• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『車検代金に納得できず・・・相談お願いします。』)

車検代金に納得できず・・・相談お願いします。

yusuke0428の回答

回答No.8

こんにちは。 1度、自前で点検や手続きを済ませる、 いわゆる「ユーザー車検」を通したことがあります。 自分で点検、整備を行なったあと、車検場に持ち込みますが、 点検整備の手間が大変な割に、税金などは安くなりませんから、 思ったほど安くなったという実感はなく、 それ以来、業者に頼んだほうが良いと思うようになりました(笑) さて、あなたの車検ですが、12か月点検と一緒にした…ということは、 1年車検のクルマなんでしょうか? 通常は24か月、または36か月点検と車検が同時なので。 車検の費用って、確かに不信が募ることはありますよね。 いずれも必要な費用ですが、さじ加減で「サービスしてくれ」と言えば 交渉の末に値引きになった可能性はあるでしょう。 下回りのスチーム洗浄は、泥で汚れた下回りをきれいにして、 問題がないか確認するのに必要とされています。 その後、下回りのサビ防止のため、錆止め塗装は必要だそうです。 いずれもユーザー車検の手引き本の受け入れですが(笑) 基本点検料、検査継続手数料、検査機器測定料は、 実際に行なっている以上、人件費などの費用が発生しているのは事実ですが、 原価ぎりぎりではないでしょうね。まぁ商売ですから仕方ないです。 「負けてくれ」という話があれば、この辺から差し引かれたでしょう。 「10ポイント点検」と「12か月点検」は、明確に違います。 やっていることに大差はないのですが、「10ポイント」のほうは、 不具合がないか、単純に確認するだけなのに対し、 「12か月」は、よく見ると「法定」が頭に付いていませんか? 要するに法律上必要な点検を行う-ということなので、 「こないだ点検したから、省略していいや」という性格のものではないんです。 実は、一言で車検と言っているものは、単純な検査ではなく、 通常は24か月、もしくは36か月や12か月の点検を行なったあとで、 エンジンやブレーキ、運転装置や下回りに異常がないか確認して、 さらに税金や強制保険の費用を支払って、 走行して良いという許可を得る手続きなんです。 点検と整備、書類上の手続きを同時に行なっていると思ってください。 前回との明細の比較や、総額がいくらなのかがはっきりしないので、 確かなことは言えませんが、ご相談を読んだ限り、 明らかに「不正請求」と思えるものは見当たりません。 個別の費用でも「ボッタクリ」と思えるほどバカ高いものはないですよ。 ただ、繰り返しになりますが、 交渉の余地はあるような価格設定ではあると思います。 まぁ、すでに全部終わったあとですから難しいでしょうが、 値引きの余地はないか、もうひと押ししてみて、 安くなれば、もうけもの-程度の話だと思います。

0220miya
質問者

お礼

ご丁寧にご回答下さり、ありがとうございます! お陰さまで、スチーム洗浄と錆止め塗装費用、サービスして頂けました。 ちょっとしたことで、書かれた内容だったのかもしれませんが、私にとっては、とても重要な一文となりました。 本当に、ありがとうございます。 私の為にお時間を費やして下さり、ありがとうございました。 これからは、もっと勉強をし、色々な知識を身につけられるようにしたいです。 しつこいことに、まだ疑問点がございまして・・・ お時間がございましたら、またご回答頂けると嬉しいです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 納得できない車検

    先月マイカーを車検にだしましたがユーザー車検ばかりやってきたので きちんと整備をしてもらいたくて上場企業であり信頼できると思いオートバックスへだしました。 車検が通らないとかでオートマホース、ドライブシャフトブーツなど交換し高額なものになってしまいましたがやむおえず支払いました。 車に乗るとブレーキを踏むとひどい振動がありました。 再度車をだしたら 問題ないからこのまま乗れ といいます。 どうしてもおかしいと思いディラーで見てもらったら修理しないとブレーキが破損して事故になると言われましたがオートバックスは保証書をだしながら保証には応じないといいます。 困り果てて陸運局へ相談したらオートバックスは保証には応じないけど 陸運局からの指導で下請けの工場が処分されては困るのでオートバックスを通さず直に車を修理してくれました。 車に詳しい人に見てもらったらブレーキ関係の古い部品などの交換も無く下周りの塗装、ライトやサイドブレーキの調整、等もなく通常行われる点検整備は行われていないだろうとのことでした。 にもかかわらず 24ヶ月点検、整備費用、検査代行手数料と高額な請求がされています。 下請けの工場は13000円で車検のみを通す工場だと言う事も解り、私の車もこのやりかたでやっただけだと容易に推定できます。 行われていない24ヶ月点検、整備費用の返金を求め 危険を感じているためディラーに改めて点検整備に出そうと思いましたが 如何なる返金にも応じないとオートバックスはいいます。 小額裁判をやろうとも思いますがそれ以外に返金を求める方法はないでしょうか?

  • 車検業者について

    ディーラーとガソリンスタンドで迷っています。 よくディーラーが高いとか言われて、内容を見るとディーラーの方が予防的に早めに部品交換するからとかあって一概にぼったくりでもないことは知っていますが、とりあえずオプション作業全くなしの基本の車検料金での作業内容(24か月整備点検、整備点検料)で行う作業については何か差があるのでしょうか? これが基本的に車検に通るための点検だけであれば差がある道理が無いのですが、ここで何か作業内容に大きな差があるのでしょうか? どっちでもいいと言えばどっちでもいいのですが、ディーラーの主張する技術力というのが内容が不明ですっきりしません。

  • トヨタ車を日産ディーラーで車検しても大丈夫?

    トヨタの担当者は時間にルーズで、車の修理見積よりも必ず後請求は何万円も高くなり、 クレームの電話をすると録音されたしまい・・・頭にきています。 友人を車の購入に数人紹介して購入となりましたが、そのときのお礼の電話一本で あと何の連絡もなく、ましてサービスもお礼もありません。私自身もトヨタ車を乗っていますが このディーラ事態に問題があるのかと不信感を抱いています。たまたま訪れた日産販売店のサービスは気持ちの良いものでした。車的にはトヨタが好きですが人間的には日産が良かったです。 車検の見積も同じ部品を交換してトヨタ20万円日産14万円でした。 技術料がいつも部品の倍以上のトヨタに比べ日産は部品代は変わらないのに技術料金が安かった。見積後、実際に車検に出すと前回数万円多くトヨタから請求され、今回日産は、これ以上高くなることは無いと言い切りました(安くなることはあるそうです)。今まで我慢してきましたがトヨタの担当者はサービスも営業マンも大嫌いですが、車検。。。日産に出して大丈夫でしょうか?

  • 車検見積もりで4万円請求!

     車検の見積もりを依頼しました。あちこちの部品が傷んでいてとりあえず約40万円かかるとのこと。さらにエンジン本体の分解も必要とかで、いずれプラス数十万円の修理費が必要だと言われました。そこまでかかるなら買い換えてもいいかと思い、車を引き上げましたが、点検にかかった料金として4万円請求されました。  別の車屋さんで買い替えも検討していると、今の車を点検して見たらそこまでの部品交換は必要なく、見積もりをした店からは壊れていない部品も交換するようにチェックされているとのことで、結局20万円弱で車検が終了しました。  車検の見積もりをした時の4万円請求は正当なのでしょうか。明細を見ても分解・清掃・点検と書かれていて、一つも修理はしていません。その後電話で支払うように催促が来ていますが、車検の見積もり費用としてはあまりにも法外かと思い、悩んでいます。 

  • 車検について相談です

    来月車検を控えています。車検屋さん(?)で車検だけ通して、その他整備を ディーラーでやってもらおうと考えています。 以下はディーラーの見積りにあった整備作業になりますが、この中で不必要なも の、またはこれはやらなければならないと言うものを教え て頂けませんでしょうか。名前を検索しても、車 に全く明るくないのでよく分かりませんでした。…何となく清掃交換作業はしたほうが良いのかなと思うのですが。。 *調整作業 ・エンジン調整 1944円 ・ベルト張り調整 1296円 *清掃、交換作業 ・ブレーキ清掃 1512円 ・エンジンルームスチーム清掃 1620円 ・下回りスチーム清掃 3780円 ・ブレーキフルード交換 3888円 また、前回も同じ車検屋さんで車検だけ通したの ですが、その時の請求書に、「フロントディスク ブレーキパット清掃、リヤドラムブレーキシュー 清掃」とあるのですが、これは上記のディーラー での整備作業の「ブレーキ清掃」と同じ作業になるのでしょ うか? 車の状況としまして、4月にディーラーで6ヶ月 点検を受けて、エンジンオイルとオイルフィル ターの交換をしました。また、前回車検時に指摘 されたので車検のすぐ後にディーラーでブレーキ フルードとLLCの交換をしてもらいました。 軽自動車、平成18年に新車購入、走行距離は約37000km、街乗りです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 外車の車検安く済ませたいのですが。。

    来月、7年目の車検を受けるのですが、5年目の車検の時、ディーラーにお願いしたら、最初は14万くらいです!と言っていたのに、点検をしたら、交換しなきゃいけない部品がありまして・・・と結局24万請求されました。 今まで、ランプやオイルの交換まで、殆どディーラーにまかせっきりな状態でした。 でも、今年は、経済的な事情もあり、何とか安く済ませたいのですが、○バックや、ガソリンスタンドの車検や点検でも、問題は無いのでしょうか? 7年目と言う事もあり、きちんとした点検を受けなくて、車が故障してしまうのは困りますし、あと3年は乗りたいと思っています。 車について詳しい方、ぜひ、ご意見をお聞かせ願います。

  • 車検費用

    〔スバル自動車関係者様〕スバルの販売・修理工場から一般車検〔1日車検・費用は約10万円、代車あり、引取り・納車を行う〕の案内が来ました(レガシーB4車検・3年目・初回)←良心的?。その後、スバル営業マンからは、メーカーなので技術とサービスには自信があり、全て点検しますので11万円でやらせて下さい。⇒1万円UPでも親切・丁寧に全て点検してくれる??ならOKとお願いしました。◆結果は、自分で納車・引取りをして、1週間以上かかって16万円請求され、良く見るとリヤワイパーのゴムは破れている。⇒1週間以上かけて隅々まで点検してくれるのはよいが、約束の値段が違う(5万円UP)し、リヤワイパーのゴムも破損している事を見ていない。何がメーカー直営で技術とサービスには自信がある車検か?・・・と問い質すと⇒担当営業マンは、それでは1万円値引きします。内容は、作業費用と部品代から各5000円値引く。また、ワイパーのゴムは、後日連絡するので車を持って来て下さい(家族が乗っている車で、毎回持って来れない!)⇒この営業さんに簡単に書換ができる費用体系について質問をしましたが、資料が無いので普通の説明ができないそうです。 ◆そこで質問です。(1)約束の値段よりも5万円高い(一般車検工場より6万円高い⇒各作業代や部品代が異なるのか)。(2)1日車検が1週間を超える(どのような仕事をしているのか)、(3)コンピュータで印字した請求書から簡単に各項目で5000円値引(実質的に約束よりも4万円高い)できる⇒整備工場で計上した費用をサービス担当が簡単に書き換えできるスバル車検費用体系の明確化とその取扱い(遵守?)の説明が必要、(4)全て点検する事の意味(点検範囲?ワイパーのゴムは点検範囲外?)、(5)メーカー直営ディーラーの技術的優位性と自信の裏付け(一般車検工場との優位性比較表)、(6)自分の職務範囲の内容を客に何も説明できない社員教育レベルとその実施体系、(7)納車や引取りは別として、車を持って来ればワイパーのゴムを取り替えてやるという連絡の仕方とその傲慢な態度(営業・サービスマン?)と社風(企業文化)についての説明等を判り易く丁寧にお願いします。&◆最近、何の説明もできない担当者から、自宅のポストに「集金させて下さい」と書いた名刺が入っていました。 ◆怒り?呆れているall_newより!

  • 車検で騙された

    質問です! 今月車検なのですが、私が出張の為車検は家族に頼みました。 車検の見積もりは私が取って(ディーラー)、予約したのですが 見積もりといっても、実際に車を見たわけではなく 走行距離から交換推奨部品を割り出し見積もりました。 本当は実際に車を見てもらい見積もりしてもらいたかったのですが 有効期限の2ヶ月前に見積もりに行ったにもかかわらず 車を上げての見積もりは予約が一杯で無理との事で簡易的な 見積もりで辛抱しました。 金額は1BOXの車で12万位でした。 問題はここからです、妻が予約の日に車を持っていくと 冷却水が漏れているから部品交換が必要、バッテリーは保安部品だから 交換します(4万円) という風に交換部品が増え21万円になりました。  この部品を交換しないと車検が通らないと言われましたが 金額が余りにも違いすぎる為、妻は車検を保留し、違う店(GS)で 見てもらいましたが、水は漏れていないし、バッテリーは保安部品では ないので、必ず交換しなくてはと言うわけではない(しかも4万は高すぎ) らしく、特に交換部品はなく12万位で車検は通ると言うのです これは、最初に見積もった店に騙されているのでしょうか? 妻が何も知らないので、金額を吊り上げているとしか考えられません さすが私の妻は冷静に対応してくれたと思います。 しかし騙そうとした行為は許せません、出張から帰ったらクレームを言おうと 思うのですが、これは法律的には無罪なのでしょうか 詐欺未遂とかいうのがあれば該当しそうで強気に言えるのですが 法律に詳しい方教えて下さい。

  • セルモーターの劣化は車検時にはわからないもの?

    車に関する知識がないので教えてください。 車検後1週間で何の予兆もなく、突然エンジンがかからなくなりました。 外出先から車検を受けたところに電話して引き取りに来てもらいました。 その場では原因がはっきりわからないと言われましたが、 翌日電話でセルモーターの交換が必要で、金額は36,000円ぐらいですと言われました。 まだしばらく乗るつもりで車検を受けたので、修理してもらうよう依頼しました。 車はH6年式のスズキエスクード(ガソリン、オートマ車)で、年数も経っていますし、距離も152,000kmとかなり乗っていますので、 交換しなければならない部品が出てくるのは納得できるのですが、 インターネットで調べて、故障しやすい部品の一つなので、長距離乗っているなら点検をすべきで、 必要な部品のみを交換すれば安価に抑えることができることがわかりました。 車検を受けて1週間なので、なぜ事前にわからなかったのかがすごく納得いきません。 車検は通りますが、この部品はいつ頃交換した方が良いというメンテナンス計画を車検時にいただきましたが、 それにもセルモーターの件は載っていませんでした。 車検に関係ないところだからという理由等で仕方のないことなのでしょうか? 現在部品を取り寄せているということで、代車をお借りしています。 部品交換が終了し車を取りに行く際にその旨を伝えたいのですが、お門違いな意見なのでしょうか? そこで車検を受けたのは初めてで、今まではディーラーさんに車を1日預けて車検を受けていたのですが、 立会い車検で休日も営業しており、問題がなければ60分ぐらいで終了するし、金額も明確だったので 今回初めてそちらでお願いしたのですが、私のように車の知識がない者はお金がかかっても ディーラーさんに全てお任せするべきだったのか・・・と後悔しています。 どなたか詳しい方ご意見をいただけませんでしょうか?

  • 車のオイル漏れの修理代金について

    こんばんわ。日産ラシーン(平成7年式・走行距離60000km)に乗っていますが、エンジンオイルが漏れているようだったので、いつも車検をしてもらっているディーラーで点検してもらいました。結果はやはりエンジンオイルが漏れており、車のエンジンルームの部品の脱着作業(詳しい作業内容の説明を受けましたが今一わかりませんでした。)を伴うとの事で、費用として約65000円の見積もりを提示されました。(技術料58000円、交換部品代7000円)車に関しては素人なのでこの見積もり金額が高いのか安いのかもわかりません。そこで (1)この見積もり金額が妥当な金額かどうか? (2)この修理をディーラーor一般修理工場でするほうが 良いのか 車に詳しい方のご意見をいただきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。