• ベストアンサー

インコと猫の同居

cat_fation_loveの回答

回答No.2

う~む。うちは残念ながら#1さんのところとは逆というか・・・ 私じゃなくて母なんですが 若いころ、猫とインコ(オウムかも?かなりでかかったらしい)を同時に飼っていたそうです。 最初から猫がいるところに、知り合いが突然、半ば無理やり鳥をくれたのですが 猫が気づかないように高~いところに鳥かごをぶらさげていました。 めったに鳴かない大人しい子だったそうですが やっぱり鳥だから繁殖期にはさえずりますよね。 それで猫が気づいて ふと見ると猫が鳥をくわえて走っていたそうです(怖) なんとかとりもどして一命はとりとめたそうですが それ以来、大人しくておだやかだった鳥は 非常に気性が荒くなり やっぱり同時に飼うのは無理ってことで 知人に譲ったそうです・・・ これはかなり猫の性格によりけりだと思います。 ほとんどの子が鳥に反応するでしょうね。 うちには6匹居ますが、うち5匹は間違いなく鳥におそいかかると思います。 小動物を襲うのは本能だから 個人的にはそれを怒ったりしておさえつけるのは…可哀相な気がします。 人間が見ている所では何もしなくても 居なくなったとたんに襲う。ってこともありえますし。 鳥も、インコは頭がいいから敵が身近に居る事を感じとるような気がしますし どちらにも可哀相な気がします。 どうしてもという事なら完全に隔離することでしょうね。 インコが居る部屋には絶対猫を入れないとか。 あまり答えになっていなくてごめんなさい。 こういったケースもあるという経験談でした。

o_ta_fu_ku
質問者

お礼

一番恐れるのはこれなんですよね。お互いの為を思えば、一緒に飼うべきではないのかもしれませんね。一命をとりとめたのは何よりでしたが、そのインコちゃんには可哀想な経験でしたね。お答えいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中型インコと猫

    実家で母が、中型インコと猫(別室で)飼っています。 飼い主の管理のもと、同室で飼えるか、と聞かれたのですが、 慣らしていけば 飼えるものなのでしょうか? どなたか、猫とインコを同室で飼われている方、いらっしゃいますか? また、どのようにして、慣らしていかれたのでしょうか?

  • インコの屋外日光浴時の猫対策について

    (長文で恐縮です) セキセイインコを1羽飼っています。 雨の日以外はリビング前のウッドデッキにカゴを置き、日光浴させています。 (インコから外が見える程度に、簾で日陰は作りますが。) 日光浴中は、必ずリビングに居て様子を見ているのですが…。 今日、猫に襲われかけました。(インコは無事です。) 主人が直ぐに追い払ったのですが結構しつこい猫で、カゴを部屋に入れてからも何度も様子を見に来ているので追い払っています。 以前は物干し金具にS字フックでカゴを掛けていましたが、今はウッドデッキがあるので猫がジャンプしたら簡単に届くと思います。 (昔実家では、外に掛けたカゴに向かってジャンプした猫が、窓ガラスに度々衝突していました。) 庭にスズメなど小鳥が来るのが嬉しいらしく、外に出るのが大好きなインコです。 何より外で日光浴した日は体調が良く、主人はフンを見ただけで「今日は外に出られたんだね」と話しかけています。 2階のベランダで日光浴させることも考えましたが、庭も良く見えず私の目も届きません。 何か対策さえ出来れば、今まで通り1階で日光浴させてあげたいです。 確実な猫対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスを宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • インコを飼っている方へ質問です

    子供がインコを飼いたいと言い出しました。 私は子供が学校に行っている時間帯は働いているので、これからの猛暑の中、インコひとりで留守番は大丈夫かなと思います。 暑さ対策はどのようにされていますか? また比較的飼いやすい種類がありましたら教えて下さい。

  • 子猫が2匹目の猫として同居することに…

    昨夜、思いがけないことに子猫を拾ってきました。比較的車の行き来のある道路脇だったので、電柱のもとにちょこんと座っている生後ひと月ほどの子猫を思わず家につれて帰ってしまいました。我が家は皆動物好きで、すでに犬(♀/10歳)、猫(♂/6歳)がいます。2匹目の猫については、いてもいいなと思っていたので家族の一員になること自体は問題ないのですが、先住の猫のことを考えると複雑な気持ちです。本サイトでも2匹目を飼う際の心構えを何度か見ていて、しばらく隔離した方がいいということはわかっていたのですが、成り行きでいきなりご対面させてしまいました。さいわいにも子猫はちょうど離乳時期だったのか、細かく砕いたキャットフードを食べてくれたのでとりあえず安心しましたが、先住の雄猫を母親と勘違いして母乳を探りにきたり、何かとまとわりついて、いささか彼は困っているようです。このままの状態で良いのか、やはり隔離すべきか、また、気を付けることは何か、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • インコについて教えて下さい。

    インコを飼いたくて色々勉強しています。オカメインコを飼おうと思って色々調べたのですが脂粉がかなり多いらしく、主人はアレルギー性鼻炎、私はアトピー(子供の時)猫アレルギー、子供は軽い喘息があります。やはり脂粉で酷くなったりするものでしょうか? 子供がすごく残念そうで…。 セキセイインコも脂粉は出るみたいですが、そんなには気にならないと見ました。私としてはどちらも可愛いので両方飼いたい気持ちはありますが鳥の飼育は初心者なので、まずは一匹から飼い始めたほうが無難かなと思っています。 鳥を迎えるにあたってのアドバスや費用など教えて頂けたら嬉しいです。餌は子供が自分のこずかいから買うらしいのですが(笑)ちなみにこずかいは千円です。 セキセイインコはよく病気になるとか、ダニがわくとか色々書いてあるのですが本当でしょうか? 又皆さんの脂粉対策なども教えて頂けたら嬉しいです。放鳥時の止まり木の場所なども教えて下さい。

    • 締切済み
  • ボタンインコとセキセイインコの同居について2

    以前、ボタンとセキセイの同居について質問した者です。 その節は、大変お世話になりました。 引き続き同居は続いています。二羽はラブラブです。 最近。ボタンインコの方が、♂のセキセイに両翼を広げてアピールするようになりました。 (最初は吐き戻し程度でした)。このアピールは発情に関係すると思っていますが、 これは♂の行動か♀の行動なのか解りません。 どなたかボタンインコの生態に詳しい方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫とうさぎの同居…

    今、飼い始めて3ヶ月のアメショ(生後半年♀)がいます。 今の猫も可愛くてしょうがないのですが、同時に以前飼っていたうさぎ2匹の愛らしさも忘れられず、「猫とうさぎ同時に飼ってみるのはどうか」と親と相談しています。 ネットや本で「子ども同士の犬・猫とうさぎは上手くいく」というのを見たことがありますが、実際どうなのでしょうか。 ちなみに愛猫は誰も家にいないときはケージ飼いで、アメショということもあり好奇心旺盛・遊び好きです。 誰も遊んでくれないときはわざとちょっかいを出してきたりもしますが、決して血が出るほど強く噛んできたりはしません。 可能な場合は冬までに飼いたいと思っていますので、アドバイス宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 鳥と猫の同居

    兄弟と二人暮らしでコキサカ(インコ・先住)小さめの柴MIXの女の子2歳を飼っています。 トリカゴと枝は常に高い位置にあるので犬と生活領域は被らない状態ですし、 柴の子は小さいときから鳥に手を出さないように躾できているので今まで問題なくやってきました。 先日衰弱していた捨て仔猫をみつけ、見かねて保護してしまったんですが、 住居状態がこんな感じなので、このまま飼うのはちょっと難しいかなあと思うのですが、 仔猫の貰い手さんをもちろん探してはいる状態なんですがあまり芳しくありません。 今のところは仔猫は柴の子が小さいとき使っていた2畳ほどのサークルで過ごさせていて、コキサカとは接触させていませんが、柴の子とは柵ごしに顔をあわせている感じです(まだ数日の様子見ですがそこそこ仲は穏やかに見えます)。 それで、念の為このまま飼うことも考えているのですが、実はペットとして猫を置いたことがないので、 猫の飼い主さんもしくは鳥と猫を混合飼育している飼い主さんに気をつけたほうが良いことをお聞きしたいです。 高い家具の傍に鳥籠と枝はおかないようにしていますが、他にしたほうが良いことがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬と猫同居の暮らし方について

    現在ワン子(トイプードル3才6ヶ月♂♀・ミニチュアダックスフンド13才9ヶ月♀)を飼っています。 先月子猫(mix6ヶ月くらい♂)を保護して、今は獣医さんに預けています。 今週中に子猫を家族に迎えようと準備していますが、一人暮らしで勤めている為、日中は犬と猫だけでお留守番になります。 子猫はとても甘えたで人懐こく、ワン子にも怖がらず接しています。 私の在宅時以外は子猫をゲージ(3段)に入れておくつもりですが 犬と猫同居の暮らし方(躾・接し方・遊ばせ方等)を色々考えて しまいます。 このようなご経験の有る飼い主様に、良きアドバイス・御指導を頂き たいと思います。 どうか宜しく御願い致します。

    • ベストアンサー
  • インコが餌を跳ばしてしまいます

    二ヶ月になるセキセイインコが最近、餌箱から餌を外に跳ばして困っています。 飛べるようになったので毎日外に出して遊んではいるのですが、昼間は一人でお留守番になるので淋しいのでしょうか・・・ 蓋付きの餌箱に変える方が良いですか? 同じ経験をされた方、ぜひアドバイスお願いいたします。