• ベストアンサー

文章の構成について

@英語は大事な事を先に言う事が多いですよね。 なので、文章の最初のパラグラフに主張が書かかれていることが多いはずだと考えたのですが、 第一パラグラフに主張が書かれることは実際多いのでしょうか? また各パラグラフの最初の文がそのパラグラフをまとめている事はけっこうありますか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140046
noname#140046
回答No.3

結論から申し上げますと、「最初の段落に主張が」要約されていることはそんなに多くはありません。しかし、「各段落の最初の一文に段落の要点が記される」というのは圧倒的に多いものです。 文章の長短に関係なく、最初の段落は「これからどんなことの関して文章を展開するか」の提示の場合が多いでしょう。しかし、最後に述べるように、それが不要の場合には、最初の段落に意見の要点をまとめ、次の段落からその意見を補強する論説を展開するというパターンをとります。 「各段落の最初の一文」に関しては、お手元の英文をいくつか選んで、各1ページくらいずつ段落最初の一文だけ訳してみれば分かると思います。よい文章であればあるほど、それだけでそのページの要約が出来上がってしまいます。逆に言えば、よい英文を書くには、最初の一文に段落の要点を凝縮していき、それらの段落第1文をつなげただけで、立派な論理の展開ができているような文章を書くようにすればよいということです。 ただし、これらはもちろん論説文やエッセーの場合だけにあてはまるものです。小説なんかでは、こんな風にはいかないことは当然です。小説の場合は、論理の展開を追う能力よりも、感情移入やイマジネーションの方が大切ですね。 確か stripe さんは学生さんだったと思いますが、入試なんかで自由英作文が課される場合は、最初の段落に自分の結論を記してください。たとえば「あなたは都会の生活と田舎の生活のどちらが好みですか? 理由も含めて200語以内の英文で書きなさい」などの場合は、最初の段落に「わたしは刺激の多さと、好奇心を満たしてくれる事物が豊富だという意味において、都会の生活を好みます」と記すのです。以下の段落は、その結論の補強になります。 ご質問から外れますが、よい英文を書こうと思ったら、「論理の展開のよい英文」にどんどん触れ、文章全体の構成を吟味し、その英文の真似をして書くのではなく、その英文の「論理の展開」を真似て書いてみるという訓練を積むのがよい練習になります。

stripe
質問者

お礼

>「最初の段落に主張が」要約されていることはそんなに多くはありません。 >最初の段落は「これからどんなことの関して文章を展開するか」の提示の場合が多いでしょう。しかし、最後に述べるように、それが不要の場合には、最初の段落に意見の要点をまとめ、次の段落からその意見を補強する論説を展開するというパターンをとります。 第一パラグラフは、どんなことに関しての文章かを掲示する目次のようなパラグラフなのですね。 それが不要の場合は意見の要点がかかれるのですね。 >「各段落の最初の一文に段落の要点が記される」というのは圧倒的に多いものです。 やはりそうなんですかー。第一文は要チェックですね♪ >小説なんかでは、こんな風にはいかないことは当然です。 小説で先が見えてしまったら、面白みが欠けてしまいますよね。 >入試なんかで自由英作文が課される場合は、最初の段落に自分の結論を記してください。 >よい英文を書こうと思ったら、「論理の展開のよい英文」にどんどん触れ、文章全体の構成を吟味し、その英文の真似をして書くのではなく、その英文の「論理の展開」を真似て書いてみるという訓練を積むのがよい練習になります。 自分で英文を書くときは、論理展開を大事にして書くように心掛けたいと思います。 ※僕がこの質問をしたきっかけになった本を一応紹介します! 「今井のパラグラフリーディング」 受験参考書です。 第一・最終パラグラフを精読し、他のパラグラフは原則第一文のみ精読する という読解方法を提唱する先生です。 英語がお得意なかたが読んだらきっと面白い本です。 機会があったら本屋さんでみてみてください。 本をクリックすると、前書きみたいなのがよめます http://www.imahiro.jp/ ご回答有り難うございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

> と国語かなにかでならったんんですが、これは何か関係しているのでしょうか? さあ、どうでしょうか。私もそういう事を聞いたことがあります。しかし、文化人類学的な裏付けがあるという話は聞いた事がありません。私が不勉強なだけでしょうか?(少なくとも、狩猟民族の言葉であるアイヌ語については、そのような事はありません)こう言っては失礼ですが、単に西洋文化と東洋文化を比較して、狩猟民族は…農耕民族は…と言ってるだけの人もいますし。 確かなことは、どのような文化の言葉であろうとも、ビジネス文書や学術文書のように論理構造を要求される文書は、パラグラフのあたまにトピックセンテンスを持って来ざるを得ない、ということです。逆に叙述的な文章については、英語の文章であろうともその限りではないということは、#3さんの回答にある通りです。 ただし、ここで言う論理とは、西洋文化圏で早く発達したものですから、西洋文化圏の習慣とは無関係とは言えません。でも英語とは直接は関係ない話でしょうね。私はそっち方面の専門家ではないので、これ以上は申し上げられません。 前回は論理構造を持った文書を山ほど書いているという意味で「経験者」とさせていただきましたが、今回は文化人類学の専門家ではないということで、「一般人」とさせていただきます。

stripe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アイヌ語はそうじゃないんですね~。 国語の先生にもう一回聞いてみたいと思います。 参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

#3さんの回答にある通りでそれ以上の捕捉のしようもありませんが、一つ質問者さんが誤解をしていそうなところがあるので、その一点について『アドバイス』を入れます。 > @英語は大事な事を先に言う事が多いですよね。 段落の最初に主張を持ってくる(トピックセンテンスをパラグラフの頭に配置する)のは、合理的な理由によるものです。著者が用意した論理展開に沿って読者を迷わないように誘導する手法は何か?と考えた末に生まれたのが主題を先に提示する方法なのです。ですから、英語文化圏の習慣とは(無関係ではありませんが)直接関係ありません。日本語の文章においても、同じ事が要求されます。 質問者さんは学生さんで、レポートや論文の書き方を学ぶのはこれから学ぶのでしょうか。問題提起から結までの論理展開、そしてその論理展開のハイウェイに読者を誘導するための文章の構成方法などをしっかり学んで下さい。社会に出てからのビジネス文書も、すべてその考え方で書きます。 しかしながら、日本語の文章はそういう思想に欠ける文章が多いんですよね。実際には。太平洋戦争前に、アメリカ政府が「日本語はあやふやで難解だから、戦争が始まれば命令が正しく伝わらず、混乱が生じるはずだ。」というような認識でいたそうで、実際にそれに近い状態で日本は敗北しました。今の時代に戦争の心配をする必要はありませんが、ビジネスや学問の世界で同じように『敗北』することがないよう、日本語で文章を書くときも論理構造をしっかり考えて下さいね。

stripe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >段落の最初に主張を持ってくる(トピックセンテンスをパラグラフの頭に配置する)のは、合理的な理由によるものです。著者が用意した論理展開に沿って読者を迷わないように誘導する手法は何か?と考えた末に生まれたのが主題を先に提示する方法なのです。ですから、英語文化圏の習慣とは(無関係ではありませんが)直接関係ありません。 僕が聞いたのは、 英語は狩猟民族からでてきたもの 一人一人が独立して行動 いいたいことは先にはっきりと 日本語は農耕民族からで みんなで協力 自分の主張を隠すべくあいまいに と国語かなにかでならったんんですが、これは何か関係しているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.2

手紙の場合、英語に限らず欧米語では単刀直入に用件を書きますね。 日本語は気候の挨拶や日ごろのご愛顧に感謝するなどと本題に入る前に5行ぐらいは書くのでいらいらするようです。 最近は日本でも手紙以外の報告書類では西欧風に結論やテーマを明確にして演繹する形が定着してきたと思います。 各パラグラフでも主張を先に、理由を後でが普通ではないでしょうか。

stripe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >各パラグラフでも主張を先に、理由を後でが普通ではないでしょうか。 ですかー。そっちのほうがわかりやすいですもんね(^^) 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#27172
noname#27172
回答No.1

まあ、日本語よりは英語の方がそういう傾向にありますが、フランス語だともっと極端ですね。 英語だと 主張よりも命題が先に来て順に演繹する形が多いのではないでしょうかね。

stripe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先に具体例、後に主張ですかー。 文章構成に気をつけながらこれからは英語を読んでみます! 参考にさせていただきます。

stripe
質問者

補足

主張・命題・演繹の意味を勘違いしていました汗 ある命題を提示して、それを具体例で確かめて、主張にもってくってことですね! 日本語勉強します・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語の文章にして下さいm(_ _)m

    英語の文章にして下さいm(_ _)m 英語の文章にしていただきたい内容です。 先日メールの返信が遅れて取引先担当者が怒っている様です。 謝罪と、今後は同じ事のないようにしますという文章。 また、付け加えた方が良い文章もありましたら御教授下さい。 英語での言い回し方が分からないので宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • メールと文章構成力の相関について (再び)

    前回は「ケイタイ」と「国語の先生」に限定したため反応がありませんでしたので、今回は限定しないで広く、お伺いします。ある作文(小論文)の指導者によりますと、作文力(文章構成力)の向上につれて他の教科の成績が向上し、とりわけ英語力がついたという事例があるそうです。 メールの交換をし始めてから、実際にペンなどで書く文章に変化が現れたという体験が有れば教えて下さい。例えば、文章を書くのが苦手だったが、愉しくなったというような。学生の人は学年を書いてくださると有り難いです。高齢者の方は年齢を書いてくださると有り難いです。

  • 英作文の構成について質問です。

    こんにちは。宮城県の受験生の者です。 私は静岡大学を受験するのですが、試験に英作文があります。 そこで、参考書やサイト等を参考にし、パラグラフライティングという方法を試して勉強しているのですが、多くの説明は「意見文」の書き方となっています。 静岡大の英作文はどちらかというと感想文のような気がし、参考にした型にはめると、なんとなく違和感のある文章になってしまいます。 参考にした型は、 \主張 \理由 \具体化 \展開 または 譲歩 \まとめ または 再反論 といったようなものです。 また、静岡大学の英作文は120語程度で、 ¢クラブ活動やボランティア活動に参加したか、得たことや失ったこと、良かったことや悪かったことを述べよ。£ という、ものです。 その他も120語程度で、 思い出に残る本や映画について理由と共に述べよ。 外国人に日本についてどのようなことを紹介したいか。等です。 これを先に述べた型に当てはめると同じことの繰り返しになってしまい、くどい文章になってしまいます。 英語での便利な表現(切り出し方等)や構成がよくわかりません。 日本語での草案、日本語の英語への変換がうまくできていないと自分では感じます。 どなたかアドバイス、ご指摘等ありましたらお願いします。

  • 英語の論説文(≠評論文)の読み方

    英語の文章に関する質問なのですが、論理が明快で抽象具体がはっきりしていて著者の主張が明確な評論文(いわゆるパラグラフリーディングの題材に好都合な文章)ではなく、具体的な著者の経験やデータをつらつらと書き連ねていくような論説文が苦手です。具体的すぎて文と文のつながりがよく分からなくなってしまうことが多いです。このような論説文はどう読めばいいのでしょうか?具体的なアドバイスを教えていただけないでしょうか。もしくは参考書(大学受験書やトーイックの本など何でも構いません)などを教えてください。お願いします。

  • この文章、不自然でしょうか。

    伏せ字で申し訳ありませんが、まずは以下の説明文を読んで下さい。 ※※の段階で○○するときは、△△しておくことが重要です。例えば、図1と図2を比べてみると、△△した図2の□□のほうが××に仕上がっていることがわかります。このように□□の完成度が格段に上がりますので、○○するときは、忘れずに△△しておくようにしてください。 この説明文、文章が短いせいで、「○○するときは、△△しておく」という主張がすぐに繰り返され、同語反復的なくどさを覚えるのですが、私の考えすぎでしょうか。 (それがイヤなら…ということで、「~が格段に上がります」で切ると、それはそれで文章の締りが悪い気もします。) 私の考えすぎであり、問題ないと言うのであれば、このままにしたいと思います。(ただし、文章は自由なものだから…という理由で問題なしとするのは×)やはり不自然であれば、どのように改善すべきかを教えていただけたら幸いです。

  • 下記の文章に反論したいのですが・・・

    『しかし,その主張には矛盾がある』という,文章は,おかしいですか? 下記の文章に,反論したいのですが,どんな言葉を使えば良いのでしょう? ⇒ 被告は,赤字であった場合は無報酬になることなど合意するはずがない, と主張する。 しかし,その主張には矛盾がある。

  • 知的な文章?

    年上で、会社を経営しているそれなりの社会的地位のある方とメール交換をしているのですが、どうもこちらは高校英語に毛が生えたような文章から脱しきれず、もっと知的な文章を書きたいとずっと思っています。 例えば、I want to~とかはやはり幼稚ですか? I would like toやI hopeのほうがいいでしょうか。 また、I から始まる文が続くと幼稚ですか? It is ...to~とかの文にした方がいいでしょうか。 ButのかわりにHoweverを使ったりする方が大人っぽいですか? ビジネスの交渉をしている訳ではないので(家族の話もします)、formalな英語というより、よそよそしくならない程度のなんか知的な文章を書きたいのですが、何かテクニックなんかありますでしょうか・・・。 抽象的な質問で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 文章力がないので悩んでます><

    学年のPTA役員をやる事になり、小学校3年生のレクリエーションについてのアンケート用紙を作る担当になりました。。。が、その際の書き出しの挨拶文がうまく考えれず悩んでいます><あまりかた苦しい文章にならないようにしたいのですが、どなたか文章を作るのが得意な方・・・教えていただけませんでしょうか・・・><宜しくお願い致しますm(__)m

  • この文章は第何文型なのでしょうか。

    中三レベルの文章で意味は分かるのですが、「何文型」なのか教えてください。 関係代名詞など「省略」されている単語も教えて下さい。 目的:とても短い文章の英語しか喋れないため、文の成り立ちを知って    英会話に活かす。  1. I want tell you about the language    spoken there.    2. I made friends with some Spanish     students studying in London.  3. People here speak English. もしこれらの文を自分が喋るとしたら・・・ <1について>I want tell you about the language.までなら言えると思うのですが、その先のspoken thereとは繋げられないだろうと思うのです。 <2について>studentsの先が繋げられないのです。         この文は第5文型?    <3について>People in hereではいけないのですか。              どうか宜しくお願い致します。              

  • この文章の論理性について。

    唐突ですが、なにかを実行して それに対しての批判があるとします。 その批判(意見)に対して、「そんなに、批判するなら最初からやらなければいい」とか 「そんなに、嫌ならやるな」、また 何か失敗をして謝ると「謝るくらいなら最初からするな」。 これは、原理的に不可能じゃないかなと思います。 ある主張に対して、その主張自体に反論するのではなく 相手の姿勢や気持ちに対する見解だと思うのですが、この文章の論理性についてご教授願います。

このQ&Aのポイント
  • 今月9日に賃貸審査を申し込んだが、結果が出ずに不動産会社との連絡も続かない状況です。
  • 保証人不要の物件でエポスカードを使っていますが、仕事も安定していて家賃の範囲内なのに審査が遅い理由が分かりません。
  • 不動産会社との連絡も取れず、本人確認の電話も来ないため、不動産に諦めてしまうか悩んでいます。
回答を見る