• 締切済み

税金滞納

koume2010の回答

  • koume2010
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.1

分割払いの相談はのってくれますよ

関連するQ&A

  • 税金滞納回避(?)の方法はあるのか

    何度も父の確執で失礼します。 おかげさまで完済したのですが、返済したことを父に咎められました。 父個人の税金滞納ならばこちらも放っておいたのですが、宛名が父と「外様」となっていたこと、また国保も滞納しており入院負担が全額になるのを回避する為に支払いの手続きをしました。 (その時父は入院中のため、私達姉妹(同居)に税務課に行くように言いました) 私達の貯金を崩し返済に充てたこと、また父の不明瞭なお金の使い方を問いただしたところ『払わなくても良かった!お前達は税務課の人間に脅かされたんだ!!』と意味不明な事を言い出しました。 (ちなみに税務課の人は真摯に応対してくれました) なにもせずに終わったあとに何を言いだすんだと思ったのですが、どうも今日遠方に住む伯母(父の姉)にそのことを話すと『あんたらは真面目すぎる、裏があるんだ』と言われ、ああ、こいつが父に余計なこと吹き込んだんだなあと思いました。 ちなみにその裏とは私達が相続を放棄すると言えばいいと言う、全く解決にならないんじゃないか?という方法でした。 正直こういうことを平気で言う親や親族が情けなくて恥ずかしいです。 長々とすみません。 私達姉妹としては支払うべきだと思ったのですが、私達が真面目すぎて馬鹿だったんでしょうか? 今回のことがあり家を出ようと思っているのですが、その際また父が税金を滞納した場合私達に支払いの義務が発生するか教えて下さい。 また仮に今回支払いをせず差し押さえを受けた場合、父の年金が真っ先に差し押さえられたのでしょうか?

  • 税金の滞納で差し押さえ

    宜しくお願いします。 実は、過去に2年間ほど市県民税と国民保険を支払わない期間があり 去年の11月に支払いの催告がきました。 滞納金額は約50万円です。 当方、期間社員で時給制のため、毎月の収入にバラツキもあったため、 市役所の方と話し合いの末、収入が安定するまでとりあえず、 毎月5千円づつの分割払いということになりました。 支払いはたまに遅れて2ヶ月分(1万円)払ったりという感じだったのですが、 今月になって突然、「法律が変わって、毎月5千円の支払いは認めることができなくなりました。 毎月の支払い金額は2年間で完済できる金額に変更してください。 できないようであれば、差し押さえを行います。」 とかなり強引なお話を市役所の方から頂きました。 当初の話との違いに慌てた私は、一生懸命、最初はこうだったと説明しましたが、 担当が違う、法律が変わったの繰り返しで全然取り入ってもらえませんでした。 最近なにかそういう法律は変わったのでしょうか? かなり強引な内容で話をしてくるのですが、 役所の方の税金の徴収はそういう感じなのですか? 自分自身、滞納した責任があるので、支払いの意思はあるのですが、 役所の提示する金額の毎月2万5千円の支払いに応じれなければ、 私は差し押さえられるしかないのでしょうか? 今週中に回答を役所の方に連絡しないいけないのでかなり焦っています。 何方か詳しい方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 ちなみに当方は、収入が18万~26万で毎月変動します。 既婚で子供はいません。 現在6万円の賃貸アパートに住んでいて、不動産等の財産はありません。 預金もほとんどないです。 毎月6万円づつのクレジット会社への支払いがあります。 宜しくお願いします。

  • 税金滞納による差押え

     大工をしていた夫は1年前から体調を崩して自宅休養中です。無収入になった夫は、住宅ローンの支払いや固定資産税の滞納を余儀なくされ、所有不動産を差し押さえられました(妻である私の月収よりも多い金額の住宅ローン返済は無理です)。借りたものを返すのは当たり前だし、税金を払うのも当たりです(私自身、公租公課の滞納はまったくありません)。差押えされても致し方ありません。  ただ、一つだけ釈然としない出来事がおこりました。昼休憩を終えて職場へ戻ると同僚が「市役所から電話かかってきて、至急連絡がほしいだって」と伝言を伝えました。慌てて、市役所の指定された内線へ電話をかけたところ、夫が滞納している税金の全額納付を求められました。連帯債務者や保証人でもない私に支払う義務はないはずです。一度、自宅に電話をかけて留守だったからといって、妻の源泉徴収上の個人情報から職場を調べて、妻の職場にまで電話をかけてくる行為は許される行為なのでしょうか。教えてください。

  • フラット35税金滞納について

    フラット35税金滞納について 近日フラット35Sの審査を受ける予定です。しかし1週間前位に役所で税金の滞納がないか確認しに行った所、H17年の所得税3期分と、軽自動車税H18年~H21年が未納となっていました。 17年より引っ越しを3回しており、督促状が私達の手元に届いていなかった為、役所の方と相談し、延滞金は支払わなくて良い事になりました。 本来の税金と、督促手数料のみを支払いました。 役所の方は、支払えば『延滞の記録ではなくなりますよ。』と言っていましたが、フラットが見る税金の記録は延滞、滞納となってしまっているのでしょうか? このような状態の私ですが、フラット35Sの審査通過できるのでしょうか? 税金滞納者はフラットは絶対貸してくれないと聞いていますが、支払っても駄目なのでしょうか? 滞納履歴(?)があっても借りれた方いませんか? まさか自分が税金を滞納していると思っていなかったので大変困惑しております。 事前審査は フラット35Sで全宅住宅ローンです。 車のローン全額返済(190万円)の条件が付いてしまいました。 どなたか詳しい方 経験がある方ご回答をよろしくお願い致します。

  • 税金滞納と差し押さえ

    消費税を滞納しております。 税務署からの手紙があり、「相談にくるように」という旨の内容でしたので、時間は経ってしまいましたが、相談にいきました。 現状を説明しましたが、滞納期間(約1年半)と約130万の滞納金を考えればいたしかたないのですが、結果的に「なんとかまとまったお金を作って納税してください」と言われ、「約1カ月後にとりあえず現状支払える金額を支払ってください」と言われました。 それが先日でした。 何とか頑張っても10万円ほどしか用意できず、その日に税務署に行く事を前もって連絡したところ、 担当の方が「その日は不在にするので、とりあえず金融機関で振り込んどいて欲しい」という事と「いくらおさめられます?」という質問があったので「10万です」と答えたところ「うーん」と満足ではないようすでした。 月末にも本当に数万は用意できそうだったので「月末までにはあと少しおさめられそうです」と伝え、「じゃあ、その時にまたお話しましょう」という事で話は終わっております。 もう間もなく期日となるのですが、思ったより業績が悪く2・3万円しか納められそうになさそうです。 税務署の方は最初の相談の時に「借入も考えたら?」という事も言われ、いくつかあたってみましたが、商売上の借入も他にあるので、断られてばかりです。 もちろん、今までの私の力の無さが、消費税滞納を引き起こした事は間違いないのですが、 今後の業績にもよりますが、わずかながらでも月々になってしまいますが税金は支払う意思はあるのですが、最初の相談の時には「そんな数万円ではどれだけ経っても完納できないでしょ?」とあまり取り合ってもらえませんでしたが、今度の面談でも私の約束ができるのは「可能な限りの金額を納め続ける」という事しか言えません。 そんな時は、いきなり目の前で「それでは無理です。差し押さえです」と言い渡されてしまうものなのでしょうか? 現在、借入あるいは、自宅の売却をも考えております。 売れれば納められると思うのですが、「むやみに税務署に家を売却すると言ってはいけない」《家を売却するまえに差し押さえされる可能性があるから)とアドバイスを受け、現在税務署には「借入が思うようにいかないが、色々あたっている」とは説明しているだけです。 売却の方向で進めた場合、なんとか、家が売却できるまでは月の支払いは数万円でも税務署には待ってもらいたいとも担当の方に伝えたいのですが、知人のアドバイスが頭をよぎり、その翌日に差し押さえらたら??という思ういがよぎりどうしたらよいか分からなくなってきました。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、良いお知恵をおかしください。

  • 税金の滞納

    父親(69)が税金を滞納していて困っています。 私(25)は体を壊したので7月に仕事を辞めて、体に負担がかからない仕事に転職をしようと現在就職活動中です。国民健康保険に入ろうとしたところ、世帯主(父)が税金を滞納しているので保険証を渡すことができませんといわれました。一度父に納付相談をしに市役所に来てくださいとのことでした。 きちっとした額は教えてもらえなかったのですが、健康保険だけで40万、延滞金を含めると80万弱になるそうです。 父に相談したところ、市役所に行きたがらず、話になりません。無理やり連れて行こうとしましたが、逃げられて、ひとりで家に戻ってました。市役所から来た手紙もすべて捨てているようなのです。 父は自営業で、赤字続きで、バブルがはじけた頃から悪化して母や親戚が自営を辞めて働きに出ろと言われても、辞める事もしない状態のようでした。(生活費等は父のはいっさい頂けず、母と私ので生活してます) 今、自分でいっぱいいっぱいなのに、この税金に対して父親が全く協力をしてくれずに困っています。はっきり言えば、親だけど見捨てたい気持ちです。 市役所に支払いの相談をするというのが前提ですが、延滞金だけでも安くする方法などはないでしょうか?延滞金をとめる方法等ないでしょうか?アドバイスをお願いします

  • 税金の滞納による差押

    母に聞いた話であまり詳しいことは分かりませんが、うちの実家の話です。うちの実家では国保、町・県民税、固定資産税などをすべて滞納している状況です。自営業をしていますが、この不況で仕事は激減しているためそのような支払いが滞っています。それで、役所の担当者のところへ相談に行き、毎月とりあえず3万円ずつ支払いをするということにしてもらっているようです。その3万円の支払いは遅れたことはなく、また余裕があるときにはそれ以上に支払いをしています。 その3万円の内訳は役所のほうで決めることになっているそうです。(全ての税金の滞納分をまとめて毎月3万円ずつ支払っている、という状況です) 先日、母が役所へ行きいつもどおり支払いをしていたところ、奥から別の人が出てきて、「おたくの家を差押しました」と言われたそうです。どうも母の話を聞いてみると、その人は固定資産税の方の担当で、毎月支払っている3万円は国保や町民税などに全て回されているのではないか、ということでした。そのため固定資産税のほうには全く支払いができてなく、滞ったままになってしまっているのではないか、と言っていました。 そこでご質問なのですが、このように滞納をしているとはいえ、支払いの意思を見せて、またそれをきちんと履行している状態で差押ということはできるのでしょうか?また、3万円の行き先を役所がきめているという状況で、固定資産税に回ってこないから差押、ということはありえることですか? 長くなりましてすみません。母も差押という言葉に動転してしまったようであまり詳しく話を聞いてこなかったので分かりづらいかと思いますが、何かご存知のことがあればお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 税金に対する質問ですが、現在未納の滞納税金が120万あります。登記簿に

    税金に対する質問ですが、現在未納の滞納税金が120万あります。登記簿に差押え申請をするという通達が役所からきました。 ほったらかしにしていた私が悪いのですが、120万円に対して30万円の延滞金がついています。 今即金で払えるお金は120万円です。 延滞金を30万返すと、滞納税金は90万円の支払いとなり、30万は残ってしまいます。 なので、延滞金を30万残して、滞納税金のみ120万納付する事は可能なのでしょうか? 延滞金に延滞金はつかないのでしたら、残りの延滞金を分納にすれば楽に返せると思うのですが どの様にすれば、いいのかどなた様か教えていただけませんか? 宜しくお願い致します。

  • 税金滞納について

    わたしは恥ずかしながら現在10代でデキ婚により10歳上の旦那、子供が2人、3人目がお腹の中にいます。 まだ年齢も経験も浅いですが、子供はしっかり育てているつもりです。 しかし、やっぱり分からないことだらけなので今回は税金のことについて相談させて下さい。 わたしが無知でバカだということは重々承知なので、中傷はご遠慮下さい。 そこで本題なのですが初めて"差し押さえ"というハガキが2年前くらいに届きました。 とても恐くなって旦那に問い詰めたところ、『大丈夫』の一言でした。 親にも相談できず月日は経ち、最後に"差し押さえ"のハガキが来たのは多分1年前くらいです。 そのときに初めて旦那が税金を滞納(結婚前)していることを知りました。 わたしは支払いや借金返済などは絶対きちんとしたいので払わせてくれと言ったのですが、また『大丈夫。いずれ払う。』しか言ってくれませんでした。 でも長男も再来年幼稚園に入れたいし、とにかくこのモヤモヤをどうにかしたいです。 まず親として胸を張ることもできません。 最初に市役所に問い合わせをする前に、市役所の方に何を聞けばいいのか分からないので教えていただけたら本当に嬉しいです。 ちなみに旦那の給料は手取り30~35万(現場関係の仕事なので毎月違います。) 給料明細は何故か今の職場では貰えません。 あと、長男と次男を出産する際には助産院制度を利用したので一昨年と去年は非課税になっていると思います。 今年の確定申告の用紙は多分旦那に捨てられました… 何から何まで無知で本当に恥ずかしくて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 税金滞納

    市民税、県民税の滞納の件、 経済的に、苦しかったのでほったらかしにしていました。・・・これは私が悪いのであります。 その後銀行差し押さえ通知がきました。(具体的な日を指定あり) 銀行を差し押さえられると、家賃や光熱費ほか、自動引き落としができなくなるので、心配し、 すぐに納税課相談係担当者に電話連絡しまして、「銀行の差し押さえされると困りますので、伺います」日程調整し、来週の何日に来庁してくださいとのことでした。 約束の日に納税課にいきましたら、残額税の月々支払い金額を相談していましたが、税務課は 銀行差し押さえをすでにすませ(電話してから3、4日後)、残りの滞納金額の振り分けの 話をしてきました。 私は銀行の差し押さえがあると、予定の引き落としができなくなり、家賃、ガス、電気、電話、など 止められ、自宅での仕事が出来なくなるので、分割相談にきたのに、 銀行預金分全額を納税課が差し押さえ、その分を滞納税に勝手に回したのであります。 それであれば、なにもここまで来て相談する必要ないではないかと大きな声で訴えました。 他に相談窓口ありませんかと持ちかけましたら、ありませんここが相談場所です。と言われました。 (去年から分割で、ローソン経由で市民税をおさめていました。とりあえずの約束の金額は昨年12月で完済しました。平成24年度の市民税等は収入が低かったので、これも一括で昨年12月に支払済です)・・・私は現在恥ずかしいですが、ぎりぎりの綱渡り生活をしています。 ここで質問ですが、この場合の納税課担当者の対応は正しいでしょうか? 又他に相談窓口はあるのでしょうか、教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。