• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これはマリッジブルーでしょうか?)

彼の家事協力に対する不満とマリッジブルーの関係性

clover0707の回答

  • ベストアンサー
  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.6

質問者さんがイライラするのは、 「わかっているのに、わざとやらないんだ」 「思いやりがあれば、できるはず」と思うからです。 はっきり言いましょう。彼はまったく気付いていないんです。 わからないからやらない。思いやり以前の問題。 それだけなんです。 なにもあなたをわざとイライラさせるために、 疲れさせるためにしてるわけじゃないんです。 もひとつはっきり言いましょう。 ごく一部の男性を除いて、だいたい男はそんなもんです(笑) だからこそ、日常的に細かい所に気付く性質を持つ女性が、 昔から家事の役割を担って来たのです。 質問者さんの不満は、女友達に対する不満だったら わかるんだけど…という感じかな。 それとは違うと思ってないと、心が持ちませんよ。 ただ、今は男女共働きが多くなりましたから、 男性にも変化が求められますけれどね。 だから、少しずつ思った事を彼に伝えて、 彼の意見も聞いた上で、二人のルールを作って行く事。 それができる人かどうかが問題です。 生活については、お互いに今までの習慣や育って来た家の文化があり、 思い込みもあります。それを「非常識!信じられない!」と 拒否感を持つのではなく、「こんな風にするんだ~」と お互いに新鮮におもしろがれるといいんじゃないかと思います。 うちもそうでしたよ。夫とはお互いに得意な事や関心事も違うし、 家事の仕方も違いました。最初の頃は驚く事ばっかり。 それを二人で話し合って、二人に合った方法を決めて ちょっとずつ生活スタイルを作って行く感じでした。 言い方のコツは「こうするべき」「こうするのが普通・常識だ」 という言い方は避け、あくまで「私はこうして欲しいの」 と自分を主語にして話す事です。 相手は自分を困らせるためにわざとやっているわけじゃないので、 まずは責める口調にならないように気をつける。 そして、相手がそれをしてくれたらとても喜ぶ。感謝を伝える。 ちょっとオーバーに誉める(笑) 彼に通りやすい言い方、タイミングを見つけること。 一度にすべてをクリアにしようとしない。 相対して話し合う、というよりはその場でちょこちょこ やって行く方が良いような気がします。 相手を変えて行くのは、何年もかかる作業です。 気長に焦らず、ひとつずつ。 ただ、現在彼が見ていてわかるほど疲れているなら、 今は話すタイミングではないのかもしれませんが、 お休みの日など機嫌の良さそうな時をみはからって、 ハードルの低そうなものをひとつだけ彼に 伝えてみてはどうでしょうか?

12345waVe
質問者

お礼

具体的なアドバイスまでしてくださり、ありがとうございます。 見ず知らずの私の為に、こんなにも丁寧に回答していただけること、とても嬉しく涙が出ました。 彼のそういう態度だけではなく、新生活に向けての不安、実家との距離感など不安は尽きず、イライラも募っていたのですが、彼に話したところ「不安にさせてごめんね」と言ってくれ、以前よりも優しくしてくれるようになりました。 家事のことだけはまだ伝えてませんが…。 次会った時に、小出しにお願いして手伝ってもらえるよう仕向けてみようと思います。 女友達とは違う…本当にそうですね。 私は男友達がいないので、特に男性の気遣いのズレを理解していなかったように思います。「友達ならこういう時こうしてくれるのに…どうして?」と思うことが何度かあったので、clover0707さんの回答を拝見してものすごく腑に落ちました。 少しずつ伝えて、私自身できてない部分は反省して良い家庭を創っていきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マリッジブルー??

    11月に結婚式を挙げます。 準備をしてくうちに現実味をだんだん実感するようになるとともに、不安もかんじるようになりました。 彼氏が会社から帰ってくる時間は夜の12時すぎ・・・ 遠距離をしてたころから、全く知らない土地で生活する・彼氏の仕事が遅くまでということはわかりきってたことで 仕方ないと頭ではわかってても、日がたつにつれて、 心が納得できないのです。 自分でもいろいろ自転車に乗って周りを探索したり 地元の友達に電話したり、片付けしたり、結婚式の準備をしたりとしてるのですが、 一人でご飯を食べて一日中一人で過ごし 彼氏が帰ってきてもそんなに話すことができず、 彼氏も疲れきっているのでこの気持ちを伝えることも できず、 だんだん寂しい気持ちが増してきてます。 結婚後は仕事や習い事などいろいろしたいことが いっぱいあります。 結婚までの時期どうやって乗り切るか・・・ マリッジブルーの原因は人それぞれだと思うのですが、 みなさんはどうやってマリッジブルーを乗り切ったのですか??

  • これは単なるマリッジブルー?

    遠方に嫁ぐことを実感したときから、 マリッジブルーが始まりました。 飛行機でないと実家には帰れない距離。 しかも、最近食い違うことが多く、イライラしてしまいます。 仕事をやめる時期に関して、当初は秋ごろといっていましたが、 今の状況ではムリと判断し、時期をずらすことに。 彼と話し合い、了解をもらって、その時期にあわせて式場も検討中でした。 ところが相手の親には当初の話しか伝わっておらず、 彼に確認したところ、「冬になるなんて話しは聞いていない」と言われました。話し合ったという事実自体、忘れていたようです。 結納も、当初はお食事会だけの予定が、いつの間にかうちに お越しいただくことになり、老齢のうちの母とてんやわんや。。。 略式にご挨拶のはずが、1週間前になって、急に結納の品物まで 準備したからと連絡があり。 お返しなど、何も準備できていません。 ・・・結納に関しては、相手の家がしてくださることであり、 私はそれに感謝すべき立場なのは頭では分かっています。 わざわざ足を運んでいただき、お金も用意してもらい、品物まで。 ただ、話し合って決めたはずのことが「いつの間にか」 別の方向に行ってしまっていることがとても不安に感じてしまうのです。 自分の中で、妄想がどんどん膨らんで、 今、二人で将来について話し合っていることも すべて「いつの間にか」違う方向にすすんだり、 話し合っていたことすら「聞いていない」といわれたりするのでは、、、と。 彼にまで聞いていないといわれたら、私は一人ぼっちだなあと、 甘えた、ひねた考えばかり浮かんできます。 どんどん深みにはまっていてどんどん暗い気持ちになります。 この気持ちから抜け出すにはどうしたらいいでしょうか。。。

  • マリッジブルーなのでしょうか・・・

    はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。現在、20代中盤会社員の女性のものです。先月、同い年で会社の同期の彼氏からプロポーズをされました。しかしながら、それ以降、自分の気持ちが揺れることが多くなり、最近では、過食が止まらなくなってしまったんです。ぶしつけな内容で恐縮ですが、アドバイスいただけたらと思います。 せっかくの結婚の運び、嬉しいはずなのに不安でいっぱいなんです。私は、元々、とってもわがままな性格で彼を結構困らせていたと思います。こんな私でも、彼は認めてくれプロポーズをしてくれました。でも、私にはそんな資格があるのか疑問でした。正直、プロポーズを受けるときも、(プロポーズする時期をだいたいわかっていたので) もっともっと先に延ばしてくれてもいいのに・・・と弱気な考えをしていたほどです。 毎晩のように過食気味になってしまって、太ってしまい、せっかく花嫁さんになるのに結婚式前に太ってしまうと悩んでしまったり、また、私は女性なのにお洒落ではないので、自分がダサい人間に思えてきてしまったりと・・・落ち込む毎日です。そのたびに彼の顔が頭の片隅に浮かびます。 本来なら、嬉しいことなのですが・・・プレッシャーなんです。毎晩のようにコンビニで1000円ほどの大量のデザートや菓子パンを購入し、過食している自分を見て、結婚するのにこんな状態でどうするの私、いつかは子供の生まれるようになるのに・・・と自分を卑下してしまいます。彼は過食に対して理解はしてくれているものの、やはり注意をされます。「そんなに食べたの?貯金が出来ないよ。食べすぎ!!」と電話でよく言われてしまいます。それを聞くたびに自信がなくなります。 また、仕事のことも今後どうして言っていいのか・・・総合職で入っているのに、たいした仕事が出来ない私。これからがんばる年次のはずなのに。。同期とは差がひろがるばかり。甘っちょろい考えをしている自分が悪いはず。でも、どうしていいかわからなくて。。。 すみません、こんな書き込みで。もしよろしければ、なんでも結構です。ご意見いただけると嬉しいです。

  • マリッジブルーによるセックスレス

    10月に結婚する予定の男(30歳)です。 4年付き合った彼女(29歳)とは先日、入籍し、4月頃から一緒に住み始めています。 ちゃんと結納も行いました。 相談内容はタイトルの通りなのですが、女性はマリッジブルーによって 性欲減退は起こるものでしょうか? 箇条書きにまとめてみます。 【(1)】 一緒に住み始める前の3月、彼女が仕事(看護師)を退職しました。 引越しでバタバタするだろうから、それが落ち着いたら再就職するということになっており、 再就職する7月頃までは普通にセックスできていました。 5日連続、という時もありました。 【(2)】 再就職が決まり、就業日が近づいてくると、途端にストップしました。 新たな職場に入ることによるプレッシャーのためだと本人は話していました。 「それもそうか」と、その時は私も納得しているので、これは問題ありません。 【(3)】 再就職先は定時の17:30で終わるとは言え、帰宅してからの家事に 追われる日々になりました。 私も仕事から帰宅するのは、早くても18:30です。 よく、セックスレスの原因の1つに、夫が家のことに何も協力しないことが原因、と 聞いていたので、私も手伝っています。 食器洗い、洗濯(取り込むのと干すのと両方)、風呂掃除、ゴミ捨て、このあたりは私の役割です。 ちなみに彼女は仕事中は歩きっぱなし、走りっぱなしのため、クタクタになって 夕食後は必ず1時間程度(長い時は2時間)睡眠を取っています。 (疲れすぎて家事ができない、とのこと) 【(4)】 家事に追われる中で、結婚準備をしています。 準備自体に遅延はなく、かなり順調に進んでおり、これに関してのケンカというのは あまりありません。 もちろん意見の相違などありますが、話し合い、どちらも納得した上で進められています。 【(5)】 「セックスする気が起きないのは、たぶんマリッジブルーが原因」とは、彼女が言っていました。 これまで何度か試みたのですが、しようとするとソワソワしてその気になれないとのこと。 お世話になった両親の顔が頭の中に出てきて、とても申し訳ない気持ちになるらしいです。 【(6)】 個人的には、彼女がこういう状態になっている今こそ、優しく接してあげるのが 後々にも良いと思い、そのようにしています。 出会った当初のように接し、別に嫌われてはいないですが、 「もう1度惚れさせてみせる!」つもりで接しています。 その甲斐あってか、つい最近の生理の際、いつも発生するイライラが まったくなかったと喜んでいました。 「気持ちが満たされていた」そうです。 また、数日前には2泊で旅行にも行き、サプライズを用意してあげたら 喜んで泣いていました。 ちなみに、「両親の顔が浮かぶ」というのは、その旅行中に聞いた話で、 もちろん旅行中も行為はありませんでした。 厳密には試みたのですが、やはりソワソワすると言い、よくよく聞いてみると その話が出てきた、という次第です。 長くなってしまいましたが、状況としては以上です。 本人の言葉を信じるならば、結婚式が終わって落ち着けば大丈夫になりそうなのですが、 私としては、終わったからといって両親に対する申し訳ない気持ちが収まるのか? と、不安で仕方ありません。 逆に両親から「早く子供を作れ」など言われれば、すぐに戻りそうですが、 親主体で左右されるなど、あまりにも悲しいです。 何か情報やアドバイスなどあれば、よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • マリッジブルーなのでしょうか?

    マリッジブルーなのでしょうか? 8年付き合った彼と半年後に結婚がきまりました。 3月末まで遠距離だったため、4月から時期を見て一緒に暮らしながら、結婚の準備をすすめていこうと二人で話していました。 しかし、私の両親が一緒に住むなら入籍をしてから…というので、先に入籍をしてから一緒に住んだほうがいいのかなぁ~と私も漠然と考えていました。 ここからが本題なのですが、彼はどうやら挙式前に入籍というのはいろいろな面で考える点があるらしく 私の両親がそうしないと納得しないよね…とか、嫌な思いをさせてしまうよね。と言います。 挙式前に籍を入れる問題点については、 ○手続きが大変そう ○上司など、職場の人にどこまで報告したらいいかわからない。後から知らなかったと言われるのが嫌…。 などを上げています。 私としては、彼の職場での立場等も理解してあげたいので、きちんと話をしたいのですが、4月からこの件について全く話が進みません。 彼が避けているようにさえ思えてきました。 ふと彼は結婚する気持ちが冷めてきたのかとも考えるようになり、悲しくなります。 もともと、煮え切らないタイプの彼で結婚の話も、ようやく進み始めた感じで、あまり自分の気持ちを話してはくれません。 話をしようとすると、黙ってしまうことが多く、わからないというくらいしか返ってきません…。 今までもいろんな事を話す中で、話し合う形にはならず、彼が黙ってしまうのに耐えきれず、そのまま私が我慢してしまうことが多かったです。 結局、私の気持ちはその場では自分で納得させたりするのですが、ふとした時に思い出してどうしようもない気持ちになったり、不完全燃焼のまま、たまらなくなってしまうのです。 彼はいつでも冷静で、感情の起伏があまり見られません。 私も色々と反省する点が多く、彼に対して感情的にならないように話をするように心がけてきました。 昔は、話の途中に泣いてしまったり、「もういい」と言い放つこともありましたが、今はそれではいけないと思い、なるべく落ち着いて話すようにしてます。 しかし、彼はこういう話をした後も何事もなかったように接してくるし、しばらく時間を置いてから話してくれるようになるのかとも思いましたが、そういうことは一度もありません。 今までなら、仕方ないなぁ~と思って諦めていたのですが、今回はこんな風にきちんと話せない二人なのに結婚してもうまくやっていけるか不安になって、いろいろ考えてしまい、相談させていただきました。 彼が黙ってしまうのは、私にも原因があるのでしょうか?? 黙ってしまう彼には、どういう接し方をしたらいいのでしょうか?? それとも、彼が話したくなるまで待ったほうがよいのでしょうか? 黙ってしまう男性の心理をお伺いできると嬉しいです。

  • マリッジブルーなのでしょうか?

    マリッジブルーなのでしょうか? 8年付き合った彼と半年後に結婚がきまりました。 3月末まで遠距離だったため、4月から時期を見て一緒に暮らしながら、結婚の準備をすすめていこうと二人で話していました。 しかし、私の両親が一緒に住むなら入籍をしてから…というので、先に入籍をしてから一緒に住んだほうがいいのかなぁ~と私も漠然と考えていました。 ここからが本題なのですが、彼はどうやら挙式前に入籍というのはいろいろな面で考える点があるらしく 私の両親がそうしないと納得しないよね…とか、嫌な思いをさせてしまうよね。と言います。 挙式前に籍を入れる問題点については、 ○手続きが大変そう ○上司など、職場の人にどこまで報告したらいいかわからない。後から知らなかったと言われるのが嫌…。 などを上げています。 私としては、彼の職場での立場等も理解してあげたいので、きちんと話をしたいのですが、4月からこの件について全く話が進みません。 彼が避けているようにさえ思えてきました。 ふと彼は結婚する気持ちが冷めてきたのかとも考えるようになり、悲しくなります。 もともと、煮え切らないタイプの彼で結婚の話も、ようやく進み始めた感じで、あまり自分の気持ちを話してはくれません。 話をしようとすると、黙ってしまうことが多く、わからないというくらいしか返ってきません…。 今までもいろんな事を話す中で、話し合う形にはならず、彼が黙ってしまうのに耐えきれず、そのまま私が我慢してしまうことが多かったです。 結局、私の気持ちはその場では自分で納得させたりするのですが、ふとした時に思い出してどうしようもない気持ちになったり、不完全燃焼のまま、たまらなくなってしまうのです。 彼はいつでも冷静で、感情の起伏があまり見られません。 私も色々と反省する点が多く、彼に対して感情的にならないように話をするように心がけてきました。 昔は、話の途中に泣いてしまったり、「もういい」と言い放つこともありましたが、今はそれではいけないと思い、なるべく落ち着いて話すようにしてます。 しかし、彼はこういう話をした後も何事もなかったように接してくるし、しばらく時間を置いてから話してくれるようになるのかとも思いましたが、そういうことは一度もありません。 今までなら、仕方ないなぁ~と思って諦めていたのですが、今回はこんな風にきちんと話せない二人なのに結婚してもうまくやっていけるか不安になって、いろいろ考えてしまい、相談させていただきました。 彼が黙ってしまうのは、私にも原因があるのでしょうか?? 黙ってしまう彼には、どういう接し方をしたらいいのでしょうか?? それとも、彼が話したくなるまで待ったほうがよいのでしょうか? 黙ってしまう男性の心理をお伺いできると嬉しいです。

  • 同棲中、家を出るか出ないか、マリッジブルーなのか?

    こんにちは、よろしくお願いします。 今年、同棲6年目にしてやっと結婚話が進みました。 周りにも告知し、両親の顔合わせをしようとしている時、6月私がリストラされました。 それ以来、なんだか彼がイライラしだして、私は恐いのでビクビクしながら顔色を伺う毎日でした。 はじめは私が家にずっといるのが気に入らないのかと思ってました。 私としては家事が溜まっていたし、夏バテが毎年酷いので、秋からまた働き出したらいいかなと思っていました。 家事を頑張っていれば判ってもらえると思っていました。 でも彼は仕事が忙しく休みもほとんどなく、ゆっくり話をすることが出来ませんでした。 それも鬱陶しいので3週間ほど実家に帰ってみたりしました。 そのうち寂しくなって向こうから「帰ってきて」と言ってくれると思ってましたが、最後までその言葉は聞けませんでした。 それでも毎日1、2回は電話をくれました。 疲れた声をしていて可愛そうになったので家に戻りました。 それから、事態は悪化し、7月中盤、 「顔を合わすのがツライから半年ほど実家に帰ってほしい、一回リセットしたい」 「前みたいに私を思いやる気持ちになれないから」 「他に好きな人が出来たわけでも、私が嫌いな訳でもないけど、ずっと一緒にいたいという気持ちがなくなった」 と言われました。 その時は動揺して、実家に帰る=破局、と思ってしまって、 「もうちょっと頑張ろうよ、取りあえずは優しくなくてもいいから、連絡もなくていいし、ごはんも作って待たないから、取りあえずは」 と言うと 「考えさせて…」 ということで会話は終わり、今に至ります。 とりあえず、それなりに優しくしてくれます。 人の嫌いエネルギーを昇華させるには、離れて時間を置くのがいいとは思うけど ただ嫌われている訳ではなく、私がビクビクしてる空気悪い家に帰りたくないとかなのかな? 毎日笑顔で相手をすればそのうち絆が戻るのかな? とかも思うし、何しろ3週間家を空けたせいで二人の隙間が広がってしまったようにも思えてどうにも動けません。 私は、解決策があるかも知れないし、全然諦めてなく何とかしなくては、とは思ってます。 色々思い返して、甘えすぎたのかな?無理してでも笑顔でいなきゃいけなかったんだな、等反省は多々あります。 頑張ります。たまに泣いてますが、希望は捨ててません! 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • マリッジブルー??お金の価値観

    私は派遣社員で、彼は私の倍のお給料をもらっているサラリーマン。来年挙式を控えた、普通のカップルでした。 ただたまに贅沢がしたくなるらしく、高級料理店へ入ろうと言い出します。 「私、そんなにお金持ってないよ」と言うと「分かってるよ、○○(私)は貧乏ちゃんだからね(笑)奢ってあげるよ」と言ってきます。カチーン!と来るけどその通りだし…。「でも…」と言いよどんでいると、「いいのっ俺が食べたいんだから」と奢ってくれることがあります。その時の会計では半端分を(例えば1万4千円だったら4千円、5千500円なら500円)私が出すことがあります。 彼が本格的に結婚資金を貯金し始めてから「いいよな~○○(私)はたったの××円(半端を払った分)でおいしいご飯が食べれてさ」と言い出しました。 彼は月に5万を貯金にあてているそうです(+ボーナス)。私も5万円を貯めようとしていますが実際貯められないことが多いので、掛け持ちのバイトもしていましたが、家事が出来なくなるので辞めてしまいました。彼には「男は仕事、女は家事と仕事」と言われました。 結婚式も彼が予算は全部で600万だという見積もりを出してきました(海外挙式)。???と思い詳細を見ると、新婚旅行150万…なんでそうなってしまうんだろう。両親が援助してくれると言いますがさすがに言い出せません。 また地元の風習が「男は結婚式費用を負担。女は住居を負担。」という地域で、折半して同額を払うなんておかしいと思われています。地元での友人や親戚からの板ばさみ、彼との付き合い方、自分の価値観、お金のことでカリカリしている自分。全部がなんだか切なくなってきて、結婚することが果たしていいことなのか分からなくなっています。 こんな私ですがなにかアドバイスがあったらお願いします。

  • これがマリッジブルー?

    付き合って半年の恋人と転勤を機に婚約をしました。ただのマリッジブルーでしょうか? 彼は、前日先にこの街から引っ越ししていきました。私は、1ヶ月後に追いかけることになっています。 現在4月末に会社を退職しマンションを退去することが決まっています。本当は彼と一緒のタイミングで引っ越ししたほうがよかったのですが、本当に婚約してくれるかとか不安視することが色々あったので無意識に手続きが遅れました。 私は、28歳で次に付き合う人とは結婚前提で交際したいと考えていました。彼に告白された時にそのことを伝えて転勤族だから迷うと伝えたら「転勤があったら連れて行きます」と言ってくれて1つ年下なのにしっかりしているなと感じ交際が始まりました。ですがまさかこんな早くタイミングで転勤になると思っていませんでした。しかも彼のいう転勤に連れて行く=結婚ではなく、同棲をして段階を踏み自分のタイミングでプロポーズするという意味合いだとその時に判明しました。 仕事を辞め生まれ育った地元を離れるのは私ばかりリスクを負う、ちょっと無責任だと伝えましたが彼の価値観に反しているらしく転勤族として身軽に生きているからなのか私の考えに理解してくれませんでした・・。 ですが、私が婚約してくれないと一緒には行けない。婚約+実家に連れてってくれること+婚約指輪をくれることを条件にだしたのですが全て叶えてくれました。実家ではご両親の結婚するの?の問いには「結婚するつもり」と答えていました。 転勤前には、生活費は彼が持ってくれることや家事は半々くらいでしていこう。独身最後の生活楽しんでね!幸せにするね!と彼から言ってくれました。 全て私から急かした婚約であまり彼からの意思はないです。彼は今回の婚約の件もそうですしデートなども自分の気持ちが優先で、よく言えばプラス思考で悪くいえば人の気持ちに寄り添えないです・・。 転勤前も私との時間より友人たちの予定を優先していました(その方たちとは中々もう会えないのかもしれないと思ったので仕方ないと考えました)引っ越ししてからも彼からはまだ連絡はありません。 多分、お互い付き合ってまだ半年と短く知らないことや把握できてないことが多いように感じています。一緒に生活をして婚約中にお互い確かめたり見定めたりできたらと感じています。 私は、一人暮らしをしていますが今暮らしている田舎から出たことがなく都内で生活することの不安(コロナのこともあるし)や大切な人たちと離れることの寂しさ、初めて家族以外の人と暮らすこと、楽しみなことも多いですが初めてのことだらけで不安な気持ちも正直多いです。 そのことをなぜかあまり気にかけてくれない、わかってくれない婚約者の彼に不安視する気持ちがふつふつとでてきました。初め彼はただの同棲のつもりでしたが私が結婚したいと散々言い婚約までして、彼も覚悟を決めてくれたのになぜか本当に彼でいいのか?人生で大切な決断を半年で決めてしまって大丈夫?という気持ちがでてきました。 これはただのマリッジブルーというものでしょうか?

  • マリッジブルー(?)の解消法は?

    来週、結納を控えた30代男性です。 見合いで出会い、意気投合し、プロポーズして半年。 趣味も合い、仕事に理解もあり、慎み深く、家庭的なとこが好ましく思えました。 秋には結婚です。 が、今頃になって、どうなのかなという気持ちがわきつつあります。 彼女への愛情はあります。 彼女や彼女の家族への不満は、特にありません。 しかし、この漠とした不安感はなんなのか、非常に不可解です。 理性で考えれば、愛情もあるし、彼女は私のことを大事にしてくれているしで、このまま結婚まで一直線に進めばよいのですが、なんとも落ち着きません。 この時期って、もっと幸福感に包まれているもんだと思っていたのですが。 このような気持ちになった方、解消法は何かありましたでしょうか。 彼女が笑顔で、ウェディングドレス試着しているのを見ながら、なんだかずっしりと物悲しい気分になっていく自分を、ちょっともてあましています。