕方ありません。肘が宙に浮いている状態で打っています。 何か良い策がありましたら教えてください。お願いします。