• 締切済み

会社の上司の不正行為(横領、中抜けなど)について

rfrfr111の回答

  • rfrfr111
  • ベストアンサー率14% (62/414)
回答No.5

世のまともな社長で、社内の事業に損失を与えている問題を、規定がそうなってるからあげたら拒否るとか怒るとかいうことはまずないでしょう。 私なら、上司であろうと強気で支店長を突上げてしまいますが、 まあ、支店長の上司とか役員とか社長とかの信頼できる人間に報告相談すればいいかと思いますが。

関連するQ&A

  • 横領を上司に報告

    社内で横領の疑惑があります。 明らかに実態のなさそうな仕入伝票を切っている特定の人がいます。 おそらく架空取引でキックバックさている感じです。 その仕入れ先の担当者とは年も近く親しくしているようです。 上司に報告すべきか悩んでます。 証拠はないので実際は何もないかもしれません。 報告し調査の結果、何もなければ報告者にリスクはありますか?

  • 業務上横領を会社に告げたいのですが…。

    業務上横領を会社に告げたいのですが…。 店員が数名しかいない小規模店舗飲食店の雇われ店長が、毎日売上から数千円~数万円横領しています。とても陰湿な店長のため報復が怖く、会社へ報告できないまま一年以上が経ってしまいました。最近では架空の店員をでっちあげその給料も横領されるようになり、店員全員が途方にくれています。 会社に報告したいのですが、すれば私たちが言ったことがわかってしまいどうしたらいいかわかりません。すでに二百万以上は横領していることを知っている私たちも共犯となってしまうのでしょうか?

  • 横領

    夜の飲食店を経営しています。先日従業員の横領が発覚しました。 伝票、会計、現金管理を任せていた者の犯行であり、経緯としては私が横領の事実に気づいたのが2月初旬で、本人を同席のもと話し合い、昨年9月から今年2月初めまでほぼ毎日総売上を誤魔化し報告をあげていたことを認め、横領金と就業規則である罰金200万を支払うことを約束。しかしその後逃亡。親に連絡すると弁護士を立てると言ってきて本人とは連絡つかず。なんとか罰金200万と横領金を支払わせたいのですが払わせることはできるのでしょうか?

  • うちの会社の架空社員

    うちの会社(従業員は20名ぐらい)では、社長の身内が社員扱いになってるんです。それらの人は常に社内不在の状態にも関わらず、部課長以上の役職を与えられているようです。それを知らない社員もたくさんいます。これって架空社員ってことですよね。私たちの働きをそんな人たちの給与にされたくありません。まず、これって違法ですか?このままの状態で勤務を続けるには納得いきません。でも社長に直談判すると「その情報どこで手に入れた?」とか「そんなことあるわけないだろ」などと逃げられたりしそうです。社員はだいたい仲良くやってるので、みんなにこれを伝えたら大変なことになります。でも胸にしまっておくのもくやしいのです。この状況をなんとかしたいです。ガサ入れじゃないけど、ちゃんとした機関に報告して調べてもらったほうがいいのでしょうか?そしたら職を失いそうで怖いですけど・・・。

  • 上司のタイムカードの不正行為、隠蔽について困っています。

    入社して2年目になります。 現在、大手企業の請負社員として、その大手企業に出勤しています。 自分と同じくそこに、出勤しているのが、自分の上司です。 自分の上司は、そこでの勤務年数が8年ほどになります。 そのため、プロジェクトのグループリーダーを実施しています。 リーダーなだけに、実際の業務はグループの取り纏めをしているのですが、最終的に全体を取りまとめているのは、大手企業の主任さんです。 実際のところ、特にそれ以外の仕事はしていません。他の仕事は、若手に任せっぱなしです。 勤続年数が長い上司は、その会社で、根強いパイプを持っているのですが、勤務態度が非常に悪いです。 良い事を行ってもケチをつけたり、上司が指示した事が間違った事で、作業員が説教されても、決して尻拭いもせず、謝る事すらしません。 フォローもせず、知らんふりをするくらいの人間です。 ましてや、勤務中にはネットサーフィン、PCのソリティア、居眠りをしています。実際には、全体を取りまとめる以外は本当に何もしていません。 その上司は毎月最低2回は休暇をとるので、「単純計算で、年間24回も休んでいるのに、有給あるのかな?夏期休暇は必ず、4日の一斉有給取得日があるのに。。。」と思って上司のタイムカードを見た所、休んだ日には、手書きで8:30、17:30としっかりと定時の時間が記入されていました。 普通、休んだ日は、「休」と記入するのですが、全く書かれていません。 毎月締め日には、勤務時間の表とタイムカードを自分の会社と、請負先の会社に提出しているのですが、上司が現在のリーダーのため、上司の勤務時間表を確認する事ができないです。 ですが、実際に休む際は、自分の携帯電話に連絡をくれるので、証拠はあるのですが、この様な場合はどこに報告したら良いのか分かりません。 自分以外にも請負先の違うプロジェクトの主任が、その上司が全然仕事をしていない、ダメな奴と知っているのですが、先ほどの自分の主任主任と上司は付き合いが長くとても仲がいいので、主任に話しても隠蔽されてしまうかと思います。逆に自分が潰されるのが落ちです。 このような事はどこに報告すれば良いでしょうか?できれば、社内関連の相談所ではなく、ちゃんとした機関に報告しようと思っています。

  • 横領(着服?)について

    横領(着服?)(以下横領として統一します)についてご相談させていただきます。 カテゴリ間違いでしたら申し訳ありません。 私が勤務する工場は、全国展開している某大手コンビニエンスストアの食品製造を請け負っている会社の地方工場です。 ここで勤務している、私の直属の上司にあたる係長と主任の動向が横領として刑法に引っ掛かるかどうか? また、いくつか事例を挙げますので、横領になる場合どのような経路で問題とすればよろしいでしょうか? 1)一昨年震災後、工場が津波被害にあった為復旧としていろいろな設備業者へ修理依頼をしていましたが、その際工業用水を管理している業者のポンプ配線ミスにより、工場側として約50万円の損失が生じました。 その際、係長と主任が業者に対して、「会社側に対して黙っておくから、このPCを買え」と言い、貰ったPCを自宅に持ち帰る事がありました。 2)震災時、業者が見舞いとして持ってきた物資(食料・飲料・酒等)を製造側の社員が帰るまで待ってから、係長と主任で運び出していました。 3)係長がよく仕事を依頼する業者から、係長の自宅の冷蔵庫や電子レンジ等の家具をいただいているそうです。 4)会社側の損得を考えず、係長と主任に良くしてくれる地方の商社(部品が高額)から部品を購入する事を強要し、他商社(部品が安価)からの購入をやめるよう業務命令(営業が気に入らない等の理由)を下してきます。 また、その地方業者は、私達の依頼していない部品を「返品はできないよ」等と言い、勝手に納品していったりするようになっています。 係長、主任は「それで良し。あの会社も大変だから。」等と意味の分からない事を言っています。 他にもありますが、キリが無くなるので大きめの問題のみを記載しました。 (1)(3)に関しては、係長が自慢しているのを聞いた情報ですので、情報として弱いところはあると重います。 しかし(1)に関しては主任もその事実を認め(「係長に無理やり言わされた」と言っていた)、更に業者に確認した際も業者は否定せず苦笑いをしていました。 上記のような状況は横領として問題にする事ができるものなのでしょうか? もっと上の上司に直接話しをする方法は、地方工場なので本社等の動きが分からないという問題があります。 揉み消される可能性があると思います。 私個人的にはgoogle等でフリーアドレスを取得し、会社の会長から平社員まで全従業員と、問題に該当する会社(意味不明な理由で切られる会社も含め)の上役の方々へ、メールにて全てを一斉送信する事を考えています。 送信後フリーアドレスを廃棄する形で。 こういった社会の問題については全く知識が無く、恐らく私のメール作戦も不備が多々あると思いますので、乱文でのご質問大変失礼とは思いますが、ご指導の程、宜しくお願い致します。

  • 横領

    現在勤めている会社のいわゆるお局が会社のお金を横領していることが発覚し厳重注意(現認が1回目のため)を上司からうけました。確認した時の金額は数千円の金額でした。しかし、以下のことも他の従業員から確認されています。 ①会社の金をお局が公休日に勝手に持ち出し両替や使い込みがありその領収書が見つかったりしたことがありました。 ②レジの金を窃盗その金で私的な物を購入していたという目撃がありました。それをごまかすため、会社に報告する売上を偽装した形跡がある。その担当を他人になすりつけるため会計報告をデータ上別人の名前で報告。 以上2点はいずれも証拠がとぼしいため あったことを会社で記録証拠をつみあげてる最中です。 質問ですが、 ①会社で横領した場合過去に遡って調査がおこなわれるのでしょうか? それは社内調査でわかるのでしょうか? それとも警察でしょうか? ②そもそも横領はどんな時に明るみになるのでしょうか? 量刑はいくらになるのでしょうか?

  • 来年1月に結婚式が決まり、上司への挨拶はどうしたら良いでしょう?

    来年1月に結婚式が決まり、上司への挨拶はどうしたら良いでしょう? こんにちは。 私の会社では女性従業員が多く、結婚が決まったら 『社長に一緒に彼を連れて挨拶に行く方が多い!』という噂が!?あり悩んでおります。 行くからには先にアポを取り、結婚の報告に行こうと思っているのですが・・・ 私は支店に勤務しているため、私の休日に本社に行って報告という形になるのですが、この場合わざわざ行く形なので何か手土産は持って行った方が良いのでしょうか? そして結婚の報告と一緒に 結婚式には 「親せきと友達のみで、社長(会社関係は)は呼べない」事… 1月に結婚と同時に引越しをするので 「1月頃、引越し先に近い、○○支店か○○支店に異動させて欲しい」事… 等は、きちんと説明した方がよいのでしょうか?

  • 横領にはあたらないでしょうか?

    従業員20名ほどの会社の役員をしている者です。 先日、従業員が社用車で交通事故をした際に、会社で加入している保険を使用しました。 その保険の特約として、5日以上通院した場合に10万円の見舞金が給付されるといったものをつけていたのですが、その振込先として事故をした本人の振込口座を指定していたようなのです。また、そのことを会社に無断で行っており、何の報告も受けておりません。 これは横領にはあたるのではないかと思い、質問させていただきました。 どなたか分かる方教えて頂けないでしょうか。

  • 宅建 専任主任者

    現在、私の会社は建設業で本社、2支店で従業員約300名です。 不動産業に携わっているのは本社3名、宅建専任主任者は 1名で宅建免許は知事免許です。 私はこの度、宅建試験に合格したのですが、私が主任者登録をし 他県にある支店の専任主任者になった場合、会社にとって 何かメリットはあるのでしょうか?