• 締切済み

義理親に対して

noname#227991の回答

noname#227991
noname#227991
回答No.3

義父母に干渉されすぎて嫌な人もいますし淡白すぎて嫌な人もいます。 家族の付き合いとは言いつつ、両方の両親が同じ状態でも辛いと思いますので ご自分のご両親が違う態度なら良いのではないですか? まあ、旦那さんと義父母の関係も良く分かりませんが、 今と一緒で大人の付き合いをしていればよいと思います。 旦那さんには相談しましょう。

motsuco
質問者

お礼

返答ありがとうございます! 主人には授乳のことは話してます。 主人は、義両親がそうゆう対応ならこっちもそれなりの対応しかしないと言ってくれたので安心してます…。

関連するQ&A

  • 義理の親と疎遠にする方法

    義理の親と疎遠になれる良い方法を教えてください 二歳と妊娠8ヶ月のママです 第2子妊娠と同時に義理の親の行動に我慢ができなくなりました 今ままでは何を言われても流してました。 義理の両親共にしてほしくない事を娘にします 夜に外に連れ出してなかなか帰ってこない 一度口に入れたものを食べさせる、娘が泣いて嫌がっているのにママから無理矢理引き離して遊びに連れ出す。 私に対しては、いずれあんたたちが私らの面倒を見るんだからね!.......旦那は長男ですが結納もしてないし勿論結納金などもらってません、嫁になったつもりもないです 出産祝いも自分たちは盛大に遊んでいますが、おこずかいか!!!位しかもらってないです 出産入院の際に足りない分は私の実家からのお祝いで賄いました そのくせお参りだぁ七五三だぁ初節句だぁ金は出さずに口だけ出して旦那の実家でやりたがります。極めつけは第2子妊娠6ヶ月時にトラブルがおき、即刻入院か自宅で絶対安静指示がてましたが娘がいるので家に居ました、そんなときに旅行につれていかれそうになりました。 流産の危険があるから安静なのに、断っても断っても後数日あるしと聞いてくれません、挙げ句の果てには二歳の娘だけをつれていくと言い出しました。それとほぼ同時期にせっかく伸ばしていた娘の髪を前髪だけですが無断でしれっとガタガタに切られました。報告も無しです。聞いたら邪魔そうにしてたから切った、ですと? これって普通なことですか? さすがに私も許せなくなり、旦那に(君の両親は母親の気持ちはまったく理解しないみたいだね、しかもお腹の赤ちゃんの命もどうでもいいんだね、旅行はいかないし娘もいかせない、君 だけいけばいい)と言いました。 その後義母に入院するときは家(義母家)が娘を預かる!と言われましたが旦那には預けるつもりはないとつたえ、積もり積もった不満をぶちまけ、なるべくそちらの実家にはいかないと宣言しました。最近つれていかれた食事会の際は、娘を拉致られそうになった時は旦那に露骨に嫌な顔をしくい止めさせ、食事のさいも口からだした物を食べさせようとしたさいに旦那を蹴り旦那から注意させました。正月もその前には生まれる予定のちびっこと娘をつれて実家帰るから義母家にはいかないと宣言しときました。 さすがにすごい頻繁に義母家に行きたがっていた旦那は実家に行くとは言わなくなりましたが この先を考えると同居何てあり得ないし、面倒見るきも失ったので恐ろしくて仕方がありません。旦那には私がはっきり言いたいこと言ってもいいなら言うけど、どうする?とつたえたら、やめてくれと言われました。愚痴、文句を書いてしまいましたがまだまだ沢山我慢して ます。極力疎遠に持っていきたいのですが、いい方法はありませんか?

  • お宮参りって

    実妹が出産しお宮参りを予定しておりますが実家の両親だけが「お宮参り・・お宮参り・・」と言って心配しています。実父いわく「お宮参りは旦那のご両親が仕切るもの。うちででしゃばることはい!」と言っております。だんなのご両親はあまり形式にこだわる方ではないようでその気配はなし・・・。親子三人で行くと言っておりますがそういうものなのでしょうか? 一般的にはどのようにお宮参りをするのでしょうか? お参りして・・写真撮って・・食事して・・? 教えて下さい!

  • かみ合わない両親たち・・・。

    特に私の両親は、主人の家をとても悪く言うので、妊婦の私はかなり精神的にきつくて困っています。最近は初孫についてです。主人たちは「初孫にはもちろん結納金150万から、当然新品のベビー用品代などが出るんだろう(私の母親が言った金額を払ったんだから)」と思っていました。私の母が「結納金から孫に必要なものを買う」という発言があったからです。しかし私の実家から渡されたものは全て中古品でしかも中には壊れているものがありました。実家がリサイクルショップで、知り合いの同業者に探してもらったものを送ってきたのです。主人はこのことを両親に話したようで、私に連絡があり、「準備が遅いね~もしかしてチャイルドシートまで中古の古いのでは?ちゃんと使えるの」と言われてしまいました。翌日私の実家から電話がかかってきたので、ベビーカーが壊れていたこと、チャイルドシートはこっちで準備するので買わなくていいということを伝えました。すると「何故壊れたものを修理して使おうとしないのか。自分たちで準備しないくせに」とキレられました。母はお宮参りなどの「初孫の行事」にお金を使い残りは借金返済に充てるようなのです。主人は「宮参りの着物とかに使うのは1回しか着ないのに無駄だから、日常の子供用品に使って欲しいのに、大体結納金を何故借金返済に使うのか理解できない」といいます。私はこういう状況で、どうしたらいいのでしょうか。主人のクレームを私が母に言うべきでしょうか。ちなみに、娘の私が反論したことがありましたが、「所詮娘、親に逆らうなんて言語道断、経験も無いくせにえらそうなことを言うな」と怒鳴る母親です。  全くかみ合ってないこんな状態の愚痴を双方から聞くのはもうそろそろ限界です・・・。  解決策がありましたら、宜しくお願いします。

  • 義理の祖母とプレゼントについて

    はじめまして。 去年11月に入籍、3月にハワイで2人のみで挙式をした者です。 先ず、結納はしないという話で両親の顔合わせだったのですが、当日、旦那の両親がそれは申し訳ないということで結納金を用意してきて下さっていたんです。 でも、私の親ももらえないと話し、結局、新婚旅行なり、生活費にするなり、2人で使わせてもらうということで決着し、私も旦那の通帳に入れ、使わせてもらいました。 そして、ハワイのお土産は旦那の実家(祖母と2世帯、祖父は入院中)にチョコレートとコーヒーを送りました。祖母も甘い物を食べているようだったので、大丈夫かなと・・・ すると、祖母がコーヒーもチョコも食べれない、私とおじいちゃんにお土産がないと言い出したようなんです。しかも、よく聞くと結納金ももらっているのに、なぜ私たちにお土産がないのかと言っているみたいなんです。 恐らく、祖母は義母に言い、義母は旦那に、と伝聞きなのでニュアンスなどわかりませんが、私からすれば、結納金としてもらったつもりはないですし(もちろん感謝はしていますが)、祖母が出してくれていたなんていうのは初めて聞きました。 義母がお金の事をなんと言ってくれているかはわかりませんが、義母からしても祖母は義理の母なのであまり強く言えないところもあるのかもしれません。 でも結納金をもらっているのに~と言われると完全に私だけが悪い感じですよね・・・ 旦那は祖母の考え方がおかしい(お土産があるとかないとかじゃなく、孫の結婚を祝う気持ちはないのか!?)と言ってくれてはいるんですが、もうすぐゴールデンウィークで旦那の実家に帰らないといけないので、色々考えてしまいます。義母も祖母も嫌いとか嫌とかではないんですが、わりと思ったことを言うタイプなので、ちょっとこわいんですよね。。。 そこで、祖母にプレゼントをあげようと思うのですが、何がいいのでしょうか? 私の地元の神社(世界遺産)の延命箸とか?と考えているんですが、延命箸ってどうなんだろう、喜んでくれるのかな・・・と思ったりします。 恥ずかしながら、いままで自分のおばあちゃんに何もプレゼントしたことがないので・・・ 愚痴のような長い質問になってしまいましたが、ご意見、アドバイスお聞かせてください。 お願いします。

  • 結納金の使い道を親に打診するのは変ですか

    結納金を彼のご両親から百万円頂き、私の両親が受けとりました。 その使い道については数ヶ月たっても何ら話がないのですが、結婚式や嫁入り道具などに援助として使っては貰えないものでしょうか?娘から打診するのは非常識ですか? ちなみに旦那のお兄さんのときは兄嫁の家が結納金を全額結婚式にあてていいと言ったらしく、彼の両親も知っています。 私の家が結納金を全く結婚式に援助に充てないとなるとなんだか示しがつきません(;_;) どうしたらいいでしょうか?

  • 義実家と両親の仲について

    義実家(義父と義祖父母。義父はアダルトチルドレン。旦那の世帯主も義祖父だったし、義祖父が実権を握っていて、義祖父に確認しないと何もしてはいけない、義祖父モラハラを絵に書いたような人)と 私の両親(両親ともまだ50になったばかり。まだ高校生の弟育て中)の 関係について悩んでいます。 お互い仲が悪いというより、うちの両親が義実家を嫌っています。 私たちはデキ婚で、すでに娘がいますが、うちの両親は娘に色んな事をしてくれますが、(両家ともに初孫で、孫はまだ娘のみ)義父は娘のお宮参りの時も内孫だ内孫だと騒ぐ割に何の計画も立ててくれず(旦那と私が計画しても却下)、義祖父母がくれたお祝いで写真を撮ろうと約束したのにパチンコに使ってしまい当日も二日酔いで参加。 誕生日もうちの親に「うちの孫ですからうちでやります。来てください」と招待しときながら何もせず、結局お祝いしてくれず…私の両親と私たち家族でお祝いしました。(両親に〇日空けとけと言ったのに、お祝いしなくなった事すら連絡なし。おめでとうの言葉もなし) 初節句も、娘は12月生まれなので、義実家の方のしきたりではいつ(今年か来年か)しますかと伺った所、「俺は分からない。」と言われ、せっかくお雛様を両親が準備してくれたので写真だけ撮りますが、一緒に来ませんかと声をかけても「いや、俺はいいや」と競馬へ… (義祖父に聞かなきゃ返事は来ないのはわかっていたが、一応娘の祖父は義父なので…) そんなこんなで私の両親は義実家との行事はやりたがらず、別に日を設けてやってきましたが、今日になって急に義祖父から「初節句、うちでやるから両親を呼べ」と言われました。 私たち的には、初節句、去年やりました…て感じで、旦那も自分の実家でお祝い事をしても残念な感じになるので実家ではやりたくないそうです。 ちなみに、住まいは私の実家から10分、旦那の実家から30分くらいの所にありますが、旦那は自分の実家に家の場所を知らせていません。(旦那は私の両親はとても大切にしてくれます) 実家と義実家の仲が悪い(表面的には良くても、いつも微妙になる、など)という方、子供の行事などどうしていますか? 私たちが主催して2回しようと思っていたのですが、旦那の実家では義祖父が中心にまわるらしく、私たちのするお祝いは節句ではないと言われました。。。?! 乱文ですみません。

  • 甥っ子のお宮参り

    主人(長男)の弟に子供が生まれました。義実家にとって初孫です。 我が家に子供はおりませんし、私に兄弟姉妹も居ないので、このようなお祝い事は初めての経験です。 出産祝いとしてベビーカーとお祝い金を贈りました。 先日義弟に「お宮参りの日は空けておいて」と言われましたが、私達夫婦はお宮参りにも参列するべきでしょうか? お宮参り後に両家で食事会もあります。私は食事会にだけ出れば良いと思っていましたが、普通はお宮参りにも親族は参加ですか? あと、お宮参りの祝いの席にもお祝い金が別に必要でしょうか? どなたか教えてください。

  • 義理の妹の成人祝いについて教えてください。

    質問させていただきます。 来年(2013)の1月1日に入籍予定なのですが、来年1月に成人式を迎える義理の妹にお祝いを渡すものなのか悩んでいます。 私の詳細です。 •義理の妹(大学生)からは今現在(12月27日)結婚祝いを頂いてない。 •夫側両親からの結婚祝い10万(結納金なし) •お年賀(三千円程度)を持って元旦に挨拶に伺う予定。 •私側両親からの結婚祝い60万(相手側をみて抑えた金額) •新居は私側両親の持ち家を無償で借りる •式はやりません。 •姓は夫側の姓になります。 •夫27歳(入社3年目)私25歳 私の実家と夫側の実家の経済事情の差があり、お祝いを渡して困る場合もあるのではないかと思っています。 できるだけ沢山の方の意見を聞きたく思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 七五三のお祝いを義理両親がくれない

    今年娘が3歳になったので七五三をしました。 自分の両親、旦那の両親にも七五三の写真をあげました。 自分の親からは写真をあげたときに 10万円をお祝いとしてもらいました。 旦那の両親はくれませんでした。 むかついたので電話でしつこく七五三の話をしたり、義お姉さんからは頂いたので粗の話をしてみたんですが、スルーされます。 お金がないならまだしも、お金持ちの友達がいてその友達と海外に行ったり遊びに行くのに金がかかるから孫にはだしません。 私はよく子どもと旦那がいなくても旦那実家に何日か泊まるんですが、食事も冷凍食品とか朝は毎日食パンとか、お茶菓子もでません。お年玉もくれないし、誕生日プレゼントのみくれますが、毎回希望よりやすいです。。 実家の母はいつも助けてくれます。旦那母は何もしてくれないのに、母の日や誕生日プレゼントまであげる感じになってます。。 なんとしてもお祝いをもらわないと納得できません。むかついてしょうがないです。 もう直接言ったほうがいいですかね?お祝いをなぜくれないんですか?みたいなことを。 みなさんどう思いますか? ご意見お願いします。 ちなみに今遠方にすんでいて東京に帰省する際は旦那実家にみんなで滞在します。自分の実家も東京です。 なので全く疎遠にするというのは無理です。

  • 七五三のお参りについて

    七五三のお参りについて 夫、私、娘の3人家族で、来年2人目が産まれる予定です。 娘は今2歳ですが、数え年でやるのが正式と聞いた為、今年七五三をすることにしました。 両方の実家とも近いのですが、特に私の実家の両親に娘はよくなついていて、両親もとても可愛がってくれています。 逆に義父母は割と淡白で、お祝い事には無頓着なタイプ(いつも、「そっちで好きにやっていいよ」という感じ)なので、お参りは私の両親と行けばいいかと夫とも話していました。(両親は「一緒に行きたい」と言ってくれていたので) 義父母にはまだ七五三のことは話していませんが、決まったら報告をして、もし行きたいと言われたらみんなで行くつもりでした。(義父母は基本的に毎週土日は家にいます) ところが、両親にお参りの日程を相談したところ、母はとても仕事が忙しい人なので、空けられる日が一日しかないと言われたのですが、その日は前々から義父母が予定があると聞いていた日でした。 母は、「気に入った着物を借りられる日がその日しか空いてなかったから、と言えばいいんじゃない?」と言うのですが、さすがにそれは言いづらいから、他の日で1時間でも空いてないかと聞いたところ、「空いてないものは空いてない。やっぱりあっちの両親が気になるのなら、こっちの予定に会わせないで勝手に行ったらいい。行かなきゃいけないならその日1日なら空けられるけど、別に本当は行きたい訳じゃない」と言われ、悲しくなってしましました。 私としては、やっぱり両親の行ける日に一緒に行きたいです。 でも義父母にとっても娘は初孫ですし、向こうから「行かない」と言われたのならまだしも、わざわざ行けないとわかっている日に予定を入れるのは心苦しいです。淡白ではありますが、いつも優しくして頂いているので…。 どうしたらいいのでしょうか。