• ベストアンサー

基礎化学

721mmHg、27℃のもとで635mlを占める気体の体積は、標準状態で何mlになるか。 解き方がわかりません。 良かったら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

ボイル・シャルルの法則です。 P1×V1/T1=P2×V2/T2 標準状態とは0℃、1気圧です。1気圧hあ760mmHgです。 P1=721〔mmHg〕 V1=635〔mL〕 T1=273+27=300〔K〕 P2=760〔mmHg〕 T2=273〔K〕

akb483948
質問者

お礼

分かりやすく回答して頂き、ありがとうございます。 助かりますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学基礎の問題です

    どなたか解答と解説してもらえませんか?? 標準状態で20mlのエタンと500mlの空気を混合し、エタンを完全燃焼させた。燃焼後の気体の体積は標準状態に換算すると何mlか。ただし、空気は窒素80%、酸素20%の混合気体である。

  • 高校化学の気体の状態の問題がわかりません。

    高校1年の化学の夏休みの課題です。 容器に57℃、750mmHgで0.60Lの気体を集め、その気体の質量を測定すると0.96gであった。この集めた気体について、以下の問いに答えなさい。 1,集めた気体を温度57℃、圧力750mmHg、体積0.60Lの状態(この状態をIとする)から、温度を57℃に保ったまま体積を1.50Lにした時、圧力は何mmHgか? 2,状態Iから、体積を0.60Lに保ったまま、圧力を500mmHgにした時、温度は何℃か? 3,状態Iから、標準状態にした時、体積は何Lか?(小数点以下第三位を四捨五入) 4、この気体の分子量を求めよ。(小数点以下第一位を四捨五入) 特に4番で苦戦しています。 よろしくお願い致します。

  • 高校化学について質問です。

    例えば20度、1atmにおいて水1lに溶ける気体の体積を標準状態に換算した場合15mlだったとすると、その15mlから割り出された物質量は20度1atmにおける気体の溶解量ですよね? ご教授よろしくお願いします。

  • 化学基礎の気体反応と量的関係

    メタンCH4と水素H2の混合気体100mlを完全燃焼させるのに酸素が95ml必要であった。次の各問に答えよ。気体の体積は標準状態に置けるものとする。 (1)メタンおよび水素の完全燃焼を化学反応式でそれぞれ表せ。 (2)混合気体中に含まれるメタンは何mlか。 (3)混合気体の平均分子量を求めよ。 この問題の解き方、途中式を分かりやすく教えてください。 できたら噛み砕いて説明していただけると有難いです… 答えは(1)は省略、(2)30ml、(3)6.2です。 (1)はCH4+2O2→2H2O+CO2、2H2+O2→2H2Oであってますか?

  • 気体の溶解

    20℃,1MPaのもとで,水1ℓに溶ける酸素と窒素の体積は,標準状態に換算して,それぞれ32ml,16mlであり空気は窒素と酸素が体積比で4:1の割合で混合した気体とし分子量をN2=28,O2=32とする。 この文の標準状態に換算してという意味がよくわからないのですが、 酸素の分圧が0.2MPaで20℃のときの溶解する気体の体積を0.2MPaの圧力下で測りその気体を0℃、1MPaの圧力下で測ると32mlであったということなんですか?それとも0℃、1MPaの酸素が溶解する体積を1MPaの圧力下で測ると32mlであったということなんですか?

  • 熱化学方程式

    メタンCH4と水素H2の混合気体100mℓを完全燃焼させるのに、酸素が95mℓ必要であった。ただし気体の体積は標準状態におけるものとする 問1 混合気体中に含まれるメタンは何mℓか。 問2混合気体の燃焼で生じる水は何gか 熱化学方程式を使うだろうと言うことは分かったのですがその後が分かりませんでした。 どなたか教えてください。お願いします

  • 化学基礎 気体反応と量的関係の問題

    下記の問題の答えは「メタン30ml、水素70ml」なんですけど、どうしてそうなるのかわかりません。誰か解説してください。 <問題> メタンCH4と水素H2の混合気体100mlを完全燃焼させるのに、酸素O2が95ml必要であった。このとき、混合気体に含まれるメタンおよび水素はそれぞれ何mlか。ただし気体の体積は標準状態におけるものとする。 メタンと水素の完全燃焼の化学反応式はそれぞれ、 メタン:CH4+2O2→CO2+2H2O   水素:2H2+O2→2H2O であるということまでは分かります。 その先がわかりません。

  • 答えを教えてください

    27度、0、985×10の5剰Paで、800mLの気体は、標準状態(0度、1、013×10の5剰Pa)で何mLの体積を占めるか。1、602 2、654 3、708 4、769

  • 化学の演習問題がわかりません…

    見ていただきありがとうございます。 問題はこれです。 ある気体1gは、20℃、2atmの下で3Lの体積を占めた。これについて以下の問いに答えなさい。 (1)標準状態におけるこの気体の密度を求めよ。 (2)この気体の酸素に対する比重を求めよ。 答えはわかるのですが、計算式がわかりません わかる方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 高1化学

    ①塩化アンモニウムと水酸化カルシウムを加えて加熱すると、アンモニアが発生する。68gのアンモニアが生成したとき、水酸化カルシウムは何g反応したことになるか。 ②酸化マンガンに濃塩酸を加えて加熱すると、塩化マンガンと水と塩素ができる。36.5%の濃塩酸100mLから、発生する塩素の体積(標準状態)は何Lか。濃塩酸の密度を1.20/mLとする。 ③標準状態で78.4Lの塩化水素の質量。 ④22.4gの液体窒素を気体にして、標準状態で測った窒素の体積。 ⑤132gのドライアイス(固体のCO2)を気体にして、標準状態で測ったときの二酸化炭素の体積。 ⑥酸素の入った容器50.00gから酸素を出したら47.92gになった。このとき、放出した酸素の標準状態での体積。ただし酸素の分子量は32.0とする。 ⑦ある原子2.00molの質量は56gであった。この元素に同位体が存在しないと仮定したとき、この元素の原子量を求めなさい。 ⑧ある気体6.72g(標準状態)の質量は21.3gであった。この気体の分子量を求めなさい。 やり方を教えてください(;_;)

Excelの行操作についての質問です
このQ&Aのポイント
  • Excelの行操作方法について調べていますが、解決策が見つかりません。
  • A列に特定の値が入力された行の一つ前に新しい行を追加する方法を知りたいです。
  • 手動で行を追加するのは時間がかかるため、フィルタや関数を使って操作したいです。
回答を見る