• 締切済み

もう諦めるのが賢明でしょうか

yurisuの回答

  • yurisu
  • ベストアンサー率37% (39/104)
回答No.15

「阪急電車」っていう映画、ありましたよね? あれの文庫本が出てます。 もしまだ読まれてないなら、是非読んでみてください。 相談者さんとは少し違いますが、お話の中盤くらいに 同棲中の彼氏が暴言、暴力の繰り返しで、 言いたいことも言えずにビクビクして暮らす女性の話が出てきます。 でも、なかなか別れられないという女性のお話。 その女性が阪急電車の中で 「彼氏が私の事を好きなら、大切にしてくれるはず」 って断言してる女子高生の話を聞いて、 自分を大切に思ってくれる人を探し直そうと 思いなおすというお話。 欠点は誰にでもあるし、 社会的に交流が苦手なだけなら、 幾らでもカバーしようもあると思いますが、 普通の生活のことについて話し合いもできないで、 ビクビク暮らすなんて…。 相性というものも、あると思います。 暴力を振るわれてる訳ではないようなので、 旦那さまが理不尽なことでキレた時に、 例えばよくテレビに出てくる「恐妻」みたいな人が嫁なら 倍にしてキレて、旦那さまを手懐けるかも。。。 あなたにとっては、 旦那さまの為に我慢してるつもりでも、 それは、もしかしたら、 あなたの為になっていないばかりか、 旦那さまの為にもなっていないかも。。。 と、個人的な意見ですが。

pan4050
質問者

お礼

yurisuさん。ご回答をして頂きありがとうございます。 ご紹介頂いた本ぜひ読んでみようと思います。 私は彼に厳しくうるさく言い過ぎました。旦那からは恐れられていて、怖くて何も言えなくなったと。逃げる原因は話し合いをしてまた怒られるのが嫌なんだと言われました。小さい頃から怒られた事がなく、若い頃は会社で先輩などから厳しくされれば避けてきたそうです。私はそんな過去も含めこれからの2人の将来もあり、同棲中から普通の常識を知らない彼にキレて注意など怒ってきたんです。私もやり方を間違ってきたのかも知れないです。逆効果だったかも知れないです。

関連するQ&A

  • 旦那さんとケンカ

    最近結婚しました。 私は生理前のイライラがひどく、以前は旦那さんもそれを理解してくれており、ケンカにはあまりなりませんでした。 しかしこのところ、旦那さんの持病の腰痛が悪化し、それで精神的に不安定だからなのか、私の生理前のイライラにイライラするようになり、ケンカすることが増えました。 腰が痛いのは分かりますが、動く度に「腰痛い」と言うことに腹が立ち、病院行くのを勧めても仕事があるからと断られ、それでも痛いと口にするため、生理前のイライラも重なって、「痛いと言えば痛くなくなるのか」と言ってしまい、旦那さんは「そうゆう愚痴も言ってはいけないのか」と機嫌を損ねてしまいました。 また私の家族から頼まれたことを旦那さんにお願いしたら、「めんどくさいけど仕方ないからやる」と言われ、「ならしなくていい」と言うと、「めんどくさいけどやるって言ってるんだから、あとからそういうことを言うな」と言われてしまいました。 このようなことがあり、旦那さんに話すと、旦那さんはイライラしてるとは思ってないようなんです。 ケンカもですが、将来子どもも望んでますし、小作りや子育てで腰痛があるとなると、先が思いやられてしまいます。 やはり、私も旦那さんも病院に行くしか現状を変える手立てはないのでしょうか。 私は生理前でなければ大丈夫だとは思いますが、毎月と考えると… 旦那さんもこのまま何もせずに良くなるとは思わないし… どうしたらいいのかすごく悩んでいます。 アドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 旦那が躁鬱でどうしたらいいか分かりません

    結婚して5年。2歳の子供がいます。旦那は結婚前から鬱の症状があり、その原因が父親にあり、結婚後離れて暮らす事で改善するかと思いましたが、改善せず今に至っています。仕事も続かずやっと決まっても半年ほどしか続きません。今は無職で、資格の勉強をしていますが、思うように進まないみたいで、落ち込んだり、イライラしたり…体調がよければ子供と遊んだりしていますが、体調が悪いと子供がいるせいで、私が自分の面倒を見てくれない。何で子供が産まれて来たんだと。言っても仕方ない事を言ってきます。機嫌が悪いと八つ当たりもしばしば。いつ大声を出すか分からないので、子供が旦那の部屋に入らないようにしたり、近づかないようにしたり。ホント気をつかいます。そして、旦那におびえている自分もいます。いけないのは分かっていても子供に八つ当たりしてしまって、自己嫌悪に陥って、ホント悪循環。 病院にも行っていますが、先生からも性格的なものが一番大きく、薬はあくまで補助と言われて… 私はフルで働きながら子育て、旦那の面倒を見て、ホント疲れます。 何かをしてすぐ良くなる事はないでしょうが、アドバイスを貰えると嬉しいです。

  • 旦那の元彼女

    以前、今の旦那が彼氏の時に相談させてもらいました。 旦那の元カノは旦那の実の弟と付き合っていて、今年結婚が決まったそうです。 わかっていた事ですが、身内になるって考えると嫌でしかたないんです。 旦那は私が凄く嫌がってる事も理解してくれて話も聞いてくれますが 色々考えるとイライラして旦那に八つ当たりしてしまう自分が嫌です・・ 結婚前は、何度も別れ話になりましたが 「俺が嫌で別れるなら仕方ないけど弟達の事が理由なら別れない」 と言われ私も頑張ってきましたが結婚が決まって何だかモヤモヤです。 全然、すっきりしません。結婚式出たくないなとまで思ってしまいます 私は精神異常者なんでしょうか?

  • 旦那が鬱でどうしていいのか分かりません

    結婚して5年。2歳の子供がいます。結婚前から鬱の症状がありました。父親が厳しくその影響で病気になり、結婚して改善するかと思っていましたが、その考えは甘く、そう簡単にはいきませんでした。仕事が続けられず、ようやく決まっても長くて半年で辞め、今は無職の状態です。機嫌がいい時は子供と遊んだり、いい父親ですが、機嫌が悪いと全く子供と接触しようとはせず、大きい声を出したり、イライラしたり。病院にも行って薬を飲んでいますが、改善せず。先生にも相談しましたが、性格の問題が大きいから、薬だけでは難しいと言われ、じゃあどうしたらいいの?って感じです。 機嫌が悪いと私にもやつあたり。お前は考えが甘いとか、機嫌が悪いからと言ってほっとくと俺は一人が嫌な事は知っているだろ?何故、会話をしようとしないと言い出したり。正直話したくもありません。 あと、お前は俺のメンタルパートナーとして出来てないとか、求めるものが多いんです。 機嫌が悪いといつ怒り出すか分からないので、子供が泣かないようにあやしたり、旦那の部屋に入らないように気を遣ったり、本当にストレスが溜まり、子供に八つ当たりしてしまう自分がいて、いけないは分かっているんですが・・・ 悪循環で嫌になってきました。旦那におびえている自分もいたりして本当に疲れます。 私は、フルで働いているので、子供を保育園に預けています。 正直離婚して一人で育てたほうが、子供をのびのび育てられるんじゃないかと思いますが、子供と楽しそうに遊んでいる姿を見ると離婚に踏み切れなくて。 よく分からない文章になってしまいましたが、何かアドバイスが貰えると嬉しいです。

  • くだらないですが…夫婦喧嘩

    新婚です。 昨日は喧嘩して、私もしゃべりたくなかったので早々に寝て、今日の朝もほとんど会話なく出勤しました。 旦那は、自分の思ったようにいかないと機嫌が悪くなって私に当たったりします。(DVではありません) 昨日もそんな感じで、ちょこちょこ機嫌が悪かったので、私も気分が悪いままでした。 しかしご飯を食べて少し機嫌が回復したかな?という頃に、旦那が友達の結婚式のために作ろうとしているものがあり、試作し始めました。 私も手伝っていましたが、それがなかなかうまくできずにいたので、 もう時間もないし簡易的なものにした方がいいんじゃない?と何度か提案しました。 また、本番は他の友達と一緒に作るんだと思っていたら、全部我が家で作ると言うので、 思わず、え?うちで全部やるの⁈ と言ってしまいました。 すると、 うるさいなぁ。じゃあ別に手伝わなくていい、全部俺がやるし。おまえは諦めるのが早すぎる、と言われました。 私は頭に来たので何も返事をせず、旦那も不機嫌になり、会話もなくなったのでさっさと一人で寝ました。 というのも、私も結婚式ための買い出しに付き合ったり、旦那が仕事の間にも代わりに私が試作してみたり…私にとっては顔見知り程度の相手のため、結婚式や二次会へは参加しないのですが、旦那に付き合っていろいろやっていました。 それなのに、思うように進まないことで私に八つ当たりしてくる旦那にイライラしていました。 なので、うちで全部作ることに関しても、当日うまくいかず機嫌を損ねた旦那が想像できたので、そういう意味で もう諦めて簡易的なものにしてほしかった、というのが正直なところです。 今まで喧嘩はすぐ言い合ってきたので、口をきかないのは初めてかもしれません。 諦めろと言ったことに関して私が折れて謝ればいいのかもしれませんが、それだと旦那の根本的な欠点が直らないし、自覚ないまま進んでいってしまうような気がします。 話し合いたいですが、 今日は旦那の帰りが遅いようなので、疲れて帰ってきて話し合いをすると、ただの喧嘩になりそうな気がします。 どうしたらいいでしょうか…

  • 旦那にどう接したらいいですか?

    まだ結婚して間もないのですが、旦那が仕事やその他のストレスの八つ当たりをしてきます。イライラしているときは私の行動がイチイチ気に入らないようで、「○○するのが遅い、気が利かない」等言われます。一度、俺は頑張っているんだから八つ当たりをする相手が必要なのは当然ということを言っていました。 ほんの些細なことでも自分が蔑ろにされていると感じると突然怒り出し、もっと旦那や旦那の親を立てろと言われます。私の親や兄弟の悪口は平気で言います。 私が以前ガンかもしれないから検査を受けに病院に行かないといけないと言ったとき、「なんで俺にはこんな試練がたくさんあるんだろう」となぜか私が責められました。 私が電話に出ない、メール等にすぐに返信をしないと不機嫌または怒り出します。出来なかった理由など関係ありません。 上記のように不機嫌になったり怒り出したりしても、私は自分が悪いと思わないとなかなか謝ることができず 悔しくて涙が出て、最終的にいつも旦那が「はいはい、俺が全部悪いんです、俺が気を付けたらいいんですぅ」というように思ってもないことを言って無理やり話を終わらせてしまいます。これが最近毎日のように続いていました。 つい先日も、仕事の話を相槌を打って聞きながら 大変だろうけど楽しくなる方向になんとか持っていきたいと私なりに頑張っていたら、あることについてどう思う?と聞かれ、私が答えた内容が求めていた回答と違うかったようで不機嫌になり、謝ると 謝るなと言われ、どう答えたらいいのか考えて黙っていたら すぐに無視するから会話にならんと言われました。 それで私も少しイラっとして思っていたことを言うと、あんたはすぐに俺を責めるから俺は最後まで話が出来ない、どうして人の話を最後まで聞けないんだ、いつも俺は悪者になる、と言い、今の状況の愚痴を言い出しました。 それだけ愚痴が出るのだから、私なんかといない方がいいし 私も毎日毎日同じことの繰り返しで疲れて無気力になってしまったので、本心で離婚しようと言いました。 すると、俺が悪かった、これから気を付けるから考え直してくれ、とまたいつもの繰り返しです。 本当にうんざりしてしまいました。 もちろんイライラしていないときは本当に一緒にいて楽しいし、今はかなり特殊な状況下でとてもよく頑張ってくれているし、よく気も付くし、だから私の親にも信頼されています。 私は自分の親に旦那の悪口など言わないので、親はまさかそんな人だとは思っていないと思いますが…。 長々書いてしまいましたが、旦那の顔色を伺うのに疲れてしまいました。これがあと何十年も続くと考えたら恐ろしいです。うまく対応する方法があれば、もしくは旦那の考えていると思われることがお分かりになる方がおられましたら、ぜひ回答をお願いします。

  • 精神的に参ってます。

    質問というか悩みなのですが 旦那がイライラが抑えれない人で、 思ったことをなんでも口に出します。 自分の思い通りにいかなかったら あー、最悪な休みになった。 イライラする。 つまらん。あー、くだらん。 時間の無駄。意味無い。 など、ずっとブツブツ言います。 私は再婚なのですが連れ子の長男にも 八つ当たりのようにブツブツ言います。 ママがお前の事嫌いって言ってたよ。 お前の顔見たくないイライラする。 お前ホントに叩くぞ。など言います。 長男には聞こえない程度に私にだけ 聞こえるようにブツブツ言ってきます。 旦那は何かの病気でしょうか? 結婚するまで同棲期間もありましたが こんな事はありませんでした。 結婚した途端にこんなになりました。 つい先日すごい勢いで怒りだして叩かれて 暴言を吐かれ真剣に離婚を考えて届出を書いて 渡しました。すると離婚届を破り捨てて もう二度としないから許してほしい。 と言ってきました。最後に信じよう。と 思いましたが今日も同じ事をされました。 これからも繰り返しそうですよね? この人は病気なんでしょうか?

  • 妊娠後期に入り里帰り中で実家にいます。私21で旦那バツ1の36です。

    妊娠後期に入り里帰り中で実家にいます。私21で旦那バツ1の36です。 実家は新幹線で5時間程です。 旦那の実家の周りは相談ができるような親しい人がいなくて頼りになるのは旦那だけです。 旦那は不機嫌になると無視したり、物に八つ当たりする性格です。 妊娠が分かった時、私は周りに誰もいない環境であなたとはやっていけないとはっきりと言いました。そしたら旦那は少しずつ治していくと約束し、また実家に頻繁に帰ってもいいと言ってくれたので遠方に嫁ぐを決意しました。 しかし、実際の結婚生活は今までの性格と変わらず嫌な事があれば無視や態度で示します。暴言を吐かれ何度隠れて泣いただろうか。怖い時は旦那の近づいてくる足音に動悸がしたり。 仕事が休みの日は1日中旦那の機嫌を伺い疲れました。 妊娠中だからと家事や掃除手伝ってくれるのですが、これが結婚につきものの我慢ってやつですか?結婚前に実家に頻繁に帰っていいって約束も結婚したら我慢するのが当たり前と言われ、帰してくれそうにありません。結婚する前の約束は結婚すると無効になるんですか? 旦那は以前も結婚していたので上から目線で言われてる様な気がします。 妊娠中、性欲のない私に強要してきて断ると不機嫌になります。前嫁とは妊娠中でもやっていたらしく、私が断ると 俺の事好きじゃないんだ となります。だから口でやっていました。正直嫌でした。性欲は人それぞれだから比べられると嫌気がさしてきます。そんな旦那をもう好きかどうかも分かりません。 今は里帰り中で、精神的に安定して毎日過ごせています。 もう実際好きがどうか分からない旦那の元に帰るのが不安です。 これから先、子供に兄弟がが欲しいと言う旦那はまた作ろと言うと思います、私も兄弟は欲しいですが旦那とそうなるのを考えただけで本当に嫌です。これは我慢が足りないですか。知りたいです。

  • 私は結婚して7ヶ月の者で、子供はまだいません。

    私は結婚して7ヶ月の者で、子供はまだいません。 結婚してからずっと、周りの人から子供はまだ?と聞かれます。最初はまだ結婚したばっかりだしねーとか授かりものだしねーなんて言っていたけど、聞かれるたびにうんざりで苛々します。私だって欲しいし頑張ってるよ!だけどまだ、解禁して半年たらずだしほっといてよ!と思います。 旦那も子供欲しいなんて言いながら、排卵日近くにお願いすると朝に一回して終わりです。それも義務的な感じで、終わった後は虚しくて涙が出ます。仕事で疲れていて、頼みにくいし、2ヶ月言わなかったら、そのまま一度も小作りしませんでした。やっぱり重荷に感じるんだろうなって悲しくなります。 こないだは、実家に帰れば実の姉から、子供はまだ?小作りしてんの?あんたとっくに赤ちゃん産むタイムリミットは過ぎてんだから等、無神経に言われ、何も言い返す事が出来ませんでした。 久しぶりに会う親戚には、頑張らなきゃ駄目だよーとか、早く産んであげないとお母さんに面倒みてもらうとき、お母さんがしんどいよーとか言われ、何気ない一言にもムカつく様になってきました。 義母は義母で、妊娠中の義理の弟の嫁の赤ちゃんの事について、嬉しそうに私にメールしてくるので、無神経に感じました。 はっきり言って、産まれてきたって私とは血の繋がりもない子供だし、少しも可愛いいなんて思えないと、思います。 予定外妊娠だったと聞いて余計、悔しかったし…。 私は自分から早く子供欲しいとは人には話ませんが、聞かれた時に、あいまいに答えると、人からいろいろと言われます。最近は本当に聞かれるのが苦痛で、苛々して落ち込みます。 旦那にも、もっと回数を増やして積極的にもなって欲しいし、この気持ちの持って行き場がないのです。 性格も悪くなっていくし、どうしたら良いでしょうか?

  • 旦那にだけイライラします。病気でしょうか?

    とても悩んでいます。どうかお力を貸してください。 付き合い5年・結婚6年。計11年の29歳専業主婦です。 ここ数年、旦那に対してだけ無性にイライラしてしまいます。 私が言った事に対して否定されるとイライラ。 曖昧な返事が続くとイライラ。 言った事を守らないとイライラ。 旦那が1人で行動しているとイライラ。 子供を寝かしつける時間帯に「仕事が終わった」コールが来るとイライラ。 旦那には、電話の出方で機嫌がいいか悪いか分かる。 私が怒らないように気を使っている。等言われます。 旦那が我慢の限界になると大喧嘩になりますが、その時に「俺はおまえの奴隷じゃない」と度々言われます。 自分でも旦那に対してだけ、なぜイライラするのかわかりません。 イライラは、長続きしません。旦那に文句?を言うとスッキリします。 (そこで、旦那が攻撃的な態度だと大ゲンカに発展しますが。) 旦那には、「俺の事がどうしようもなくキライなのか。それとも、どこかおかしいんじゃないのか。」と言われます。 育児・家事の手伝い等よくしてくれます。 どこかに連れてってと言うと嫌な顔せずに連れて行ってくれます。 私が機嫌がいい時は、旦那は幸せだと言ってくれます。 私も普段の生活はとても幸せです。 でも、突然旦那の行動・言動でイライラのスイッチが入ってしまいます。 抑えなきゃと思いますが、抑えきれません。 これってどこかおかしいのでしょうか? ただ単に自分勝手なだけでしょうか? どうやったら、イライラを抑える事ができるのでしょうか? よろしくお願いします。